【ニンフィア】

ニンフィア とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ニンフィア

他言語

Sylveon(英語)

全国図鑑

0700

コーストカロス図鑑

085

分類

むすびつきポケモン

高さ

1.0m

重さ

23.5kg

声優

ピカチュウとイーブイ☆フレンズ:中川翔子

初登場

【ピカチュウとイーブイ☆フレンズ】?
(【ポケットモンスター X・Y】)

進化条件

【イーブイ】:なかよしレベルが2以上でフェアリータイプのわざを覚えた状態でレベルアップ(『X・Y』)
なかよし度160以上で同条件(『ソード・シールド』)

前のポケモン

【アマルルガ】

次のポケモン

【ルチャブル】

新たに発見された【イーブイ】の進化系。
リボンのような触角から気持ちを和らげる波動を送り込み戦いをやめさせる。

能力値

ステータス

タイプ

フェアリー

タマゴ

りくじょう

とくせい

メロメロボディ

隠れ特性

フェアリースキン

HP

95

とくこう

110

こうげき

65

とくぼう

130

ぼうぎょ

65

すばやさ

60

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター X・Y】

フェアリータイプの追加が告知されると共に、その最初の新ポケモンとして公開された。
進化条件もポケパルレの紹介と共にある程度は公開されていたため、進化に戸惑うという事はあまり見られていない。
覚えるわざのタイプは少ないが、フェアリーの通りが良い点と、本作の難易度が非常に低い点からストーリーで使う分には殆ど問題なし。
ただしレベル20以上のイーブイは「つぶらなひとみ」を覚えていないため、捕まえたイーブイが高レベルだった場合、「あまえる」を覚えるまでレベルを上げるかフウジョタウンでわざを思い出すかするまで出番がお預けとなる。

敵としては【マーシュ】が切り札として使用してくる。

【ポケットモンスター サン・ムーン】【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

ポケマメを数個あげるだけで、なかよし度が簡単に進化条件に必要な数値に上がるので進化は楽になった。 本作まではイーブイの他の進化条件を同時に満たしていた場合、進化先の優先順位はリーフィアorグレイシアより低くエーフィorブラッキーより高い。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

なかよし度となつき度が統合されたため進化条件が少しだけ変わった。
霧の時のみ、逆鱗の湖、巨人の寝床で固定シンボルが野生化している。マックスレイドバトルにも出現。

「マジカルフレイム」を覚えられるようになり、苦手だったはがねタイプへの反撃も可能になった。

【Pokémon LEGENDS アルセウス】

黒曜の原野と天冠の山麓の時空の歪みに登場。

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

西3番・南6番エリアに登場。北3番エリアにはテラスタイプがフェアリーの固定シンボルが登場する。
テラレイドバトルのボスとしては★6に登場。

本作では隠れ特性「フェアリースキン」を乗せた「ハイパーボイス」の通りの良さと破壊力を活かし、学校最強大会の連打稼ぎ要員として多くのプレイヤーから酷使活用されている。
隠れ特性個体は発売日直後に開催されたイーブイレイドで手に入ったため、入手難度が低めなのが利点。大抵の相手はワンパン可能で【ハバタクカミ】【イーユイ】と違って安定性も高い。
しかしフェアリーわざの通りが悪いほのおタイプ(【ブースター】)や、どくタイプ(【モロバレル】【ドヒドイデ】)。等倍でもとくぼうの高い相手(ニンフィア)だと1発は耐えられる。
特にブースターはとくぼうまで高いため、ほぼ確実に「フレアドライブ」で反撃される。これにより運悪く急所を引いてしまうと負け筋になる事も。
繰り出された相手を「ハイパーボイス」で吹き飛ばし続ける事を強要され、万が一負ければポケモンセンターに送られて無限回復に突入させられる…
本作のニンフィアはポケモンシリーズで最も喉を酷使している作品なのではないかと思われる。
追加コンテンツ「ゼロの秘宝 後編・藍の円盤」をクリア後は学校最強大会の相手のレベルが上がり、金策として使うことが難しくなった。 一年近くご苦労様でした…

テラレイドバトルでは、フェアリー弱点相手にバフ・デバフを連打した後に「はかいこうせん」でワンパンする構成で活躍。
期間限定の★7【リザードン】レイドではテラスタイプをフェアリーにし、「ドレインキッス」を主軸にする事でソロプレイ討伐も行えた。
しかも上記の連打稼ぎ要員としてのニンフィアでも流用可能。ニンフィアさん過労不可避

なお、本作では「マジカルフレイム」を覚えられなくなったため、はがねタイプへの対抗手段が少なくなってしまった。
もし覚えられたらテラレイドバトルでも攻撃兼デバフ要員として更なる活躍ができただけに非常に惜しいものがある。

外伝

【Pokémon GO】

2021/05/25のイベント「フェアリーレジェンドY」で実装。
相棒にしてハートポイントを合計70獲得したイーブイを進化させるとこの姿になる。
1アカウントにつき1回のみ、「キラリ」か「Kira」のニックネームをつければ他の進化条件を無視して進化できる。
他のフェアリータイプと比べると火力で劣るが、イーブイの入手難易度が低く手軽に育成できるため、繋ぎとしては優秀。

【New ポケモンスナップ】

フロレオ島・フロレオ自然公園に登場。
夜にドダイトスの横で眠ってる姿が目につきやすく、ブイズの中でも真っ先に見つけやすい。

【ポケモンマスターズ】

マーシュ、ボタンのバディ。主人公のタマゴポケモンとしても登場。

【Pokémon UNITE】

基本情報

難易度 射程 ロール
中級者向け 遠隔 アタック型
実装日 ライセンス価格
2021/10/06 10000コイン/575ジェム

進化

Lv1 Lv4
イーブイ ニンフィア

能力

戦闘 耐久 機動 得点 補佐
3.5 1.5 1.5 3.5 3.5

わざ

スロット 成長LV わざ名
わざ1 Lv1/2 スピードスター
Lv4 マジカルフレイム
ハイパーボイス
わざ2 Lv1/2 つぶらなひとみ
Lv6 ドレインキッス
めいそう
ユナイト Lv8 フェアリーハーモニー
とくせい Lv1 てきおうりょく

2021/10/06から実装。高火力の遠隔アタッカー。
「マジカルフレイム」は相手を追尾する連続攻撃、「ハイパーボイス」の持続ダメージで高い火力を見せ、「ドレインキッス」による回復、「めいそう」で対特殊アタッカー戦もこなせる。
実装直後は「マジカルフレイム」と「ハイパーボイス」が凄まじい威力を誇っており殆どのポケモンが一瞬で溶ける程だったが、当時のこのゲームにしてはかなり珍しく音速でナーフされ、実装2日後の2021/10/08でこの2つのわざの威力が落とされた。

【Pokémon Sleep】

睡眠 タイプ メインスキル 得意
すやすや フェアリー げんきオールS スキル
きのみ 食材 お手伝い時間 所持数
モモンのみ モーモーミルク(確定)
リラックスカカオ
マメミート
00:43:20 15個
進化条件一覧
【シャワーズ】:みずのいし/イーブイのアメ80
【サンダース】:かみなりのいし/イーブイのアメ80
【ブースター】:ほのおのいし/イーブイのアメ80
【エーフィ】:睡眠時間150時間/昼/イーブイのアメ80
【ブラッキー】:睡眠時間150時間/夜/イーブイのアメ80
【リーフィア】:リーフのいし/イーブイのアメ80
【グレイシア】:こおりのいし/イーブイのアメ80
【ニンフィア】:睡眠時間150時間/イーブイのアメ80
生息場所 実装
ワカクサ本島 2023/07/20

サービス初期から実装されているポケモン。
強力なレアスキル「げんきオールS」を持ち、【プクリン】よりもお手伝い時間で勝る強力なポケモンのため、本作のイーブイの進化系では最有力候補となりやすい。
ただし、【ププリン】から進化させたプクリンよりもメインスキルレベルで劣る関係となっている。
補えるサブスキルや「メインスキルのたね」を投与すればプクリンよりも強力になるので、どんどん応援して活躍してもらおう。

メディアミックス

【ポケットモンスター XY(アニメ)】?

【セレナ】のイーブイがこのポケモンに進化する。

【ポケットモンスター(2023)】

85話でラクアに生息するポケモンとして登場。

【ピカチュウとイーブイ☆フレンズ】?

ゲームに先駆けて登場。声はしょこたんこと中川翔子が担当している。

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
最終更新:2025年02月22日 10:07