グランゾン

「グランゾン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

グランゾン - (2020/01/25 (土) 19:07:58) のソース

#image(グランゾン.png,width=250,title=「どうですか、あなた方の技術提供を受けて作られたグランゾンの力は?」)

&font(20,b,i,#8b008b){「グランゾンの力を以ってすれば造作もありません」}

>全高 27.3m 
>本体重量 42.8t 
>全備重量 85.6t
>装甲材質 超抗力チタニウム 
>動力 ブラックホールエンジン(旧シリーズ)/ 対消滅エンジン(αシリーズ、OGシリーズ)

『[[スーパー>ゲシュペンスト]][[ロボット>アルトアイゼン]][[大戦>ソウルゲイン]]』シリーズに登場する機体。初登場作品はスパロボにパイロットという概念が現れた『第2次スーパーロボット大戦』。
『魔装機神』シリーズの主人公「マサキ・アンドー」のライバル「シュウ・シラカワ」(声:[[子安武人>MUGENキャラクターCV別一覧]])が開発・搭乗した人型兵器である。

#image(白河愁.jpg,width=250,title=マ・クベを廃人にした?何のことやら…)

パイロットのシュウ・シラカワについて簡単に紹介すると
「グランゾンのパイロット兼開発者だが、裏がありそうなことをする謎の男」といったところ。
その裏事情が作中で判明したり、次回へ丸投げされてたり、解決済みだったりするため、立ち位置は様々。
自由である事を何より愛している事と、[[自分を利用する事=自由を侵害する事を何よりも嫌っている>スコープドッグ]]事は全シリーズ共通である。
そのためスパロボオリジナルで最も[[怒らせては>アルトアイゼン]][[いけない人物>ヴァイスリッター]]とファンからは扱われている。
あまりの完璧超人っぷりに&b(){スパロボのジョーカー}との声も多く、スパロボ開発側も&b(){おいしいところを全部持っていく}と評するほど。
(ただ、状況によっては対応策に困っている場面もあり、&b(){「私も万能ではありません」}と匙を投げた事もある…直後に周囲との会話から自信はないと前置きしつつも次の策を捻り出したが)
余談だが魔装機神LOEの邪神ルートにおいて、邪神の洗脳をマサキの説得で破ったせいか、EDで身内にホモ疑惑を持たれたこともある。
…というか、そのさらに以前のEXにおいても「ホモなんじゃないかと思うくらい女性に興味がない」と(&b(){自分の無意識から作られた使い魔に})言われている。
更にはプレシアを気にかけているためマサキにロリコン疑惑を抱かれたことがある。
この件に関しては尊敬しているゼオルートの娘であるためで、同様に尊敬しているビアンの娘であるリューネに対してもそれなりに気にかけている。
その他、αのみ念動力を持っている。
#region(主な経歴)
本名はクリストフ・グラン・マクゾート。
地底世界ラ・ギアスの主要国家神聖ラングラン王国の大公カイオンの家に生まれた大公子。れっきとした王族である。
母親は白河美咲という地上人で「白河愁」という名前は母親から贈られた私的名称である。
本名で呼ばれることは好まず、仲間には本名で呼ぶことに慣れていたモニカやテリウスにもシュウと呼ぶように言っている。
王位継承権3位だったが、幼少時のある事件で破壊神サーヴァ・ヴォルクルスと契約、その信徒となる。
『魔装機神』の第一部後半で事実を明らかにした際に、マサキの義父である剣皇ゼオルートを殺害している。
その後、第一部終盤では策略を巡らせた上で遂にラングランを壊滅状態に追いやり、そのまま地上へと転移した。

地上では異星人に対して武力による防衛を主張するディバイン・クルセイダーズ(DC)に所属しており、
地上への転移直後に、実質異星人に降伏し、地球を売るために行われていた会談をブチ壊しにし、
地球連邦とDCによる戦争(DC戦争)の発端を作った。
DC戦争の際には自分を追ってきたマサキと何度か交戦しつつも積極的には相手にせず、
DC総帥ビアン・ゾルダークの勧めに従い、DC戦争終盤でDCを離脱した。
(なお、&b(){ビアン博士はシュウが「考えに惹かれた」とまで言った数少ない人物である})
以後はL5戦役(『OG』のみ)やインスペクター事件、修羅の乱(『OG』のみ)においては自軍部隊に協力する一幕もあった。
%%L5戦役のみゲーム本編ではほぼ手出ししていないけど%%
ちなみに『α』ではビアン博士の主張が認められたため、DCが地球連邦と敵対する必要がなくなり、上記の事件も発生せずに味方組織になっている。
これによりシュウも最後まで味方で、自分を利用しようとしたユーゼス・ゴッツォに対して報復を行っている。

しかし、『第3次』『α外伝』『OG外伝』の終盤にて、突如ヴォルクルスの信徒として破壊を撒き散らすためにグランゾンの真の力を発揮してプレイヤー部隊と対決、死亡する。
あまりに不可解かつ死に急ぐかのような行動にマサキですら「一体何の得があるんだ!?」と問い詰め、[[ある人物>ペルゼイン・リヒカイト]]は「&b(){私達ではない何かに抗っているように見える}」と評していたが…

&font(18,b,i,#8b008b){「これで私も…全ての鎖から…解き放たれることが…}

&font(20,b,i,#8b008b){ 出来…まし…た…」}

#region(そして…彼は蘇った)
&font(18,b,i,#8b008b){「この世界で、私に命令できるのは……私だけなのです」}

&font(18,b,i,#8b008b){「ヴォルクルス……許す事はできません。この手で復活させ、その存在を消し去ってあげますよ」}

実の所、シュウがこれまで起こしてきた悪事は幼いころにやむを得ない事情でヴォルクルスと契約した事により、
無意識の内にヴォルクルスが望む事を自分の考えとして行ったものであった。
(ただし、DCとしての活動はある程度地球防衛に対する自分の考えに従っているため、ヴォルクルスに洗脳されたためだけとは言えない)
シュウ自身も一度目の死の以前に自分の行動を「もどかしい」と感じるなど、
その事実に薄々気付いていたのだがヴォルクルスの支配に逆らう事は出来ず、
それ故に敢えてヴォルクルス信徒として全力でプレイヤー部隊と戦い、討たれる事で自らの自由を取り戻そうとしたのであった。

しかし、死という形で自由になったはずのシュウはルオゾールによって蘇生され、再び現世へと帰還する事になってしまう。
ところが、不完全な蘇生により過去の記憶が欠如した事が幸いし、ヴォルクルスとの契約が消えてしまい、その支配から脱する事に成功する。
自らの自由を取り戻す絶好の機会を得たシュウは[[真意を隠しつつ、自分を利用したヴォルクルス及び教団に対し復讐を開始>スコープドッグ]]、
ヴォルクルス復活の儀式においてルオゾールを抹殺し、わざと復活させたヴォルクルスをも討つ事に成功するのであった。

その後は地上へと上がり、邪神以外にも自らを利用した者として、グランゾンに細工して事件を多発させていた(後述)テイニクエット・ゼゼーナン、
『OGシリーズ』ではさらにその共謀者である異星人の戦争商人ゴライクンルの一味に対して復讐している。
その過程でプレイヤー部隊及びマサキ達と再度共闘し、ひとまず和解した。

地上での戦いを終えたシュウは共闘した仲間に「地上で何かあれば必ず駆けつける」と約束し、ラ・ギアスへ帰還(これは『OGシリーズ』のみの描写)。
『魔装機神LOE』の邪神ルートでは記憶が完全に戻った弊害により再び邪神に操られるがマサキの説得により邪神の支配を自力で打ち破る。
%%おそらくアルバーダが説得してもいける%%
その後も教団と戦い続け、マサキ達ともルートによって協力したり敵対したりしつつ、
『魔装機神シリーズ』最終作となる『F』にてマサキ達と共にヴォルクルス達邪神の大本であった巨人を倒し、
教団及び邪神との因縁に完全に決着が付けた。

教団及び邪神との因縁にケリをつけたシュウは諸事情で精霊の力が使えなくなったサイバスターを動かすための代替機関を開発。
サイバスターのテストとクロスゲートの調査のためにマサキと共に地上へ上がるが、そこで待っていたのはまたも窮地に陥っている地球と
かつて「地上で何かあれば必ず駆けつける」と約束した戦友アルパーダの死であった。
アルパーダの死を知ったシュウは「気が変わった」として、プレイヤー部隊である鋼龍戦隊に参加。
アルパーダとの約束を果たすために戦乱へと身を投じるのであった。&font(l){アルパーダを殺した張本人であるスペクトラは特大の死亡フラグが立ったともっぱらの評判}

ちなみに『旧シリーズ』および『OGシリーズ』では若干の違いはあれど大体上記の通りだが、&b(){『αシリーズ』では『α外伝』以後登場していないため、生き返ったか不明。}
ただし『第二次OG』や『OGDP』では『α外伝』後に登場したガンエデンの下僕やクロスゲートの虚憶を持ってるため、
ファンからは『αシリーズ』でも同様の経緯を辿ったと推測されている。
「地上人召喚事件」が起きてないため完全に一致というわけでもないが。

#endregion

#region(結局シュウっていいヤツなの?悪いヤツなの?)
周囲の人間曰く、かつてのシュウは穏やかな性格でLOE第一章の事件を起こすような人物ではなかったらしい。
ヴォルクルスの支配から逃れた現在も尊大な態度は変わっていないが、基本的に悪事を行うような事はなく、
(魔装機神II冒頭ではヴォルクルスの分身体復活を敢えて傍観しているが、これは何らかの考えがあった模様)
「何より自由を愛する」という性格から、常に傍観者になっているという印象も強いが、
実際の所、ビアンの考えに惹かれ、DCに所属していた事からもわかるように&b(){異星人の地球侵略に対しては徹底抗戦}という武闘派であり、
自分を利用した者達への復讐の他にラ・ギアス及び地上防衛の為に自ら出張る事も多々ある。

また、実の所仲間意識はかなり強く、特に常に行動を共にしているサフィーネ、モニカ、テリウスについては&b(){「家族のようなもの」}とまで言っている。
その他、共闘した仲間を助けに来た際に口ではなんだかんだと理由をつけ、素直に助けに来たとは言えない辺り、ツンデレなところもある。

自分が行ってきた悪事についてどう思っているかは不明だが、
自分の行動のせいで親や恋人を失った者達とも何度か対面しており、直接的な謝罪も弁明も行っていないが、
内心被害者に対して気にかけている事が伺える行動を取っている。
特に恋人をシュウに殺されながらも共闘し、その人となりを知って敢えて見逃す選択を取ったアルバーダに対しては
&b(){礼を述べてから立ち去る}など、本心では自分のやってきた事に悩み苦しんでいる模様。

&font(18,b,i,#8b008b){「最後に……一言言わせて下さい」}

&font(20,b,i,#8b008b){「ありがとう」}

#endregion
#endregion

**基本設定
表向きはアーマードモジュール(飛行機に手の生えた外見のリオンシリーズと同じ規格)として
地球外知的生命体の武力侵攻に対抗するために開発された、つまりは対宇宙人用ロボ。
多くのEOT(エクストラ・オーバー・テクノロジー、つまり地球外=異星人の技術)が詰め込まれ、
主となる重力制御技術のほかにも、開発者の一人であるシュウが独断で採用した技術なども含まれ
プロジェクトの全容はコアスタッフであるビアン・ゾルダーク(敵組織ディバイン・クルセイダーズの首領)でさえ知り得なかった。
南極での異星人との会談にてテストパイロットのシュウが会場を強襲し、会談を破談させるという鮮烈なデビューにて彼の愛機となる。

というのが、地上世界の話。実はそれ以前に地底にある別世界であるラ・ギアスにて
既にシュウがこのグランゾンを操り一騒動起こしていた。

#region(ネタバレ(だいたいこいつのせい))
その実態は、地球外知的生命体に地球の技術応用力を示し、地球の価値を示すために、
異星人に地球を売り渡す腹づもりのEOT特別審議会が、徹底抗戦派のEOTI機関に建造させたという奇妙な思惑が介在している。
その特殊性からEOTI機関内でも開発に携わるスタッフはごく僅かに限られている。
そしてまさにその、表向きは和平、実際は地球を売り渡そうとしていたEOT審議会と南極での異星人との会談は
皮肉にもそのグランゾンが破談させることとなった。

なお、ラ・ギアスにて活動していた期間、地上ではダミーを国連に管理させていた。
ラングラン王国の予言で予知された「魔神」であり、直接的にではないがラングラン王国を崩壊に導いている。

動力源は対消滅エンジンであるが、魔術的エネルギーのアストラルエネルギーをも使用可能となっている。
このことはそれを操るのに必要な「カバラ・プログラム」を組み込んだシュウ本人とエリック・ワン以外には知られていない。
こういった意味では、科学と魔術が高レベルで融合した結果の機動兵器ということができる。
ライバルのサイバスター同様にゲートを開き地上世界とラ・ギアス(異次元世界)を自由に行き来することが可能。

そしてある意味一番の特徴が、心臓部である「特異点」である。これは上記のEOT特別審議会を通して南極で会談した異星人側が搭載させたもので、
地球の技術では扱いきれないブラックボックスだったが、この操作された特異点により
グランゾンの存在がある限り偶然が起こりやすくなる
つまり''「短期間で大事件が多発する」というスパロボの世界を設定に組み込んだ最大の舞台装置''でもあった。
これらの解明は地球側には不可能としてつけた本人の前で、解明できていたことが暴露されることとなる。
なお、この特異点を破壊するために第4次ではビムラーを使っていたが、第2次OGではどうやったかは不明。

このように実際の行動から内蔵機能まで、あらゆる点で「スーパーロボット大戦」というシナリオに貢献している。
ただしOGシリーズでは特異点以外にも混乱の元があるらしく、破壊しても地球の混乱は止まらないらしい。
#endregion

武器は刃自身が次元振動を起こし、空間それ自体を虚の次元へ放逐する「グランワームソード」、
両腕部の重力制御装置で重力波を発生させて、周囲の物体を押しつぶす「グラビトロンカノン」、
ワームホール越しに胸から発射したビームでオールレンジ攻撃を行う「ワームスマッシャー」、
直列に配置した歪曲空間に一条の熱線を放射、延長線上に存在する物体を消し飛ばす「ディストリオンブレイク」、
マイクロブラックホールを生み出し、それを相手に打ち込む「ブラックホールクラスター」等、遠近万全であり、
装甲は素粒子段階で強化された超抗力チタニウムを使っており、かなり頑丈。
さらに、肩部アーマー内に「歪曲フィールド発生装置」を備え、敵からの攻撃による衝撃を無効化することも可能。
(しかも歪曲フィールドを使わなかった作品ではシュウ自身の操縦技術で防御に徹した状態でのみという制限付ながら効果的には同等の防御能力を発揮した事がある)
推進機能には「ネオ・ドライブ」を使用、重力干渉を受けないため最高スピードはサイバスターをも凌駕する。
その上作中の表現を察するに、自身が生み出したワームホールの中を通り、好きな場所にいける様子。

旧シリーズおよびαシリーズでも設定は異なるが、大筋の設定は上記まで共通。
地球側の文明が旧シリーズに比較して向上しているαシリーズだと、更に機体性能がインフレしており
T-Linkシステムを搭載し念波による遠隔操作も可能としていて、
さらにさらに、なんと''最高65535体の目標に同時攻撃できる''%%16ビットの%%情報処理・火器管制能力を持っており、
コロニー落としも地球に落ちる前に楽に全て破砕できると言われていた。
また、同じく反則ロボとして名高い[[アストラナガン]]とは「本気でぶつかり合えば宇宙が崩壊する」と言われている
(ちなみにアストラナガンは''並行世界から事実上無制限にエネルギーを引き出す事ができ、並行世界を跳躍したり時空を遡り対象の存在自体をなかったことにする事も可能'')。
「インフレにも程がある…」と呆れたプレイヤーも多数。
ただし、素のグランゾンのままではアストラナガンやジュデッカ(黒)を相手にするのは厳しいらしい。
なお、グランゾンを作るためにDCの予算の2/3というすさまじい資金がつぎ込まれている。
αのグランゾンはDCが味方ということもありヴァルシオンとヴァルシオーネに続く究極ロボ3号機であり、
R-0(グランゾンの技術がSRX計画の技術の元の一つになっているため)であるという設定になっている。

このように作中でも圧倒的な戦闘力を持っており、グランゾンの開発に関わったエリック・ワン曰く、
「搭乗者が人知を超えた能力の持ち主ならば、1日で世界を壊滅に追い込むこともできる」
というレベルの代物である。チートってレベルじゃねえぞ!!

上記の通りトンデモ性能なのだが、逆にαシリーズほど設定がインフレしていない旧シリーズの『F完結編』ではなんと''型落ち。''
というのも、元々旧シリーズでは「地球人は文明は低いが、兵器開発能力にかけては異常に優れている」という
設定だったので「異星人の技術を使用して作られたグランゾン+シュウがこっそり強化」したグランゾンは
異星人の兵器すら上回る力を持っていたのだが……シリーズ中でけっこうな時間が経過したため、
「その技術を更に異星人に応用され、向こうがより強力な兵器を開発してしまった」という設定なのである。
まぁ、型落ちの最大の原因はネオ・グランゾンの力を封印しているためで、これはシュウがその気になれば解放出来てしまうので、
広い目で見たら別に型落ちしていないとも言えるが。
ネオグラにならずともゲーム的には相変わらず高い数値を誇るし、正式に参戦した時にはグランゾンはフル改造されているので
それなりの戦力になってくれるのだが、設定上のパワーダウンは物哀しさが残った。
とは言え、第4次ではグランゾン+お供の2機でラスボスを倒す寸前まで持って行っている(プレイヤー部隊が介入しなくても間違いなく倒せた。
というか''シュウを敵に回すと実際に倒してしまう'')のでその性能は計り知れない。
//↑倒したのはネオになってからだが、その時のゼゼーナンは既に瀕死状態なので……

ちなみにOGシリーズのグランゾンの性能はというと、チカ(シュウの使い魔)が「''チートなグランゾン''」などと言ってる辺りでお察し。
%%魔装機神IIのグランゾンは武器性能が可哀想なくらい残念だけど。%%
その後発売された第2次OGでは高い装甲値、ダメージ半減の歪曲フィールド、シュウのエースボーナスとガードのおかけで不沈艦として猛威を振るっている。
武器も魔装機神IIと違い軒並み高性能となっている。
なお、スパロボEXのシュウの章を基にした「スーパーロボット大戦OG ダークプリズン」では、この性能は据え置きどころか''更に強化されている''。
但し、シナリオの都合で出撃自体出来なかったり武装が制限される回も割とある為、仲間の育成も進めないと苦戦する局面が出てくる。
グランゾン自体は相変わらずの不沈艦ぶりを発揮しているが、腐ってもシュウの章と言うべきか。
なお、OGは作中の時間がそれほど経過していないため、『第二次OG』にて旧作やFでの原作再現でゲストが襲来した時も型落ちしていない。
%%それどころか情報のリークがあったとはいえゲストの第一陣が自軍でもガイアセイバーズでもない連邦軍にまで撃退される始末%%
//作品によって表現は色々違いますが、だいたいこんな感じかな
//α設定は第◯次、OGと比べても特異なものなんでいちおう分けました。本当はもっと細かい違いがあるんだけども。
//設定上について書いたので、フル改造はあんまり関係なす。

#region(武装機甲士グランゾン)
そもそも[[版>マジンガーZ]][[権>真ゲッター1]][[作>機動戦士ガンダム]][[品>エヴァンゲリオン初号機]]が[[共>ブラックサレナ]][[演>ガオガイガー]][[す>ARX-7 アーバレスト]][[る>アル・アジフ]]スパロボで、オリジナル作品の『魔装機神サイバスター』が生まれたのには理由があって、
当時のスタッフは、割とファンタジー物である作品『聖戦士ダンバイン』をスパロボに登場させたかったのだが、
この『第2次』の時点ではNGとなってしまった。
そこで、スパロボオリジナル作品を作ろうと企画し、その中で出たタイトルが
『魔装機神サイバスター』・『武装機甲士グランゾン』・『次元烈風狩狼哉』の3作品だった。
そして、もうひとつ候補に挙げていた『機甲魔界サイバスターvs魔装機甲士グラジオン』のグラジオンに
グランゾンの設定を統合し、サイバスターのライバルキャラクターに変更されて、『魔装機神サイバスター』という
一つの作品になったと、スパロボの寺田貴信プロデューサーが述べている。
元々、「武装機甲士」の方のグランゾンはダークヒーロー物だったらしく、ライバルキャラとしての設定に
上手くはまったようである。

ちなみに『次元烈風狩狼哉』は複雑な設定から没になったそうだが、
後に出た『スーパーロボット大戦Z』のオリジナル機体「シュロウガ」に多くの要素が入ってる様である。
このシュロウガの攻撃演出には、グランゾンやサイバスターとの関連を思わせるものがあるが、
あくまでも''『Z』のオリジナル''であるらしい。
…しかしながら『第2次OG』のラスボスがシュロウガへ変化する可能性らしき事をほのめかしていた為、更にややこしい事になりそうだが。
//「魔装機神との関連がない」と明言されたわけではなく、『Z』のオリジナルキャラクターだから魔装機神リメイクには登場させない、と書かれただけ。
#endregion

&i(){(以上、Wikipedia・スーパーロボット大戦Wikiから引用、改述)}

なお''黒歴史と名高い''アニメ『魔装機神サイバスター』では何故か''4人乗りの人型戦車''だった。というか''原型すらない。''
はっきり言えば殆どのキャラや機体は[[名前を借りたオリジナル作品>天海春香]]だがアニメ自体の評価は散々で、
「主題歌と''形は違えどシュウとグランゾンを完全に倒した''ぐらいしか良かった所は無かった」という声も…
なお、[[杉田智和氏>坂田銀時]]はこのアニメに思い入れがあるらしく、黒歴史呼ばわりされるのを嫌がっていたりする。

**原作における性能
ストーリー上では大抵暗躍しているが、ゲーム上での扱いは敵だったり味方だったり裏切ったりと様々。
敵として登場する(or裏切る)場合、ラスボス・隠しボスとして後述のネオ・グランゾンが使われることが多く、
グランゾンとして敵で現れる機会は意外と少ない。
魔装機神では、いざ敵として出てきたら出てきたで、いくらでも復活することをいいことに主役補正山盛りのサイバスターに
資金稼ぎのためになます切りにされたケースもあった。%%悪名高いチート対策チートグランゾンもその場面だけど%%
一方、味方としては強めのユニットではあるが、スパロボにしばしば登場する[[ぶっ壊れ>天のゼオライマー]][[ユニット>飛影(忍者戦士飛影)]]ほどの性能は持っておらず、
設定の割には良心的。
シュウ本人が主役を張る『EX』(シュウの章)や『OGDP』を除くと味方加入は最終話もしくは終盤も終盤の時期なので、
せっかくの高性能を生かせないことが多い。
裏切りを考慮して余分な経験値すら与えられずに二軍送りにされる可能性もあり、ある種不遇のユニットと言える。
大抵の場合火力が高く、防御面では避けるより耐える性能を与えられている。

#region(ネオ・グランゾンについて)
#image(neogra_EX.jpg,width=350,title=「ヴォルクルスの呪縛から解き放たれ、ネオ・グランゾンはその真価を発揮しています。
さて、あなた方で立ち向かえるでしょうか?」)

&font(20,b,i,#8b008b){「これがネオ・グランゾンです。あなた達にもう勝ち目はなくなりました」}

破壊神サーヴァ=ヴォルクルスの呪力によって変異したグランゾンの真の姿。
だが、ヴォルクルスから解放された後はシュウ自身の意志で変化出来るようになった模様。
むしろ、シュウ曰く''真価はそっちで発揮する。''
『第3次スーパーロボット大戦』の隠しシナリオ「ラグナロク」にて初登場し、以降複数の作品でラスボス、隠しボスなどを務めた。
また、先述の通りシュウが主役を張る『EX』(シュウの章)では、隠しコマンドで味方として使用する事も可能である。
(さらにクリアデータを別の主人公に引き継ぐ事で敵として戦う事も可能)
%%ヴォルクルスの呪術によって変異したのに当のヴォルクルスより強いと専らの評判%%

上記の画像はスパロボEXの物だが、なんと縮退砲の威力が''18000''まで急上昇した。
さらに、味方として改造した場合と『第4次』で隠しボスとして登場した場合は、これにフル改造分を足して''19400''となる。
『EX』の方はダメージが9999でカンストするのでこの高火力にはあまり意味が無いが、『第4次』ではそれが無い為
紛れも無い''スパロボ歴代史上最大攻撃力''(ダメージ計算式などの違いから、最大『ダメージ』ではない)。
参考までに、この作品の味方の最強武器は[[アトミックバズーカ>ガンダム試作2号機]]の9400で、次点がスーパー系主人公機の8300。
他シリーズも含めたとしても、『第3次α』のイデオンガンですら15000である。
&b(){挙句の果てに全盛期はこれを20発も撃てた。}
この驚異的な最大火力が、ネオ・グランゾンの強さがプレイヤーの間で語り継がれる一因となっている。
恐ろしい事に『第4次S』では''[[分身して3体になる>Dr.マンハッタン]]''(性能はそのままで)。何、この……何?
%%まあ当時はHPが今ほどインフレしてないので、上記のアトミックバズーカに魂をかければ射程外からまとめて一撃で倒せたりするけど。%%

『α外伝』では第9話という超序盤で登場し、プレイヤーのド肝を抜いた。
まあ、序盤のボスなので最強武器がワームスマッシャーだったりそこまで強くないのだが。
本機を倒した際のワームホールによりプレイヤー部隊は時空振を防げず荒廃した遥か未来の地球に飛ばされることになる。
そしてハードモードではイージス計画の成否を巡ってラスボス性能のネオグランゾンと戦うことになる。

そんなネオ・グランゾンだが『OG外伝』ではラスボスにも関わらず''その直前のボスの方が強いため''弱いラスボスという烙印を押されてしまった。&br()(リメイク版の『LOE』ではいつも通りの性能だが、ヴォルクルスに洗脳されている状態だった為だろうか?)
ちなみにお供にヴァルシオン改を連れてるが、こちらも直前のマップの%%ライディーン%%ソーディアンズガードのほうが強かったりする。
『OG外伝』でネオ・グランゾンを知った方には是非リメイク版『LOE』をやって、いかにネオ・グランゾンがチートな機体か味わって頂きたい。''味方だし。''
一方で、『魔装機神II』のグランゾンがガッカリ呼ばわりされる一因を担っていると言えなくもないのだが…
『魔装機神II』ではシュウはネオ・グランゾン力を一切使用せずにグランゾンで戦っているので『魔装機神II』のグランゾンは武器性能(と言うより主にブラックホールクラスター)が非常に残念なわけで…&br()(一応フォローすると''機体性能に限れば全味方機体中ぶっちぎりのトップな上に、シュウの専用スキルで防御に徹すると異常に硬い''という長所も存在する)

そんなファンの嘆きが天に届いたのか、『魔装機神III』では''第1弾PVにてネオ・グランゾン形態でサイバスターと対決していた''。%%敵側で左手にグランワームソードを持っているので味方になるのがバレバレだが%%
魔装機神IIでマサキがポゼッションできるようになったので素のグランゾンでは相手にならないという事情もあるだろうが。%%しかしPVで対決しているのは通常のサイバスター%%
やはり本編で使用できる機会は少ないが、特定のルートやキャンペーンマップではその力を思う存分堪能できる。
しかし、とある事情により全盛期の半分程度の力しか発揮できなくなってしまっており、歴代でもかなり弱いネオグランゾンになってしまっている。
また、この作品から縮退砲がMG(EN)消費となっており、以前ほど気軽に連発できなくなった。&s(){ゲームバランス的にはそれが普通}
|全武装アニメーション&nicovideo(sm21658986){280,185}|逆襲のネオ・グランゾン&nicovideo(sm21789203){280,185}|
そして『OGDP』では''第20話と最終話にて、無条件で使用できる''(2週目以降''隠しコマンドで常時使用可能'')。
HP6桁とはいかなかったが、それでも機体能力と相まって鬼のように強く、図鑑でも「凄絶な恐怖の化身」とか言われてる始末。%%お前本当に主人公か?%%
しかしHPに辛うじて味方補正が掛かっている事以外は''味方に許されていい性能ではない''領域に達している。
挙句の果てに、シュウが最終決戦でこれを引っ張り出した途端に「あなた達にもう勝ち目はなくなりました」と''戦う前から''勝利宣言する始末。
%%どっちがラスボスだよ%%
実際、フル改造ボーナスのビーム吸収が付いているとラスボスを完封することも可能。
ちなみにネオグランビームはヒーロー戦記でグランゾンが使っていた物が復活した形となる。
その他、武装面ではグランゾンの完全上位互換かと思いきやそうでもなく、ディストリオンブレイクの消滅や、
ブラックホールクラスターの射程に穴ができるなど近距離や低気力時はやや劣る。
前者に関しては遠距離攻撃が主体のユニットなので普通のプレイではそこまで気にすることではないが。
なお、縮退砲の演出が露骨に[[アレ>天のゼオライマー]]を意識したものになっており、[[もうダメだぁ…おしまいだぁ…>ブロリー]]感バリバリである。
|ネオグラの邪神イジメで銀河系がヤバイ&nicovideo(sm22350994){280,185}||
|最凶チート降臨(17:01辺りから)&nicovideo(sm22397771){280,185}|フルチューンした能力値(15:20辺りから)&nicovideo(sm22489471){280,185}|
余談だが今作のラスボスよりBGM優先度が高かったりする。

そして遂にやってきた魔装機神シリーズ最終作『魔装機神F』。
ネオ・グランゾンは''PV1で破壊されていた''。……どうしてこうなった。
なんというか、素のグランゾンといい勝負の浮き沈みっぷりである。
%%シュウが主役扱いの艦長になっているのはこいつにとっていいのか悪いのか%%
一応復活の予定はあるようで、パッケージイラストにいたり、CMで戦闘シーンが映ったりしている。
今作では、ネオグランゾンは魔装機神のポゼッションと同様の扱いになっており、マップ中任意で使用できる。
その際に全回復するので継戦能力がとても高い。
また、魔装機神他も含めた「ラ・ギアス七大超兵器」という呼称も誕生した。
なお、今作では予想外の出来事で驚くシュウという珍しいものも見ることができる。

そして『魔装機神F』での戦いの末、ネオ・グランゾンを顕現させるためのアストラルエネルギーは使えなくなり、事実上この形態は使えなくなるのであった…

&font(b){…と思ってたか?}&font(l){思ってました}

『魔装機神F』後の時系列を描いた『OGMD』では&font(b){ポゼッションが使えなくて不調状態のサイバスターを尻目に当然のようにネオ・グランゾンに顕現可能であった。}

#endregion
#clear

歴代グランゾンの戦闘アニメーション
|旧シリーズ~OG外伝&nicovideo(sm1891300){280,185}|魔装機神II&nicovideo(sm17303502){280,185}|
|ダークプリズン&nicovideo(sm22349713){280,185}||

&font(20,b,i,#8b008b){「たとえ本当の神であろうと、私を操ろうなどとする存在は決して許しませんよ」}

----
**&color(#800080){MUGENにおけるグランゾン}
MUGENではスパロボキャラに定評のあるhyuga氏が作成、4月25日に公開された。
パッと見使用しているドットはα及びα外伝のものに見えるがGBA作品であるOGのドットをブラッシュアップしたものである。
他の氏製作のスパロボキャラ同様、コンボゲー風味によく攻撃が繋がる仕様。
まだ完成版ではないようだがキャラクターとしての出来は十分で、武装も一通り再現されている。
特徴として最初からゲージが1本半溜まっている他、HPが615を切ると&color(darkmagenta){&b(){「さて、おしまいにしましょうか」}}という台詞とともにゲージが2本上昇する。
その他、Lifeが1500と普通のキャラより固めになっている。
AIもデフォルトで搭載されている。
&nicovideo(sm9831305)
また、ルフトゲルング氏によりスプライトをOGSの物に差し替え、カラーパレットや強化カラー(ゲジマユ・一部技の制限解除)などを追加したものがブログで公開されている。
----
***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[グランゾン],sort=hiduke,100)
-[[種族別3VS3チームバトル【ポンコツ杯】]](おまけ)
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[グランゾン],sort=hiduke,100)
#co(){
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[グランゾン],sort=hiduke,100)
}
**出演ストーリー
[[夜風物語]](シュウ・シラカワとして登場)
[[幻想の郷より愛を込めて]]

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。)
//|CV:子安武人|,ロボット,主人公,ラスボス,天才,混血