「【パラセクト】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
【パラセクト】 - (2022/02/12 (土) 21:43:36) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){パラセクト}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''パラセクト''}|
|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/acf57b4e1fcf99b5974a5e8289366e7d.png,X=250)|~#left(){他言語}|Parasect(英語)|
|~|~#left(){全国図鑑}|0047|
|~|~#left(){分類}|きのこポケモン|
|~|~#left(){高さ}|1.0m|
|~|~#left(){重さ}|29.5kg|
|~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]|
|~|~#left(){進化条件}|[[【パラス】]]:Lv24|
|~|~#left(){前のポケモン}|[[【パラス】]]|
|~|~#left(){次のポケモン}|[[【コンパン】]]|
[[【パラス】]]の進化系。~
大きなキノコがパラセクトを操っている。よく[[【マシェード】]]と縄張り争いをしている。~
*能力値
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}|
|~#left(){タイプ}|むし&br()くさ|~#left(){タマゴ}|むし&br()しょくぶつ|
|~#left(){とくせい}|ほうし&br()かんそうはだ|~#left(){隠れ特性}|しめりけ|
|~#left(){HP}|60|~#left(){とくこう}|60|
|~#left(){こうげき}|95|~#left(){とくぼう}|80|
|~#left(){ぼうぎょ}|80|~#left(){すばやさ}|30|
*作品別
**[[ポケットモンスターシリーズ]]本編
***[[【ポケットモンスター 赤・緑】]][[ポケットモンスター青>【ポケットモンスター 赤・緑】]]
サファリゾーン、名無しの洞窟に出現する。~
当時は「キノコのほうし」が買える貴重なポケモンであったが、すばやさが低いのが難点。~
スタッフロールのラストに登場するポケモンのシルエットを飾っている。
***[[【ポケットモンスター ピカチュウ】]]
モンジャラとの交換でも手に入るようになった。
***[[【ポケットモンスター 金・銀】]]
タマゴわざで「みねうち」を習得した事で捕獲要員として最適なポケモンになった。
***[[【ポケットモンスター クリスタルバージョン】]]
シロガネ山洞窟に出現するようになった。ドーブルに「キノコのほうし」をスケッチさせるために利用されることがある。
***[[【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】]]
サファリゾーン、ハナダの洞窟に出現する。~
持ってるキノコを乱獲したいだけなら、お月見山で[[【パラス】]]を狙う方が楽なので、こちらはあまり狙われない。~
~
第三世代から[[【キノガッサ】]]という強力なライバルの登場で「キノコのほうし」によるねむり要員としても、捕獲要員としても活用されることが少なくなった。~
ただ、本作ではぜんこく図鑑後までカントー図鑑に記録されるポケモンしか持ってこれないという余計な通信制限がかけられているため、ぜんこく図鑑前に持ってこれる捕獲要員は必然的にパラセクトだけとなる。((ただしタマゴはぜんこく図鑑前には持ってこれず作る事もできないので、「みねうち」を取得するには他人が親となるパラセクトを持ってくるという形になる。))
***[[【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】]]
ハナダの洞窟に出現。~
サファリゾーンのみずべのもりエリアで、そうげんブロックを3ブロック分を配置しても出現する。
***[[【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】]]
久々に野生化。11番道路に出現する。~
隠れ特性の「しめりけ」で「だいばくはつ」を無効化できることから、ロケット団の城の[[【マルマイン】]]を安全に捕獲できるために再注目された。
***[[【Pokémon LEGENDS アルセウス】]]
紅蓮の湿地の金色の平野・コンゴウの里山・雲海峠・羽音の原、群青の海岸の風さらしの森、天冠の山麓の神前の高台・迷いの山林に出現。~
パラス同様にこちらを察知するとすぐに怒り、「しびれごな」や「どくのこな」で動きを止めようとし、「ベノムショック」で遠隔攻撃もしてくる。進化しても害虫気質なのは変わらないようだ。~
対処法もパラスと同じなのでさっさとバトルでぶちのめすか逃げるかしよう。~
~
黒曜の原野の森の台所にはLV30のオヤブンが固定シンボルとして登場。4倍弱点が多く倒しやすいため序盤の経験値稼ぎに有用。~
オヤブン共通の仕様として、序盤から出会えるが団員ランクが上がらないと捕獲率が非常に低いので、団員ランクを上げるまでは捕まえる事は考えなくて良い。~
なお、コトブキ村ではキノコ好きの村人がパラセクトを求めるというサブ依頼があり、そいつにオヤブン個体のパラセクトを渡すと反応が変わる。~
渡したパラセクトはそのまま村人の家に住み着くが、オヤブン個体だと中々の存在感を放つため、あえてオヤブンを渡してみるのも一興である。
**外伝
***[[【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】]]
遥かなる霊峰、清らかな森に出現。~
どちらに出る時でも能力は完全に同一のため、清らかな森深部にクリア後ダンジョンの敵がそのまんま出現するという驚異的な存在に。~
ステータスが高いだけならまだしも、本作では「キノコのほうし」が''部屋全体攻撃''のぶっ飛んだ性能に設定されているため、一度眠らされるとそのまま永眠してしまうケースが多発する。~
しかも嫌がらせのように清らかな森の80-98Fで出ずっぱりという、明らかに不思議のダンジョンシリーズの深部の強敵ポジションとして登場テーブルが設定されているオマケ付き。~
対策としては「ふみんスコープ」が有用なので手に入れられたら付けておくと良い。~
~
「キノコのほうし」が強いので仲間としても有用。~
タイプがくさ・むしと好物のグミが特に手に入りやすい組み合わせなので、かしこさもモリモリと上げやすく、~
本作では「タネマシンガン」が雑に強いのもあって、育て上げれば本家ではまず見られないほどのポテンシャルを発揮する事も。~
~
なお、仲間のパラセクトにダンジョン内で話しかけると「せなかから でる どくは くすりにもなるんだ!」と語る。~
乗っ取られたのかどうかはセリフからは判断できないがキノコと共存できたのか、それとも…
***[[【ポケモン超不思議のダンジョン】]]
キノコが本体であることを表す衝撃的なセリフを吐き出す。~
その内容は「ボク キノコ! 乗っ取り完了です!」というもの。だから白目、向いてるのか…
//**メディアミックス
*元ネタ推測
パラサイト(寄生)+インセクト
*関連ポケモン
-[[【パラス】]]
*コメント
#pcomment(【パラセクト】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【パラセクト】/コメント]]
&bold(){パラセクト}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''パラセクト''}|
|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/acf57b4e1fcf99b5974a5e8289366e7d.png,X=250)|~#left(){他言語}|Parasect(英語)|
|~|~#left(){全国図鑑}|0047|
|~|~#left(){分類}|きのこポケモン|
|~|~#left(){高さ}|1.0m|
|~|~#left(){重さ}|29.5kg|
|~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]|
|~|~#left(){進化条件}|[[【パラス】]]:Lv24|
|~|~#left(){前のポケモン}|[[【パラス】]]|
|~|~#left(){次のポケモン}|[[【コンパン】]]|
[[【パラス】]]の進化系。~
大きなキノコがパラセクトを操っている。よく[[【マシェード】]]と縄張り争いをしている。~
*能力値
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}|
|~#left(){タイプ}|むし&br()くさ|~#left(){タマゴ}|むし&br()しょくぶつ|
|~#left(){とくせい}|ほうし&br()かんそうはだ|~#left(){隠れ特性}|しめりけ|
|~#left(){HP}|60|~#left(){とくこう}|60|
|~#left(){こうげき}|95|~#left(){とくぼう}|80|
|~#left(){ぼうぎょ}|80|~#left(){すばやさ}|30|
*作品別
**[[ポケットモンスターシリーズ]]本編
***[[【ポケットモンスター 赤・緑】]][[ポケットモンスター青>【ポケットモンスター 赤・緑】]]
サファリゾーン、名無しの洞窟に出現する。~
当時は「キノコのほうし」が買える貴重なポケモンであったが、すばやさが低いのが難点。~
スタッフロールのラストに登場するポケモンのシルエットを飾っている。
***[[【ポケットモンスター ピカチュウ】]]
モンジャラとの交換でも手に入るようになった。
***[[【ポケットモンスター 金・銀】]]
タマゴわざで「みねうち」を習得した事で捕獲要員として最適なポケモンになった。
***[[【ポケットモンスター クリスタルバージョン】]]
シロガネ山洞窟に出現するようになった。ドーブルに「キノコのほうし」をスケッチさせるために利用されることがある。
***[[【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】]]
サファリゾーン、ハナダの洞窟に出現する。~
持ってるキノコを乱獲したいだけなら、お月見山で[[【パラス】]]を狙う方が楽なので、こちらはあまり狙われない。~
~
第三世代から[[【キノガッサ】]]という強力なライバルの登場で「キノコのほうし」によるねむり要員としても、捕獲要員としても活用されることが少なくなった。~
ただ、本作ではぜんこく図鑑後までカントー図鑑に記録されるポケモンしか持ってこれないという余計な通信制限がかけられているため、ぜんこく図鑑前に持ってこれる捕獲要員は必然的にパラセクトだけとなる。((ただしタマゴはぜんこく図鑑前には持ってこれず作る事もできないので、「みねうち」を取得するには他人が親となるパラセクトを持ってくるという形になる。))
***[[【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】]]
ハナダの洞窟に出現。~
サファリゾーンのみずべのもりエリアで、そうげんブロックを3ブロック分を配置しても出現する。
***[[【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】]]
久々に野生化。11番道路に出現する。~
隠れ特性の「しめりけ」で「だいばくはつ」を無効化できることから、ロケット団の城の[[【マルマイン】]]を安全に捕獲できるために再注目された。
***[[【Pokémon LEGENDS アルセウス】]]
紅蓮の湿地の金色の平野・コンゴウの里山・雲海峠・羽音の原、群青の海岸の風さらしの森、天冠の山麓の神前の高台・迷いの山林に出現。~
パラス同様にこちらを察知するとすぐに怒り、「しびれごな」や「どくのこな」で動きを止めようとし、「ベノムショック」で遠隔攻撃もしてくる。進化しても害虫気質なのは変わらないようだ。~
対処法もパラスと同じなのでさっさとバトルでぶちのめすか逃げるかしよう。
黒曜の原野の森の台所にはLV30のオヤブンが固定シンボルとして登場。4倍弱点が多く倒しやすいため序盤の経験値稼ぎに有用。~
オヤブン共通の仕様として、序盤から出会えるが団員ランクが上がらないと捕獲率が非常に低いので、団員ランクを上げるまでは捕まえる事は考えなくて良い。
サブ任務33「立派なキノコを調べたい!」では、コトブキムラに住むキノコ好きの[[マサヒコ>【マサヒコ(Pokémon LEGENDS アルセウス)】]]がパラセクトを求めている。彼にオヤブン個体のパラセクトを渡すと反応が変わる。~
渡したパラセクトはそのままマサヒコの家に住み着くが、オヤブン個体だと中々の存在感を放つため、あえてオヤブンを渡してみるのも一興である。
**外伝
***[[【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】]]
遥かなる霊峰、清らかな森に出現。~
どちらに出る時でも能力は完全に同一のため、清らかな森深部にクリア後ダンジョンの敵がそのまんま出現するという驚異的な存在に。~
ステータスが高いだけならまだしも、本作では「キノコのほうし」が''部屋全体攻撃''のぶっ飛んだ性能に設定されているため、一度眠らされるとそのまま永眠してしまうケースが多発する。~
しかも嫌がらせのように清らかな森の80-98Fで出ずっぱりという、明らかに不思議のダンジョンシリーズの深部の強敵ポジションとして登場テーブルが設定されているオマケ付き。~
対策としては「ふみんスコープ」が有用なので手に入れられたら付けておくと良い。~
~
「キノコのほうし」が強いので仲間としても有用。~
タイプがくさ・むしと好物のグミが特に手に入りやすい組み合わせなので、かしこさもモリモリと上げやすく、~
本作では「タネマシンガン」が雑に強いのもあって、育て上げれば本家ではまず見られないほどのポテンシャルを発揮する事も。~
~
なお、仲間のパラセクトにダンジョン内で話しかけると「せなかから でる どくは くすりにもなるんだ!」と語る。~
乗っ取られたのかどうかはセリフからは判断できないがキノコと共存できたのか、それとも…
***[[【ポケモン超不思議のダンジョン】]]
キノコが本体であることを表す衝撃的なセリフを吐き出す。~
その内容は「ボク キノコ! 乗っ取り完了です!」というもの。だから白目、向いてるのか…
//**メディアミックス
*元ネタ推測
パラサイト(寄生)+インセクト
*関連ポケモン
-[[【パラス】]]
*コメント
#pcomment(【パラセクト】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【パラセクト】/コメント]]
- ...
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
-
-
-
- 71
- ...
-
- パラス同様にこちらを察知するとすぐに怒り、「しびれごな」や「どくのこな」で動きを止めようとし、「ベノムショック」で遠隔攻撃もしてくる。進化しても害虫気質なのは変わらないようだ。~
- 対処法もパラスと同じなのでさっさとバトルでぶちのめすか逃げるかしよう。~
- ~
- 黒曜の原野の森の台所にはLV30のオヤブンが固定シンボルとして登場。4倍弱点が多く倒しやすいため序盤の経験値稼ぎに有用。~
- オヤブン共通の仕様として、序盤から出会えるが団員ランクが上がらないと捕獲率が非常に低いので、団員ランクを上げるまでは捕まえる事は考えなくて良い。~
- なお、コトブキ村ではキノコ好きの村人がパラセクトを求めるというサブ依頼があり、そいつにオヤブン個体のパラセクトを渡すと反応が変わる。~
- 渡したパラセクトはそのまま村人の家に住み着くが、オヤブン個体だと中々の存在感を放つため、あえてオヤブンを渡してみるのも一興である。
-
- **外伝
-
- ...
- 63
- 64
- 65
- 66
-
-
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- ...
-
- パラス同様にこちらを察知するとすぐに怒り、「しびれごな」や「どくのこな」で動きを止めようとし、「ベノムショック」で遠隔攻撃もしてくる。進化しても害虫気質なのは変わらないようだ。~
- 対処法もパラスと同じなのでさっさとバトルでぶちのめすか逃げるかしよう。
-
- 黒曜の原野の森の台所にはLV30のオヤブンが固定シンボルとして登場。4倍弱点が多く倒しやすいため序盤の経験値稼ぎに有用。~
- オヤブン共通の仕様として、序盤から出会えるが団員ランクが上がらないと捕獲率が非常に低いので、団員ランクを上げるまでは捕まえる事は考えなくて良い。
-
- サブ任務33「立派なキノコを調べたい!」では、コトブキムラに住むキノコ好きの[[マサヒコ>【マサヒコ(Pokémon LEGENDS アルセウス)】]]がパラセクトを求めている。彼にオヤブン個体のパラセクトを渡すと反応が変わる。~
- 渡したパラセクトはそのままマサヒコの家に住み着くが、オヤブン個体だと中々の存在感を放つため、あえてオヤブンを渡してみるのも一興である。
-
- **外伝
-