アーチャー

「アーチャー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

アーチャー - (2016/01/16 (土) 11:05:21) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#ref(archer_fuc.jpg,,left,title=この聖杯戦争が終わったら俺、主夫になろうと思うんだ,width=300) #image(archer.jpg,title=和洋折衷なデザインのコスチューム) #clear() *&color(red){&i(){「ああ。時間を稼ぐのはいいが―――&br()&space(13)別に、アレを倒してしまっても構わんのだろう?」}} ''プロフィール'' 身長:187cm/体重:78kg 属性:中立・中庸 イメージカラー:赤 特技:ガラクタいじり、家事全般 好きなもの:家事全般(本人は否定) 苦手なもの:正義の味方 #region(ステータス) |筋力|D|魔力|B| |耐久|C|幸運|E| |敏捷|C|宝具|?| 魔力は存外に高いがBランクにとどまり、他も平均的に低め。 また一般的な意味での宝具を持たないためか、宝具の欄は最後までこのままである。 #endregion TYPE-MOONのゲーム『Fate/stay night』の登場人物。アニメ版及び公式ゲームでの声優は[[諏訪部順一>MUGENキャラクターCV別一覧]]氏。 紛らわしいが[[アーちゃん]]ではないし、[[日本一ソフトウェア>エトナ]]のゲームに出演もしていない。 生前偉大な功績をあげて死後においても尚信仰の対象となった英雄が成る「英霊」と呼ばれる存在。 『stay night』本編の舞台である第五次聖杯戦争において「アーチャー(弓騎士)」のクラスのサーヴァントとしてゲームのメインヒロインの一人・[[遠坂凛]]に召喚される。 「宝具(いわゆる必殺武器)」を幾つも使いながらも誰もその正体が分からず、凛の召喚が乱暴だった為記憶を一部失い「自分でも自分の正体が分からない」と''言い張っている''謎のサーヴァント。 そういった経緯もあって本編中は勿論、ネタバレ防止的な意味も含め、ファンからも生前の名である真名で呼ばれることはほぼない…のだが、「何を今更」という感もある。%%mugen的には特に。%% 現実主義者で[[皮肉屋>グリーンアロー]]だが忠義者。根底の部分ではお人良しで子供っぽい。 格闘戦・武器戦・対魔術戦・料理・掃除も何でもそつなくこなし、本人は否定しているが家事仕事が好き。シナリオ担当の奈須きのこ先生曰く''「技能・執事があるなら、間違いなくA+」。'' &s(){上記ステータスのどの数値よりも高いのは、笑うところ? それとも泣くところなの?} [[弓兵>チェルシー・トーン]]のクラスながら[[あまり弓は使わず>ウッドロウ・ケルヴィン]]、中華風の双剣による近接戦闘を好む。 剣の専門職である[[セイバー]]をして「美しい」と言わしめる剣技を持ち、音速を超える剣戟を放って[[ランサー]]や[[アサシン]]と渡り合う一方、たまに弓を使ったと思えば英霊のシンボルである筈の宝具を矢として放ち「使い捨て」にしたりと英霊として異常な行動も取る。&link_anchor(*1){*1} 『Fate』の主人公・衛宮士郎との相性は最悪で、互いを敵視している。…が、その一方で凛や彼の養父すら見抜けなかった士郎の特性を理解し、的確な助言を送ることもある。 また、青をイメージカラーとするランサーとは外見・性格・出自・英雄としての在り方など多くの部分で対称的な間柄であり、本編・外伝作品問わず幾度となく激突することになる「因縁の相手」である。 『stay night』における最初の戦闘シーンは彼らによるものであり、その場に居合わせた凛と士郎、そしてモニターの前のプレイヤー達に「英霊同士による人智を超えた闘い」の開幕を告げた。…月面とか言うなし。 この作品を象徴するキャラの一人であり、作中で彼が果たす役割は非常に大きい。『Fate』の半分は彼の物語と言っても差し支えない程である。 公式人気投票で男性キャラでありながら(エロゲなのに[[メインヒロイン一名>間桐桜]]を差し置いて)&b(){2回連続で3位になった}人気キャラである。 %%そもそも彼女は6位と5位なのでアーチャーがいなくてもTOP3じゃないけど。%% #region(詳細な原作設定(重大なネタバレ含む)) その真名は''「エミヤ」''。その名が示す通り、主人公・衛宮士郎の未来の姿。 かつて誓った「正義の味方になる」という理想をひたすら追い求め、厳しい鍛錬と戦いを超えていった成れの果て。 「正義の味方」であり続ける為に、死ぬ運命にあった百人程の人間を救う力を世界と契約し得た代償として死後英霊となり、霊長側の抑止力の一端である「守護者」として世界に行使されるようになった存在。 英霊となった時点で魂は輪廻の輪や時間軸といったこの世の法則から外れており、また命を救われて以来生涯持ち続けた凛のペンダントが英霊召喚時に召喚者である凛との触媒となって「生前の自分が生きていた時代」に召喚された。 尤も心のあり方があまりにも違いすぎてしまった為、同一人物とも言い切れない存在である。 「世界にたった二羽しかいない、同じ種類の鳥」という表現が最も近いらしい。 士郎は本編の3つのルートのトゥルーエンディングにたどり着くまでに心のあり方が変化するが、 アーチャーはどのトゥルーエンディングを経た士郎でもないという考察がファンでは多数派である。 特徴的な赤い外套は赤原礼装という名前があり聖骸布(聖人の遺体を包んだ布)を材料にしている。この聖骸布は[[どこかのシスター>シエル]]に貰ったもの……だとロマンがあるなぁ(byシナリオ担当)。 見習い魔術師であった衛宮士郎の未来の姿である為、正確には弓兵でも剣士でもなく魔術師そのもの。 幾つもの宝具を使うように見えて、実際のところは一つしか持たない。 その宝具は、術者の心象世界で現実を塗り潰す禁呪とされる大魔術「[[固有結界>前原圭一]]」。 彼の唯一の「武器」であり、心象世界でもある固有結界の名は『無限の剣製(アンリミテッドブレイドワークス)』。 その特性は視認したあらゆる剣の解析と複製(但し性能は一段階劣化する)、そして貯蔵。 その結界の特性から''錬鉄の英霊''とも呼ばれる。 剣以外も解析と複製・貯蔵は可能だが、エクスカリバーの鞘(アヴァロン)との長年の融合により「起源」及び「魔術特性」が【剣】になりつつある為、結界に登録・収められるものは白兵戦に用いられる武具に限定される。 また[[一部の規格外な剣>ギルガメッシュ]]は解析できない場合もある。 #image(Unlimited Blade Works.jpg,title=「宝具が英霊のシンボルだというのなら、この固有結界こそがオレの宝具。」) #region(アーチャーの固有結界の起動の詠唱文) I am the bone of my sword. 体は剣で出来ている。 Steel is my body, and fire is my blood. 血潮は鉄で 心は硝子。 I have created over a thousand blades. 幾たびの戦場を越えて不敗。 Unknown to Death. ただの一度も敗走はなく、 Nor known to Life. ただの一度も理解されない。 Have withstood pain to create many weapons. 彼の者は常に独り 剣の丘で勝利に酔う。 Yet, those hands will never hold anything. 故に、生涯に意味はなく。 So as I pray "unlimited blade works." その体は、きっと剣で出来ていた。 この世界において自己流魔術を使う場合の呪文詠唱は、魔術師の体内の擬似神経「魔術回路」を効率よく起動・作動させ、自らを作り変える『決り文句』、自己暗示のための物という側面が強い。 簡単に言えば[[ポエム>黒崎一護]]と同じである。 その為同じ魔術でも術者の人間性により呪文詠唱は異なっており、衛宮士郎と英霊エミヤですら同じ固有結界でも呪文詠唱の細部が異なっている。 アーチャーの呪文の場合は、自らを表すと同時に誓った言葉と守るべき理想の為に全てを捨てて冷徹に戦い続け、ひたすら人に都合よく使われ、ひたすら人に裏切られ、それでも傷つく素振りを見せず、血の通わない道具の様に、ひたすら理想を最期まで守り通すように自らを律する為の韻も含めている。 #endregion 彼が用いる魔術・能力は全てこの固有結界の片鱗であり、彼が使う「干将・莫耶」を始めとする幾つもの宝具も全てこの「心をカタチにする魔術」である固有結界の副産物として「投影(術者のイメージを魔力で一時的に実体化させる魔術)」を行うことで創り出した複製なので、厳密には宝具そのものではないのである。 盾などの防具の投影も可能だが、魔力を剣の数倍消費する。 本編中の士郎と異なりセイバーとの繋がりが消えている為、アヴァロンの存在は知っているが投影は不可能。 聖剣エクスカリバーそのものも、神造兵装であるゆえに複製不可能である。 但し似たような機能とランクの剣は投影可能らしい。 それでも使い手の魔力運用の差故に、エクスカリバーが一刀両断したライダーの宝具にも届かないそうだが。 #region(作中使用した武具) #region(干将・莫耶) 古代中国の名工「干将」が製作し、自身と妻「莫耶」の名を与えた陰陽の夫婦剣。宝具としてのランクはC-。 因みに莫耶は『封神演義』の登場人物、黄天化の&ruby(パオペエ){宝貝}「莫邪宝剣」として有名。 紀元前の話である為、いつの時期に書かれた本を元にしているかで完成までの経緯が異なり、例えば『[[うしお>蒼月潮]]と[[とら]]』では干将夫妻の「髪の毛と爪」を炉に投じたことになっているが、Fateにおいては莫耶が''命そのもの''を捧げたことになっている(『うしとら』的には「獣の槍」の設定に近い)。 真名解放せずとも効果を発揮するタイプの宝具。かなり頑丈な上、片方を手放してももう片方を持っていれば勝手に戻ってくる。 巫術、式典用の魔術兵装としての側面も持ち、揃えて装備すると対魔術と対物理が向上する。それでもセイバーの剣に砕かれること多々。恐るべしセイバー。 アーチャーのいかなる趣向か、刀身には魔よけと思われる下記の言葉が刻まれている。 &i(){鶴翼不欠落&br()心技至泰山&br()心技渡黄河&br()唯名納別天&br()両雄倶別命&br()――――両雄、共命別。} アーチャーはこの剣の特性と、複数同じ物を複製可能な自身の能力を利用した連続投影により、双剣の斬撃を三連続で重ね当てする必殺剣「鶴翼三連」を使用する。 かっこいいのだが『unlimited codes』では演出を重視しすぎたせいで[[ロマン技]]である…。 また、刀身を強化して巨大化させた「干将・莫耶オーバー・エッジ」というものもあり、アニメ版にて壊れた幻想と併用することで[[バーサーカー]]を二回殺す威力を見せた。 余談であるが、これを使用する時何故かアーチャーは[[某ガンダム>ストライクガンダム]]っぽい決めポーズを取っている。 原作では描かれなかったアーチャーVSバーサーカーを描いたこの回は&s(){全体的に残念な出来のアニメ版では数少ない}名シーンなのであるが、[[唐突に出た場違い極まりないこのポーズ>かっこいいポーズ]]には多くの視聴者が噴き出した。 &nicovideo(sm8961765) 筋力は全サーヴァント中二番目に低いアーチャーであるが、そんな彼でもこの剣で鉄塊を粉砕することくらいは余裕らしい。 因みに、オリジナルの干将莫耶が聖杯戦争に登場した場合、ダゴンっぽい異界の邪神や[[ゴルゴン最終形態Lv100>ライダー]]もズンバラリンとする強力な対怪異専用宝具として活躍したとのこと。 #endregion #region(偽・螺旋剣(カラドボルグII)) ドリルのように捩れた螺旋状の刃を持つ剣で、[[形状としては寧ろランスに近い>本多忠勝]]。 ランサーと同じアイルランドの神話の英雄フェルグスが用いた魔剣と同名だが、偽やIIとついている通り本来のカラドボルグと全く同一ではなく、矢としても使えるようにアーチャーが調整したもの。 真名を開放することで、空間すらねじ切る強力な貫通力を有している。 因みに、この剣の本来の持ち主であるフェルグスとの「一勝一敗」の誓いから、ウルスターゆかりの者に使われるとクー・フーリンは、生前に彼に勝利しているため1度は負けなけらばならないという彼の天敵でもある。 まぁウルスターゆかりの者が誰も登場しないため、あまり意味の無い天敵設定であるが。&link_anchor(*2){*2} 余談だが、伝承上の本来のカラドボルグは''「一瞬で無限に伸びる魔剣」''であり、向かいの丘の頂3つを文字通り切り落としたというチート武器。 その名は「稲妻」を意味し、[[王者の剣・カリバーン>セイバー]]と語源を同じとする。 #endregion #region(熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)) 七つの光の花弁で構成された結界宝具。トロイアの大英雄アイアスの使った盾が伝説の中で昇華された物。 単純に強力な防御壁(特に最後の7枚目の花弁)である他、「飛び道具に対する絶対防御」と言う概念を持った概念武装。 アーチャーの投影できる中では最強の防具だが、専門外である盾の宝具なので、投影するのに他の武器より大量の魔力を消費する。 士郎も作中で何度か投影するシーンがあるが、魔力のバックアップなしで彼が単体で投影した時は魔力不足のためか花弁が4枚の不完全版であった。 本来はあくまで飛び道具用であり、また原作の描写からするに万全な状態でも単体では「約束された勝利の剣」を防げない筈なのだが、 『UnlimitedCode』では「天地乖離す開闢の星」だろうと防ぎ、『EXTRA』では飛び道具ですらない「刺し穿つ死棘の槍」を初め、 ''[[直死の魔眼>両儀式]]だろうが星ごとテクノブレイクさせる対星宝具だろうが無傷で防ぐ''という超宝具と化している。 格ゲー&RPG補正ってレベルじゃねえぞ! その為、ファンからは「ローアイアスという名のアヴァロン」などと揶揄されることも。 #endregion #region(赤原猟犬(フルンディング)) 猛獣の牙を彷彿とさせる奇妙に捩れた刀身を持つ黒い剣。 イギリスの叙事詩『[[ベオウルフ>アルトアイゼン]]』で主人公べオウルフが合戦や怪物退治の際使用したとされる。 hollowにて長距離狙撃に使用、射出時には赤い魔力の光を放つ。 アーチャーが健在である限り、何度弾かれようと何度でも標的を襲う能力を持つ。 剣の宝具にこのような能力があるとは思えないので、この武器もアーチャーがアレンジしたものだと思われる。 「ベオウルフはこの剣を使って失敗する事がなかった」と言う伝承から来ているのかもしれない。 %%本当は失敗する事が無かったどころか初使用で全然役に立たなくてすぐに元の持ち主に返したんだけど%% 宝具を弓矢として使うこと全てに言えるのだが -魔力を溜めることで威力が増し、最大まで溜めればセイバーですら防ぎきれないほどの威力を誇る。 -最大まで溜めた場合の弓矢の速度はマッハ11(4kmの距離を秒にも満たない間に飛んでいる)にまで上昇する EXTRAでは、筋力(または耐久)を低下させる追加効果を持ったスキルとして比較的初期から使える。使い勝手が非常に良く、最後までお世話になるスキルである。 #endregion 他に、英雄ローランが持っていたとされる聖剣デュランダルなど、多数の宝具を投影して使用している。 更にアーチャーは、投影した宝具を破壊して強力な爆弾にする「壊れた幻想(ブロークンファンタズム)」という技を使用する。 この技自体は他のサーヴァントにも使用可能なのだが、切り札の宝具を使い捨てにする行為である為普通はまず行わない(無数の宝具を持つギルガメッシュですら、このような使い方はしていない)。&link_anchor(*3){*3} #endregion 『固有結界』として世界に展開した場合は、自分の周囲を「全ての“剣”の要素」に満たされた空間へと変えるという結界になる。 今まで登録してきた剣全てが大地に突き刺さった状態であり、それらを瞬時に手元にたぐり寄せたり、浮遊させて相手の方向に飛ばして飛び武器にすることもできる。 また、魔力は大きく消費するものの、武具を新たに投影する際に容易く行えるように成るという効果もある。 #region(ところで) 「弓兵らしくない弓兵」であるのと同じ程度には「魔術師らしくない魔術師」である彼ではあるが、 よく考えてみたら「[[魔術師と言うより人間ロケットランチャー、というか出るゲーム間違えてます。本当に(ry>蒼崎青子]]」「[[魔術師なのに聖職者>シエル]]」「[[魔術師というより歩く動物園>ネロ・カオス]]」「[[魔術師の癖にメインの武器は近代兵器>セイバー]]」「[[八極拳士>遠坂凛]]」「[[ボクサー>ランサー]]」「(略)ストロングスタイルレスラー」 等々、型月世界の魔術師には彼以外にもロクなのが居なかったりする。 「魔術師らしい魔術師」である五次キャスターやケイネス・アーチボルト、コルネリウス・アルバなどがなんだかイマイチな活躍なのもそういう理由か。 まあ、キャスターはともかくケイネスとコルネリウスは本業が研究者タイプだから直接切った張ったするようなこと自体が間違いのような気もするが。 #endregion 「アーチャーになった衛宮士郎」は聖杯戦争を生き抜いた後も「誰にも悲しんで欲しくない」という願いと、「出来るだけ多くの人間を救う」という理想を叶える為に誓った「[[正義の>スーパーマン]][[味方>ウルトラマン]]」を目指し続けた。 元々争いのない世界を夢見た訳でもなく、ただ自分の知りうる限りの世界では誰にも涙してほしくなかっただけで、それくらいならばちっぽけな自分にでも叶えられる理想と思っていた彼だったが、人を救えば救うほど視野と救いたい人間が広がっていった結果、「正義の味方」に全てを救う事はできず、誰かを救う為には誰かを犠牲にしなければならないという現実に直面し、全てを救おうとして全てを無くしてしまうのならせめて[[少数を切り捨てて多数を救う>仮面ライダー龍騎]]、「より多くの人々を助けるために、少数の誰かを犠牲にする」という、理想を守る為に願いに反し続ける「正義の味方」としての生き方しかできなくなってしまう。 自分と少数を切り捨てながら多数を救う「正義の味方」をひたすら貫き続けた結果、何千もの人間の命や、世界の危機などを救ったが、自分をも切り捨てる彼は、「救った人間」が多くなればなるほど多くなる「救えなかった人間」への想いからそのうち理想を語ることもできず人間らしさを表に出さなくなり、ただ理想のために人を救うだけの都合の良い存在として利用され欺かれ続け、最後は救った筈の誰かの裏切りで命を落とす。 それでも最後まで人間を恨まず、殺されたことにも後悔は無かった彼が生前世界と契約していたのは、自分では力が足りないが「英霊」ならば全てを救う事はできると信じ、人類を救う道具になるならそれもいいと考えたからであるのだが、英霊となった彼の役割「守護者」とは、意思もカタチも持たない「力の一端」として、'''人間を救うのではなく人間全体に害をなす人間とその害を被った人間を殺戮'''し「なかったこと」にすることで人類全体の存続を行う掃除屋であった。 英霊となってからの無限の時間の中、守りたかったはずの人間の殺戮を強要されながら人間の醜さ愚かさを見せ付けられた結果、自分の理想の矛盾と人間を救い続けることの無意味さ、誰かの為にしか生きられない自分の歪み、そして生前自分が行ってきたことが規模が小さいだけで『掃除屋』と何も変わらなかったことを思い知った。 生前も死後も誰も救えなかったその理想と自分に絶望して、そうなる前の過去の自分を自分自身で抹殺することによる自身の消滅だけを希望にして存在し続ける。 その目的とは裏腹に、どのルートでも衛宮士郎に道を示している。あるEDでは自らも答えを得て消えていく。 #region(答えを得たUBWルートでの終盤の活躍) 主人公である士郎との死闘が終わった直後にギルガメッシュの乱入から士郎を庇い死亡した…と思いきや、実は生きており最終決戦で陰から士郎と凛を助けた後に消えていく。 …が、少し検証してみるとここに至るまでのアーチャーの行動は色々と凄まじい事になっている。 まずは凛との契約を切って再契約したキャスターが死んだことによりマスターがおらず魔力供給が行われない状態から固有結界を発動する。 その後魔力残量が約1割の状態で士郎と投影合戦を行った後ギルガメッシュに串刺しにされ瓦礫の下敷きとなる。 そんなボロボロの状態なのにも関わらず最終決戦に駆けつけギルガメッシュから士郎を守るためローアイアスを投影する。 そして凛を聖杯の中から救うために数十本にも及ぶ武器の投影を行い、最後に士郎を道連れにしようとするギルガメッシュを狙撃しとどめをさした。 尚、なぜマスターも依り代もいない状態で現界できていたかというと、アーチャーというクラスは単独行動というスキルを保持しこいつの場合は二日間は魔力供給がない状態でも現界できるレベルだからである。え?そういう問題ではない? #endregion 正義の味方を続ける内にその行動様式が歪んだという点は[[ロールシャッハ]]と似ていなくもないが、悪への憎悪で歪んだ彼に対し、エミヤは人を救うという事に対する矛盾から歪んだという点で決定的な差異があると言える。 そもそも悪を許せない為にヒーローになった彼と、人を助けたくて正義の味方を目指したエミヤとは出発点からして違う。 亡き義父の教えを胸に正義の味方を志したという点では、[[スパイダーマン]]とも似ている面があるのだが、此方の場合『大いなる力には、大いなる責任が伴う』という言葉通り、自分にできる精一杯の事を続けている彼に対し、エミヤは『全ての人を救う』という、およそ実行不可能な理想を抱いてしまった点で、やはり決定的に異なる。 また、年少時のトラウマによって強迫観念的に正義に突き動かされているという点は[[バットマン]]と同じであり、特別な才能を持たないものの自らを極限まで鍛え抜いている、という点も共通している。 しかしエミヤが甘んじて絞首台に送られたのに対し、『DKR』のバットマンは理想を阻む者を躊躇無く打ち倒している。 或いはエミヤに超人的な意思の力、自分に見合った理想、そしてそれらを貫き徹す傲慢さが伴っていれば彼の人生は大きく変わっていたかもしれないが、「壊れた」が故に正義の味方を目指した結果という事を鑑みる限り、ある意味でこの結末は妥当なものであったのかもしれない。 しかし自分の正義を貫いた結果、全員が悩み、苦しみ、葛藤し、ロールシャッハとエミヤは磨耗してしまった事を鑑みると、やはり「正義の味方」などというものは、[[やなせたかし先生>アンパンマン]]の言われたように、''「決してカッコいいものではなく、そのために自分が必ず深く傷つくもの」''なのだろう。 [[生まれ持った才能の違いはどうやっても覆せない>ジャギ]]のか、こんなに筋肉隆々な姿なのに筋力は英霊でもない優男のアサシン以下である。 おまけに未来の英霊である彼は召喚された土地の人間の間の知名度による能力向上が現代では一切なく、「守護者」に取り込まれた英雄である為セイバーを初めとする他の著名な大英雄に比べれば「英霊」としての格は数段劣るが、鍛えぬいた能力を最大限活用することで状況や相性によっては彼らと互角以上に戦う。 尚、衛宮士郎であった時の記憶は生前及び死後の過酷な記憶で「磨耗」してしまい、殆ど残っていない。 召喚直後も「遠坂凛」という名称すら磨耗している為自分を召喚した少女が誰だかわかっていなかったり、かつて聖杯戦争で戦った(はず)のギルガメッシュを見ても人間だと勘違いするほどである。 それでもセイバーや、養父との誓いの言葉、凛の存在自体は大切なモノとして彼の心に深く刻まれていたわけではあるが。 #region(摩耗…?) と、原作では述べられていたのだが、派生作品では凛によってテムズ川に落とされたなんてどうでもよさそうなことを覚えていたり、%%ワカメ%%慎二や言峰のことを覚えていたりする。…結構残ってないか記憶? 因みにマテリアルブックに記載されている彼の『天敵』は[[遠坂凛]]、[[間桐桜]]、[[イリヤ>バーサーカー]]。生前彼女達にどれだけ酷い目に遭わされたのやら。 [[藤ねえ>たいが~&ぶるま]]がスルーされているのは、ああ見えて彼女は大人であり、彼にとって良き姉貴分だったからであろう。 UBWルートにて、藤ねえに対する未だ薄れない想いの深さがうかがえるシーンがある。 #endregion 余談だが、彼と衛宮士郎のテーマ曲であるBGM『EMIYA』は『主人公の勝利フラグ』の別名で広まっているが、stay night本編(対士郎戦)、hollow ataraxia(対士郎&セイバー組戦)、アニメ版(対バーサーカー戦)と、実はこれが鳴ってた戦闘では負けるという''彼にとっての敗北フラグである''という事実は意外と知られていない。 #endregion ---- **外伝作品でのアーチャー #region(『hollow ataraxia』での活躍) 本編ではたまに子供っぽい場面はあるものの基本は一貫してシリアスなキャラであり、ファンディスク『hollow ataraxia』でも主人公を夜な夜な射殺するという物騒な役割を担う(彼が守護する橋を突破することがプレイヤーにとって当面の目標となる)。 しかし、平和に釣りを楽しむランサーの元に高級釣り道具の贋作を魔術で偽造して参上、バッタもんのハイテク釣り道具でランサーを圧倒して「フィィィィッシュ!」、「ヒャッホー」と迷言連発のハッチャケぶりも見せ、話題になった。 *&color(red){&i(){「なあランサー、&br()&space(13)別にこの港の魚を釣りつくしても構わんのだろう?」}} &nicovideo(sm1902518) 途轍もなく大人気ない…名言もダイナシである。 また市内の娯楽プール施設でもランサーと共に泳ぎに来てたりと案外現世を楽しんでいるようだ。 彼もセイバーと同じく収入は無いはずなのだが、どうやって施設プールの入場料金を払ったのであろうか…。まぁ彼は多芸だから影で何かやっても不思議ではないが。 あと赤いコートを脱いだ服装がハードゲイっぽいことを''スタッフに''ネタにされてる。 …相変わらずよく分からない電波を受信している人達である。 しかしランサーとは相性が悪いはずなのに、何かと二人一緒にいることが多い。 ト○&ジ○リーのような関係なのだろうか? #endregion #region(『EXTRA』での活躍) Fateの時代から30年ほど前に分岐して、それから60年ほど近く経ったパラレルワールドが舞台である外伝EXTRAでは、 [[プレイヤーが選ぶこと>セイバー(Fate/EXTRA)]][[のできるサーヴァント>キャスター(Fate/EXTRA)]]の一人として登場。 [[赤いの>遠坂凛]](パラレルとはいえ30年後になんで彼女がいるかは割愛)に過剰に反応したり、[[青いの>ランサー]]と過去に因縁があったりと基本的なところは変わらないが、 「真名が『[[無銘>刹那]]』であり事実上存在しない」、「アラヤではなくムーンセルと契約し行使される存在」などの様々な設定から、 本編のアーチャーとは『同一でありながら似て非なる存在』という特殊な立場であることが仄めかされている。その癖にギャグ系のおまけではエミヤ以上に衛宮士郎なことが多いが。 例のBGMも『Archer, The Hero Who Nobody Knows』にタイトルが変更されており、 恐らくは本作から「エミヤ」、「衛宮士郎」の名を排除しようとする意図があると思われる。%%これで死亡フラグ対策もバッチリだ。%% まあ[[前作の主人公が>フリーダムガンダム]][[目立つと>リュウ]][[新主人公が>インパルスガンダム]][[色々と割を食う>アレックス]]から仕方がない。 キャラ付けは中級者向けのテクニカルタイプ。具体的には、戦闘開始直後は所持スキルの約半分が使えず、 スキルの「投影準備」および「構造強化」で特殊ゲージの投影精度を溜める事で使える技が増えていくというもの。 しかし悲しいことに、終盤になると上級者向けとされる大器晩成型な[[キャス狐>キャスター(Fate/EXTRA)]]がスキル無双出来るようになる。 一方アーチャーはそこまで強くなる訳ではないので、実は一番上級者向けとも言える。 初心者向けの[[赤セイバー>セイバー(Fate/EXTRA)]]は赤セイバーで物理特化のゴリ押し型ながらこれはこれで壮快感がある。これが英霊としての格の違いなのか…。 一応、2周目以降で戦える隠しボスの必殺技などの『一発食らえば致命傷』レベルの攻撃を「熾天覆う七つの円環」で安定して防げるという長所はあるが。 性格は本編に比べ全般的にマイルド。%%天井破らなかったからか?%% 一応、本編とは違い自分殺しの願望を持っていないのがマイルドな理由らしい。&s(){三人の中で唯一召喚した際の選択肢次第でDEAD ENDになるが} 原作に絡んだ話が色々と聞ける(特に女主人公)為、原作ファンにとっては面白いストーリーとなる。 また作中で初めて凛を見た時に自分のマスターである女主人公まで含めて「俺には女難の相があるのか…?」と苦言していたりする。 …だが堂々と&b(){両刀発言・[[ジャイアニズム>ジャイアン]]全開}な[[赤セイバー>セイバー(Fate/EXTRA)]]やゲーム中で&b(){[[駄狐>小牟]]だのIN-RANだの}言われる[[キャス狐>キャスター(Fate/EXTRA)]]と比較すると、 そういったネタのないアーチャーは全般的に地味かもしれない。発売前の宣伝も少なかったし。 但し、TYPE-MOONエース付属のDVDでは[[イーノック]]のコスプレ(言峰神父に「そんな装備で大丈夫か?」と聞かれ「一番いいヤツを頼む」と言った結果貰った)で &b(){&color(red){「[[私が…私達が…サンタムだ!!>ガンダムエクシア]]」}}したりと色々はっちゃけていた。 &nicovideo(sm13982185) またやむを得ないとは言え''男主人公より先に女キャラに手を出したりする''ので、プレイヤーからは爆発しろなどネタで言われることも。 …え? 主人公を女にした場合はどうなるかって? まるでギャルゲ主人公のごときハーレムだよ。''爆発しろアーチャー。'' 因みに本作ではアーチャーが他にも[[一名>グリーンアロー]]登場し、そちらが緑色なのでファンからは区別して''「紅茶・緑茶」''と呼ばれる。 #region(最新作『Fate/EXTRA CCC』ネタバレ注意) 続編の『Fate/EXTRA CCC』にも勿論続投。 …なのだが、衣装がスゴイことになっている。具体的には''首輪に赤い裸ジャケット''。&s(){狙ったか、[[奈須きのこ>ホワイト・グリント]]!} 菌糸類によれば「赤い人がどうしてああなったかは、きちんと理由があるので本編をお楽しみに」とのこと。 &s(){ザビ子}女主人公で彼をサーヴァントに選ぶと、所々のイベントが大きく変化する。 具体的には女主人公に&b(){激甘かつ過保護}に。「紅茶」と前作から呼ばれていたが「砂糖がマシマシ」「むしろザラメどっさり入ってる」等と言われている。 まあ今回のツン枠は新規参戦の[[英雄王>ギルガメッシュ]]に譲った、ということだろう。 更に大きな変更点として、アルターエゴ・[[メルトリリス>間桐桜]]に一目惚れされてしまい、彼女との決戦時の会話イベントが大きく変化する(他サーヴァントの場合は、主人公がメルトの一目惚れの対象)。 ついでに&b(){残念度も大幅に上がっている}。最初期こそ裸ジャケットに文句を言ってたもののすぐに気に入り、 途中からはどの服装でも&b(){&color(red){「ハードにロックでキメるゼ、MASTER」}}などと言い出す。&b(){緊迫した最終局面であろうが言う。} 更に隠しコスチュームではあろうことか&b(){漆黒のブーメランパンツ水着でダンジョンを闊歩する}。%%君の犠牲は忘れない%%。 男主人公も水着に着替えさせて男2人で水着で迷宮を闊歩する姿は放送事故レベルである。%%ラ族が私を狩りにきたー!?%% それ以外にも、赤い方のランサーのSGを引き出すために&b(){生真面目の彼女の処女を指摘して}女性陣の顰蹙を買ったり、女主人公に実はプレイボーイではと疑われると「&b(){法律に反しない限り、男女交際は積極的に行うべき}」と主張し、好きな女性のタイプはと聞かれて「&b(){可愛い子なら誰でも好き}」と言い放つ。 ……完全に女の敵である。&s(){例え平行世界でも、どんなに成長したとしても所詮はエロゲ主人公はエロゲ主人公って事か…} 女主人公自身も、現代衣装コスチュームを着た眼鏡のアーチャーに我を忘れて興奮したり、彼が他の女の子に言い寄られては嫉妬したり、男らしいと言われかけて蹴りそうになったりと前作以上に性格が豊かになっている。 まぁ、なんだ。&b(){爆ぜて、アーチャー!}(※本編での女主人公の選択肢) 能力面は相変わらず投影前提であり「鶴翼三連」修得までは色々と苦労するが、 新たに追加された単独行動スキルにより中盤以降はザコ敵相手のレベル上げがやりやすくなった。 &s(){前作と違いダンジョンに自由に出入り出来るようになったため効果は薄いというのは禁句。} また最後のスキルとして、宝具「無限の剣製」発動時限定で使用できるスキル「[[永久に遥か黄金の剣(エクスカリバー・イマージュ)>セイバー]]」が追加された。 その名の通り''「約束された勝利の剣」を投影して斬りつける''というFateファン感涙の必殺技であり、 多くのファンが剣に手を添える騎士王の姿を幻視したとか。 消費MPは高い(他の続投組の最大技が100消費に対し120消費)分宝具の効果もあって威力が凄まじく、 筋力強化コードキャストと赤原猟犬・耐久減少を組み合わせれば優に10000ダメージ超えを叩き出し、 エリクサーによるMP全回復を併用した連射で大抵のボス(ラスボス含む)のHP7~8割がふっ飛ぶ。 …というか、ある程度レベルが上がっていて上記の状態なら直撃すればラスボスだろうが隠しボスの発狂モードだろうが関係なく2~3発で倒せるほど。 余談だが、この「永久に遥か黄金の剣」の正体に関してはファンの間でも意見が割れている。 原作では「真に迫った偽物は作れるが、作れば自滅する」と言われていたエクスカリバーだが、本作のアーチャーは何のリスクを負うこともなく投影し、使用している。 ファンの間では「あくまでsnとEXTRAのアーチャーは別物だから出来る」「これが『真に迫った偽物』、つまりエクス"カリパー"的なものなのだろう」 「無限の剣製の効果で投影のプロセスを経由しないから」などの様々な考察がなされている。 &sizex(5){&color(red){&b(){「この光は、&ruby(とわ){永久}に届かぬ王の剣…&ruby(エクスカリバー・イマージュ){『永久に遥か黄金の剣』}!!」}}} &nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/1360811018) //昨日も消しましたが発売直後のゲームのプレイ動画を貼るのはいかがなものか #region(さらなるネタバレ) 本作も隠しボスがいる([[前作>両儀式]]と違い1周目でも戦闘可能)が、その内の一つでなんと&b(){『stay night』のアーチャー&凛と戦える}。 『ムーンセルの観測した可能性のひとつ』として登場し、主人公たちに勝負を挑んでくる。 台詞もEXTRAアーチャーの使い回しではなく、完全新規のもの。丸くなったEXTRAアーチャーと比べるときつい口調のものが目立つ。 ただしモーションは全てプレイヤー側のアーチャーと全く同じであり、&b(){「永久に遥か黄金の剣」も使ってくる。} &b(){投影すれば自滅するんじゃなかったのかアーチャー。} もちろん、自分のサーヴァントがアーチャーであれば&b(){アーチャー対アーチャーという夢の対決が実現できる。} &s(){[[今夜はお前と俺でダブルアーチャー>仮面ライダー1号]]ってか} &sizex(5){&color(red){&b(){「どうやら、おまえも厄介なマスターを引き当てたらしい。お互い苦労するな」}}} &sizex(5){&color(red){&b(){「ああ…だが、後悔はしていないのだろう?」}}} #endregion #endregion #endregion #region(『タイガーころしあむ』での活…躍…?) また一部で有名(?)な対戦型アクション%%ギャグ%%ゲーム『タイガーころしあむ』シリーズにも登場。 常のように正義の味方として異変の解決に乗り出すのだが、いかんせん他のキャラ同様にハッチャケてしまっている。 &nicovideo(sm14283464) 特に『アッパー』においては、別世界の凛が変身する魔法少女「カレイドルビー」に洗脳されてしまい、 「そうだね、一緒にあの子(こちらの世界の凛)をルビーにしちゃおう」などと言い出したあげく''「変身」''するシーンが存在(詠唱付き)。 &color(#003f8e)&b(){カ「るんるん、ルビー♪」} &b(){&color(red){ア「あんあん、アーチャー♪」}} 凛&全プレイヤー「あんあんって…」 変身後のキメ台詞は&b(){&color(red){「一緒に決めるよ、プリズムメイク!」}}である。 尚「アーチャー…後で記憶消去してあげるからね…」と凛に同情されている。 #endregion その他、[[リリカルなのは>高町なのは]]とのコラボ漫画でなのはさん達が凛にサーヴァントとして召喚された代わりにユーノ君の所に召喚されていた。 ---- **格闘ゲームでのアーチャー 公式ではCAPCOMが発売する[[世紀末]]3D格闘ゲーム『Fate/unlimited codes』がある。 また、2D格闘ゲームとして悪夢の同人作品『[[Fate/sword dance>FateSwordDance]]』があり、MUGEN入りしているのはこちら。 #region(『unlimited codes』での活躍) 試合開始時の「剣モード」と、「弓モード」を切り替えて戦うテクニカルなキャラ。 彼のひねくれ者っぷりの再現か、その性能はやや素直ではない中~上級者向け。 しかし使いこなすことさえ出来れば、モードチェンジを生かした柔軟かつトリッキーな戦術の構築が可能となる非常にやり応えのあるキャラに仕上がっている。 「剣モード」はお馴染みの干将・莫耶の二刀を使って戦うのだが、各種通常技はやや近接戦を専門とするキャラたちに比べると見劣りする。 必殺技も一癖あり、[[ガードポイント]]技などプレイヤースキルを要求されるものが多い。 中段判定の突進技「鶴翼攻究・襲」や、各種ガードポイントを持つ「鶴翼守究」、剣を投擲する「鶴翼二連」など色々揃っているのだが、 どれも「近距離でガードされたり、スカされたりすると大幅不利、ひどいと''反撃確定''」という致命的な欠点を持ち、キャンセル等のフォローは必須。 だが格闘ゲームである以上、格闘戦を行う為のこのモードとは長く付き合うことになる。 地味な長所として「空中通常技が優秀」というものがあり、 特に理不尽な判定の広さを持つ飛び蹴りを繰り出すJAや、空中から降下し二刀で斬りつけるJCは優秀な手札として重宝される。 またゲージを消費して放つ「鶴翼守究・突」はガードポイント付きの中段技で崩しに使え、当たると相手のゲージを削り、 さらにカウンターヒット時はキャンセルを行わなくてもそのままコンボに行けるとなかなか優秀である。 弓モードでは''通常攻撃がほぼ全て飛び道具になる''というかなり癖のある性能に。 この状態では投げすら使えないが、弓を使った高速の飛び道具を雨あられと繰り出すことが可能。 必殺技は、弓を連射する「リンクシュート」と、空中に弓を放ち時間差で落下させる「トラップシュート」の二種。 前者は弾幕の要であり、後者は[[起き攻め]]の要として重宝される。特に、空中からのリンクシュート連発は手軽に厚い弾幕を張ることが可能。 &b(){「これ弓じゃなくて[[マシンガン>マルコ・ロッシ]]や[[ガトリング砲>ガンダムヘビーアームズ]]だろ」}と突っ込みたくなること請け合い。 地上と空中から間断なく発射される矢の雨は&b(){最早[[別ゲーの弾幕>東方緋想天]]。} 超必殺技は原作で見せた一通りが揃っている。 剣モードでは「鶴翼三連」が、弓モードでは「偽・螺旋剣」「赤原猟犬」が使用可能。 「鶴翼三連」は「相手がガードすると演出に移行する」というかなり特殊な必殺技で、 相手にガードされなければただのカスダメージの飛び道具でしかない。 無敵時間なども短く、当然実戦では&b(){[[演出見てから回避余裕でした>小足見てから昇竜余裕でした]]}。 逆に弓モードの必殺技はどちらも強烈。 「赤原猟犬」は相手に避けられても、画面外から再度飛んでくる飛び道具で、 「偽・螺旋剣」は空中から放つことができ、相手に命中すると大爆発を起こす。 前者は遠距離からの削り手段、後者はコンボのフィニッシュとして重宝される。 しかし、なんといっても彼の特徴は「多種多様なキャンセル手段を組み合わせた高火力なコンボ」と、「無限の剣製」であろう。 元々凄まじいコンボゲーのFate/ucだが、彼はそれに輪をかけて攻撃のキャンセル手段が豊富で、そのコンボは高難度ではあるが作中屈指の高火力を誇る。 無限の剣製の一句を詠唱することで技をキャンセルしたり、モードチェンジで技をキャンセルしてコンボを組むことが可能。 とはいえ、その難易度は格闘ゲーム界でも屈指のもので、やりこんだプレイヤーでさえも実戦で失敗する場合が多々ある。 そして「無限の剣製」は、ゲージ60%を消費する無限の剣製の詠唱を''6回全て''完了させ、 かつ魔力ゲージが最大(3ゲージ)の状態で魔力解放を行うことで発動する(実質''7ゲージ弱'')。 その際は原作通りの固有結界と専用BGMが展開され、この状態限定の必殺技・超必殺技が使用可能となる。 非常に魅せ要素が高そうに見えるが、「詠唱がキャンセル手段として活用できる」ことと「コンボのゲージ効率がいい」ことから、 チャンスさえあれば実戦でも狙うことは不可能ではなく、超必殺技にコンボ補正が掛からないため、お手軽レシピの即死コンボも存在する。 その為「実用性ある魅せ技」として人気が高く、原作ファンならどうしても決めてみたくなるところ。 …しかし、いくら即死コンボがあるとは言っても、修羅の手に掛かれば1ゲージ5割以上のコンボが当たり前のように飛び交い、 ゲージ技以外にもキャンセルや食らい抜けなどゲージを使用する場面が多く「究極のゲージ管理ゲー」とも評される本作において、 7ゲージ弱をこの技に回すのはやはり割に合わないというのが大方の見解のようである。 |実戦でのUBW使用例&nicovideo(sm3910228){280,200}|ストーリーモード最終戦&ED&nicovideo(sm5581744){280,200}| #endregion ---- **MUGENでのアーチャー 国内で三体のキャラが存在するが、一体は[[ちびキャラ]]、もう一体は公開停止中ということで中々動画での出番に恵まれず、さらにもう一体はあまり動画で知られていないため、現在では[[彼の改変キャラ>守護者エミヤ]]の方が色々な意味で有名になってしまっているようだ。 -ドロウィン氏製作 『風雲イリヤ城』ドット #image(archer-mini.gif,title=何気に氏初のD4キャラだったり) [[ドロウィン]]氏によって製作された『hollow ataraxia』のミニゲーム、『風雲イリヤ城』でのデフォルメされたドットを元にしたちびキャラ。 同氏製作のキャスターと違い、ボイスは搭載されていない。 ちびキャラゆえの食らい判定の小ささや、ライフ・ゲージの自動回復、お料理道具を呼び出して攻撃する超必殺技「アンリミテッド''クッキング''ワークス」がワンボタンで発動可能(ボタン連打で調理器具の射出数アップ)など、可愛いらしい(?)見た目に反して結構強い。 デフォAIはないが、お家氏と蓬莱氏による外部AIが存在する。 お家氏AIは10段階のレベル設定が可能で、主にダッシュ使用の有無とクッキングワークスの調理器具射出数が変化する。 キャラクターとしてよりも、同氏製作の燐の飛び道具としての出番の方が多いかもしれない。 -栗氏製作 『Fate/sword dance』ドット もう一体は『sword dance』を大幅アレンジしたもの。 ボイスも『sword dance』のものが使用されている為、諏訪部氏の声に慣れた人は違和感を覚えるかもしれない。 ディスプレイネームが''完全に原作のネタバレになってる''が、こまけぇことはいいんだよ! 初期状態ではattack100・defence130と非常に堅く設定されているのだが、 火力が全体的に低いために彼我共にダメージを与え辛く、試合がグダることが多々ある。 気になる人はdefenceを下げ、代わりにattackを少し上げてみると良いかもしれない。 通常はそれほど強力ではないが、『固有結界』の詠唱完了でかなりの強さを発揮する。 発動条件は試合中にある一定のゲージで7回詠唱する事。回数や発動はラウンド持ち越し。 『uc』と違い詠唱中は隙だらけだが、対AI戦では相手が攻撃技だと勘違いするのか、ガードを固めて動かないこともある。…殴られる時は殴られるけど。 発動後は背景が変わって常時ゲージMAXになり、こうなれば独壇場、宝具を出し放題のまさにアーチャーの世界となる。 AIは搭載されていないが、cafe氏製作の外部AIが『[[作品別 主役不在トーナメント]]』にて公開された。 レベル設定可能な他、専用BGMの音質をクリーンにするサウンドファイルも同梱。 現在はキャラ・AI共に公開終了しているため入手は困難である。 #region(原作再現パッチ) [[原作再現>雪]]に定評があるエス氏が栗氏から許可を取って製作した改変パッチも存在する。 ニコ動内で公開されていたのだが、残念ながら現在は公開停止中。動画の方も削除されてしまったようだ。 ''名目上は''ボイスパッチだが改変部分が多岐に渡るため、cafe氏AIとの併用は不可(ただしエス氏自作のAIが付属)。 ボイスパッチとしてのみ使用したい場合はサウンドファイルだけを移植し、いくつかの音声は自分で対応させよう。 このパッチを適用するとボイスが『uc』版の諏訪部氏に変更される他、''例のCM''の逆輸入、新技として「[[魔を断つ剣>アル・アジフ]]投影」が追加されるなど、いつも通り''安心の''原作再現が施される。 また、CMのon・offや固有結界発動時のゲージが初期設定のゲジマユかゲジマシかを選択可能。 付属のAIはエス氏自身が「簡易的」と評している通り、やや単調な動きが目立つ。 特に絶対に当たらない位置で空中版飛び道具を乱射するのが見栄えが悪い。 ただ、ゲージが溜まると即座に詠唱して固有結界発動を狙うので、上手く嵌ればcafe氏AI以上の強さを発揮することもある。 弓の乱射もゲージ溜めの一環と考えればあながち無駄な行動とは言えない。 #endregion -英霊一閃氏製作 [[守護者>守護者エミヤ]]のSFF・SNDをベースに製作されたアーチャー。 原作や『EXTRA』、『uc』などの仕様・技・要素を取り入れたキャラ。ボイスもそれらの作品のものに変更されている。 &s(){displaynameどころかキャラ名自体がネタバレだが[[気にするな!>ジュラルの魔王]]} 容量が''210MB弱''と凄まじい事になっているが、内SNDが約170MBとなっている。 コン氏によるSND軽量化パッチが同時公開されているので、気になる方は入れてみよう。 栗氏製作のアーチャーと同じで『固有結界』を持つ。 基本的な戦法はガードを一切せずに剣と弓でゴリ押ししながら詠唱していくというものだが、 技の性能と火力が高いため詠唱なしでもゴリ押しだけで凶上位クラスの性能を持ち、固有結界発動で狂クラスに達する。 この固有結界は栗氏アーチャーと違いゲージ上昇は無く、常時ライフ回復となっている。 代わりに展開中は30ヒット以上食らうと食らい抜けの『熾天覆う七つの円環』が発動するようになった。 これはゲージがMAXまで溜まり一定時間モーションを取りつつ無敵化、その後ノーダメージだがのけぞりが長い全画面判定を射出するというもの。 cnsのアイアススイッチで発動出来なくする事も可能。 また詠唱は0.5ゲージ以上で発動可能で、残りゲージ量に関係なく全ゲージを消費するが詠唱回数はラウンドを持ち越す。 現在公開中のバージョンではdefファイルがデフォルト、並、凶悪の3つのフォルダに分かれており、 defファイルを上書きすることで最初から『固有結界』を発動した状態になり、カラー差によって強さが変わるようになる。 #region(defファイルを上書きした時のカラー差) -並defファイル 共通事項:奇数カラーは固有結界詠唱イントロ、偶数カラーはイントロの詠唱カット 1P:最初から『固有結界』発動状態 2P:イントロカット 3P:全攻撃即死化、開幕全画面即死、常時全画面即死当身、常時アーマー化の準神カラー 4P:3P+イントロカット 5P:全攻撃即死化、『熾天覆う七つの円環』ステ抜け化、のけぞりキャンセル可の狂最上位カラー 6P:5P+イントロカット 7P:火力2倍、投げ等の一部攻撃以外無効の狂カラー 8P:7P+イントロカット -凶悪defファイル 12P:食らい判定削除、全攻撃即死、開幕仕分けなどの神キャラ 11P:プレイヤー消去を使用する攻撃論外キャラ #endregion 現在製作者のブログは閉鎖されているが、製作者のonedriveは残っている。 #region(製作者動画(現在削除)兼DL先) &nicovideo(sm23190100) #endregion ---- ***出場大会 ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[アーチャー],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[アーチャー],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[アーチャー],sort=hiduke,100) -[[ベル主催!栄光のぽっこーん3VS3チームバトル【ポンコツ杯2】]](おまけ) ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[アーチャー],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[アーチャー],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[アーチャー],sort=hiduke,100) #co(){ ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[アーチャー],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[La Jodaso Stiana]] [[MUGEN LIFE]] [[PADIOの万屋]](メインヒロインの…) [[SOS団と3人の姫君]] [[Tea Party of Witches]](エミヤ) [[紳士先生オズわ!]] [[すごいよ!!七夜さん]] [[彼岸日和]](アーチャー、風雲イリヤ城) [[ヒナナイの剣]] [[特別課外活動部事件簿]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} その異常性は''ラグナロクやマサムネを「なげる」ようなもの''とでも言えば、『FF』のプレイヤーには伝わり易いかもしれない。 &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} アニメ版ではギルガメッシュがランサーに止めを刺す際にカラドボルグ(の原典)を使用しているが、使用者がウルスターゆかりの者でなくても対ランサーに一定の効果を発揮するという暗示なのか、それともただ単にギルガメッシュが「遊んだ」だけなのかは不明。 %%原典なのに形状がアーチャーの使うカラドボルグIIと同じだったのは気にするな!%% &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} 『FF』において一点もののアイテムを「なげる」プレイヤーが居ないように、自身を象徴するアイテムである宝具を使い捨てにする英霊は居ない。 「アイテム無限増殖の裏ワザ」よろしく、同じ宝具の複製品を幾つでも何度でも投影可能なアーチャーだからこそ気兼ねなく使える、実に贅沢かつチート気味な反則技だと言えるだろう。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:諏訪部順一|,弓使い,剣士,白髪,記憶喪失,褐色,魔法使い,正義
#ref(archer_fuc.jpg,,left,title=この聖杯戦争が終わったら俺、主夫になろうと思うんだ,width=300) #image(archer.jpg,title=和洋折衷なデザインのコスチューム) #clear() *&color(red){&i(){「ああ。時間を稼ぐのはいいが―――&br()&space(13)別に、アレを倒してしまっても構わんのだろう?」}} ''プロフィール'' 身長:187cm/体重:78kg 属性:中立・中庸 イメージカラー:赤 特技:ガラクタいじり、家事全般 好きなもの:家事全般(本人は否定) 苦手なもの:正義の味方 #region(ステータス) |筋力|D|魔力|B| |耐久|C|幸運|E| |敏捷|C|宝具|?| 魔力は存外に高いがBランクにとどまり、他も平均的に低め。 また一般的な意味での宝具を持たないためか、宝具の欄は最後までこのままである。 #endregion TYPE-MOONのゲーム『Fate/stay night』の登場人物。アニメ版及び公式ゲームでの声優は[[諏訪部順一>MUGENキャラクターCV別一覧]]氏。 紛らわしいが[[アーちゃん]]ではないし、[[日本一ソフトウェア>エトナ]]のゲームに出演もしていない。 生前偉大な功績をあげて死後においても尚信仰の対象となった英雄が成る「英霊」と呼ばれる存在。 『stay night』本編の舞台である第五次聖杯戦争において「アーチャー(弓騎士)」のクラスのサーヴァントとしてゲームのメインヒロインの一人・[[遠坂凛]]に召喚される。 「宝具(いわゆる必殺武器)」を幾つも使いながらも誰もその正体が分からず、凛の召喚が乱暴だった為記憶を一部失い「自分でも自分の正体が分からない」と''言い張っている''謎のサーヴァント。 そういった経緯もあって本編中は勿論、ネタバレ防止的な意味も含め、ファンからも生前の名である真名で呼ばれることはほぼない…のだが、「何を今更」という感もある。%%mugen的には特に。%% 現実主義者で[[皮肉屋>グリーンアロー]]だが忠義者。根底の部分ではお人良しで子供っぽい。 格闘戦・武器戦・対魔術戦・料理・掃除も何でもそつなくこなし、本人は否定しているが家事仕事が好き。シナリオ担当の奈須きのこ先生曰く''「技能・執事があるなら、間違いなくA+」。'' &s(){上記ステータスのどの数値よりも高いのは、笑うところ? それとも泣くところなの?} [[弓兵>チェルシー・トーン]]のクラスながら[[あまり弓は使わず>ウッドロウ・ケルヴィン]]、中華風の双剣による近接戦闘を好む。 剣の専門職である[[セイバー]]をして「美しい」と言わしめる剣技を持ち、音速を超える剣戟を放って[[ランサー]]や[[アサシン]]と渡り合う一方、たまに弓を使ったと思えば英霊のシンボルである筈の宝具を矢として放ち「使い捨て」にしたりと英霊として異常な行動も取る。&link_anchor(*1){*1} 『Fate』の主人公・衛宮士郎との相性は最悪で、互いを敵視している。…が、その一方で凛や彼の養父すら見抜けなかった士郎の特性を理解し、的確な助言を送ることもある。 また、青をイメージカラーとするランサーとは外見・性格・出自・英雄としての在り方など多くの部分で対称的な間柄であり、本編・外伝作品問わず幾度となく激突することになる「因縁の相手」である。 『stay night』における最初の戦闘シーンは彼らによるものであり、その場に居合わせた凛と士郎、そしてモニターの前のプレイヤー達に「英霊同士による人智を超えた闘い」の開幕を告げた。…月面とか言うなし。 この作品を象徴するキャラの一人であり、作中で彼が果たす役割は非常に大きい。『Fate』の半分は彼の物語と言っても差し支えない程である。 公式人気投票で男性キャラでありながら(エロゲなのに[[メインヒロイン一名>間桐桜]]を差し置いて)&b(){2回連続で3位になった}人気キャラである。 %%そもそも彼女は6位と5位なのでアーチャーがいなくてもTOP3じゃないけど。%% #region(詳細な原作設定(重大なネタバレ含む)) その真名は''「エミヤ」''。その名が示す通り、主人公・衛宮士郎の未来の姿。 かつて誓った「正義の味方になる」という理想をひたすら追い求め、厳しい鍛錬と戦いを超えていった成れの果て。 「正義の味方」であり続ける為に、死ぬ運命にあった百人程の人間を救う力を世界と契約し得た代償として死後英霊となり、霊長側の抑止力の一端である「守護者」として世界に行使されるようになった存在。 英霊となった時点で魂は輪廻の輪や時間軸といったこの世の法則から外れており、また命を救われて以来生涯持ち続けた凛のペンダントが英霊召喚時に召喚者である凛との触媒となって「生前の自分が生きていた時代」に召喚された。 尤も心のあり方があまりにも違いすぎてしまった為、同一人物とも言い切れない存在である。 「世界にたった二羽しかいない、同じ種類の鳥」という表現が最も近いらしい。 士郎は本編の3つのルートのトゥルーエンディングにたどり着くまでに心のあり方が変化するが、 アーチャーはどのトゥルーエンディングを経た士郎でもないという考察がファンでは多数派である。 特徴的な赤い外套は赤原礼装という名前があり聖骸布(聖人の遺体を包んだ布)を材料にしている。この聖骸布は[[どこかのシスター>シエル]]に貰ったもの……だとロマンがあるなぁ(byシナリオ担当)。 見習い魔術師であった衛宮士郎の未来の姿である為、正確には弓兵でも剣士でもなく魔術師そのもの。 幾つもの宝具を使うように見えて、実際のところは一つしか持たない。 その宝具は、術者の心象世界で現実を塗り潰す禁呪とされる大魔術「[[固有結界>前原圭一]]」。 彼の唯一の「武器」であり、心象世界でもある固有結界の名は『無限の剣製(アンリミテッドブレイドワークス)』。 その特性は視認したあらゆる剣の解析と複製(但し性能は一段階劣化する)、そして貯蔵。 その結界の特性から''錬鉄の英霊''とも呼ばれる。 剣以外も解析と複製・貯蔵は可能だが、エクスカリバーの鞘(アヴァロン)との長年の融合により「起源」及び「魔術特性」が【剣】になりつつある為、結界に登録・収められるものは白兵戦に用いられる武具に限定される。 また[[一部の規格外な剣>ギルガメッシュ]]は解析できない場合もある。 #image(Unlimited Blade Works.jpg,title=「宝具が英霊のシンボルだというのなら、この固有結界こそがオレの宝具。」) #region(アーチャーの固有結界の起動の詠唱文) I am the bone of my sword. 体は剣で出来ている。 Steel is my body, and fire is my blood. 血潮は鉄で 心は硝子。 I have created over a thousand blades. 幾たびの戦場を越えて不敗。 Unknown to Death. ただの一度も敗走はなく、 Nor known to Life. ただの一度も理解されない。 Have withstood pain to create many weapons. 彼の者は常に独り 剣の丘で勝利に酔う。 Yet, those hands will never hold anything. 故に、生涯に意味はなく。 So as I pray "unlimited blade works." その体は、きっと剣で出来ていた。 この世界において自己流魔術を使う場合の呪文詠唱は、魔術師の体内の擬似神経「魔術回路」を効率よく起動・作動させ、自らを作り変える『決り文句』、自己暗示のための物という側面が強い。 簡単に言えば[[ポエム>黒崎一護]]と同じである。 その為同じ魔術でも術者の人間性により呪文詠唱は異なっており、衛宮士郎と英霊エミヤですら同じ固有結界でも呪文詠唱の細部が異なっている。 アーチャーの呪文の場合は、自らを表すと同時に誓った言葉と守るべき理想の為に全てを捨てて冷徹に戦い続け、ひたすら人に都合よく使われ、ひたすら人に裏切られ、それでも傷つく素振りを見せず、血の通わない道具の様に、ひたすら理想を最期まで守り通すように自らを律する為の韻も含めている。 #endregion 彼が用いる魔術・能力は全てこの固有結界の片鱗であり、彼が使う「干将・莫耶」を始めとする幾つもの宝具も全てこの「心をカタチにする魔術」である固有結界の副産物として「投影(術者のイメージを魔力で一時的に実体化させる魔術)」を行うことで創り出した複製なので、厳密には宝具そのものではないのである。 盾などの防具の投影も可能だが、魔力を剣の数倍消費する。 本編中の士郎と異なりセイバーとの繋がりが消えている為、アヴァロンの存在は知っているが投影は不可能。 聖剣エクスカリバーそのものも、神造兵装であるゆえに複製不可能である。 但し似たような機能とランクの剣は投影可能らしい。 それでも使い手の魔力運用の差故に、エクスカリバーが一刀両断したライダーの宝具にも届かないそうだが。 #region(作中使用した武具) #region(干将・莫耶) 古代中国の名工「干将」が製作し、自身と妻「莫耶」の名を与えた陰陽の夫婦剣。宝具としてのランクはC-。 因みに莫耶は『封神演義』の登場人物、黄天化の&ruby(パオペエ){宝貝}「莫邪宝剣」として有名。 紀元前の話である為、いつの時期に書かれた本を元にしているかで完成までの経緯が異なり、例えば『[[うしお>蒼月潮]]と[[とら]]』では干将夫妻の「髪の毛と爪」を炉に投じたことになっているが、Fateにおいては莫耶が''命そのもの''を捧げたことになっている(『うしとら』的には「獣の槍」の設定に近い)。 真名解放せずとも効果を発揮するタイプの宝具。かなり頑丈な上、片方を手放してももう片方を持っていれば勝手に戻ってくる。 巫術、式典用の魔術兵装としての側面も持ち、揃えて装備すると対魔術と対物理が向上する。それでもセイバーの剣に砕かれること多々。恐るべしセイバー。 アーチャーのいかなる趣向か、刀身には魔よけと思われる下記の言葉が刻まれている。 &i(){鶴翼不欠落&br()心技至泰山&br()心技渡黄河&br()唯名納別天&br()両雄倶別命&br()――――両雄、共命別。} アーチャーはこの剣の特性と、複数同じ物を複製可能な自身の能力を利用した連続投影により、双剣の斬撃を三連続で重ね当てする必殺剣「鶴翼三連」を使用する。 かっこいいのだが『unlimited codes』では演出を重視しすぎたせいで[[ロマン技]]である…。 また、刀身を強化して巨大化させた「干将・莫耶オーバー・エッジ」というものもあり、アニメ版にて壊れた幻想と併用することで[[バーサーカー]]を二回殺す威力を見せた。 余談であるが、これを使用する時何故かアーチャーは[[某ガンダム>ストライクガンダム]]っぽい決めポーズを取っている。 原作では描かれなかったアーチャーVSバーサーカーを描いたこの回は&s(){全体的に残念な出来のアニメ版では数少ない}名シーンなのであるが、[[唐突に出た場違い極まりないこのポーズ>かっこいいポーズ]]には多くの視聴者が噴き出した。 &nicovideo(sm8961765) 筋力は全サーヴァント中二番目に低いアーチャーであるが、そんな彼でもこの剣で鉄塊を粉砕することくらいは余裕らしい。 因みに、オリジナルの干将莫耶が聖杯戦争に登場した場合、ダゴンっぽい異界の邪神や[[ゴルゴン最終形態Lv100>ライダー]]もズンバラリンとする強力な対怪異専用宝具として活躍したとのこと。 #endregion #region(偽・螺旋剣(カラドボルグII)) ドリルのように捩れた螺旋状の刃を持つ剣で、[[形状としては寧ろランスに近い>本多忠勝]]。 ランサーと同じアイルランドの神話の英雄フェルグスが用いた魔剣と同名だが、偽やIIとついている通り本来のカラドボルグと全く同一ではなく、矢としても使えるようにアーチャーが調整したもの。 真名を開放することで、空間すらねじ切る強力な貫通力を有している。 因みに、この剣の本来の持ち主であるフェルグスとの「一勝一敗」の誓いから、ウルスターゆかりの者に使われるとクー・フーリンは、生前に彼に勝利しているため1度は負けなけらばならないという彼の天敵でもある。 まぁウルスターゆかりの者が誰も登場しないため、あまり意味の無い天敵設定であるが。&link_anchor(*2){*2} 余談だが、伝承上の本来のカラドボルグは''「一瞬で無限に伸びる魔剣」''であり、向かいの丘の頂3つを文字通り切り落としたというチート武器。 その名は「稲妻」を意味し、[[王者の剣・カリバーン>セイバー]]と語源を同じとする。 #endregion #region(熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)) 七つの光の花弁で構成された結界宝具。トロイアの大英雄アイアスの使った盾が伝説の中で昇華された物。 単純に強力な防御壁(特に最後の7枚目の花弁)である他、「飛び道具に対する絶対防御」と言う概念を持った概念武装。 アーチャーの投影できる中では最強の防具だが、専門外である盾の宝具なので、投影するのに他の武器より大量の魔力を消費する。 士郎も作中で何度か投影するシーンがあるが、魔力のバックアップなしで彼が単体で投影した時は魔力不足のためか花弁が4枚の不完全版であった。 本来はあくまで飛び道具用であり、また原作の描写からするに万全な状態でも単体では「約束された勝利の剣」を防げない筈なのだが、 『UnlimitedCode』では「天地乖離す開闢の星」だろうと防ぎ、『EXTRA』では飛び道具ですらない「刺し穿つ死棘の槍」を初め、 ''[[直死の魔眼>両儀式]]だろうが星ごとテクノブレイクさせる対星宝具だろうが無傷で防ぐ''という超宝具と化している。 格ゲー&RPG補正ってレベルじゃねえぞ! その為、ファンからは「ローアイアスという名のアヴァロン」などと揶揄されることも。 #endregion #region(赤原猟犬(フルンディング)) 猛獣の牙を彷彿とさせる奇妙に捩れた刀身を持つ黒い剣。 イギリスの叙事詩『[[ベオウルフ>アルトアイゼン]]』で主人公べオウルフが合戦や怪物退治の際使用したとされる。 hollowにて長距離狙撃に使用、射出時には赤い魔力の光を放つ。 アーチャーが健在である限り、何度弾かれようと何度でも標的を襲う能力を持つ。 剣の宝具にこのような能力があるとは思えないので、この武器もアーチャーがアレンジしたものだと思われる。 「ベオウルフはこの剣を使って失敗する事がなかった」と言う伝承から来ているのかもしれない。 %%本当は失敗する事が無かったどころか初使用で全然役に立たなくてすぐに元の持ち主に返したんだけど%% 宝具を弓矢として使うこと全てに言えるのだが -魔力を溜めることで威力が増し、最大まで溜めればセイバーですら防ぎきれないほどの威力を誇る。 -最大まで溜めた場合の弓矢の速度はマッハ11(4kmの距離を秒にも満たない間に飛んでいる)にまで上昇する EXTRAでは、筋力(または耐久)を低下させる追加効果を持ったスキルとして比較的初期から使える。使い勝手が非常に良く、最後までお世話になるスキルである。 #endregion 他に、英雄ローランが持っていたとされる聖剣デュランダルなど、多数の宝具を投影して使用している。 更にアーチャーは、投影した宝具を破壊して強力な爆弾にする「壊れた幻想(ブロークンファンタズム)」という技を使用する。 この技自体は他のサーヴァントにも使用可能なのだが、切り札の宝具を使い捨てにする行為である為普通はまず行わない(無数の宝具を持つギルガメッシュですら、このような使い方はしていない)。&link_anchor(*3){*3} #endregion 『固有結界』として世界に展開した場合は、自分の周囲を「全ての“剣”の要素」に満たされた空間へと変えるという結界になる。 今まで登録してきた剣全てが大地に突き刺さった状態であり、それらを瞬時に手元にたぐり寄せたり、浮遊させて相手の方向に飛ばして飛び武器にすることもできる。 また、魔力は大きく消費するものの、武具を新たに投影する際に容易く行えるように成るという効果もある。 #region(ところで) 「弓兵らしくない弓兵」であるのと同じ程度には「魔術師らしくない魔術師」である彼ではあるが、 よく考えてみたら「[[魔術師と言うより人間ロケットランチャー、というか出るゲーム間違えてます。本当に(ry>蒼崎青子]]」「[[魔術師なのに聖職者>シエル]]」「[[魔術師というより歩く動物園>ネロ・カオス]]」「[[魔術師の癖にメインの武器は近代兵器>セイバー]]」「[[八極拳士>遠坂凛]]」「[[ボクサー>ランサー]]」「(略)ストロングスタイルレスラー」 等々、型月世界の魔術師には彼以外にもロクなのが居なかったりする。 「魔術師らしい魔術師」である五次キャスターやケイネス・アーチボルト、コルネリウス・アルバなどがなんだかイマイチな活躍なのもそういう理由か。 まあ、キャスターはともかくケイネスとコルネリウスは本業が研究者タイプだから直接切った張ったするようなこと自体が間違いのような気もするが。 #endregion 「アーチャーになった衛宮士郎」は聖杯戦争を生き抜いた後も「誰にも悲しんで欲しくない」という願いと、「出来るだけ多くの人間を救う」という理想を叶える為に誓った「[[正義の>スーパーマン]][[味方>ウルトラマン]]」を目指し続けた。 元々争いのない世界を夢見た訳でもなく、ただ自分の知りうる限りの世界では誰にも涙してほしくなかっただけで、それくらいならばちっぽけな自分にでも叶えられる理想と思っていた彼だったが、人を救えば救うほど視野と救いたい人間が広がっていった結果、「正義の味方」に全てを救う事はできず、誰かを救う為には誰かを犠牲にしなければならないという現実に直面し、全てを救おうとして全てを無くしてしまうのならせめて[[少数を切り捨てて多数を救う>仮面ライダー龍騎]]、「より多くの人々を助けるために、少数の誰かを犠牲にする」という、理想を守る為に願いに反し続ける「正義の味方」としての生き方しかできなくなってしまう。 自分と少数を切り捨てながら多数を救う「正義の味方」をひたすら貫き続けた結果、何千もの人間の命や、世界の危機などを救ったが、自分をも切り捨てる彼は、「救った人間」が多くなればなるほど多くなる「救えなかった人間」への想いからそのうち理想を語ることもできず人間らしさを表に出さなくなり、ただ理想のために人を救うだけの都合の良い存在として利用され欺かれ続け、最後は救った筈の誰かの裏切りで命を落とす。 それでも最後まで人間を恨まず、殺されたことにも後悔は無かった彼が生前世界と契約していたのは、自分では力が足りないが「英霊」ならば全てを救う事はできると信じ、人類を救う道具になるならそれもいいと考えたからであるのだが、英霊となった彼の役割「守護者」とは、意思もカタチも持たない「力の一端」として、'''人間を救うのではなく人間全体に害をなす人間とその害を被った人間を殺戮'''し「なかったこと」にすることで人類全体の存続を行う掃除屋であった。 英霊となってからの無限の時間の中、守りたかったはずの人間の殺戮を強要されながら人間の醜さ愚かさを見せ付けられた結果、自分の理想の矛盾と人間を救い続けることの無意味さ、誰かの為にしか生きられない自分の歪み、そして生前自分が行ってきたことが規模が小さいだけで『掃除屋』と何も変わらなかったことを思い知った。 生前も死後も誰も救えなかったその理想と自分に絶望して、そうなる前の過去の自分を自分自身で抹殺することによる自身の消滅だけを希望にして存在し続ける。 その目的とは裏腹に、どのルートでも衛宮士郎に道を示している。あるEDでは自らも答えを得て消えていく。 #region(答えを得たUBWルートでの終盤の活躍) 主人公である士郎との死闘が終わった直後にギルガメッシュの乱入から士郎を庇い死亡した…と思いきや、実は生きており最終決戦で陰から士郎と凛を助けた後に消えていく。 …が、少し検証してみるとここに至るまでのアーチャーの行動は色々と凄まじい事になっている。 まずは凛との契約を切って再契約したキャスターが死んだことによりマスターがおらず魔力供給が行われない状態から固有結界を発動する。 その後魔力残量が約1割の状態で士郎と投影合戦を行った後ギルガメッシュに串刺しにされ瓦礫の下敷きとなる。 そんなボロボロの状態なのにも関わらず最終決戦に駆けつけギルガメッシュから士郎を守るためローアイアスを投影する。 そして凛を聖杯の中から救うために数十本にも及ぶ武器の投影を行い、最後に士郎を道連れにしようとするギルガメッシュを狙撃しとどめをさした。 尚、なぜマスターも依り代もいない状態で現界できていたかというと、アーチャーというクラスは単独行動というスキルを保持しこいつの場合は二日間は魔力供給がない状態でも現界できるレベルだからである。え?そういう問題ではない? #endregion 正義の味方を続ける内にその行動様式が歪んだという点は[[ロールシャッハ]]と似ていなくもないが、悪への憎悪で歪んだ彼に対し、エミヤは人を救うという事に対する矛盾から歪んだという点で決定的な差異があると言える。 そもそも悪を許せない為にヒーローになった彼と、人を助けたくて正義の味方を目指したエミヤとは出発点からして違う。 亡き義父の教えを胸に正義の味方を志したという点では、[[スパイダーマン]]とも似ている面があるのだが、此方の場合『大いなる力には、大いなる責任が伴う』という言葉通り、自分にできる精一杯の事を続けている彼に対し、エミヤは『全ての人を救う』という、およそ実行不可能な理想を抱いてしまった点で、やはり決定的に異なる。 また、年少時のトラウマによって強迫観念的に正義に突き動かされているという点は[[バットマン]]と同じであり、特別な才能を持たないものの自らを極限まで鍛え抜いている、という点も共通している。 しかしエミヤが甘んじて絞首台に送られたのに対し、『DKR』のバットマンは理想を阻む者を躊躇無く打ち倒している。 或いはエミヤに超人的な意思の力、自分に見合った理想、そしてそれらを貫き徹す傲慢さが伴っていれば彼の人生は大きく変わっていたかもしれないが、「壊れた」が故に正義の味方を目指した結果という事を鑑みる限り、ある意味でこの結末は妥当なものであったのかもしれない。 しかし自分の正義を貫いた結果、全員が悩み、苦しみ、葛藤し、ロールシャッハとエミヤは磨耗してしまった事を鑑みると、やはり「正義の味方」などというものは、[[やなせたかし先生>アンパンマン]]の言われたように、''「決してカッコいいものではなく、そのために自分が必ず深く傷つくもの」''なのだろう。 [[生まれ持った才能の違いはどうやっても覆せない>ジャギ]]のか、こんなに筋肉隆々な姿なのに筋力は英霊でもない優男のアサシン以下である。 おまけに未来の英霊である彼は召喚された土地の人間の間の知名度による能力向上が現代では一切なく、「守護者」に取り込まれた英雄である為セイバーを初めとする他の著名な大英雄に比べれば「英霊」としての格は数段劣るが、鍛えぬいた能力を最大限活用することで状況や相性によっては彼らと互角以上に戦う。 尚、衛宮士郎であった時の記憶は生前及び死後の過酷な記憶で「磨耗」してしまい、殆ど残っていない。 召喚直後も「遠坂凛」という名称すら磨耗している為自分を召喚した少女が誰だかわかっていなかったり、かつて聖杯戦争で戦った(はず)のギルガメッシュを見ても人間だと勘違いするほどである。 それでもセイバーや、養父との誓いの言葉、凛の存在自体は大切なモノとして彼の心に深く刻まれていたわけではあるが。 #region(摩耗…?) と、原作では述べられていたのだが、派生作品では凛によってテムズ川に落とされたなんてどうでもよさそうなことを覚えていたり、%%ワカメ%%慎二や言峰のことを覚えていたりする。…結構残ってないか記憶? 因みにマテリアルブックに記載されている彼の『天敵』は[[遠坂凛]]、[[間桐桜]]、[[イリヤ>バーサーカー]]。生前彼女達にどれだけ酷い目に遭わされたのやら。 [[藤ねえ>たいが~&ぶるま]]がスルーされているのは、ああ見えて彼女は大人であり、彼にとって良き姉貴分だったからであろう。 UBWルートにて、藤ねえに対する未だ薄れない想いの深さがうかがえるシーンがある。 #endregion 余談だが、彼と衛宮士郎のテーマ曲であるBGM『EMIYA』は『主人公の勝利フラグ』の別名で広まっているが、stay night本編(対士郎戦)、hollow ataraxia(対士郎&セイバー組戦)、アニメ版(対バーサーカー戦)と、実はこれが鳴ってた戦闘では負けるという''彼にとっての敗北フラグである''という事実は意外と知られていない。 #endregion ---- **外伝作品でのアーチャー #region(『hollow ataraxia』での活躍) 本編ではたまに子供っぽい場面はあるものの基本は一貫してシリアスなキャラであり、ファンディスク『hollow ataraxia』でも主人公を夜な夜な射殺するという物騒な役割を担う(彼が守護する橋を突破することがプレイヤーにとって当面の目標となる)。 しかし、平和に釣りを楽しむランサーの元に高級釣り道具の贋作を魔術で偽造して参上、バッタもんのハイテク釣り道具でランサーを圧倒して「フィィィィッシュ!」、「ヒャッホー」と迷言連発のハッチャケぶりも見せ、話題になった。 *&color(red){&i(){「なあランサー、&br()&space(13)別にこの港の魚を釣りつくしても構わんのだろう?」}} &nicovideo(sm1902518) 途轍もなく大人気ない…名言もダイナシである。 また市内の娯楽プール施設でもランサーと共に泳ぎに来てたりと案外現世を楽しんでいるようだ。 彼もセイバーと同じく収入は無いはずなのだが、どうやって施設プールの入場料金を払ったのであろうか…。まぁ彼は多芸だから影で何かやっても不思議ではないが。 あと赤いコートを脱いだ服装がハードゲイっぽいことを''スタッフに''ネタにされてる。 …相変わらずよく分からない電波を受信している人達である。 しかしランサーとは相性が悪いはずなのに、何かと二人一緒にいることが多い。 ト○&ジ○リーのような関係なのだろうか? #endregion #region(『EXTRA』での活躍) Fateの時代から30年ほど前に分岐して、それから60年ほど近く経ったパラレルワールドが舞台である外伝EXTRAでは、 [[プレイヤーが選ぶこと>セイバー(Fate/EXTRA)]][[のできるサーヴァント>キャスター(Fate/EXTRA)]]の一人として登場。 [[赤いの>遠坂凛]](パラレルとはいえ30年後になんで彼女がいるかは割愛)に過剰に反応したり、[[青いの>ランサー]]と過去に因縁があったりと基本的なところは変わらないが、 「真名が『[[無銘>刹那]]』であり事実上存在しない」、「アラヤではなくムーンセルと契約し行使される存在」などの様々な設定から、 本編のアーチャーとは『同一でありながら似て非なる存在』という特殊な立場であることが仄めかされている。その癖にギャグ系のおまけではエミヤ以上に衛宮士郎なことが多いが。 例のBGMも『Archer, The Hero Who Nobody Knows』にタイトルが変更されており、 恐らくは本作から「エミヤ」、「衛宮士郎」の名を排除しようとする意図があると思われる。%%これで死亡フラグ対策もバッチリだ。%% まあ[[前作の主人公が>フリーダムガンダム]][[目立つと>リュウ]][[新主人公が>インパルスガンダム]][[色々と割を食う>アレックス]]から仕方がない。 キャラ付けは中級者向けのテクニカルタイプ。具体的には、戦闘開始直後は所持スキルの約半分が使えず、 スキルの「投影準備」および「構造強化」で特殊ゲージの投影精度を溜める事で使える技が増えていくというもの。 しかし悲しいことに、終盤になると上級者向けとされる大器晩成型な[[キャス狐>キャスター(Fate/EXTRA)]]がスキル無双出来るようになる。 一方アーチャーはそこまで強くなる訳ではないので、実は一番上級者向けとも言える。 初心者向けの[[赤セイバー>セイバー(Fate/EXTRA)]]は赤セイバーで物理特化のゴリ押し型ながらこれはこれで壮快感がある。これが英霊としての格の違いなのか…。 一応、2周目以降で戦える隠しボスの必殺技などの『一発食らえば致命傷』レベルの攻撃を「熾天覆う七つの円環」で安定して防げるという長所はあるが。 性格は本編に比べ全般的にマイルド。%%天井破らなかったからか?%% 一応、本編とは違い自分殺しの願望を持っていないのがマイルドな理由らしい。&s(){三人の中で唯一召喚した際の選択肢次第でDEAD ENDになるが} 原作に絡んだ話が色々と聞ける(特に女主人公)為、原作ファンにとっては面白いストーリーとなる。 また作中で初めて凛を見た時に自分のマスターである女主人公まで含めて「俺には女難の相があるのか…?」と苦言していたりする。 …だが堂々と&b(){両刀発言・[[ジャイアニズム>ジャイアン]]全開}な[[赤セイバー>セイバー(Fate/EXTRA)]]やゲーム中で&b(){[[駄狐>小牟]]だのIN-RANだの}言われる[[キャス狐>キャスター(Fate/EXTRA)]]と比較すると、 そういったネタのないアーチャーは全般的に地味かもしれない。発売前の宣伝も少なかったし。 但し、TYPE-MOONエース付属のDVDでは[[イーノック]]のコスプレ(言峰神父に「そんな装備で大丈夫か?」と聞かれ「一番いいヤツを頼む」と言った結果貰った)で &b(){&color(red){「[[私が…私達が…サンタムだ!!>ガンダムエクシア]]」}}したりと色々はっちゃけていた。 &nicovideo(sm13982185) またやむを得ないとは言え''男主人公より先に女キャラに手を出したりする''ので、プレイヤーからは爆発しろなどネタで言われることも。 …え? 主人公を女にした場合はどうなるかって? まるでギャルゲ主人公のごときハーレムだよ。''爆発しろアーチャー。'' 因みに本作ではアーチャーが他にも[[一名>グリーンアロー]]登場し、そちらが緑色なのでファンからは区別して''「紅茶・緑茶」''と呼ばれる。 #region(最新作『Fate/EXTRA CCC』ネタバレ注意) 続編の『Fate/EXTRA CCC』にも勿論続投。 …なのだが、衣装がスゴイことになっている。具体的には''首輪に赤い裸ジャケット''。&s(){狙ったか、[[奈須きのこ>ホワイト・グリント]]!} 菌糸類によれば「赤い人がどうしてああなったかは、きちんと理由があるので本編をお楽しみに」とのこと。 &s(){ザビ子}女主人公で彼をサーヴァントに選ぶと、所々のイベントが大きく変化する。 具体的には女主人公に&b(){激甘かつ過保護}に。「紅茶」と前作から呼ばれていたが「砂糖がマシマシ」「むしろザラメどっさり入ってる」等と言われている。 まあ今回のツン枠は新規参戦の[[英雄王>ギルガメッシュ]]に譲った、ということだろう。 更に大きな変更点として、アルターエゴ・[[メルトリリス>間桐桜]]に一目惚れされてしまい、彼女との決戦時の会話イベントが大きく変化する(他サーヴァントの場合は、主人公がメルトの一目惚れの対象)。 ついでに&b(){残念度も大幅に上がっている}。最初期こそ裸ジャケットに文句を言ってたもののすぐに気に入り、 途中からはどの服装でも&b(){&color(red){「ハードにロックでキメるゼ、MASTER」}}などと言い出す。&b(){緊迫した最終局面であろうが言う。} 更に隠しコスチュームではあろうことか&b(){漆黒のブーメランパンツ水着でダンジョンを闊歩する}。%%君の犠牲は忘れない%%。 男主人公も水着に着替えさせて男2人で水着で迷宮を闊歩する姿は放送事故レベルである。%%ラ族が私を狩りにきたー!?%% それ以外にも、赤い方のランサーのSGを引き出すために&b(){生真面目の彼女の処女を指摘して}女性陣の顰蹙を買ったり、女主人公に実はプレイボーイではと疑われると「&b(){法律に反しない限り、男女交際は積極的に行うべき}」と主張し、好きな女性のタイプはと聞かれて「&b(){可愛い子なら誰でも好き}」と言い放つ。 ……完全に女の敵である。&s(){例え平行世界でも、どんなに成長したとしても所詮はエロゲ主人公はエロゲ主人公って事か…} 女主人公自身も、現代衣装コスチュームを着た眼鏡のアーチャーに我を忘れて興奮したり、彼が他の女の子に言い寄られては嫉妬したり、男らしいと言われかけて蹴りそうになったりと前作以上に性格が豊かになっている。 まぁ、なんだ。&b(){爆ぜて、アーチャー!}(※本編での女主人公の選択肢) 能力面は相変わらず投影前提であり「鶴翼三連」修得までは色々と苦労するが、 新たに追加された単独行動スキルにより中盤以降はザコ敵相手のレベル上げがやりやすくなった。 &s(){前作と違いダンジョンに自由に出入り出来るようになったため効果は薄いというのは禁句。} また最後のスキルとして、宝具「無限の剣製」発動時限定で使用できるスキル「[[永久に遥か黄金の剣(エクスカリバー・イマージュ)>セイバー]]」が追加された。 その名の通り''「約束された勝利の剣」を投影して斬りつける''というFateファン感涙の必殺技であり、 多くのファンが剣に手を添える騎士王の姿を幻視したとか。 消費MPは高い(他の続投組の最大技が100消費に対し120消費)分宝具の効果もあって威力が凄まじく、 筋力強化コードキャストと赤原猟犬・耐久減少を組み合わせれば優に10000ダメージ超えを叩き出し、 エリクサーによるMP全回復を併用した連射で大抵のボス(ラスボス含む)のHP7~8割がふっ飛ぶ。 …というか、ある程度レベルが上がっていて上記の状態なら直撃すればラスボスだろうが隠しボスの発狂モードだろうが関係なく2~3発で倒せるほど。 余談だが、この「永久に遥か黄金の剣」の正体に関してはファンの間でも意見が割れている。 原作では「真に迫った偽物は作れるが、作れば自滅する」と言われていたエクスカリバーだが、本作のアーチャーは何のリスクを負うこともなく投影し、使用している。 ファンの間では「あくまでsnとEXTRAのアーチャーは別物だから出来る」「これが『真に迫った偽物』、つまりエクス"カリパー"的なものなのだろう」 「無限の剣製の効果で投影のプロセスを経由しないから」などの様々な考察がなされている。 &sizex(5){&color(red){&b(){「この光は、&ruby(とわ){永久}に届かぬ王の剣…&ruby(エクスカリバー・イマージュ){『永久に遥か黄金の剣』}!!」}}} &nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/1360811018) //昨日も消しましたが発売直後のゲームのプレイ動画を貼るのはいかがなものか #region(さらなるネタバレ) 本作も隠しボスがいる([[前作>両儀式]]と違い1周目でも戦闘可能)が、その内の一つでなんと&b(){『stay night』のアーチャー&凛と戦える}。 『ムーンセルの観測した可能性のひとつ』として登場し、主人公たちに勝負を挑んでくる。 台詞もEXTRAアーチャーの使い回しではなく、完全新規のもの。丸くなったEXTRAアーチャーと比べるときつい口調のものが目立つ。 ただしモーションは全てプレイヤー側のアーチャーと全く同じであり、&b(){「永久に遥か黄金の剣」も使ってくる。} &b(){投影すれば自滅するんじゃなかったのかアーチャー。} もちろん、自分のサーヴァントがアーチャーであれば&b(){アーチャー対アーチャーという夢の対決が実現できる。} &s(){[[今夜はお前と俺でダブルアーチャー>仮面ライダー1号]]ってか} &sizex(5){&color(red){&b(){「どうやら、おまえも厄介なマスターを引き当てたらしい。お互い苦労するな」}}} &sizex(5){&color(red){&b(){「ああ…だが、後悔はしていないのだろう?」}}} #endregion #endregion #endregion #region(『タイガーころしあむ』での活…躍…?) また一部で有名(?)な対戦型アクション%%ギャグ%%ゲーム『タイガーころしあむ』シリーズにも登場。 常のように正義の味方として異変の解決に乗り出すのだが、いかんせん他のキャラ同様にハッチャケてしまっている。 とはいえ本人のルートでの大河との会話は一見の価値あり。 &nicovideo(sm14283464) 特に『アッパー』においては、別世界の凛が変身する魔法少女「カレイドルビー」に洗脳されてしまい、 「そうだね、一緒にあの子(こちらの世界の凛)をルビーにしちゃおう」などと言い出したあげく''「変身」''するシーンが存在(詠唱付き)。 &color(#003f8e)&b(){カ「るんるん、ルビー♪」} &b(){&color(red){ア「あんあん、アーチャー♪」}} 凛&全プレイヤー「あんあんって…」 変身後のキメ台詞は&b(){&color(red){「一緒に決めるよ、プリズムメイク!」}}。 尚別に魔法少女服になるわけではなく、何時もの赤いコートになるだけなのでいろんな意味で安心である。 あと「アーチャー…後で記憶消去してあげるからね…」と凛に同情されている。 #endregion その他、[[リリカルなのは>高町なのは]]とのコラボ漫画でなのはさん達が凛にサーヴァントとして召喚された代わりにユーノ君の所に召喚されていた。 ---- **格闘ゲームでのアーチャー 公式ではCAPCOMが発売する[[世紀末]]3D格闘ゲーム『Fate/unlimited codes』がある。 また、2D格闘ゲームとして悪夢の同人作品『[[Fate/sword dance>FateSwordDance]]』があり、MUGEN入りしているのはこちら。 #region(『unlimited codes』での活躍) 試合開始時の「剣モード」と、「弓モード」を切り替えて戦うテクニカルなキャラ。 彼のひねくれ者っぷりの再現か、その性能はやや素直ではない中~上級者向け。 しかし使いこなすことさえ出来れば、モードチェンジを生かした柔軟かつトリッキーな戦術の構築が可能となる非常にやり応えのあるキャラに仕上がっている。 「剣モード」はお馴染みの干将・莫耶の二刀を使って戦うのだが、各種通常技はやや近接戦を専門とするキャラたちに比べると見劣りする。 必殺技も一癖あり、[[ガードポイント]]技などプレイヤースキルを要求されるものが多い。 中段判定の突進技「鶴翼攻究・襲」や、各種ガードポイントを持つ「鶴翼守究」、剣を投擲する「鶴翼二連」など色々揃っているのだが、 どれも「近距離でガードされたり、スカされたりすると大幅不利、ひどいと''反撃確定''」という致命的な欠点を持ち、キャンセル等のフォローは必須。 だが格闘ゲームである以上、格闘戦を行う為のこのモードとは長く付き合うことになる。 地味な長所として「空中通常技が優秀」というものがあり、 特に理不尽な判定の広さを持つ飛び蹴りを繰り出すJAや、空中から降下し二刀で斬りつけるJCは優秀な手札として重宝される。 またゲージを消費して放つ「鶴翼守究・突」はガードポイント付きの中段技で崩しに使え、当たると相手のゲージを削り、 さらにカウンターヒット時はキャンセルを行わなくてもそのままコンボに行けるとなかなか優秀である。 弓モードでは''通常攻撃がほぼ全て飛び道具になる''というかなり癖のある性能に。 この状態では投げすら使えないが、弓を使った高速の飛び道具を雨あられと繰り出すことが可能。 必殺技は、弓を連射する「リンクシュート」と、空中に弓を放ち時間差で落下させる「トラップシュート」の二種。 前者は弾幕の要であり、後者は[[起き攻め]]の要として重宝される。特に、空中からのリンクシュート連発は手軽に厚い弾幕を張ることが可能。 &b(){「これ弓じゃなくて[[マシンガン>マルコ・ロッシ]]や[[ガトリング砲>ガンダムヘビーアームズ]]だろ」}と突っ込みたくなること請け合い。 地上と空中から間断なく発射される矢の雨は&b(){最早[[別ゲーの弾幕>東方緋想天]]。} 超必殺技は原作で見せた一通りが揃っている。 剣モードでは「鶴翼三連」が、弓モードでは「偽・螺旋剣」「赤原猟犬」が使用可能。 「鶴翼三連」は「相手がガードすると演出に移行する」というかなり特殊な必殺技で、 相手にガードされなければただのカスダメージの飛び道具でしかない。 無敵時間なども短く、当然実戦では&b(){[[演出見てから回避余裕でした>小足見てから昇竜余裕でした]]}。 逆に弓モードの必殺技はどちらも強烈。 「赤原猟犬」は相手に避けられても、画面外から再度飛んでくる飛び道具で、 「偽・螺旋剣」は空中から放つことができ、相手に命中すると大爆発を起こす。 前者は遠距離からの削り手段、後者はコンボのフィニッシュとして重宝される。 しかし、なんといっても彼の特徴は「多種多様なキャンセル手段を組み合わせた高火力なコンボ」と、「無限の剣製」であろう。 元々凄まじいコンボゲーのFate/ucだが、彼はそれに輪をかけて攻撃のキャンセル手段が豊富で、そのコンボは高難度ではあるが作中屈指の高火力を誇る。 無限の剣製の一句を詠唱することで技をキャンセルしたり、モードチェンジで技をキャンセルしてコンボを組むことが可能。 とはいえ、その難易度は格闘ゲーム界でも屈指のもので、やりこんだプレイヤーでさえも実戦で失敗する場合が多々ある。 そして「無限の剣製」は、ゲージ60%を消費する無限の剣製の詠唱を''6回全て''完了させ、 かつ魔力ゲージが最大(3ゲージ)の状態で魔力解放を行うことで発動する(実質''7ゲージ弱'')。 その際は原作通りの固有結界と専用BGMが展開され、この状態限定の必殺技・超必殺技が使用可能となる。 非常に魅せ要素が高そうに見えるが、「詠唱がキャンセル手段として活用できる」ことと「コンボのゲージ効率がいい」ことから、 チャンスさえあれば実戦でも狙うことは不可能ではなく、超必殺技にコンボ補正が掛からないため、お手軽レシピの即死コンボも存在する。 その為「実用性ある魅せ技」として人気が高く、原作ファンならどうしても決めてみたくなるところ。 …しかし、いくら即死コンボがあるとは言っても、修羅の手に掛かれば1ゲージ5割以上のコンボが当たり前のように飛び交い、 ゲージ技以外にもキャンセルや食らい抜けなどゲージを使用する場面が多く「究極のゲージ管理ゲー」とも評される本作において、 7ゲージ弱をこの技に回すのはやはり割に合わないというのが大方の見解のようである。 |実戦でのUBW使用例&nicovideo(sm3910228){280,200}|ストーリーモード最終戦&ED&nicovideo(sm5581744){280,200}| #endregion ---- **MUGENでのアーチャー 国内で三体のキャラが存在するが、一体は[[ちびキャラ]]、もう一体は公開停止中ということで中々動画での出番に恵まれず、さらにもう一体はあまり動画で知られていないため、現在では[[彼の改変キャラ>守護者エミヤ]]の方が色々な意味で有名になってしまっているようだ。 -ドロウィン氏製作 『風雲イリヤ城』ドット #image(archer-mini.gif,title=何気に氏初のD4キャラだったり) [[ドロウィン]]氏によって製作された『hollow ataraxia』のミニゲーム、『風雲イリヤ城』でのデフォルメされたドットを元にしたちびキャラ。 同氏製作のキャスターと違い、ボイスは搭載されていない。 ちびキャラゆえの食らい判定の小ささや、ライフ・ゲージの自動回復、お料理道具を呼び出して攻撃する超必殺技「アンリミテッド''クッキング''ワークス」がワンボタンで発動可能(ボタン連打で調理器具の射出数アップ)など、可愛いらしい(?)見た目に反して結構強い。 デフォAIはないが、お家氏と蓬莱氏による外部AIが存在する。 お家氏AIは10段階のレベル設定が可能で、主にダッシュ使用の有無とクッキングワークスの調理器具射出数が変化する。 キャラクターとしてよりも、同氏製作の燐の飛び道具としての出番の方が多いかもしれない。 -栗氏製作 『Fate/sword dance』ドット もう一体は『sword dance』を大幅アレンジしたもの。 ボイスも『sword dance』のものが使用されている為、諏訪部氏の声に慣れた人は違和感を覚えるかもしれない。 ディスプレイネームが''完全に原作のネタバレになってる''が、こまけぇことはいいんだよ! 初期状態ではattack100・defence130と非常に堅く設定されているのだが、 火力が全体的に低いために彼我共にダメージを与え辛く、試合がグダることが多々ある。 気になる人はdefenceを下げ、代わりにattackを少し上げてみると良いかもしれない。 通常はそれほど強力ではないが、『固有結界』の詠唱完了でかなりの強さを発揮する。 発動条件は試合中にある一定のゲージで7回詠唱する事。回数や発動はラウンド持ち越し。 『uc』と違い詠唱中は隙だらけだが、対AI戦では相手が攻撃技だと勘違いするのか、ガードを固めて動かないこともある。…殴られる時は殴られるけど。 発動後は背景が変わって常時ゲージMAXになり、こうなれば独壇場、宝具を出し放題のまさにアーチャーの世界となる。 AIは搭載されていないが、cafe氏製作の外部AIが『[[作品別 主役不在トーナメント]]』にて公開された。 レベル設定可能な他、専用BGMの音質をクリーンにするサウンドファイルも同梱。 現在はキャラ・AI共に公開終了しているため入手は困難である。 #region(原作再現パッチ) [[原作再現>雪]]に定評があるエス氏が栗氏から許可を取って製作した改変パッチも存在する。 ニコ動内で公開されていたのだが、残念ながら現在は公開停止中。動画の方も削除されてしまったようだ。 ''名目上は''ボイスパッチだが改変部分が多岐に渡るため、cafe氏AIとの併用は不可(ただしエス氏自作のAIが付属)。 ボイスパッチとしてのみ使用したい場合はサウンドファイルだけを移植し、いくつかの音声は自分で対応させよう。 このパッチを適用するとボイスが『uc』版の諏訪部氏に変更される他、''例のCM''の逆輸入、新技として「[[魔を断つ剣>アル・アジフ]]投影」が追加されるなど、いつも通り''安心の''原作再現が施される。 また、CMのon・offや固有結界発動時のゲージが初期設定のゲジマユかゲジマシかを選択可能。 付属のAIはエス氏自身が「簡易的」と評している通り、やや単調な動きが目立つ。 特に絶対に当たらない位置で空中版飛び道具を乱射するのが見栄えが悪い。 ただ、ゲージが溜まると即座に詠唱して固有結界発動を狙うので、上手く嵌ればcafe氏AI以上の強さを発揮することもある。 弓の乱射もゲージ溜めの一環と考えればあながち無駄な行動とは言えない。 #endregion -英霊一閃氏製作 [[守護者>守護者エミヤ]]のSFF・SNDをベースに製作されたアーチャー。 原作や『EXTRA』、『uc』などの仕様・技・要素を取り入れたキャラ。ボイスもそれらの作品のものに変更されている。 &s(){displaynameどころかキャラ名自体がネタバレだが[[気にするな!>ジュラルの魔王]]} 容量が''210MB弱''と凄まじい事になっているが、内SNDが約170MBとなっている。 コン氏によるSND軽量化パッチが同時公開されているので、気になる方は入れてみよう。 栗氏製作のアーチャーと同じで『固有結界』を持つ。 基本的な戦法はガードを一切せずに剣と弓でゴリ押ししながら詠唱していくというものだが、 技の性能と火力が高いため詠唱なしでもゴリ押しだけで凶上位クラスの性能を持ち、固有結界発動で狂クラスに達する。 この固有結界は栗氏アーチャーと違いゲージ上昇は無く、常時ライフ回復となっている。 代わりに展開中は30ヒット以上食らうと食らい抜けの『熾天覆う七つの円環』が発動するようになった。 これはゲージがMAXまで溜まり一定時間モーションを取りつつ無敵化、その後ノーダメージだがのけぞりが長い全画面判定を射出するというもの。 cnsのアイアススイッチで発動出来なくする事も可能。 また詠唱は0.5ゲージ以上で発動可能で、残りゲージ量に関係なく全ゲージを消費するが詠唱回数はラウンドを持ち越す。 現在公開中のバージョンではdefファイルがデフォルト、並、凶悪の3つのフォルダに分かれており、 defファイルを上書きすることで最初から『固有結界』を発動した状態になり、カラー差によって強さが変わるようになる。 #region(defファイルを上書きした時のカラー差) -並defファイル 共通事項:奇数カラーは固有結界詠唱イントロ、偶数カラーはイントロの詠唱カット 1P:最初から『固有結界』発動状態 2P:イントロカット 3P:全攻撃即死化、開幕全画面即死、常時全画面即死当身、常時アーマー化の準神カラー 4P:3P+イントロカット 5P:全攻撃即死化、『熾天覆う七つの円環』ステ抜け化、のけぞりキャンセル可の狂最上位カラー 6P:5P+イントロカット 7P:火力2倍、投げ等の一部攻撃以外無効の狂カラー 8P:7P+イントロカット -凶悪defファイル 12P:食らい判定削除、全攻撃即死、開幕仕分けなどの神キャラ 11P:プレイヤー消去を使用する攻撃論外キャラ #endregion 現在製作者のブログは閉鎖されているが、製作者のonedriveは残っている。 #region(製作者動画(現在削除)兼DL先) &nicovideo(sm23190100) #endregion ---- ***出場大会 ''シングル'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[シングル],[アーチャー],sort=hiduke,100) ''タッグ'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[タッグ],[アーチャー],sort=hiduke,100) ''チーム'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[チーム],[アーチャー],sort=hiduke,100) -[[ベル主催!栄光のぽっこーん3VS3チームバトル【ポンコツ杯2】]](おまけ) ''その他'' #list_by_tagsearch_cache([大会],[その他],[アーチャー],sort=hiduke,100) ''削除済み'' #list_by_tagsearch_cache([削除済み大会],[アーチャー],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[アーチャー],sort=hiduke,100) #co(){ ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[アーチャー],sort=hiduke,100) } ***出演ストーリー [[La Jodaso Stiana]] [[MUGEN LIFE]] [[PADIOの万屋]](メインヒロインの…) [[SOS団と3人の姫君]] [[Tea Party of Witches]](エミヤ) [[紳士先生オズわ!]] [[すごいよ!!七夜さん]] [[彼岸日和]](アーチャー、風雲イリヤ城) [[ヒナナイの剣]] [[特別課外活動部事件簿]] ---- &aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} その異常性は''ラグナロクやマサムネを「なげる」ようなもの''とでも言えば、『FF』のプレイヤーには伝わり易いかもしれない。 &aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}} アニメ版ではギルガメッシュがランサーに止めを刺す際にカラドボルグ(の原典)を使用しているが、使用者がウルスターゆかりの者でなくても対ランサーに一定の効果を発揮するという暗示なのか、それともただ単にギルガメッシュが「遊んだ」だけなのかは不明。 %%原典なのに形状がアーチャーの使うカラドボルグIIと同じだったのは気にするな!%% &aname(*3,option=nolink){&color(red){*3}} 『FF』において一点もののアイテムを「なげる」プレイヤーが居ないように、自身を象徴するアイテムである宝具を使い捨てにする英霊は居ない。 「アイテム無限増殖の裏ワザ」よろしく、同じ宝具の複製品を幾つでも何度でも投影可能なアーチャーだからこそ気兼ねなく使える、実に贅沢かつチート気味な反則技だと言えるだろう。 ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください) //|CV:諏訪部順一|,弓使い,剣士,白髪,記憶喪失,褐色,魔法使い,正義

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: