+
|
日本語吹替声優 |
-
塩沢兼人
- 1987年アニメ版(東和ビデオ版)
-
塩屋翼
- 1987年アニメ版(東和ビデオ版13巻以降)
-
亀山助清
- 1987年アニメ版(BS2版)
-
柴本浩行
- 1987年アニメ版(テレビ東京版)、『ミュータント・ニンジャ・タートルズ3』
-
島田敏
- 1990年映画版(ソフト版)
-
中尾隆聖
- 1990年映画版(フジテレビ版)
-
二又一成
- 『ミュータント・ニンジャ・タートルズ2』
- 大山昇
- 『パワーレンジャー・イン・スペース』
-
宮下栄治
- 2007年アニメ版
-
伊藤健太郎
- 2014年アニメ版
-
松田健一郎
- 2014年映画版、『影<シャドウズ>』
-
三宅健太
- 『ライズ・オブ・ミュータント・タートルズ:THE MOVIE』
- 土屋神葉
- 『ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!』『テイルズ・オブ・ザ・ミュータント・タートルズ』
-
|
名前の由来は、
他のメンバーと同様にルネサンス期の画家、
ラファエロ・サンティ。「聖母子」「ケルビム」「小椅子の聖母」などで有名である。
得意な武器は「
釵(サイ)」。琉球古武術で使われる、三つ又の
十手のような武器である。
サイを投げたりはせず、あくまで接近戦しかやらないが、
アニメ版では秘密兵器のスイッチを押そうとした
シュレッダーを止めたり
銃撃してくる敵に対抗して投げる(が撃ち落とされる)等、いざという時の切り札として投げることが多い。
レオナルド「刺さったらどうするんだ!?」
アメコミでは他にマーベルコミックスの
エレクトラなどもこれを使用している。
性格は、
やたらと自信家で短気。
自分こそが最強と思っている節があり、単独行動もしょっちゅうである。
好きな食べ物が激辛トウガラシピザなので、刺激に餓えているのだろうか。
前述の『T.M.N.T.ミュータントウォーリアーズ』でも『T.M.N.T. トーナメントファイターズ』でも
サイコクラッシャーっぽい技を使う。
ゲーム情報サイト「IGN」が開催したコミックヒーローランキング「The Top 100 Comic Book Villains」では、
パニッシャーや
スワンプシングを抑えて23位に。何気にタートルズの中では唯一のランクインである。
MUGENにおけるラファエロ
+
|
Dcat Power氏製作 |
MUGEN.0以降専用キャラ。
スプライトはメガドライブ用ソフト『T.M.N.T.リターン オブ ザ シュレッダー』の物が使われている。
原作はベルトアクションゲームだが『 MVC』風の コンボゲー仕様にアレンジされており、
ハイジャンプや前後転回避、アドバンシングガードなどが使える。
使用武器も原作同様サイであり、連続突きや投擲などが 必殺技として使える。
また、コンボパターンも何気に豊富で、使い勝手も良い。
Veanko氏による AIがデフォルトで搭載されている他、ちゃんこ氏の外部AIが公開されている。
|
+
|
ですからー氏製作 |
SFCソフト『T.M.N.T.ミュータントウォーリアーズ』仕様。
1フォルダにタートルズ4人分がまとめられており、defを使い分けることによって全員を同時に使用出来るお得仕様。
原作仕様が再現されており、 パワーゲージが一定時間ごとに少しずつ減少していくため、非常にゲージが溜まりにくい。
超必殺技の「アトミックエナジー」は垂直ジャンプして大量の火の玉を発射する技。ダメージは600弱。
発生直後から火の玉を撃ち終わる辺りまで無敵が持続する為、適当な距離で相手の 飛び道具に対するカウンターで放つのに向いている。
ヒットした場合は一発でダウンするが、削りなら複数発当たるため、
当て方次第では削りの方がダメージが高くなる
。
その性質上、 スーパーアーマーを持った相手に対しては無類の強さを誇る。
AIもデフォルトで搭載されている。
|
上記以外にも、Erradicator氏のもの(現在は入手不可)のガワ替えキャラとして、
同じく『ミュータント・タートルズ』のヴィラン「メタルヘッド」がManiac1075氏によって作られている。
出場大会
更新停止中
凍結
プレイヤー操作
最終更新:2025年04月18日 01:01