「観光に来たのかい 案内しようか」
設定
■フルネーム:やや長い
■年齢:12歳
■種族:人間/インディオと日系の混血
■性別:女性
■身長:144cm
■体重:46kg+装備18kg
■出身:ブラジル・パラー州
■職業:私有地の運営管理(プランテーション等)
■趣味:映画鑑賞(ビデオ派)、コレクション蒐集(昆虫標本等)、泥棒退治
■特技:魚採り/動植物の知識/アクセサリ作成/毒物耐性/房中術(吸引力)
目が光る(任意)
■好物:ハンバーグ(青菜入り)、コーラフロート(自家製は成分非公表)
■尊敬する人物:
黄飛鴻(
映画の人物として)
■戦闘スタイル:雨蘇音流ケインフー亜術“傘影羅”
※カンフーや東洋武術への憧れから作り出したカスタム流派。
足技のない普及版もある。
■持霊:
黄金ジェットの「虎六(とらろく)」
■性格
明るく積極的にふるまうが、本来は一人でいることを好むインドアタイプ。
勝負ごとになると謎のバーリトゥード精神を発揮し、
友達をなくすことに定評がある。
勝ち負けが絡まなければ空気は読めるほう。
概要
幽香ちゃんで知られるoga氏により製作されたオリジナルキャラクター。
手描きではなく
3Dモデルを利用して製作されている模様。
2015年4月18日に公開された。
水玉模様の傘を持ち、縞模様のワンピースに身を包んだ日系ブラジリアンの少女。
衣装のモチーフはプレコ(恐らくインペリアルゼブラプレコ)。
アルファベットでの表記は"Hanaqo Amasone"。
勝利台詞に見られる通り、口調は割とボーイッシュ。
それにしても12歳なのに特技が房中術とか日本じゃ大問題。
所々怪しげなプロフィールから察せるが、カタギではなく所謂
マフィアのボスである。
性能
「お手軽操作の高起動キャラ」がコンセプトで、パンチ・キック・特殊の3ボタン制。
RESTと書かれたゲージがある限り、高い自由度で
キャンセル(空振りキャンセル含む)を行える。
この仕様と連打
コンボ、及び打ち上げ技のジャンプキャンセルを活かしたコンボは爽快。
このゲージは自動回復の他、挑発でも大きく回復する事が出来る。
近くに浮いている黄金ジェットのようなオプションは虎六という。
特殊ボタンを押して指示すると時間差の突進や紫色のブレスで攻撃してくれるので、
設置技のように活用出来る。
ただしオプションは指示が無い時は自由気ままに泳いでいるので、場合によっては明後日の方向に攻撃することも。
また、オプションが被弾すると復帰までにクールタイムを要する。
「雨蘇音流ケインフー亜術“傘影羅”」という、傘と足技による
独自の流派で戦う。
傘による突きや薙ぎ払いは勿論、空中でふわふわ揺れる落下傘「梵鐘式 舞鸞弧」や、
鈍器のように持ち手部分を思い切り叩き付ける「戈式 鮎鈎」など、傘の用途は多彩。
持った傘を軸にしてコマの用に回転しつつ回し蹴りを行う「遇式 弩羅軍」という、正にカポエイラと傘を合わせたような技も。
黄飛鴻を尊敬しているだけあって、地上版の「遇式 横時雨」及び空中版の「無影鳶時雨」という
無影脚を搭載している。
超必殺技もアクロバティックかつバリエーション豊かで、発動時の動く
カットインが良く映える。
後ろ宙返りで下がりながら〆る珍しい
乱舞技「秘套路 天地摩乱杖」、
傘を一回転させながら優雅に歩いた後に斜め上に一突きする「絶開門 震天雷槍」といったお洒落なものから、
傘を持った片手と下半身を高速回転させて敵に突っ込む謎技「魔技 徒夢式游鳳脚」なんてものも。
テキストには技名が記載されていないので、気になった人は記述を覗いてみるといいだろう。
デフォルトで
AIが搭載されている。
持ち前の高い機動力とキャンセルの自由度を活かして画面を所狭しと動き回る。
その分、飛び道具や設置技に引っ掛かりやすいのは御愛嬌。
特殊カラーも更新により追加された。
7Pは攻撃力が上昇し、オプションが増えて無敵になり自動で攻撃してくれる、凶最上位~狂下位(自己申告)。
8Pは「魚なしの可能性を考えたカラー」とのことで、オプションがいない代わりにライフが減るほど攻撃力とAIレベルが上がる1Pの半ランク上レベル。
9Pは常時8Pの最大強化状態で、素直に食らう相手なら永久で勝つ攻撃全振りの凶最上位。
10Pは9Pを更に強化し、確率食らい抜けや一部超必殺技の即死化が行われた狂下位。
11Pは更に攻撃力が上昇し食らい抜け確率が増加、自動回復も加わる狂中位。
12Pは加えて攻撃力と食らい抜け確率は下がるが回復速度が上昇、7Pより大量のオプションが付く(オプションの無敵はランダム)狂中位(自己申告)。
+
|
余談 |
MUGENオリジナルキャラクターのフォルダ内に設定資料や立ち絵が同封されている事は少なくなく、彼女もその一人。
本人は勿論、オプションの虎六も負けない位に差分が用意されている。ボロ絵もあるよ!
とはいえ、 RPGツクール用のキャラチップも入っているのは彼女くらいだろう。
上の画像のサイズでは分からないが、 瞳孔がハート型をしているのが特徴である。
下のgifでも分かる通り、結構な頻度でパンチラする。
ただし逆立ちしても何故かめくれないワンピースの裾が全力でカバーしているので、動きの激しさを考えるとむしろ見え方は大人しい方。
製作者は補足資料にて「なぜ縞々にしなかったのか」とも語っている。 これはこれで。
|
+
|
大会ネタバレ |
彼女のデビュー戦となる 1Pのチカラトーナメントにおいて奮戦し、準優勝と大活躍。
またその大会で唯一の2桁勝利となる10勝をあげた。
今後の活躍が期待できる。
|
3DモデルはVRChat用のアバターとしても公開されている他、
oga氏の手により多数のMUGENオリジナルキャラクターがアバター化されつつある。
また2019年のエイプリルフールには、氏自身による改変キャラ「アマソネ
ズ」が公開された。
所謂数の暴力系のキャラで色が薄く、虎六がいない。設定的には
クローン兵団とのこと。あとクローニングの不備で
大半が男の娘。
1体1体の性能はかなり低いがカラーが増えるほど人数と防御力が増え、この手のキャラには珍しく人数が増えるほど攻撃力が上がる。
低カラーでは9Pでも1対1だとオリジナルの1Pより弱く、10人がかりでもオリジナルの7Pと互角程度だが、
10Pからは打って変わって震天雷槍超即死化や低確率ステ抜けが付いて性能が跳ね上がり、
不利ながら超必殺技が通れば単体でもオリジナルの11Pに勝てる狂下位~中位クラスになり、
11Pで食らい抜け頻度大幅増加や一部技に正負ランダムオーバーフローが付き単体で金
ラオウをボコる狂中位~上位、
12Pに至っては更に性能が上昇、本体に常時超即死当身する傘が追従し、
ジョーカー式9Pをも倒す狂最上位クラスになる。
そしてこれが設定でOFFにしない限り
集団で襲ってくる。とはいえ本体以外は防御面が若干弱いが。
この他に、エトワール氏による6ボタン制のコンボゲーのような仕様にアレンジされたバージョンも存在。
改変元の高い機動力は失われているものの、新たな芭菜子を見ることができるだろう。
2022年には更なるアレンジが施されたリメイク版が公開されている。
なお、両バージョン共にAIは未搭載。
出場大会
プレイヤー操作
最終更新:2023年01月23日 21:55