アメコミ『
ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』に登場するヴィラン、もしくはヒーロー。
『わくわく7』に登場する同名の剣士については
こちらを参照。
初出は1987年のアニメ版だが、後に原作にも逆輸入され、1991年の『Teenage Mutant Ninja Turtles Adventures #23』で初登場した。
「タートルズとは別のミュータント亀忍者」という点は共通しているものの、作品ごとに設定や立ち位置が大きく異なる。
初出の1987年アニメ版では、
ビーバップと
ロックステディがタートルズに対抗すべく、飼っていた亀を変異させて生み出したという設定。
普通の亀だった頃に常に傍らにあったヤシの木の模型を気に入っており、「ピンキー」と名付けて並々ならぬ執着を見せる。
当初は飼い主達同様の短気でお馬鹿な
脳筋だったが、後にスペースシャトルに乗って宇宙へ飛び立ち、
宇宙人に脳改造手術を施されて天才になった。
すぐ元に戻ったけど
後に逆輸入された原作コミック版では、左右で大きさが違う白目とギザギザの鋭い歯、曲がりくねった剣と鉤爪という、
アニメ版よりも「悪のタートルズ」然とした姿になっており、後述するコナミのゲームでもこちらのデザイン準拠で登場している。
2012年アニメ版では
ラファエロのペットの亀「スパイク」が変異して誕生。
亀がペットに亀を飼うってどうなんだ
1987年版と比べて非常に大柄でマッシブな姿になり、タートルズの頼もしい味方となる。
…かに思われたが、元飼い主のラファエロを慕うあまり他のメンバーを敵視する
ヤンデレ気質だったため敵対。
後に改心してタートルズと和解し、
レザーヘッドらと共にヒーローチーム「ミュータニマルズ」を結成した。
コナミのベルトスクロールアクション『T.M.N.T. タートルズ・イン・タイム』のSFC版では、5面の先史時代ステージのボスとして登場。
剣での攻撃に加え、
ブランカばりのローリングアタックを繰り出して襲い掛かってくる。
また、正面からの攻撃をガードで無効化するという特性を持つため、ゲーム中でも屈指の強敵となっている。
MUGENにおけるスラッシュ(TMNT)
malevka1氏、Lichtbringer氏、Oddworld-2001氏ら複数の製作者による、
MUGEN1.0以降専用のキャラが存在。
姿は『タートルズ・イン・タイム』準拠だが、
ドットはMDソフト『T.M.N.T. トーナメントファイターズ』の亀達を改変したものと思われる。
ボイスは1987年アニメ版のものを使用しているらしく、やっぱりピンキーにご執心の様子。
あと
甲高くて妙に情けないダメージボイスもやたらと耳に残る。
操作方法は『
MVC』風の6ボタン方式で、チェーンコンボやエリアルレイヴが可能。
他にも移動起き上がりや、終わり際に空中で停止する変わった挙動の空中ダッシュを備えている。
リーチの長い
通常技に加え、『タートルズ・イン・タイム』で披露していた回転体当たりに該当する「Terra-Bomber」をはじめとする豊富な突進技や、
剣から衝撃波を放つ
飛び道具「Terra-Wave」や、縦方向に長いため躱されにくく、削りダメージも大きい竜巻を飛ばす
超必殺技の「Mega Tornado」等、
遠近両方に対応した技を所持しており、距離を選ばず戦えるのが強み。
幾つかの技は空中でも使用可能なので、前述の空中ダッシュと組み合わせればスピーディーに相手を翻弄出来るだろう。
中でも突進して鉤爪で斬り付ける「Savage Dash」は発生1Fかつ隙もほとんど無いという優秀さで、接近戦時の主力として活躍してくれる。
その反面、しゃがみ中Pがエリアル始動技になっていたり、エリアル自体も空中強Pがダウンを奪えないのでコンボを繋ぐには一工夫必要だったり、
しゃがみ強Kが足払いではない2段蹴りになっていたりと通常技に若干の癖がある他、
無敵のある技が無く、切り返しに頼れる技が「Savage Dash」くらいしかないという欠点も抱えている。
また、弱版「Terra-Bomber」は当てて
反確な上にコンボにも組み込めないという
死に技なので、封印推奨である。
AIは並中位~上位相当の強さのものがデフォルトで搭載済み。
持ち前の機動力を活かしたスピーディーな攻めを見せるが、ややコンボの繋ぎが甘く、不用意に超必殺技を
ぶっぱして返り討ちに遭う事も多い。
DLは下記の動画から (※動画内のボイスは違うものが使われているので注意)
|
出場大会
最終更新:2023年09月02日 18:55