+
|
日本語吹替声優 |
-
秋元羊介
- 1987年アニメ版(東和ビデオ版)
-
星野充昭
- 1987年アニメ版(BS2版)
-
中村秀利
- 1987年アニメ版(テレビ東京版)、『超人伝説編』
- 宮川大輔
- 『影<シャドウズ>』
-
中村悠一
- 『ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!』
-
|
アメコミ『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』に登場するヴィラン。
名前の由来は1966年にジャマイカで発祥した音楽ジャンルで、同国の音楽業界を独占していた時期もあったという。
サイの姿をしたミュータントで、イボイノシシのミュータントである
ビーバップとコンビで活動している。
初出は1987年アニメ版。フィギュア展開の為に、ビーバップ共々追加されたオリジナルキャラクターである。
後に原作にも逆輸入され、1988年の『Teenage Mutant Ninja Turtles Adventures #1』で初登場。
元々は金髪の白人男性ギャングだったが、同じ刑務所に収監されていたビーバップ共々
サワキちゃんシュレッダーに雇われ、
ニューヨーク市内の悪事を暴いている記者・
エイプリル・オニールを襲撃するも、タートルズに敗れる。
その後、タートルズを倒す為にシュレッダーからミュータンジェンを浴びせてもらい、現在の姿となった。
相棒のビーバップ共々典型的な脳筋なのだが、ターゲットの家に潜入しようとした際、
ビーバップがすっ転んで
壁に大穴を開けてしまったのを見て
「俺もやろう」と壁をぶち抜く等、
相棒を凌ぐアホっぷりを見せ付ける事もしばしば。
MUGENにおけるロックステディ
+
|
Maniac1075氏製作 |
コナミのアーケードゲーム『T.M.N.T. ~スーパー亀忍者~』の ドットを用いたロックステディ。
元がアクションゲーム故か動作が少なく、攻撃手段が 通常技のキックと銃撃、 必殺技のタックルのみな上に、
ガードモーションと食らいモーションが共通だったり、 超必殺技は設定ミスなのか暗転演出のみで何も起きなかったりと、
残念ながら完成度はあまり高くない。
AIは搭載されていない。
この他に、Shadd氏による改変版も某所で公開されている。
|
+
|
Dave1224152氏(Dave氏)製作 |
MUGEN1.1専用。
こちらは2022年発売のベルトスクロールアクション『ミュータント タートルズ:シュレッダーの復讐』のスプライトを用いたロックステディ。
なお、 コマンド表の類は付属していないため、各種コマンドはcmdファイルを開いて確認する必要がある。
操作方法は6ボタン方式。
各種必殺技・超必殺技はボタン同時押しまたは 「ボタンを押しつつ↘」で放つという、少々独特な操作性となっている。
必殺技は連続ヒットする突進技「Charge」と手榴弾を投げつける「Bomb Move」、銃で撃つ「Shoting」の3種。
ただし、飛び道具はいずれも妙に遅いので使い所は難しいかもしれない。
超必殺技は 乱舞技の「Big Kick」と、フット団の忍者に 買い物カゴで轢き逃げさせる「Cart Tackle」、
ビーバップに轢き逃げさせる「Turtle Tenderizer」の3種。
AIは搭載されていない。
|
出場大会
最終更新:2024年11月07日 21:34