カローチ


「イーヒッヒッヒッ!オレ様はジャレイザー帝国のカローチ大佐!
 ダークインフェルノ作戦の邪魔する奴ぁ誰であろうと始末するッ!」

タカラのゲーム『タツノコファイト』に登場する悪役。
担当声優は 塩屋翼 氏(タツノコ作品で言えば『科学忍者隊ガッチャマン』のつばくろの甚平役の人)。

本作のオリジナルヒーロー『電光石火ヴォルター』の敵キャラ。
悪の異次元世界「ジャレイザー帝国」の大佐で、怪力に加えて両腕を様々な武器に変形させる能力を持つ怪人。
CPU専用キャラだが、ストーリーモードをクリアすればプレイアブルキャラとしても使用可能になる。
また、チームバトルモードではラスボスとして登場する。


原作における性能

必殺技は地面を殴り付け岩盤の波を起こして攻撃する「インパクトカーペット」、
巨大化した平手で相手を押し潰す「ヘルズビート」、
放り投げた相手に腕からの銃撃を見舞うコマンド投げ「アーマードトゥループ」の三つ。
超必殺技は両手からピンク色のビームを放つ「デススロットル」。

見た目に違わぬ火力の高さが特徴のキャラなのだが、この手のキャラゲーにおけるCPU専用の中ボスキャラの宿命か、
どの必殺技もプレイヤーが避けられるように作られており、インパクトカーペットとヘルズビートは前隙が極端に長く、
デススロットルに至ってはほぼ全キャラがしゃがんで避けられる高さで撃つ仕様。
おまけに対空技も無いため、ジャンプ攻撃の間合いを保たれるだけで後出しジャンケンを強いられてしまう。
実質使える必殺技はコマ投げだけと言えるが、このゲームの投げキャラ枠には移動投げ持ちの凶悪なのがいるので……。


MUGENにおけるカローチ

Duracelleur氏による、原作ドットを使用して作られたものが存在。
ボイスは塩屋氏のものではなく別のものに差し替えられている。
MVC』風の6ボタン方式にアレンジされており、チェーンコンボやエリアルレイヴなどが可能。
原作の技や演出が一通り搭載されている他、プレイアブルキャラの一人である「テッカマン」をストライカーとして召喚可能。
ちなみに前述の通り「大佐」の階級を自称するカローチ(英語表記ならCol.KAROCHIと言った所か)なのだが、
こちらの名前表記が「KAROCHI Taiki(たいき)」になっている
……なに、気にすることはない。海外勢にとって日本語って難しいからね。

この他、主役のヴォルターやファイナルストーリーモードのラスボスであるロースライセンもchuchoryu氏によってMUGEN入りしている。


「弱いな!ここでシネ!」

出場大会

  • 「[大会] [カローチ]」をタグに含むページは1つもありません。


最終更新:2024年04月25日 21:56
添付ファイル