【ドドンゴ】

ドドンゴ とは、ゼルダの伝説シリーズのキャラクター。

プロフィール

ドドンゴ

他言語

Dodongo (英語)

種族

恐竜
【ゼルダの伝説】:サイ

初登場

【ゼルダの伝説】

大きな口を持つ巨大生物。硬い皮膚でほとんどの攻撃を弾き返すが、爆発物を食べてしまう事が多い。

作品別

【ゼルダの伝説】

ダンジョンに出現。最初はLEVEL2のボスとして登場する。のろのろと移動だけしている。バクダンの煙が苦手なようだ。
そのままでは剣は効かない。バクダンを食べさせると大きく膨らむので、もう1つバクダンを食べさせれば倒せる。バクダンの爆風を当てた時は少しの間動きを止めるので、そこに突きを当てても倒せる。
剣で倒した場合は、必ずバクダンを4個落とす。

裏ゼルダではLEVEL3やLEVEL8のダンジョンボスで、LEVEL1/LEVEL4/LEVEL8では中ボスとして出てくる。特にLEVEL8には合計12体もいる。

強いと言うよりは面倒な相手。特に裏のレベル8は爆弾の残数に注意。

本作ではサイの一種である事が説明書に書かれている。

【ゼルダの伝説 夢をみる島】

レベル3の中ボスとして登場し、レベル6・8にも出現。
本作では黒い球体が2つくっつき、伸縮して移動する謎の生命体となっている。口はたらこ唇。
バクダンを食わせればダメージを与えられるのは同じ。ただしカメイワでは段差の上から下にいるドドンゴに爆弾を投げつけて食わせないといけないという難易度の高い戦いになる。

【ゼルダの伝説 時のオカリナ】

ドドンゴの洞窟にザコとして登場。本作以降は恐竜のような外見となった。炎を吐いてくる。
バクダンを食わせればダメージを与えられるが、尻尾を斬ってもOK。ダメージを受けると尻尾を振り回して反撃してくる事もある。
実はパチンコなら4回で倒せる。
小さい【ベビードドンゴ】や、ダンジョンボスの【キングドドンゴ】もいる。
本作のボム袋はコイツの胃袋、ゴロンの服はバクダン花の繊維とコイツの鱗を使って作られている。

「ボムチュウ」で倒そうとすると、当てた時やエリア移動する際にフリーズする可能性が高いため、使うのはやめた方が良い。

【ゼルダの伝説 ムジュラの仮面】

タルミナ平原の雪原地帯に登場。『時のオカリナ』とほぼ同様だが、大きい個体もいる。
本作のボム袋もコイツの胃袋を使って作られている。

【ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章】

『大地の章』のレベル2のボスとして登場。グラフィックは『夢をみる島』の流用ではなく、初代『ゼルダの伝説』を元にしたサイ風のデザインに作り直されている。
バクダンを食わせてからパワーブレスレットで持ち上げ、中央のトゲ床に投げつけてしまおう。

【ゼルダの伝説 時のオカリナGC】?

裏では水の神殿にも登場する。

【ゼルダの伝説 4つの剣+】

ハイラルアドベンチャーのボスキャラ。L3-3とL8-1に登場する。
炎を吐く時に口を開けるので、そこにバクダンを入れればダメージ。3回で倒せる。
L8-1では、コイツを全滅させると【デグドドンゴ】と連戦になる。

【ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス】

ゴロン鉱山などに登場。ヤモリのような外見になっている。近付くと炎を吐く。
バクダンでも倒せるが弓矢も有効。尻尾を攻撃してもいい。

使用技

全て仮名称。

  • 火炎放射
    『時のオカリナ』などで使用。正面に炎を吐く。炎を吐いている間は移動しない。
  • 尻尾攻撃
    『時のオカリナ』や『ムジュラの仮面』で使用。尻尾を攻撃されると、尻尾を振り回しながら反対方向へ向く。

戦闘BGM

  • 中ボス戦
    『夢をみる島』での戦闘曲。他の中ボスと共有されている。GB版ではシャドー?の最終形態とも共有されている。
  • ボス戦闘BGM
    『4つの剣+』のL3-3での戦闘曲。神々のトライフォースのBOSS -BGM-のアレンジ。大半のボスと共有されている。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゼルダの伝説シリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年04月22日 07:35