#image(s.p.d omega ranger.png,height=400,title=無法な悪を迎え撃つ!…のは向こうでも同じ) 特撮『スーパー戦隊シリーズ』の米国ローカライズ作品『[[パワーレンジャーシリーズ>パワーレンジャー]]』において、 第13シーズンの作品である『パワーレンジャー・S.P.D.』&link_anchor(*1){*1}に登場するヒーロー。 『特捜戦隊デカレンジャー』の追加戦士であるデカブレイクを原典としている。 日本語吹替声優はデカブレイク・姶良鉄幹と同じ吉田友一氏 (本作では『デカレンジャー』のオリジナルキャストが吹き替えを担当するという、シリーズ全体でも異例の措置が取られている)。 「本部から地球署への出向組」と言う原典とは異なり、 パワーレンジャーが[[敗北する結末を変えるべく>トランクス]]、本編の15年後の未来である2040年&link_anchor(*2){*2}からやってきたパワーレンジャー。 変身者はかつてパワーレンジャー達が助けた超能力者のサムという少年&link_anchor(*3){*3}の未来の姿。 タイムスリップの影響で、普段は光球の姿で活動しており、変身解除することはほぼ無い。 なので&b(){劇中で[[女装>ΖΖガンダム]]することも無い}(重要)。 //ロランよりもジュドーのそれ寄りなんで… このため、左腕に付けたオメガモーファー(ブレスロットル)は一応変身アイテムとされているが、 劇中ではほぼ必殺技発動用のツールとしか扱われていない。 なお、原典での変身者である姶良鉄幹の過去に関する設定の一部は、スカイラー(S.P.D.ブルーレンジャー)の方に流用されている。 ---- **MUGENにおけるS.P.D.オメガレンジャー C3POwsome氏の製作したキャラが某所で公開中。 近接攻撃が中心の性能となっているが、 必殺技の「エレクトロモード」と「ブラストモード」は飛び道具となっている。 超必殺技は1ゲージ技の「ライトビームモード」のみだが、リーチが短く当たりにくい。 このため距離を詰めて戦うのが基本になる。 [[AI]]は未搭載。 |紹介動画&br()&youtube(https://youtu.be/OzdSwJftR74){320,240}| ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[S.P.D.オメガレンジャー],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[S.P.D.オメガレンジャー],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[S.P.D.オメガレンジャー],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} 東映版の「S.P.D.」は「スペシャル・ポリス・デカレンジャー」の略だが、パワレン版では「スペース・パトロール・デルタ」の略。 &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} 本作は2005年放送作品だが、シリーズとしては珍しく未来(2025年)を舞台としているため。 『パワーレンジャー・コズミックフューリー』では[[この作品に繋がる事態が起きた発端が描かれている>ロード・ゼッド]]。 &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} 原典の第7~8話で登場した日渡氷狩&s(){(後の10years afterでの[[イエロー>十六夜アキ]]の旦那)}に相当する。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:吉田友一|,パワーレンジャー,ヒーロー,警察,超能力者,白色,仮面,パワードスーツ