目次

概要

メニューの「その他」の項目にある、魔物娘たちの情報を見ることができる図鑑のこと。
通常の魔物娘の場合は初めて撃破した時に記録される。プロ魔物娘撃破時の更新も同様となっている。
なお物知りの杖を振った場合にも記録され、その場合はアイテムドロップ欄も全て埋まる。

名前の付いた一部の特別な魔物娘はそれぞれ違う条件で登録される。
どちらにせよ、登録されると画面右下に通知が表示される。

モンスター図鑑に記載されている主な活動場所は、前作と同様にあくまで活動場所として記載されているだけであり、仲魔にできないダンジョンが記載されている場合もある。
図鑑には書かれていないが、魔物娘と不思議な冒険では仲魔になる全てのモンスター(イベント加入の仲魔除く)の通常モンスターとプロモンスターが出現し、仲魔にすることができる。

画面下部のガイドに書かれていない特別な機能を記載。
キーを押すごとにオンオフ・動作が切り替わる。
魔物娘の姿の回転や拡縮、項目の移動は記載しない。
内容 対応する行動 初期キー
(PC)
初期キー
(Switch)
備考
表情変化 投擲スキル A L 基本的に全7種。他機能との併用可能
カメラ目線切替 見渡す F デフォルトではカメラ目線オン。モーションとの併用は不可
モーション変化 マップ H X 通常→移動→休憩→眠り→スキル関連いくつか→通常→…と切り替わる
種族によってスキル関連モーションの数が違う
一度モーションさせるとカメラ目線が解除され、
モーションが終わっても一度別の種族を表示させないと再度カメラ目線にできない
名前ありの魔物娘は基本不可
モーション繰り返し 振り向き C Y スキル関連など、終わると基本姿勢に戻るモーションの後に押すと、
もう一度同じモーションを繰り返す
ブルーバック切替 (なし) (B)
※表情変化は一部循環がおかしく、最初にキーを押すと通常→怒りと変化するが、そのままキーを押していくと…→通常→目閉じ→怒り→…と変化する。
 つまり人によっては目閉じを見逃す可能性があるので注意。

ヒト種

名前 基本成長型 主な活動場所 仲魔にする条件 備考
見習いエルフ 万能型 大樹の森
大樹の森 深部
(実際には出現しない)
「大きなパン」同等のアイテムをあげると仲魔になってくれる。 図鑑では"「大きなパン」同等のアイテム"という記載になっているが「巨大なパン」や「魔法のパン」などで仲魔になったりするわけではなく「大きなパン」である必要がある。
また、活動場所として図鑑に記載されている大樹の森には出現しない。
実際には強欲龍の古城への道 ケイアンズ洞窟 西などで出現する。
エルフ 万能型 強欲龍の古城への道
国境の地底湖
「魔法のパン」をあげると仲魔になってくれる。
ダークエルフ 万能型 大妖精の住処への道
妖精工彩の塔 下層
隣接時、「大爆発の魔法書」を読むと仲魔になってくれる。 親密度が3以上(仲魔になる条件)を満たしてさえいれば
魔法書を読んだ直後に話しかけてくれるので
反撃で即死という事はない
ハイエルフ 万能型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
「巨大なパン」をあげると仲魔になってくれる
青杖使い 万能型 大妖精の住処への道
オリジン湖畔 西
使用可能回数が10以上の杖をあげると仲魔になってくれる。 同種の杖を合成すると使用回数をまとめることができる。
杖は合成のポーチ、ポットフェアリーで合成できる。
紫杖使い 万能型 魔物の闘技場
魔物の闘技場
使用可能回数が15以上の杖をあげると仲魔になってくれる。
赤杖使い 万能型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
使用可能回数が20以上の杖をあげると仲魔になってくれる。
黒杖使い 万能型 (表記なし) 使用可能回数が25以上の杖をあげると仲魔になってくれる。

悪魔種

名前 基本成長型 主な活動場所 仲魔にする条件 備考
ノーティ 万能型 マクスウェル遺跡への道
リビィ結晶洞窟 北
泥棒中に値札が付いているアイテムをあげると仲魔になってくれる。
インプ 万能型 不死鳥の頂への道
ノーティ遺跡
泥棒中に1000G以上の値札が付いているアイテムをあげると仲魔になってくれる。
ブラウニー 万能型 大妖精の住処への道
知恵の間
泥棒中に5000G以上の値札が付いているアイテムをあげると仲魔になってくれる。
グレムリン 万能型 (表記なし) 泥棒中に10000G以上の値札が付いているアイテムをあげると仲魔になってくれる。
サキュバス 万能型 強欲龍の古城への道
強欲龍の古城
隣接時、数回魅了状態を防ぐと仲魔になってくれる。
エンプーサ 万能型 大妖精の住処への道
知恵の間
隣接時、数回魅了状態を防ぐと仲魔になってくれる。
ヘカーテ 万能型 霧源への道
霧源
隣接時、数回魅了状態を防ぐと仲魔になってくれる。
リリス 万能型 (表記なし) 隣接時、数回魅了状態を防ぐと仲魔になってくれる。
ゴブリン 体力型 村外れの草原への道
村外れの草原
「濁酒・村一番」をあげると仲魔になってくれる。 仲魔のアイテムを弾いて貰うことで稼ぎが可能
同じ仲魔から2回弾けるのを確認
ホブゴブリン 体力型 強欲龍の古城への道
海底の鍾乳洞
「濁酒・村一番」をあげると仲魔になってくれる。 仲魔のアイテムを弾いて貰うことで稼ぎが可能
こちらは確定で腕輪を弾く
ゴブリンヒーロー 体力型 マクスウェル遺跡への道
マクスウェル遺跡 深部
「濁酒・村一番」をあげると仲魔になってくれる。 仲魔のアイテムを弾いて貰うことで稼ぎが可能
こちらは確定で盾を弾く
ゴブリンロード 万能型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
「濁酒・村一番」をあげると仲魔になってくれる。 仲魔のアイテムを弾いて貰うことで稼ぎが可能
こちらは確定で武器を弾く
オーガ 万能型 強欲龍の古城への道
ケイアンズ洞窟 東
手加減した「ちから比べ」で勝つと仲魔になってくれる。 ちから比べはちからの差で入力数が、SPで入力時間が決定される。
・自分のちからを上げる
ちからの果実・魔法のパン・青い森にんにくを食べる、ちからの印のある装備をつける
・相手のちからを下げる
脱力の矢を当てる
ハニービーに脱力針を使ってもらう
・自身を強化状態にする、相手を弱化状態にする
オーガヘッド 万能型 マクスウェル遺跡への道
マクスウェル遺跡
すこし手加減した「ちから比べ」で勝つと仲魔になってくれる。
ヤシャ 体力型 霧源への道
霧源
ちから比べ」で勝つと仲魔になってくれる。
キジン 体力型 (表記なし) ホンキの「ちから比べ」で勝つと仲魔になってくれる。
- メルト 万能型 (表記なし) 仲魔にならない
図鑑に載った魔物娘の種類が一定(200弱?)以上になって話しかけると図鑑に載る
- タルテ 万能型 (表記なし) 仲魔にならない
図鑑に載った魔物娘の種類が一定(200弱?)以上になって話しかけると図鑑に載る
- ドナ 万能型 (表記なし) 仲魔にならない

獣種

名前 基本成長型 主な活動場所 仲魔にする条件 備考
ワーラット 万能型 強欲龍の古城への道
タナール沼地
「濁酒・村一番」をあげると仲魔になってくれる。
カソ 攻撃型 不死鳥の頂への道
ジェミナ火山
「濁酒・村一番」をあげると仲魔になってくれる。
ドーマウス 体力型 霧源への道
ナシューモト源泉地帯
「青い森にんにく」をあげると仲魔になってくれる。
アルジャーノン 防御型 罠師の地下迷宮
罠師の地下迷宮
「大きなパン」同等のアイテムをあげると仲魔になってくれる。 図鑑では"「大きなパン」同等のアイテム"という記載になっているが「巨大なパン」や「魔法のパン」などで仲魔になったりするわけではなく「大きなパン」である必要がある。
倍速ではないが、モンスターハウスの倍速ハウスで出現
ワーウルフ 万能型 強欲龍の古城への道
洞窟入り口の休憩所
隣接して主人公と戦っている時、お互いにHpが少し減っていると仲魔になってくれる。
フェンリル 万能型 強欲龍の古城への道
クロウ雪森
隣接して主人公と戦っている時、お互いにHpが減っていると仲魔になってくれる。
レッドファング 万能型 不死鳥の頂への道
ジェミナ火山 上部
隣接して主人公と戦っている時、お互いにHpがとても減っていると仲魔になってくれる。
ケルベロス 万能型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
隣接して主人公と戦っている時、お互いにHpがかなり減っていると仲魔になってくれる。
ワーキャット 攻撃型 強欲龍の古城への道
せせらぎ岩場
「天然またたび」をあげると仲魔になってくれる。
ねこまた 攻撃型 マクスウェル遺跡への道
マクスウェル遺跡 外郭
「天然またたび」をあげると仲魔になってくれる。
ケットシ― 攻撃型 霧源への道
マークス石柱地帯
「天然またたび」をあげると仲魔になってくれる。
バステト 攻撃型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
「天然またたび」をあげると仲魔になってくれる。
セントール 万能型 マクスウェル遺跡への道
プリト渓谷
隣接時、主人公が倒すと稀に仲魔になってくれる。
ファクシー 万能型 不死鳥の頂への道
パオロ砂漠
隣接時、主人公が倒すと稀に仲魔になってくれる。
ユニコーン 万能型 罠師の地下迷宮
罠師の地下迷宮
隣接かつ評判が「よい」以上で仲間を連れていない時、倒すと稀に仲魔になってくれる。
バイコーン 万能型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
隣接かつ主人公が悪い状態異常に3つ以上かかっている時、倒すと稀に仲魔になってくれる。 モンスターハウスの倍速ハウスで出現
ワーラビット 攻撃型 強欲龍の古城への道
クロウ雪森
槍系の武器をあげると仲魔になってくれる。
アマゾネス 攻撃型 マクスウェル遺跡への道
マクスウェル遺跡 外郭
+3以上の槍系の武器をあげると仲魔になってくれる。
ズールーア 攻撃型 魔物の闘技場
魔物の闘技場
+5以上の槍系の武器をあげると仲魔になってくれる。
カーバンクル 攻撃型 村長の試練
村長の試練 深層
+10以上の槍系の武器をあげると仲魔になってくれる。
ミノタウロス 体力型 強欲龍の古城への道
強欲龍の古城
斧系の武器をあげると仲魔になってくれる。
ホルスタイン 攻撃型 不死鳥の頂への道
原石坑道
+5以上の斧系の武器をあげると仲魔になってくれる。 希少な「シラカバ材」をドロップ
アトラス 攻撃型 霧源への道
マークス石柱地帯
+10以上の斧系の武器をあげると仲魔になってくれる。
タイタン 攻撃型 (表記なし) 呪われた斧系の武器をあげると仲魔になってくれる。 希少な「アカシア材」をドロップ
変化キツネ 万能型 強欲龍の古城への道
海底の鍾乳洞
「油揚げ」系アイテムをあげると仲魔になってくれる。
変化キツネ二尾 万能型 強欲龍の古城への道
ケイアンズ洞窟 東
「油揚げ」系アイテムをあげると仲魔になってくれる。
変化キツネ三尾 万能型 強欲龍の古城への道
強欲龍の古城
「油揚げ」系アイテムをあげると仲魔になってくれる。
変化キツネ四尾 万能型 村長の試練
村長の試練
「油揚げ」系アイテムをあげると仲魔になってくれる。
変化キツネ五尾 万能型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
「幻の油揚げ」をあげると仲魔になってくれる。
変化キツネ六尾 万能型 霧源への道
マークス石柱地帯
「幻の油揚げ」をあげると仲魔になってくれる。
変化キツネ七尾 万能型 霧源への道
ナシューモト源泉地帯
「魔力珠」をあげると仲魔になってくれる。
変化キツネ八尾 万能型 村長の試練
村長の試練 深層
「魔力珠」をあげると仲魔になってくれる。
変化キツネ九尾 万能型 罠師の地下迷宮
罠師の地下迷宮
「魔力珠」をあげると仲魔になってくれる。
- たぬきち 万能型 (表記なし) 仲魔にならない
物知りの杖を振ると載る
- ココ 万能型 (表記なし) 条件を満たしてからココの食堂内部に入ると仲魔になる ココの食堂で料理を30回食べると載る
- たまも 万能型 (表記なし) 仲魔にならない
タイトルD50F到達後、大樹の森の最深部で話しかけると載る
- メタキツネ 万能型 (表記なし) 仲魔にならない
覚悟と約束をクリアすると載る
(物知りの杖を振るのでは不可)

虫種

名前 基本成長型 主な活動場所 仲魔にする条件 備考
ハニービー 攻撃型 強欲龍の古城への道
せせらぎ岩場
お金を 3,000G あげると仲魔になってくれる。
スロウビー 攻撃型 魔物の闘技場
魔物の闘技場
お金を 5,000G あげると仲魔になってくれる。
パラライビー 攻撃型 村長の試練
村長の試練
お金を 10,000G あげると仲魔になってくれる。
デッドビー 攻撃型 (表記なし) お金を 30,000G あげると仲魔になってくれる。
なめくじ 防御型 強欲龍の古城への道
国境の地底湖
+3以上に強化された剣か盾をあげると仲魔になってくれる。
スラグ 攻撃型 不死鳥の頂への道
ノーティ遺跡
+5以上に強化された剣か盾をあげると仲魔になってくれる。
ヌメック 攻撃型 霧源への道
妖幻の湖
+7以上に強化された剣か盾をあげると仲魔になってくれる。
ハイスラグ 攻撃型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
+10以上に強化された剣か盾をあげると仲魔になってくれる。
スコーピオン 攻撃型 不死鳥の頂への道
パオロ砂漠
隣接時、友好度が最大で、一段階目以上の霧発生時に仲魔になってくれる。 霧を発生させてから友好度を最大にしないと仲間にならないので注意。
霧発生後に出現した個体である必要は無い
最上位のアンタレスは、嫉妬の禁書を使うと勧誘しやすい
シャウラ 攻撃型 霧源への道
マークス石柱地帯
隣接時、友好度が最大で、一段階目以上の霧発生時に仲魔になってくれる。
ギルタブリル 攻撃型 (表記なし) 隣接時、友好度が最大で、二段階目以上の霧発生時に仲魔になってくれる。
アンタレス 攻撃型 (表記なし) 隣接時、友好度が最大で、三段階目以上の霧発生時に仲魔になってくれる。
モス 体力型 マクスウェル遺跡への道
リビィ結晶洞窟 南
定価5000G以上の腕輪をあげると仲魔になってくれる。
アルテミス 体力型 大妖精の住処への道
妖精工彩の塔 上層
定価5000G以上の腕輪をあげると仲魔になってくれる。
オベロン 体力型 魔物の闘技場
魔物の闘技場
定価10000G以上の腕輪をあげると仲魔になってくれる。
アニマ 体力型 (表記なし) 定価10000G以上の腕輪をあげると仲魔になってくれる。
アルケニー 体力型 マクスウェル遺跡への道
マクスウェル遺跡
一度に出された蜘蛛の巣2つ以上に掛かり、何かアイテムをプレゼントすると仲魔になってくれる。
カーサ 体力型 大妖精の住処への道
大妖精の庭園
一度に出された蜘蛛の巣3つ以上に掛かり、何かアイテムをプレゼントすると仲魔になってくれる。
アグニス 体力型 霧源への道
ナシューモト源泉地帯
一度に出された蜘蛛の巣4つ以上に掛かり、何かアイテムをプレゼントすると仲魔になってくれる。
ミアズマ 体力型 (表記なし) 一度に出された蜘蛛の巣5つ以上に掛かり、何かアイテムをプレゼントすると仲魔になってくれる。

有翼種

名前 基本成長型 主な活動場所 仲魔にする条件 備考
ハーピィ 攻撃型 強欲龍の古城への道
せせらぎ岩場
腕輪をあげると仲魔になってくれる。
モーショボー 攻撃型 マクスウェル遺跡への道
リビィ結晶洞窟 北
腕輪をあげると仲魔になってくれる。
ジャバウォック 攻撃型 不死鳥の頂への道
パオロ砂漠
定価5000G以上の腕輪をあげると仲魔になってくれる。
セイレーン 攻撃型 村長の試練
村長の試練 深層
定価10000G以上の腕輪をあげると仲魔になってくれる。
グリフォン 体力型 マクスウェル遺跡への道
プリト渓谷
「ネイルセット」をあげると仲魔になってくれる。
コカトリス 体力型 不死鳥の頂への道
ジェミナ火山 上部
「ネイルセット」をあげると仲魔になってくれる。
ケツァコアトル 体力型 霧源への道
霧源
「ネイルセット」をあげると仲魔になってくれる。
フレスベルグ 体力型 (表記なし) 「ネイルセット」をあげると仲魔になってくれる。
フクロウ 万能型 マクスウェル遺跡への道
マクスウェル遺跡 外郭
主人公のHpがとても低い時、何かアイテムをプレゼントすると仲魔になってくれる。 プレイヤーのHPが赤(25%未満)で勧誘可能
クワイエット 万能型 霧源への道
アレプト結晶洞窟
主人公のHpがとても低い時、何かアイテムをプレゼントすると仲魔になってくれる。
ダークオウル 万能型 霧源への道
シルバーナイフ雪原
主人公のHpがとても低い時、何かアイテムをプレゼントすると仲魔になってくれる。
ミネルバ 万能型 (表記なし) 主人公のHpがとても低い時、何かアイテムをプレゼントすると仲魔になってくれる。
ワーバット 万能型 強欲龍の古城への道
国境の地底湖
隣接時、使い魔契約されている子に「解呪の魔導書」を読むと仲魔になってくれる。 使い魔契約されている子=ヴァンパイア系に召喚された子。
「仲魔に誘う」と判別可能
吸血バット 万能型 マクスウェル遺跡への道
マクスウェル遺跡
隣接時、使い魔契約されている子に「解呪の魔導書」を読むと仲魔になってくれる。
ダークバット 万能型 村長の試練
村長の試練 深層
使い魔契約されている子に「青い森にんにく」をあげると仲魔になってくれる。
カマソッツ 万能型 (表記なし) 隣接時、使い魔契約されている子に「解呪の魔導書」を読むと仲魔になってくれる。

水棲種

名前 基本成長型 主な活動場所 仲魔にする条件 備考
キャンサー 防御型 不死鳥の頂への道
ロープ地底湖
「ネイルセット」をあげると仲魔になってくれる。
プロテクトシザー 防御型 魔物の闘技場
魔物の闘技場
「ネイルセット」をあげると仲魔になってくれる。
イージス 防御型 罠師の地下迷宮
罠師の地下迷宮
「ネイルセット」をあげると仲魔になってくれる。
カルキノス 防御型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
「ネイルセット」をあげると仲魔になってくれる。
サハギン 万能型 マクスウェル遺跡への道
ラウム林道 北
手加減した「刹那の見切り」で勝つと仲魔になってくれる。 主人公のHPが赤(25%未満)・盾を装備していない・主人公が通路にいる状態で
「仲魔に誘う」を実行しても刹那の見切りは始まらない
刹那の見切りは倍速・鈍足状態の影響を受ける
ダゴン 万能型 魔物の闘技場
魔物の闘技場
すこし手加減した「刹那の見切り」で勝つと仲魔になってくれる。
アプカルル 万能型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
刹那の見切り」で勝つと仲魔になってくれる。
トリトン 万能型 (表記なし) ホンキの「刹那の見切り」で勝つと仲魔になってくれる。
マーメイド 防御型 強欲龍の古城への道
海底の鍾乳洞
「すべすべリンス」をあげると仲魔になってくれる。
メロウ 防御型 大妖精の住処への道
エルフの里入口の休憩所
「すべすべリンス」をあげると仲魔になってくれる。
ローレライ 防御型 魔物の闘技場
魔物の闘技場
「濁酒・村一番」をあげると仲魔になってくれる。
ウンディーネ 防御型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
「すべすべリンス」をあげると仲魔になってくれる。
スキュラ 体力型 マクスウェル遺跡への道
リビィ結晶洞窟 北
隣接時、友好度が最大で、常に一人で冒険していると仲魔になってくれる。 仲魔を連れていた時に発生していたスキュラ種は勧誘できない
「家に送る」等で一人になった後、新規に発生したスキュラ種は仲魔になる
テンタクル 体力型 魔物の闘技場
魔物の闘技場
隣接時、友好度が最大で、常に一人で冒険していると仲魔になってくれる。
クラーケン 体力型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
隣接時、友好度が最大で、常に一人で冒険していると仲魔になってくれる。
カリュブディス 体力型 (表記なし) 隣接時、友好度が最大で、常に一人で冒険していると仲魔になってくれる。

植物種

名前 基本成長型 主な活動場所 仲魔にする条件 備考
アルラウネ 万能型 大樹の森
大樹の森 深部
「復活の実」をあげると仲魔になってくれる。
デルフィネ 万能型 マクスウェル遺跡への道
プリト渓谷
「復活の実」をあげると仲魔になってくれる。
ネモフィラ 万能型 霧源への道
ナシューモト源泉地帯
「復活の実」をあげると仲魔になってくれる。
タンポポ 万能型 罠師の地下迷宮
罠師の地下迷宮
「復活の実」をあげると仲魔になってくれる。
マイコニド 体力型 マクスウェル遺跡への道
きのこの森
隣接時、「封印の果実」を食べて封印状態になると仲魔になってくれる。
ベニテング 体力型 大妖精の住処への道
魔法きのこの森
隣接時、「毒の果実」を食べて毒状態になると仲魔になってくれる。
ファンガス 体力型 (表記なし) 隣接時、傷んだアイテムを食べて体調不良状態になると仲魔になってくれる。
アマニタ 体力型 (表記なし) 「カカオ菓子」をあげると仲魔になってくれる。
マンドラゴラ 防御型 大妖精の住処への道
妖艶の森
主人公が3回以上「状態吸収」された後、何かアイテムをプレゼントすると仲魔になってくれる。 状態吸収:範囲内の相手の良い状態異常を吸収する。
(範囲は上位種になると広がる)
ジギタリス 防御型 霧源への道
山脈の尾根 上層
主人公が4回以上「状態吸収」された後、何かアイテムをプレゼントすると仲魔になってくれる。
ダチュラ 防御型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
主人公が5回以上「状態吸収」された後、何かアイテムをプレゼントすると仲魔になってくれる。
アマリリス 防御型 罠師の地下迷宮
罠師の地下迷宮
主人公が6回以上「状態吸収」された後、何かアイテムをプレゼントすると仲魔になってくれる。
ドライアド 攻撃型 大妖精の住処への道
オリジン湖畔 東
隣接時、雨を降らせると仲魔になってくれる。 雨を降らせるには「大雨の禁書」が必要
トレント 攻撃型 魔物の闘技場
魔物の闘技場
隣接時、雨を降らせると仲魔になってくれる。
ガオケレナ 攻撃型 霧源への道
霧源
隣接時、雨を降らせると仲魔になってくれる。
ヌビア 攻撃型 罠師の地下迷宮
罠師の地下迷宮
隣接時、雨を降らせると仲魔になってくれる。

有鱗種

名前 基本成長型 主な活動場所 仲魔にする条件 備考
ラミア 体力型 強欲龍の古城への道
ケイアンズ洞窟 東
モフモフしているアイテムをあげると仲魔になってくれる。 モフモフしているアイテム
=変化キツネが化けたアイテムです
メデューサ 体力型 不死鳥の頂への道
原石坑道
モフモフしているアイテムをあげると仲魔になってくれる。
エキドナ 体力型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
モフモフしているアイテムをあげると仲魔になってくれる。
メリュジーヌ 体力型 (表記なし) モフモフしているアイテムをあげると仲魔になってくれる。
リザード 防御型 強欲龍の古城への道
強欲龍の古城
印の色が2色以上の剣か盾をあげると仲魔になってくれる。
ハイリザード 防御型 不死鳥の頂への道
ジェミナ火山
印の色が3色以上の剣か盾をあげると仲魔になってくれる。
リザードロード 防御型 霧源への道
マークス石柱地帯
印の色が4色の剣か盾をあげると仲魔になってくれる。
ドラゴニア 防御型 (表記なし) 印の色が5色の剣か盾をあげると仲魔になってくれる。
ワイバーン 攻撃型 不死鳥の頂への道
ジェミナ火山 上部
隣接時、HPをかなり減らした後に眠らせてあげると仲魔になってくれる。 衰弱の杖を振ると楽
眠らせてから殴っても瀕死になった時点で勧誘可能の☆がつく
ファフニール 攻撃型 霧源への道
マークス石柱地帯
隣接時、HPをかなり減らした後に眠らせてあげると仲魔になってくれる。
ティアマット 攻撃型 (表記なし) 隣接時、HPをかなり減らした後に眠らせてあげると仲魔になってくれる。
バハムート 攻撃型 (表記なし) 隣接時、HPをかなり減らした後に眠らせてあげると仲魔になってくれる。
ドラゴン 万能型 強欲龍の古城への道
強欲龍の古城
手加減した「ちから比べ」で勝つと仲魔になってくれる。 「ちから比べ」はオーガと同じ
ブルードラゴン 万能型 不死鳥の頂への道
ジェミナ火山 上部
ちから比べ」で勝つと仲魔になってくれる。
ダークドラゴン 万能型 霧源への道
霧源
ホンキの「ちから比べ」で勝つと仲魔になってくれる。
ルーツドラゴン 万能型 (表記なし) 「仲魔に誘う」から「カカオ菓子」を渡した後に理不尽な「ちから比べ」で勝つと仲魔になってくれる。 「ちから比べ」はオーガと同じ
条件を満たさないと出現しない(実績「魔物マスター」取得?)
v1.3.21060現在、一体しか仲魔にできない
ヴォルテイル 万能型 (表記なし) 仲魔にならない
アリサ 万能型 ZephyrStudio 様
『モン娘ぐらでぃえーた』界
魔物の闘技場のコラボイベントで勝つと仲魔になる

精霊種

名前 基本成長型 主な活動場所 仲魔にする条件 備考
フェアリー 万能型 大樹の森
大樹の森
少しのターン無視し続けると仲魔になろうとしてくる
ペリウィンクル 万能型 強欲龍の古城への道
クロウ雪森
数ターン無視し続けると仲魔になろうとしてくる
フレイムリリィ 攻撃型 不死鳥の頂への道
ジェミナ火山 上部
隣接時、冷やしてあげると仲魔になってくれる。 氷柱の杖で仲魔になることを確認済み
隣接時、氷結爆発のワナを踏んでも仲魔になる
ニンフ 万能型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
長いターン無視し続けると仲魔になろうとしてくる
エアリアル 万能型 強欲龍の古城への道
山脈麓の村
プレゼントして、友好度が最大になると仲魔になってくれる。
シルフ 万能型 大妖精の住処への道
妖精工彩の塔 下層
プレゼントして、友好度が最大になると仲魔になってくれる。
テンペスト 万能型 霧源への道
霧源
隣接時、友好度が最大で、行動速度が同じになっていると仲魔になってくれる。
ジン 万能型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
隣接時、友好度が最大で、行動速度が同じになっていると仲魔になってくれる。
キキーモラ 万能型 強欲龍の古城への道
強欲龍の古城
隣接時、「罠消しの本」を読むと仲魔になってくれる。
ブルームメイド 万能型 大妖精の住処への道
妖精工彩の塔 上層
隣接時、「罠消しの本」を読むと仲魔になってくれる。
シルキー 万能型 罠師の地下迷宮
罠師の地下迷宮
隣接時、「罠消しの本」を読むと仲魔になってくれる。
キルムリス 万能型 (表記なし) 隣接時、「罠増しの本」を読むと仲魔になってくれる。 罠「増し」の本なので注意
ユキンコ 防御型 強欲龍の古城への道
クロウ雪森
友好度が最大で、自分の行動順の時にぶつかってあげると仲魔になってくれる。 隣接して飛びつきか引き寄せの杖を使う必要がある。
吹き飛ばしの罠や「破天荒」称号付きの装飾品を付けた仲魔を呼んで吹き飛ばしてもらった場合は、
順序としては自分の行動時だが勧誘不可。
あくまで自力でぶつからなければいけない。
ユキオンナ 防御型 霧源への道
シルバーナイフ雪原
友好度が最大で、自分の行動順の時にぶつかってあげると仲魔になってくれる。
ユキジョロウ 防御型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
友好度が最大で、自分の行動順の時にぶつかってあげると仲魔になってくれる。
ユキンバ 防御型 (表記なし) 友好度が最大で、自分の行動順の時にぶつかってあげると仲魔になってくれる。
しのつかい 攻撃型 大妖精の住処への道
大妖精の庭園
評判が「とてもよい」時、プレゼントをして友好度が最高になると仲魔になってくれる。
しのやくいん 攻撃型 罠師の地下迷宮
罠師の地下迷宮
評判が「とてもよい」時、プレゼントをして友好度が最高になると仲魔になってくれる。
しにがみ 攻撃型 (表記なし) 評判が「とてもよい」時、プレゼントをして友好度が最高になると仲魔になってくれる。
- 監視者 ステータスを見る必要はないだろう?戦いが成立する次元ではないのだ。 仲魔にならない
撃破ではなく、「空虚の領域」で話しかけると図鑑に載る

魔法生物種

名前 基本成長型 主な活動場所 仲魔にする条件 備考
スライム 万能型 大樹の森
大樹の森
数ターン攻撃しないであげると仲魔になってくれる。
イエロースライム 体力型 大樹の森
大樹の森
数ターン攻撃しないであげると仲魔になってくれる。
ポイズンスライム 攻撃型 強欲龍の古城への道
海底の鍾乳洞
隣接時、毒になってあげると仲魔になってくれる。 ポイズンスライムからの毒でないとダメ
ピンクスライム 万能型 霧源への道
ナシューモト源泉地帯
隣接時、友好度が最大で、メルト強化可能なスライムを隣に連れていると仲魔になってくれる。 隣接時、仲魔に誘われようとしているピンクスライムの友好度が最大で、メルト強化可能な青いスライムを隣に連れていると仲魔になってくれる。
カカオスライム 万能型 (表記なし) 「復活の実」をあげると仲魔になってくれる。 敵のピンクスライムに「カカオ菓子」を投げつけると本種に変化
クイーンスライム 万能型 マクスウェル遺跡への道
ラウム林道 北
MPを一度に30吸わせてあげると仲魔になってくれる。
ハニースライム 体力型 大妖精の住処への道
魔法きのこの森
MPを一度に50吸わせてあげると仲魔になってくれる。
ベノムスライム 攻撃型 不死鳥の頂への道
ジェミナ火山
MPを一度に70吸わせてあげると仲魔になってくれる。
サキュバスライム 万能型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
MPを一度に100吸わせてあげると仲魔になってくれる。
ショコラスライム 万能型 (表記なし) MPを一度に100吸わせてあげると仲魔になってくれる。 敵のサキュバスライムに「カカオ菓子」を投げつけると本種に変化
ドール 万能型 マクスウェル遺跡への道
マクスウェル遺跡
「小さな歯車」をあげると仲魔になってくれる。
オートマトン 万能型 大妖精の住処への道
知恵の間
「小さな歯車」をあげると仲魔になってくれる。
クラッター 万能型 (表記なし) 「小さな歯車」をあげると仲魔になってくれる。
ダイダロス 万能型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
「小さな歯車」をあげると仲魔になってくれる。
ガーゴイル 防御型 マクスウェル遺跡への道
マクスウェル遺跡
隣接時、主人公が倒すと稀に仲魔になってくれる。
ガーディアン 防御型 不死鳥の頂への道
ノーティ遺跡
隣接時、主人公が倒すと稀に仲魔になってくれる。
ジャーゴイル 防御型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
隣接時、主人公が倒すと稀に仲魔になってくれる。
ダーゴイル 防御型 村長の試練2
村長の試練2 深層
隣接時、主人公が倒すと稀に仲魔になってくれる。
ポットフェアリー 防御型 マクスウェル遺跡への道
マクスウェル遺跡 外郭
「エリクサー」をあげると仲魔になってくれる。
アイテムイーター 万能型 不死鳥の頂への道
ジェミナ火山
「エリクサー」をあげると仲魔になってくれる。
コレクターポット 万能型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
「エリクサー」をあげると仲魔になってくれる。
インヘーラー 万能型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
「エリクサー」をあげると仲魔になってくれる。

冷血種

名前 基本成長型 主な活動場所 仲魔にする条件 備考
ゴースト 万能型 不死鳥の頂への道
原石坑道
「カカオ菓子」をあげると仲魔になってくれる。
バンシー 万能型 大妖精の住処への道
知恵の間
「カカオ菓子」をあげると仲魔になってくれる。
スペクター 万能型 霧源への道
レティ氷洞
「カカオ菓子」をあげると仲魔になってくれる。
レイス 万能型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
「カカオ菓子」をあげると仲魔になってくれる。
ゾンビ 体力型 マクスウェル遺跡への道
ラウム林道 南
数ターン素手で殴り合うと仲魔になってくれる。 片方が空振った場合は一回分にカウントされない
グール 体力型 大妖精の住処への道
プートフリル沼地
数ターン素手で殴り合うと仲魔になってくれる。
ドラウグル 体力型 霧源への道
レティ氷洞
数ターン素手で殴り合うと仲魔になってくれる。
ジャガーノート 体力型 (表記なし) 数ターン素手で殴り合うと仲魔になってくれる。
ヴァンパイア 体力型 不死鳥の頂への道
ノーティ遺跡
HPを一度に100吸わせてあげると仲魔になってくれる。 自分のHPゲージが赤(1/4未満)の時に「仲魔に誘う」を実行しても断られる
リッチ 体力型 霧源への道
レティ氷洞
HPを一度に200吸わせてあげると仲魔になってくれる。
デミリッチ 体力型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
HPを一度に300吸わせてあげると仲魔になってくれる。
エルダーリッチ 体力型 (表記なし) HPを一度に500吸わせてあげると仲魔になってくれる。
シーレ 体力型 大妖精の住処への道
妖精工彩の塔 上層
「すべすべリンス」をあげると仲魔になってくれる。
ブエル 体力型 霧源への道
霧源
「すべすべリンス」をあげると仲魔になってくれる。
マスティマ 体力型 魔匠のアトリエ 実習区
魔匠のアトリエ 実習区
アイテムを合計で10個以上あげると仲魔になってくれる。
バルバトス 攻撃型 (表記なし) 主人公が10回以上「理不尽な裁き」を受けた後、
何かアイテムをプレゼントする。
条件を満たさないと出現しない(実績「魔物マスター」取得?)
v1.3.21060現在、一体しか仲魔にできない

コメント欄

  • ↑ありがとうございます。危うく別のスライム連れていくところでした… -- (名無しさん) 2024-09-11 00:40:39
  • ガーゴイルとかの起き上がり系の勧誘成功時に二回攻撃印入ってる時で初撃で撃破→勧誘→起き上がったのをニ撃目入って撃破して勧誘失敗とかなってキレそう -- (名無しさん) 2024-09-21 02:21:36
  • フレイムリリィ、氷本も氷杖も持ってなかったけど隣接して氷結罠踏んだらOKなの助かる -- (名無しさん) 2024-09-28 08:15:58
  • インヘーラーとコレクターポットは魔匠しか出ませんか? -- (名無しさん) 2024-10-16 14:15:18
  • ↑村長の試練2とタイトルダンジョンにも出現します。 -- (名無しさん) 2024-10-16 22:08:30
  • フレイムリリィをフェンリルの凍える息で凍らせても仲間にならないのですが仕様でしょうか? -- (名無しさん) 2024-10-30 13:12:49
  • ↑断定は出来ないけど仕様、ドライアドやユキンコもプレイヤーがやらないとダメだし。 -- (名無しさん) 2024-10-30 20:15:08
  • モンスター同士で成立されたら、スライムとかフェアリーとか、うっかり☆出てそうだしね -- (名無しさん) 2024-10-30 23:50:51
  • キジン仲魔にしようと脱力の矢使ったら5本くらいで倒れてしまった…。回復の杖必要かも。 -- (名無しさん) 2024-12-01 20:26:38
  • クイーンスライム系のMP吸わせるのは、見渡ししてから仲魔に誘うをするとMP吸収が始まって、手動で吸わせる量を調整できる。 -- (名無しさん) 2024-12-31 23:04:07
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月31日 22:47