黄金ジェット


キバヤシ「これは古代コロンビアで飛行機、
                              そして宇宙船が大空を舞っていたことを証明する証拠なんだよ!!」
ΩΩΩ「「「な なんだってー!! 」」」

黄金ジェットとは、コロンビアの古い遺跡から発掘された、飛行機や宇宙往還機を思わせる黄金細工のこと。
黄金スペースシャトルとも呼ばれ、オーパーツの一種として紹介されることが多い。

オーパーツ

オーパーツ(OOPARTS)とは、「 O ut o f P lace Art ifact s 」の略で、和訳すると「場違いな工芸品」という意味。
それらが発見された場所や時代とはまったくそぐわないと考えられる物品を指し、
考古学上その成立や製造法などが不明とされたり、当時の文明の加工技術や知見では製造が困難であるか、
あるいは不可能と考えられる、主に出土品を指す用語である。

ただし、正式な考古学用語ではなく、
そういった出土品の存在を強調して考古学上の通説に疑義を唱える意図で主に使われるもの。
日本語では前述の「場違いの工芸品」の他、「時代錯誤遺物」と意訳されることもある。
日本でも「遮光器土偶」が当時の文化からかけ離れた格好であることから挙げられる場合がある。

しばしば「宇宙人が作った」「超科学を持った古代文明が存在した」というのが噂の根拠とされるが、
1500年錆びなかった鉄柱は、たまたま現地の鉄鋼石やにリンが多目だったため、表面をリン酸酸化合物で覆わたのが理由だったり、
果汁電池だと推測された壺は(果汁が時間で飛んでしまった事は無視するにしても)発見された状態(口が密閉されていた)では電池としては機能しなかったり
(電極だと思われていた金属棒は、現代では「巻物(教典)の芯」だったと推測されている)、
更にはやその場所にあっただけで作られた時代は近代の物、挙句の果てには盗掘者の忘れものや捏造なども少なくなく、
有名な「水晶髑髏」も殆どが18世紀以降に作られた贋作であり、逆に真作と呼べる物はオーパーツと呼べる程の出来では無いのだとか。

一方で、人類の歴史は「高度な文明を持った小国が野蛮な軍事大国に蹂躙される」「異教徒の文明を『悪魔の所業』として問答無用で焼き尽くした」
「流行り廃りで継承者が居なくなった(日本の伝統工芸でも問題視されている)」「政変により抹消された
しまいには「高度な文明を誇った事で逆に堕落・衰退した(特にファンタジー世界における古代魔法王国に多い)」等、
文明が後退することなどよくある事なのでこういう事態になるのもある意味しょうがないとも言える。

詳細

現在はコロンビアの首都ボゴタにある、国立銀行付属黄金博物館に展示されている。
大きさは幅5センチ、高さ1センチほど、手に乗る大きさでペンダントなどの装飾品であったと思われる。

これを鑑定した動物学者のアイヴァン・T・サンダーソン博士は、他のどの生物とも似ておらず、
三角翼と垂直尾翼がありジェット機やスペースシャトルにも見えるといったことから、
「ベル・ヘリコプター」の設計者として知られるアーサー・ヤングに検証を依頼した。
彼の検証の結果は「航空力学の理に適った形状をしている」というものだった。

しかし、同種の黄金細工は幾つもあるが、紹介されるのは大抵の場合この一つだけである。
これ以外にも、垂直尾翼が無いもの、翼が大きく湾曲しているもの、目があるもの、
ヒレや羽などの模様が付いているものなどがあり、一般には魚や鳥を模したものという説明がされている。
当然、魚や鳥がモデルであれば流体力学的に「理に適った」形状を持っていても不思議ではない。
中でもモデルとして有力視されている生物に、同じ南米に生息するナマズの一種であるプレコが挙げられる。
この付近に生息するプレコは華やかな色彩のものが多いため、黄金細工の対象として選ばれたと考えられている。

また、発見場所のコロンビアとナスカの地上絵のあるペルーが場所的に近いことや、
黄金ジェットとナスカの地上絵の造られた年代が一致することから、
両者には何らかの関わりがあるのではないかとも言われているが、真相は定かではない。

なお、これらの黄金細工をもとにして、翼幅80~100cmの、いわば模型飛行機を製作して飛行させた例があるが
現在は模型(ラジコン)用エンジンおよび電動モーターの性能が向上しているので、
多少、空力的に無理のある機体でも高出力にして強引に飛ばすことが可能であるため、
模型が飛行したからといって、特にこれらが飛行機をもとにしている証左とはなり得ないとされている。

(以上、Wikipediaより抜粋・改変)


MUGENにおける黄金ジェット

シューティング魔理沙をもとにしたものが通行忍氏によって製作されている。
オプションとして黄金ジェットと同様にオーパーツとして有名な水晶髑髏、ボムにナスカの地上絵、
バベルの塔に『天空の城ラピュタ』のロボット兵(の頭)等、古代のロマンを感じさせる技の数々となっている。

単体キャラ以外では、芭菜子=アマソネが黄金ジェットの「虎六(とらろく)」をオプションとして引き連れている。

出場大会



最終更新:2022年05月19日 14:09
添付ファイル