//#ffb6c1と#5ad3efの組み合わせだと非常に見づらい。可能な限り見やすい色を選ぶべき #image(sylveron.jpg,height=400,float,left,title=フェアリータイプに相応しい可愛さと美しさを両立させた秀逸な容姿) #image(sylveon ss.gif,height=150) タイプ:フェアリー 分類:むすびつきポケモン 高さ:1.0m 重さ:23.5kg 特性:メロメロボディ (逆の性別の相手から直接攻撃を喰らった時、 相手を30%(第3世代は1/3)の確率でメロメロ状態にする。 手持ちの先頭にすると、逆の性別を持つポケモンに会いやすくなる (ひんしでも発動)) 隠特性:フェアリースキン (ノーマルタイプの技を使うとフェアリータイプになり、 威力が1.2倍(第6世代のみ1.3倍)になる) #clear &font(20,b,i,#ff69b4){おそろしい ドラゴンポケモンを うつくしい ニンフィアがたいじする} &font(20,b,i,#ff69b4){どうわが ガラルちほうに のこる。} #region(担当声優) :[[中川翔子>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:中川翔子|]]|『ピカチュウとイーブイ☆フレンズ』 :[[かないみか>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:かないみか|]]|『XY』(セレナの手持ち) :[[西村ちなみ>https://w.atwiki.jp/niconicomugen/tag/|CV:西村ちなみ|]]|『XY』(プルミエの手持ち) #endregion 任天堂の育成RPG『[[ポケットモンスター]]』に登場するポケモンの一匹。初出は第6世代(『X・Y』)。 [[イーブイ]]から進化する通称「イーブイズ」「ブイズ」の一体。 なかよしレベル2以上で、フェアリータイプの技を覚えさせたイーブイがレベルアップする事で進化する。 第8世代ではなかよしレベルが「なつき度」と統合され、技の条件を満たさないと[[エーフィ]]または[[ブラッキー]]に進化する。 白を基調とした体色で、首と左耳から伸びるリボンの様な触角が特徴的。 フェアリータイプはニンフィア同様『X・Y』初出であり、ポケモン図鑑ではフェアリータイプの特性を反映した解説が載っている。 ニンフィアはフェアリータイプに先んじてその存在を公表され、第六世代当時はフェアリータイプの頭目のような立ち位置のポケモンとして扱われていた。 触角からは相手の心を和ませる波動を発しており、争っている者達を見ればこの波動で落ち着かせる。 また、仲の良い相手には触角を直接巻き付けることで親愛を表す。 このように可愛らしいイメージが強いが、同時に獰猛な一面も併せ持っており、 戦いとなれば自分より大きなドラゴンポケモンにも一歩も退かず、その急所を狙って攻撃する。 上記の波動も狩りの際に獲物を油断させる用途もあるとされ、[[狡猾な捕食者>バンブー・スパイダー]]であることが明示されている。 非常に人気が高く、2020年2月に開催された「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」では&b(){6位}にランクイン。 ブイズの中ではブラッキー、カロス地方のポケモンの中では[[ゲッコウガ]]に次いで2位である。 ---- **原作中の性能 HP:95 攻撃:65 防御:65 特攻:&b(){110} 特防:&b(){130} 素早さ:60 HP・特攻・特防に秀でた種族値をしている。 単独のメインウェポンは「ムーンフォース」「マジカルシャイン」「ドレインキッス」が挙げられるが、 隠れ特性の個体はノーマル技を使用した場合「特性補正×タイプ一致補正」の乗算で技の火力が高まるため、 上記のフェアリー技使用するよりも高いダメージが見込め、 「ハイパーボイス」、もしくは最後っ屁として放つ「はかいこうせん」が採用される。 また、本来物理技である「でんこうせっか」も採用圏内に入る。 サブウェポンは、「サイコショック」「シャドーボール」程度で範囲が微妙だったが、 第8世代で習得した炎技「マジカルフレイム」が、対はがね対策&相手の特攻低下の追加効果がニンフィアと相性が良く、 使い勝手が大幅に上昇した&s(){ので[[唯一王>ブースター]]はますます立つ瀬が無くなった}。 第9世代では&s(){唯一王への配慮からか}「マジカルフレイム」没収という憂き目にあうが、 テラスタイプに応じてタイプが変動する「テラバースト」を獲得できたため、 個体次第だがめざパに頼らずほのお技以外にもじめん・かくとう技を撃つことが可能になり、はがね対策の幅は広がったと言える。 またクリア後の要素である「学園最強大会」は当初「レベル100ニンフィアのハイパーボイスだけで全勝できる」という理由から、 金策としてニンフィアの喉がしょっちゅう酷使されていた (DLCクリアで学園最強大会が強化され、流石に突破は無理になりこの稼ぎは消滅した)。 アニメでは『XY&Z』のセレナのイーブイの進化態としてレギュラー入りしていた。 『ポケモンGO』ではなつきシステムが無いため、「相棒ポケモンに設定し、ハートを合計70個集める」という手間のかかる進化条件となっている。 ---- **MUGENにおけるニンフィア #image(589 sylveron.gif) 589氏が製作した手描きキャラが海外サイト「MUGEN Database」にて代理公開されている。 現在はvar2.01で、完成度は65.82%との事。 なお、ディスプレイネームは海外名の「Sylveon」なので、検索の際は注意。 [[特殊やられ]]、[[謎ジャム>水瀬秋子]]にも対応している。 [[AI]]はデフォルトで搭載されており、1Pでも[[狂下位>MUGENキャラクターのランク付け#id_6a609e56]]。 ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ニンフィア],sort=hiduke,100) #co(){ ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ニンフィア],sort=hiduke,100) ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ニンフィア],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:中川翔子|,|CV:かないみか|,|CV:西村ちなみ|,任天堂,ポケモン,ブイズ,妖精,リボン,白色