カニ とは、実在する動物。
カニ |
||
![]() |
他言語 |
Crab (英語) |
---|---|---|
別名義 |
かに 蟹 |
|
綱 |
軟甲綱(エビ綱) | |
目 |
十脚目(エビ目) | |
初登場 |
【マリオカート64】 |
カニ目下に類する甲殻類の総称。
種族によって水辺・水中・陸などの多岐に生息しており、複数の足で素早く横に動き、両手のハサミで獲物を捕らえる。
フィクション作品においては左右に動く・水棲生物・ハサミの3点によく注目される。
大量の泡を出す者や防御力が高い者も多い。
リメイク版【マリオブラザーズ】の【カニさん】の名称がこれに変えられている。シンプルである。
なお、元のカニさんと異なり、速度が上がった際のカラーは赤→緑→青の順番に変更されている。
また、『スーパーマリオアドバンス』の5-3のボス戦ではこのカニの姿から巨大化してチョッキーに変身する演出がある。
写し絵で撮れる生き物として登場。
ノコノコビーチに登場。ぶつかるとスピンする。スーパースターによる無敵状態で体当たりすれば吹き飛ばせる。
他の作品とデザインが大きく異なり、前屈みの体型で真っ黒な顔に目が2つ付いている。
ヘイホー ビーチやプクプク アイランドに登場。GBA版マリオブラザーズのデザインに近くなっている。
プクプクビーチやサザンリーフに登場。アイテム攻撃を当てると吹き飛ばせる。
デザインはカニさんに近くなっており、本作以降はこのデザインで固定化される。
GBA ヘイホービーチに登場。
プクプクラグーン、ワリオシップ、64 ノコノコビーチ、DS サザンリーフに登場。
この辺りから『マリオシリーズ』本編の世界観が統一されているが、『マリオカートシリーズ』に出てくるのは「カニさん」ではなく、あくまでも「カニ」で一貫しているようだ。
DS プクプクビーチに登場。
DLCコースのヨッシーアイランドやTour バンコクラッシュ、Tour ロサンゼルスコーストにも登場している。
N64 ノコノコビーチ(全て)、3DS プクプクラグーン(全て)、ロサンゼルス コースト、SFC ノコノコビーチ 2X、3DS ワリオシップ、シンガポール スプラッシュ 3(RX以外)、パックンしんでん 2R、ヨッシーアイランド(通常/R)、ドカンキャニオン(通常)に登場。
一部のボーナスチャレンジにも登場している。
今回はプレイアブル化されている。相変わらず「カニ」名義で、「カニさん」ではない。
ブクブクしんかいの左側の背景に黄色い巨大ガニがいる。現実のカニのようなデザインで、マリオらしさは無い。
サンドーラで左右に動いている。甲羅に乗るとジャンプする。
サカナではなくムシとして追加された。浜辺にたまに出現する。