エイプリル・オニール

+ ニコ動利用者年齢層的にはあんまり馴染みの無さそうな初期のエイプリル

+ 日本語吹替声優
冨永みーな
1987年アニメ版(BS2版)
土井美加
1987年アニメ版(東和ビデオ版)、1990年映画版(ソフト版)
勝生真沙子
1990年映画版(フジテレビ版)
高島雅羅
『ミュータント・ニンジャ・タートルズ2』
篠原恵美
1987年アニメ版(テレビ東京版)、『ミュータント・ニンジャ・タートルズ3』
加藤優子(現・加藤有生子)
2003年アニメ版、『ミュータント・タートルズ -TMNT-』
志田有彩
2012年アニメ版
ベッキー
2014年映画版
佐々木りお
2014年映画版(幼少期)
東條加那子
『影<シャドウズ>』
國立幸
『ライズ・オブ・ミュータント・タートルズ:THE MOVIE』
齊藤京子
『ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!』『テイルズ・オブ・ザ・ミュータント・タートルズ』

篠原女史は『爆竜戦隊アバレンジャー』の爆竜プテラノドン等を演じている。
齊藤女史は『ミュータント・パニック!』公開当時は日向坂46のメンバーだった。

アメコミティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』のメインヒロイン。
初出は1984年の『Teenage Mutant Ninja Turtles #2』。
主人公・タートルズ4人らの協力者である人間の女性。メディアによって設定が異なり、作品によって白人だったり黒人だったりとマチマチ。
職業もプログラマー、レポーター、科学者兼骨董品店主、高校生、大学生だったりと容姿や人物像は全く異なる。

1987年アニメ版では『チャンネル6』(架空の放送局)のレポーターを務める。
本作では茶髪のショートヘアと真っ黄色のツナギ姿が特徴的な白人女性で、タートルズからも認められる程の美女。こっちの戦闘力も高い
悪の組織フット団の事件を報道する中でシュレッダー時々さらわれてしまうが、最後はタートルズの4人に救われるのがオチ。
シーズン8以降ではチャンネル6が破壊されたためフリーのジャーナリストになり、ツナギの上からジャケットを羽織るようになった。

格闘ゲームにおいては、コナミの『T.M.N.T.トーナメントファイターズ』にメガドライブ版限定でプレイアブルとして参戦。
上記の画像通りデザインがアニメとは大きく異なり、上半身はビキニ、下半身はミニスカートというセクシーな衣装になっている。

また、スーパーファミコン版の『T.M.N.T.ミュータントウォーリアーズ』では、アニメ版準拠のデザインで登場。
トーナメントモードにおける試合終了後のデモシーンで勝者にインタビューしている他、ストーリーモードでは例のごとくフット団に捕まっている。
ストーリーモードの演出で縛られて吊るされた姿がやたらエロい

2022年のゲーム『シュレッダーの復讐』ではプレイアブルキャラとして登場。
ゲーム自体が1987年アニメ版の設定に基づいた作品なので、衣装もお馴染みの黄色いツナギ姿である。
動きは速いが攻撃力が低い典型的なスピードキャラで、パンチやキック、ヒップアタック、カメラを振り回す技などで戦う。
どこかで見たようなモーションの技が多いが、多分オマージュなのだろう。
サイドキックとはいえ非戦闘員なのにバトルゲームでプレイアブル化されているのは何故…?格ゲー補正と言ってしまえばそれまでだが
プレイ動画

(以上、Wikipediaより一部引用・改変)


MUGENにおけるエイプリル・オニール

Delta Brony氏による、『シュレッダーの復讐』のドットを用いたMUGEN1.0以降専用キャラが存在。
操作方法は6ボタン方式で、マイクで打撃したり、カメラを振り回すなど、
原作ゲームで披露していた技や演出が一通り揃っている。
この他、専用ステージ「Stunt Race FX Night Owl」も別途公開されている。
DLは下記の動画から

出場大会

  • 「[大会] [エイプリル・オニール]」をタグに含むページは1つもありません。


最終更新:2025年04月18日 01:03