ゾンビ

「ゾンビ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ゾンビ」を以下のとおり復元します。
#contents

----
*一般的なゾンビ

ゾンビとは、何らかの力で死体のまま蘇った人間の総称である。

現在では「生ける死体」としての意味で用いられることが多いが、元来は実体を持つ妖怪全般を表す言葉である。
「ゾンビ」は、元はコンゴで信仰されている神「ンザンビ(Nzambi)」に由来され、
「不思議な力を持つもの」をンザンビとして呼ばれており、人や動物、物などに対し、使われていた。
これがコンゴの奴隷達により、中米・西インド諸島に伝わり、「ゾンビ」と呼ばれるようになり、「不思議なもの」→「妖怪」へと変わっていった。
またブードゥー教では司祭により墓場から復活させられ、奴隷として扱われる「疲れを知らない労働力」といった扱いで、
これは毒や薬などで仮死状態にさせた人間が覚醒するのを、「死亡した人間が蘇った」と見せるという説が最も一般的である。
現地では実際に目撃例もいくつかあり、真偽の程はいずれにせよゾンビとは人を襲う魔物の類ではなかったようだ。

現在のゾンビ像を決定づけたのは、1968年のジョージ・A・ロメロのアメリカ映画『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』で、
この作品でロメロはブードゥー教のゾンビに「生きた人間を餌食にしようとする」「噛まれた者も同じ存在になる」などの吸血鬼の特徴を混ぜ込み、新たな恐怖の対象である「生ける死体」を作りあげた。
最も有名なのが1978年の続編的作品『ゾンビ』(原題『Dawn of the Dead』)で、この映画によって「ゾンビ」という言葉が世間に普及した。
上記の二つの映画と1985年の『死霊のえじき』(原題『Day of the Dead』)の三作品が「ロメロ三部作」と呼ばれ、
この一連の映画に登場するゾンビは&bold(){ロメロゾンビ}と呼ばれる。
-ロメロゾンビの特徴
--動きが緩慢である
--頭部を破壊されると活動を停止するが、他の部位ではなかなか動きを止められない&br()([[既に死んでいる>ザベル・ザロック]]のでショック死とかはあり得ない。まぁ横真っ二つにすれば(頭部から切り離された)下半身は活動停止するだろうが)
--[[火]]に弱い
--知能や思考は無く、生前の記憶や習慣に従って行動する
--生きた人間の肉を喰らうために人を襲う
--ゾンビに噛まれた者はゾンビ化する&link_anchor(*1){*1}
作品によって特徴は異なるだろうが、後発のゾンビはほとんどがこの"ロメロゾンビ”の影響下にあると言える。

ロメロ以降は数多くのゾンビ映画が作られ、一時期下火になったが近年ではまたじわじわとその数を増やしつつある。
&s(){[[マーベルゾンビーズ>アメコミ]]などという怪作が生まれたりも}
それらでは原因が化学薬品や特殊な細菌といったSF的なものにシフトされ、一種のパニック映画の様相を呈している物も多い。
またゲームではゾンビを主題にしたいわゆる「[[サバイバル>クリス・レッドフィールド]][[ホラー>ジル・バレンタイン]]」が一ジャンルを築いている。
一部ではこれらのゾンビをブードゥーのゾンビと区別するために、ロメロの映画に倣って生ける屍(Living Dead)と分類・呼称している。

一方、『[[ダンジョンズ&ドラゴンズ>ドレイヴン]]』をはじめとするファンタジーRPGでは[[邪悪な魔術師や司祭>デイモス]]が魔法で作り出したモンスター扱いであり、原典に近い。
(コンピューターゲームとかだと(個人で作るには数が多すぎる為)「邪神からあふれ出た瘴気(魔力)の影響で勝手に動き出した」と言う場合も多いが)
[[かつてはキリスト教の影響でブードゥー教そのものを邪悪扱いしている作品も多かったし…。>COMP]]
//そして2017年、とうとう殺人ウイルスのパンデミックとデンジャラスなゾンビがモチーフの敵ライダーが登場する仮面ライダーが誕生してしまった。
//「仮面ライダーエグゼイド」のページが作られていないため、コメントアウトした状態でも「未作成ページ一覧」のページにエラーのひとつとして表示されてしまいます。ページが作られてから、リンクを作成して下さい。

(以上、一部wikipediaより抜粋して改変)

----
*MUGENにおけるゾンビ

以下2項目に分けて説明

----
**システム上のバグとしての呼称
MUGENでは主にタッグ戦(simul)で起こるバグを表す言葉として用いられる。

タッグでは、どちらか片方のキャラの体力が0になった(KOされた)にも関わらず
そのキャラが倒れることなく行動していたり妙な挙動を起こすバグが発生することがある。
殆どは稀に起こる程度なのだが、キャラによっては毎度このバグを起こす場合もある。
特にkong氏製作のMVCキャラは、先に倒されるとほぼ確実に[[ビクンビクン>バスケ]][[跳ね回った>コイキング]]かと思うと
突如起き上がりゾンビ化する『ドーン・オブ・ザ・デッド』もびっくりな状況になる。
また、アフロン氏製作の一部のキャラ([[春日舞織]]、[[ミズチ]]等)にも発生が確認されており、
こちらはKOされると倒れずにラウンドが終了するまで後退をし続ける。

このシュールっぷりをネタとして楽しめないこともないのだが、
場合によっては勝敗にも大きく影響するので大会を開く際には厄介な存在でもある。
(本来有利だったはずのチームが相手側に発生したこのバグのせいで逆転負けなど)
「バグ無しでの決着を望みたい」と考えている視聴者は多いと思われるので
動画として公開する場合、出来るだけバグが発生するようなキャラを出すのを極力避けるか
知識があるなら該当するキャラのファイルの記述を修正して未然に防ぐなどしておくことをお勧めしたい。
#region
多くの場合、怪しい挙動の原因となっているステートコントローラーのトリガーが
RoundState だけを監視し Alive を監視しておらず、暴発防止として不十分なためだと思われる。
一対一の戦いなら自分が Alive = 0 になればその時点で決着であり、
RoundState が2から3に移行するが、チームモードではそうではない。
そのため RoundState の監視だけではコントローラーが実行され続けてしまう。

よってほとんどの場合は原因となっているコントローラーに以下のトリガーを追加すれば防止できる筈である。
>triggerall = Alive = 1

あるいは[statedef -3]に以下の記述を追加する方法もある。
>[state -3] 
>type=ctrlset 
>trigger1=life=0 
>value = 0 
>
>[state -3] 
>type=ChangeState 
>trigger1=life=0 
>trigger1=prevstateno=5150 
>trigger1=stateno!=5150 
>value = 5150 
#endregion
なお、先述のアフロン氏のキャラの場合は外部AI製作者が予めこの点を修正している場合が多い。

また、このバグとは別に格闘ゲームにはたまに[[モノホンのゾンビ>ザベル・ザロック]]がいることがあるほか、
厳密にはゾンビではないが死者が[[復活>リザレクション]]したという形で参戦していたり、
ゾンビを[[呼び出す>ストライカー]]などして[[攻撃手段に>エンヤ婆]][[用いる>レッドアリーマー]][[者>ゲッコー・モリア]]や、[[技の演出で自身がゾンビ化する者>マルコ・ロッシ]]もいる。
([[彼女>ジル・バレンタイン]]は呼び出したのではなく襲ってきたゾンビを回避しているのだが)
//このwikiでは露骨なリョナ系は管轄外ですのでしかる場所でどうぞ

//ニコMUGENではおもに[[クーラ>クーラ・ダイアモンド]]の改変キャラである[[Isabeau]]や[[骸>紫鏡]](主にアレンジモード)が有名だろう。
//またニコMUGENではゾンビを攻撃手段とする者が「[[ネクロ>アリス(アシュラブレード)]][[マンサー>のぶ子]]」と呼ばれることが多い。
//関連キャラの羅列は不要かと

----
**MUGENキャラクターとしてのゾンビ
The Pizzaman氏による[[ジル・バレンタイン]]の召還アシストとして登場するゾンビを単体キャラ化したものが公開されている。
&nicovideo(sm12210872)

***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[ゾンビ],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ゾンビ],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ゾンビ],sort=hiduke,100)
}
----
&aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}} ロメロ作品では「ある日突然死者たちが蘇った」のであり、ゾンビが発生した原因は不明のまま
(劇中のニュースで一応「衛星の爆発による放射線汚染の影響」などと説明されるものの、その確証は全く得られない)。
なのでもしかするとゾンビに関係なく&bold(){全ての死者が蘇る(ゾンビ化する)}のかもしれず、
その場合は「ゾンビに噛まれる→その傷が原因で死亡→ゾンビ化」というプロセスを辿る事になる。
----

復元してよろしいですか?