【カニさん】

カニさん とは、【マリオブラザーズ】のキャラクター。

プロフィール

カニさん

他言語

・マリオブラザーズ/スーパーマリオブラザーズ3
Crab (英語)

・日本語版の英語表記/大乱闘スマッシュブラザーズX以降
Sidestepper (英語)

別名義

サイドステッパー
チョキチョキ
【カニ】

初登場

【マリオブラザーズ】

下水道に住む【カニ】。普段は【カメさん】と同様の性質を持つが、一度攻撃を加えると怒り始めて高速移動を行う強敵。

作品別

【マリオブラザーズ】

1回下から叩いても倒せずに移動速度が上がる強敵。
怒っている間に叩けばひっくり返るが、そこからさらにもう一回ひっくり返ると元に戻ってしまう。
ピンクの強化色版を一回叩き、移動中の感性で相手に当てるのはお約束。
アーケード版のチラシには「サイドステッパー」の名義も併記してある。

【スーパーマリオブラザーズ スペシャル】?

「チョキチョキ」名義で敵キャラクターとなっている。4-2、8-3に登場。
踏めないがファイアボールで倒せる。

【スーパーマリオブラザーズ3】

2人用のバトルゲームに登場する。
【スーパーマリオコレクション】では【カニキチ】に置き換えられた。

【マリオ&ルイージRPG】

収録されているマリオブラザーズのリメイク版では単なるカニという名称だが、【ヤドルフ3世】との戦いでたまに手前に出る形でカメオ出演している。
【カニキチ】の可能性もある。

【スーパーマリオ 3Dワールド】

隠しモードの『ルイージブラザーズ』にいる。行動パターンは『マリオブラザーズ』と同じ。

【スーパーマリオメーカー】?

キャラマリオとして登場。単なる「カニ」と紹介された。

【ペーパーマリオ オリガミキング】

【オリガミ兵】として赤と青の個体が水ガミしんでんから登場。マップ上では横にしか移動せず、POWブロックを叩くとひっくり返る。しばらく放置すると赤なら青、青なら赤に変わって起き上がる。
1回でひっくり返るのでどちらかと言えばカメさんのような性質だが、常に怒ってるだけとも取れる。
本作ではハサミの爪がトゲの役割になっており、ひっくり返っていない時はアイアンブーツ系以外でジャンプ攻撃するとマリオがダメージを受けてしまう。
能力値は青い方が上。最大HPは、赤が「16」で、青が「22」。

【ファミリーベーシック】

収録されているスプライトの1つ。「サイドステッパー」と「カニさん」の両名称が併記。

【マリオテニスGC】

「マリオクラシックコート」のやくものとして登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

マリオブラザーズのステージに登場。「サイドステッパー」表記。
やはり一撃では倒せずに突っ込んでくる。昔のキャラだからと言って舐めてかかるとめちゃくちゃぶっ飛ばされるので注意。
何か攻撃を当てても、怒ったりひっくり返る。ひっくり返っている間は持つ事が出来る。強力なので上手く利用しよう。
フィギュアとしても登場している。
シールにもなっているが、そちらは「カニさん」表記である。

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

Wii Uでフィギュアとして登場する。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

Xと同じくマリオブラザーズのステージに登場。
スピリッツも登場するがやはり「サイドステッパー」名義。

元ネタ推測

  • カニ

関連キャラクター

コメント

  • 「サイドステッパー」という名称は私にも聞き覚えがあります(一部の攻略本でこの表記だった?)が、日本国外版の説明書を調べてみると初期の頃からCrab表記で、国外でサイドステッパーと呼ばれていたわけではないようです。一体どこから発生した名称なのか謎ですね・・・ - 名無しさん (2021-09-25 22:58:02)
    • アーケード版マリオブラザーズのチラシに「サイドステッパーことカニさん」と書いてあるので、日本発でどっちの名前でも良かったようですねこれ - よしこう (2021-09-25 23:05:47)
      • まさかアーケード版の表記だったとは盲点でした・・・ 同様にカメさんの「シェルクリーパー」も書かれていますね - 名無しさん (2021-09-25 23:15:21)
        • その後にスマブラで「サイドステッパー」と呼ばれるのが定着した感じでしょうかね? - シグナ (2024-12-14 08:30:23)

全てのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月04日 04:43
添付ファイル