【マスターネッキーシニア】

マスターネッキーシニア とは、【スーパードンキーコング】のキャラクター。

プロフィール

マスターネッキーシニア

他言語

種族

【ネッキー】

初登場

【スーパードンキーコング】

紫色の【マスターネッキー】。巨大なココナッツを連続で吐き出す。
公式攻略本やGBA版では「怒りのネッキー」名義で紹介されている。

作品別

【スーパードンキーコング】

レベル6のボス。やっぱり首から上しか出て来ない。
ココナッツを連続で吐き出すようになったが、簡単に避けられる上にダメージを与える方法も変わっていない。
ただし吐き切る前に踏むとリセットされるので注意。

本当にレベル6のボスなのか疑問に思うレベルで弱いが、本作のボスは【キングクルール】以外全部弱いので、当時はボス戦をそこまで重要視していなかったものと考えられる。

どうでもいいが、公式イラストではなぜか体色がずれている。

【スーパードンキーコング(GBA)】

マスターネッキーと一緒に出現するようになった。
交互にココナッツを吐き出してくる上、両方倒さないと勝利した事にならない。
片方を倒すと連続でココナッツを吐いてくるようになるが、ここまで来れる腕前なら苦戦する要素はまず無い。

ちなみに倒れているもう片方と同じ位置で止めを刺すと重なって倒れる。

【スーパーマリオくん】

スーパードンキーコング編に登場。氷の海から飛び出してくる。
本作では「怒りのボスネッキー」表記。

元ネタ推測

  • マスターネッキー+Senior

関連キャラクター

余談

  • ステージ名がいかりのボスネッキーであることからしばしばいかりのボスネッキーと呼ばれることがあるが彼は正しくはマスターネッキーシニアである。このように間違えられるのは【マスターネッキー】【ベリーノーティ】も同様。
    しかしこちらは4コママンガ劇場でもマスターネッキーシニア名義で登場しているため、他よりはまだ認知度が高い。

コメント

  • ココナッツの連続吐きはタイヤを使って避けようとすると、次弾がほぼ回避不能になってしまうという罠があったりするが、それさえ気づいてしまえば問題ない。GBA版は一方がやられると、生き残った方がオリジナル版と同じ攻撃を仕掛けてくるようになる。 - 7C (2020-12-04 09:43:43)

全てのコメントを見る

+ タグ編集
  • タグ:
  • ドンキーコングシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2022年08月27日 00:44