ヴァルバジア とは、【ゼルダの伝説 時のオカリナ】のキャラクター。
ヴァルバジア |
||
他言語 |
Volvagia (英語) | |
---|---|---|
初登場 |
【ゼルダの伝説 時のオカリナ】 |
溶岩に潜む炎の【龍】?。
炎の神殿のボス。肩書は「灼熱穴居竜」。
大昔に【ゴロン族】の英雄に封印されたが、【ガノンドロフ】が蘇らせた。ひとたび目覚めればハイラル全土が焦土と化す恐れがあるという。
ゴロン族が大好物で、神殿内にはいくつかのゴロン族が捕らえられている。
戦闘では、穴から顔を出して爪で引っ掻いたり炎を吐いたりしてくる。空を飛んでいる時は落石を降らせたりして攻撃してくる。顔を出したところをメガトンハンマーで攻撃すると気絶するのでその間に剣などで攻撃するとダメージを与えることができる。空を飛んでいる時に弓矢で攻撃してもダメージを与えることができる。
気絶中に剣かハンマーで攻撃しないととどめを刺せない。それ以外の攻撃では体力が必ず1残る。
倒すと、体が骨になり落ちてきた頭蓋骨がハートの器に変わる。
戦場には飛行タイプと地上タイプの2種類のアクターが存在している。
飛行タイプが穴の中へ潜っていった後、飛行タイプの食らい判定が潜っていった穴の中に残ったままになっているので(再度出てくると消える)、その穴にバクダンかボムチュウの爆風を当てればダメージを与える事が出来る。
社長が訊くによると、動きのプログラムは【スターフォックス64】の【アーウィン】と全く同じとのこと。
一見うねうねと動く長い龍と【戦闘機】?とでは別物に見えるものの、アーウィンが他の戦闘機に追尾されるシーンをヴァルバジアに置き換えることで簡単に竜の動きを再現できるようだ。
ちなみに、本作のデータ内には、アーウィンのスプライトも存在している(3DS版は除く)。
本作では首に緑色の球体があり足が無い。オルディンの神殿のダンジョンボス。
溶岩の穴や周囲の溶岩の中から顔を出し、口から緑色の巨大弾や橙色の火炎弾を吐き出して攻撃する。【ゼルダ】やカリモノの魔物が至近距離にいると頭部を振り回す。炎のレーザーを吐いて足場を燃やす事もある。
空を飛んでいる間は攻撃が全く通用しない。緑色の球体をシンクなどで破壊すると少しの間ダウンする。
ブーメラン【ブタブリン】や【クリーピー】など飛び道具持ちの魔物を召喚して攻撃させたり、剣士モードを発動して力の弓矢や力のバクダンを当て続けよう。他にはカリモノのツボ類や石などを投げ付けてもよい。
「ねむり道場」の「強者たちの集い・二」や「強者たちの集い・終」で再戦できる。強者たちの集い・二では一番手、強者たちの集い・終では四番手として戦う。
かなりタフなのと飛行中のコイツにはダメージを与えられないので、戦闘時間が長引く事が多い。
ゲーム版(『時のオカリナ』)とは異なり、元は7年前の世界の市場で売りに出されていた小さな竜だった。
狭い籠に閉じ込められて寂しそうにしているのを憐れんだ【リンク】が買い取り、しばらくの間面倒を見ていた。
当初は開放してもらった恩もわからずリンクと喧嘩ばかりしていたが、共に過ごすうちに心を通わせるようになる。
実は非常に珍しい言葉を喋れる竜であり、片言気味ではあるが「りんく」と彼の名前を呟くようになり、喜んだリンクも「これからずっとオレ達友達だ!」と述べる等、非常に仲睦まじい関係を築き上げたのだった。
しかし、リンクがマスターソードの間で7年封印されている間に、ガノンドロフの呪いによって原作通りの巨大な邪竜と化してしまう。
リンクはヴァルバジアに正気に戻るよう必死に訴えるも、その声は届かずひたすらに暴れまわり、ゴロン族を苦しめるばかり。
最終的に覚悟を決めたリンクは戦いに臨み、目を弓矢で射抜き、怯んだ所をマスターソードで首を一刀両断して決着をつける。
死の間際に正気を取り戻したのか、リンクの目の前に転がった巨竜の顔はかつての小竜の頃のような澄んだ目に戻っており、涙を流しながら「り……んく……」と呟いてから絶命。
自らの手で友の命を絶った事実を噛みしめながらリンクもまた涙を流すのだった。