【ビャッコ】

ビャッコ とは、【ゼノブレイド2】のキャラクター。

プロフィール

ビャッコ

他言語

種族

【ブレイド(ゼノブレイド2)】

性別

声優

稲田徹

デザイン

齋藤将嗣

初登場

【ゼノブレイド2】


私は最後までお嬢様の側にいられればそれで満足です

ニアブレイド。その名の通り、白い【トラ】の四神である白虎のような外見。
誰に対しても礼儀正しく紳士的。ニアのことはお嬢様と呼び慕っている。
ブレイドとしての武器はツインリングで、動物型のコモンブレイドのそれと同じ。

作品別

【ゼノブレイド2】

メインブレイドの中で唯一固有武器ではない。
他のパートナーブレイドがシナリオ的にブレイドの中でも特異な存在として扱われているのに対し、彼だけは作中で「どこにでもいそうな猫型ブレイド」などと称され、特にそれらしい能力も持っていないことから、正真正銘に一般的なブレイドらしい。
描写から見て、元はニアのドライバーだった女性の父親と同調していたブレイドだった様で、その父が死亡後にコアクリスタルに戻り、その後マンイーターのニアがビャッコと同調して今の関係となっている模様。

ロールは回復。バトルスキルがとにかく「死ににくい」ことに長けており、パーティ最弱耐久のニアの打たれ弱さを支えてくれる。
序盤はニアのツインリングのドライバーアーツであるヒーリングハイローが数少ない全体回復なのでかなり重宝する。
また、バタフライエッジは序盤で手に入る貴重なブレイク持ちのドライバーアーツなので ニアのバタフライエッジでブレイク→レックスのアンカーショットでダウンの基礎的なブレイドコンボを決めることが可能となる。
非常に重宝するブレイドではあるのだが、どこまで言っても「死ににくい」だけのブレイドでしかないため、より強力なスキルを兼ね備えた回復ロールレアブレイドが揃ってくると競り負けることが殆ど。ブレイクはトラのハナJDが専門になり、フュージョンコンボと回復をこなせるウカはニアとエンゲージするとライジングができるので出番を奪われがち。
特に本作を極めるとなると【エルマ】が真っ先に筆頭候補に挙がり、それ以外でもカムイ?辺りはほとんど上位互換である。
ムービーではレックスにシミターを渡して手ぶらになったブレイド状態のニアが彼のツインリングを用いて戦う場面が多々ある。操作状態でも似たような芸当が出来れば彼も救われるのだが…。

ヒカリに対して「あんなナリして見るなと言われても…それならもう少し露出度抑えられないのか」と呆れる【セイリュウ】に対し「私は大好物ですが」と真顔で返すシーンがある。案外むっつりスケベらしい。
ドライバーであるニアとの関係は良好で、まるで大型犬か何かのようなべったりとしたスキンシップを取っているが、寒冷地だと毛皮がゴワゴワしてしまうの距離を取られてしまうのが悩みらしい。
サブクエストでは過去にニアの手料理を食べたことがあるらしいが、出来と味は「料理と呼べるものでは…」と述べるレベルのものとのこと。

「背中に乗せるのを許すのはお嬢様だけ」と語るようにニアを操作キャラにして彼を先頭にすると、ニアを背中に乗せた状態で操作ができる。
彼女を背に乗せたままその四肢で鉄格子の上り下りもできるというすさまじい器用さである。

デザインを担当した斎藤正嗣によると、本物の虎より大分猫に近い顔つきにデフォルメしてあるとのこと。特に表情が出やすいように目が大きく描かれている。
パートナーブレイド中唯一水着衣装がない。まぁまんま虎なのであっても困るが。
衣装替えアシストコアの「伝統的な毛柄のビャッコ」を装備すると黄色の体色となる。それじゃ白虎ではなくただの虎である。

【ゼノブレイド3】

ドライバーであるニアが健在でありながら彼には出番がなかったが、ストーリー中で訪れる「天空の砦」の女王の部屋の入口の上方にビャッコを模した像が飾ってある。
また、エンディング後の記念写真に登場。
ニアが抱いている赤ん坊(恐らく【ミオ】)をあやして笑わせていた。
ニアが健在でありながら登場しなかった理由については作中で直接言及されることはなかったが、『新たなる未来』によるとアルストの住民の大部分はオリジンと一体化したため、ビャッコもその例に漏れずオリジン化、ED後に再構成されたアルストへと帰ったものと思われる。 なお声優である稲田徹氏は本作においてメビウス・ワイを担当している。こっちもミヤビにあすなろ抱きをするような変態ぶりである。

元ネタ推測

  • 四神・白虎
    四神は他に青龍がセイリュウ(じっちゃん)、朱雀がスザク(ブレイド)、玄武がゲンブ(ルクスリアの巨神獣)といった形で存在している。
    これらにビャッコを加え、巨神獣とブレイドで2体ずつという配分になっている。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月18日 13:46