カービィのエアライド とは、【ニンテンドー ゲームキューブ】用のゲーム。
カービィのエアライド |
||
他言語 |
Kirby's Airride (英語) | |
---|---|---|
ハード |
【ニンテンドー ゲームキューブ】 | |
メディア |
8cm光ディスク | |
ジャンル |
アクションレース | |
発売元 |
任天堂 | |
開発元 |
HAL研究所 | |
プロデューサー |
菅浩秋 谷村正仁 宮本茂 岩田聡(エグゼクティブプロデューサー) |
|
ディレクター |
エアライド&シティトライアル 桜井政博 片岡裕介(アシスタントディレクター) 谷川典應(アシスタントディレクター) ウエライド 桜井政博(ゼネラルディレクター) 川瀬滋史 |
|
プレイ人数 |
1~4人 | |
発売日 |
2003/07/11 (日本) 2003/10/13 (北米) |
|
値段 |
5,800円(税別) | |
レーティング |
CERO:A(全年齢対象) ESRB:E(全年齢対象) |
|
対応機能 |
ブロードバンドアダプタ | |
使用ブロック数 |
4 | |
シリーズ |
星のカービィシリーズ | |
日本販売数 |
約45万本 | |
世界販売数 |
約156万本 |
【ニンテンドー ゲームキューブ】向けに発売した『星のカービィシリーズ』のアクションレース。
【カービィ】が【ワープスター】等の【エアライドマシン】と呼ばれる乗り物に乗ってレースを行う。
スティック(または十字キー)旋回とAボタンブレーキだけという簡単操作のみでプレイ可能で、シリーズらしいカジュアルな作風が特徴的。
更にメインモードの「エアライド」だけでなく、トップビュー視点の箱庭レース「ウエライド」、制限時間内にアイテムを集めて強化する育成型バトルロワイヤルの「シティトライアル」といった多彩なゲームモードや、各モード毎に120の実績を埋める「クリアチェッカー」というやり込み要素で幅広いユーザーが楽しめる設計で作られている。
操作は簡単だがタイムを縮めるための操作はかなり難しく、タイムアタックの記録争いは他のレースゲームに引けを取らない。
レースゲームなので2~4人の対戦プレイも可能。ブロードバンドアダプタにも対応しており、複数のGCを繋いだ4人プレイも行える。
クリアチェッカーはそれぞれ独立して120のチェック項目がある。
「エアライド」モードのプランテス以外のデフォルト周回数は2周。「タイムアタック」ではどのコースも3周で固定されている。
「シティトライアル」でのスタジアムのシングルレースでの周回数は1周。
全てのコースが最初から遊べる。
公式ガイドブックにはゲーム内で確認できない各々の地区にも名称も付けられている。
「サウンドテスト」でのトラック番号順に並べた。【星のカービィ(アニメ)】の一部の曲も含まれている。オリジナルから曲名が変わっているものもある。