【ベリーノーティ】

ベリーノーティ とは、【スーパードンキーコング】のキャラクター。

プロフィール

ベリーノーティ

他言語

Very Gnawty (英語)

種族

【ノーティ】
ビーバー

初登場

【スーパードンキーコング】

大きい【ノーティ】。ぴょんぴょんと飛び回る。
公式攻略本やGBA版では「ノーティ」名義で紹介されている。

作品別

【スーパードンキーコング】

ワールド1のボス。跳ねるだけのザコ。
ダメージを与えた際には何故かカメラ目線になって妙に低い笑い声を上げ、少しずつ高速化していく。
笑った後は必ずこちらがいる方向に跳ねてくるのでザコといえど油断は禁物。
また、笑った直後に踏むと弾かれるので追撃に注意。

【スーパードンキーコング(GBA)】

何故か【リアリーノーティ】と体色を交換した。
相変わらず弱いが、ダメージを与えると大ジャンプしてステージの端に移動してから笑うようになった。
初見殺し防止の措置だと思われる。

【スーパーマリオくん】

ノーティの母親として登場。名称は特に出ていない。
息子をいじめた【マリオ】達に容赦なく襲いかかってくる。息子と連携しTNTバレルを【ドンキーコング】から奪ったまでは良かったが直後マリオのファイアボールによって引火され大爆発を起こして敗北した。

元ネタ推測

  • Very+ノーティ

関連キャラクター

余談

  • 他にステージボスを担当していた【マスターネッキー】【マスターネッキーシニア】にも言えることだが こいつと戦うステージの名前がボスノーティなのであって名前はあくまでも ベリーノーティ である。
    …と言ってもゲーム本編をやっている限り、ベリーノーティなる単語はほとんど出てこないため、多くの日本語版プレイヤーに「戦う前にボスノーティなんて名前が出てきたということはこれからボスノーティってやつと戦うんだな」と勘違いされる不憫なボスである。
    一応クリア後のEDに名前自体は出てくるが、『スーパードンキーコング』のEDは全文英語字幕なので、読み飛ばしていた日本ユーザー(当時のSFCのメイン層たる小学生たちは特に)も多く、イマイチ知れ渡っていない。
    ちなみに海外版ではステージ名が「Very Gnawty's Lair(ベリーノーティの隠れ家)」なのでこうしたまぎらわしい行き違いは起きていない。
    これを反省したのかは不明だが、2以降の日本語版ではステージ名と実際に戦うボスの名前が違うといったことは殆どなくなっている。

コメント

  • 強化版とマスターネッキー、マスターネッキーシニアもそうだがこいつと戦うステージの名前が「ボスノーティ」なので、ボスノーティと間違われやすいが正式名はこっち。オリジナル版ではエンディングで確認出来る(オリジナル版の公式本にも記載されてるかもしれないが、未所持なので確認できず……)。一方GBA版のエンディングなどでは、名前がなぜかザコの個体と同じ名前になってしまっている(これはマスターネッキーも同様) - 7C (2020-12-04 09:30:53)
  • ベリーノーティって英名の日本語読みじゃないの? - 名無しさん (2021-01-24 21:20:45)

全てのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年08月27日 00:31