はろるど氏(現・わさびどんぐり氏)の製作したオリジナルキャラクター。見ての通りモチーフはエリマキトカゲである。
    
    
        | + | 参考:現実世界のエリマキトカゲ | 
 
爬虫綱トカゲ亜目アガマ科エリマキトカゲ属に分類されるトカゲの一種。全長60-90cm。
オーストラリア北西部やパプアニューギニアの低木の多いサバナや森林等に生息。
 その和名通り、顎の部分を覆う大きな「襟巻き」のような皮膜が特徴である。
 危険を察知した時はこの皮膜を広げた上に直立する事で自分を大きく見せて威嚇をし、
 場合によってはそのまま二足で走って逃げる。ほぼギャグ漫画走りで一心不乱に。
 
 羽根のないイャンクック先生の走り方を想像すれば大体あってる。間違いなくモチーフ元だし日本では1984年に三菱・ミラージュのCMと動物番組で登場した事等により一躍大人気となり、
 その後もエリマキトカゲをモチーフにしたキャラクターが登場する作品がいくつか存在する。
 | 
エリマキさんは
炎を出したり体を伸ばしたりできるが、もちろん本来のエリマキトカゲにはできない。
恐らく努力した結果なのだろう。
ただのトカゲだが、空を飛ばねばならぬから、空を飛ぶ。
火を吹かねばならぬから、火を吹く。
最強でなければならぬから、最強なのだと。
トカゲは、全ての不可能を可能にしても、やらねばならぬ事があったのだろう。
性能
格闘だけでなく、お星様や
仲間達を使って戦うファンシーなキャラ。
なんとも
ゆるい雰囲気を醸し出しているが、相手を
骨付き肉にしたり食べたりと食欲は旺盛である。
このキャラを扱う上で重要になってくるのが0.5ゲージ消費の「逆立ちキック」である。
無敵移動しつつ攻撃でき、2段蹴りなどを
キャンセルして出す事ができる。
攻撃を空振りしてもゲージを溜められる上威嚇(ゲージ溜め動作)もあるため、ゲージを溜める手段には困らない方。
ちりめん氏が外部
AIを製作している他、後にはろるど氏自身によるAIパッチも公開された。
大体
強~凶ぐらいの強さと思われる。
		| 最初の紹介動画 
 | こちらが完成版 
 | 
		| ちりめん氏AI 
 | はろるど氏AI 
 | 
		| プレイヤー操作(7:29~) 
 |  | 
    
    
        | + | 通常技 | 
Y :シッポ尻尾で叩く。Z :2段蹴り前に飛んで二回蹴る。 
 
X :ロングマズルマズルが伸びる。Y :ロングボディ体が伸びる。空中ダウン相手の運送もできる。Z :めくりコンボパンチ。当たったら後ろに回りこんで蹴り上げる。 
 
X :とび蹴り普通の蹴り。Y :尻尾たたき尻尾を伸ばして叩く。結構判定強い。Z :メテオキックくるっと回って蹴り落とす。 
 
6+X :ステップパンチ踏み込み距離の長いパンチ。めくりコンボに繋げられる。相手の前で6+Y :エリマキ落とし持ち上げて落とす。6+X :逆立ちキック(0.5ゲージ)前に飛び込んで逆立ち。キック前は無敵状態、それ以降は飛び道具に対して無敵。キック後方向転換可能。めくりコンボ2段目(ガードされた時)と2段蹴りをキャンセルできる。 
 | 
    
    
        | + | 必殺技 | 
X :ヒッププッシュお尻で押し倒す。Y :ヒップアタックお尻から突撃。Z :ヒップボム(1ゲ-ジ)さらに強い突撃。やや短いが無敵がある。 
 
X :星撒き下から星を上げる。ホールドすると相手の足元から出る。威力も少し上がる。Y :星タツマキ(ゲージ持続消費)ホールドしてる間タツマキを起こす。放すと上から星が3つ降る。Z :エリマキダンス(1ゲ-ジ)踊りながら星を撒き上げる。星撒き・星タツマキのキャンセルができる。 
 
X :ケルベロスのまね前後に炎を吐く。当たるとこんがり焼ける。おいしそうですね。(塩はかかっていません。)Y :ライジングおひさん(2ゲージ)おひさんに乗って突撃。下降するまで無敵。Z :いただきます(3ゲージ)ナイフとフォークを使って?食べます。 
 
X :ハートのエリーゼ(0.5ゲージ)10秒間エリーゼが能力を上げてくれる。近くに居ないと効果なし。Y :クローバーのエマ(0.5ゲージ)15秒間エマがゲージの変動に反応してゲージを増やしてくれる。Z :いぬのテム(1ゲージ)一定間隔で攻撃してくれる。6回現れると出てこなくなる。最初の1回は見るだけ。
 | 
出場大会
更新停止中
プレイヤー操作
その他
最終更新:2023年04月26日 00:04