【マルク】

マルク とは、【星のカービィ スーパーデラックス】のキャラクター。

プロフィール

マルク

他言語

Marx (英語)

別形態

【マルク ソウル】

初登場

【星のカービィ スーパーデラックス】

ピエロのような帽子をかぶって玉に乗っているキャラクター。
掴みどころのない飄々とした性格で、語尾に「サ」を付けて喋る。
飛行する際には腕が伸び【コウモリ】のような翼のついた「真のすがた」へと変化する。
一人称は「ボク」。

作品別

星のカービィシリーズ

【星のカービィ スーパーデラックス】

「銀河にねがいを」にて初登場。【月】【太陽】の喧嘩を止めさせるため【カービィ】らに何でも願いを叶える銀河の果ての大彗星【ギャラクティック・ノヴァ】の存在を助言する。その後ノヴァを呼び出したカービィの元に現れ願いを横取り変身し、ポップスターを我が物にしようとする。
『星のカービィシリーズ』で初めて世界征服を宣言したキャラクター。(【ダークマター】等、過去作品の侵略ボスは侵略行為等を行って入るものの、何れも目的が不明であった)
「銀河にねがいを」のラスボスであり、戦闘はギャラクティック・ノヴァの動きを止めたあと、謎の空間にて行われる。倒されるとノヴァへ飛ばされ大爆発を起こして消滅する。

また、「格闘王への道」にも登場。必ずラスボスとして待ち受けている。
敵からコピーができない設定である「銀河に願いを」でも、彼が出す攻撃でカッターとアイスをコピーできる。

1人プレイでの最大HPは「350」。攻撃パターンは第1段階、第2段階共に決められている。第2段階になるとブラックホールも使用するようになる。

【星のカービィ 参上!ドロッチェ団】

お宝の1つであるイラストの中に登場している。

【星のカービィ ウルトラスーパーデラックス】

ボイスのSEが変わった。「銀河にねがいを」や「格闘王への道」の他に「真・格闘王への道」に強化形態である【マルク ソウル】も登場する。「刹那のカルタとり」のイラストのひとつにもなっている。

【星のカービィ Wii】

ムービー「カービィマスター!」に登場している。ストーンの変身で出てくる事もある。

【星のカービィ トリプルデラックス】

レアキーホルダーの1つとして『スーパーデラックス』の姿のもの(変身後)が登場。また、マルク ソウルもレアキーホルダーとして登場している。
その他、ストーンの変身バリエーションのひとつに【マホロア】と共に登場。金色である。

【星のカービィ ロボボプラネット】

またもストーンの変身バリエーションのひとつにマホロアと共に登場。今回は黒色にランクダウンした。
『スーパーデラックス』版のレアステッカーもある。デザインは変身前のもの。

【星のカービィ スターアライズ】

追加キャラクター(ドリームフレンズ)として初めてプレイアブル参戦を果たした。集団戦に強い。また、ストーンの変身バリエーションのひとつにマルク像がある。
ドリームフレンズの方は地上や水中などにいる時はいつもの姿であり、空中にいる間は真の姿に変身する。
アナザーディメンションヒーローズではAランク以上でクリアすると、EDでボスとして突然登場する。スタッフロールが流れている中で戦う。倒す必要はない。
ドリームフレンズの方は『スーパーデラックス』、ボスの方は『ウルトラスーパーデラックス』での声が付く。

【星のカービィ Wii デラックス】

なりきりおめんもある(効果音付き)。

【あつめて!カービィ】

サブゲーム「カービィのたいけつ!ピンボール」のラスボスとして登場。
カービィが小さい設定のせいか普段よりもかなり大きなサイズになっている。ボールに乗った状態のマルクは同ステージのザコとして出てくる。ボールを壊すと中からカービィが2体出てくる。

【カービィのグルメフェス】

きせかえスキンやキャラおかしがある。キャラおかしのアートワークは『星のカービィ スーパーデラックス』のもの。

その他の作品

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

「灯火の星」の闇の世界の謎の空間のボスとして登場。最終決戦で再戦する。
「勝ちあがり乱闘」ではカービィ・【ロゼッタ】&【チコ】【インクリング】【セフィロス】(ラウンド3)のルートで登場する。
BGMは原作同様の「vs.マルク」であるが、インクリングのみナワバリバトルを意識したのか「シオカラ節」に変化する。

攻撃方法は『星のカービィ スーパーデラックス』のものを再現しているが、ゲームスピードに合わせて全ての動きが高速化してかなりパワーアップ。
新たなワザとして追尾する目、複眼レーザー、毛細血管展開が追加され、原作よりもグロテスクなイメージが強い。
動画「セフィロスのつかいかた」によると、元々はもう少し不気味にするつもりだったがレーティングに引っ掛かったため、これでも抑えた表現にしたとの事である。
本作では矢の集中攻撃だけは使わない。

スピリッツも存在しており、灯火の星で倒すと手に入る。
通常版のスピリッツは玉乗りしている小さいの姿で、超化するとボスとして登場する「真のすがた」になる。階級もHOPEからLEGENDに変化する。
どちらもアタッカースピリットで、アートワークは『星のカービィ スーパーデラックス』のもの。

能力・武器

基本技

  • シューターカッター/4方向カッター攻撃
    基本、登場後に放つ技。体からカッターを飛ばす。吸い込むとカッターをコピー可能。
    『スーパーデラックス』ではガード削り。『ウルトラスーパーデラックス』では体力が削られない。
    『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』では物理系の飛び道具で反射可能。体力が少なくなっていると2連続で繰り出す。
  • シード攻撃/魔界植物
    茨の茎のようなものが伸びる。『あつめて!カービィ』での「たいけつ!ピンボール」では茨の茎かバラの花を咲かせる。
  • アイスボウル/氷爆弾
    中央部から2つに分かれる氷の球を出す。主にマルク砲の前に放たれることが多い。吸い込むとアイスをコピー可能。
  • 突風/マルク砲/レーザー/極太レーザー
    パワーをため口からビームを放つ。マルクの顔が凄い事になる。
    『スーパーデラックス』では吸い込みを続けていると何故か回避できる(ジェットの「パワーをためる」でもよい)。『ウルトラスーパーデラックス』では吸い込みで回避できなくなっている。
    『あつめて!カービィ』での「たいけつ!ピンボール」でぶつかると、硬直後に猛スピードで落下してくる。
  • シャドウアッパー/シャドーアッパー/地面飛び出し
    地面から突撃してくる技。
  • ブラックホール
    体を裂きブラックホールを出現させる。ブラックホールは相手を吸い寄せて連続でダメージを与える。
    『スーパーデラックス』の「銀河にねがいを」では、カービィやヘルパーがダメージを受けないまま戦闘を長引かせ過ぎると、補正が強く掛かって凄まじい威力になる。
    『ウルトラスーパーデラックス』では威力が少し抑えめになっている。
    『スターアライズ』では、雑魚敵を一撃で倒したり一部の敵の飛び道具やオブジェクトを吸い込む事も出来る。
  • 矢の集中攻撃(仮)
    画面端から矢を連発する。
  • 追尾する目
    『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』で使用。真っ黒になった目を落とす。落ちてきた目はファイターをホーミングする。ホンキ度や難易度にもよるが2個/4個/6個をランダムで出す。
  • 複眼レーザー
    『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』で使用。肥大化した目から複数のレーザーを放つ。
  • 毛細血管展開
    『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』で使用。羽の部分から毛細血管を大きく広げる。触れると燃えてしまう。幾つかのパターンがある。

『スターアライズ』のドリームフレンズ専用ワザ

  • ピエロたまのり
    ピエロ玉を召喚し、それに乗る。乗ったまま移動も出来る。
  • たまけり
    ピエロ玉を蹴って攻撃する。蹴る角度を変更する事も可能。
  • たまけりシュート
    ピエロ玉を勢いよく蹴り飛ばす。
  • しかけピエロだま
    ピエロ玉を設置する。
  • いたずらキック
    敵の上に乗ってから蹴り飛ばす。
  • きらめきのはね
    翼を出して空を飛ぶ。飛行中は翼に攻撃判定が付く。
  • くちからピエロだま
    口からピエロ玉を吐いて真下に落とす。
  • きりもみマルク
    滑空しながら体当たりし、そのまま上昇する。
  • まっさかさマルク
    空中から真下へ体当たりを仕掛ける。地面に当たるとシャドウ状態になり、シャドウアッパーへ繋げられる。
  • とっしん
    飛行しつつ突進する。途中でキャンセルしてきりもみマルクやまっさかさマルクに繋げる事も可能。

おもなセリフ

  • たいようと月がケンカしたのも、キミがこうしてうちゅうにいるのも、すべては、ボクのかんぺきなけいかくなのサ!
    とにかく、ポップスターは僕のもの!これでいたずら好きほーだいサ!ま、ゆるしてちょーよ!
    願いを横取りした際にカービィに放ったセリフ。

説明文

  • ついに正体をあらわしたマルク
    ポップスターをまもるために
    とべ!ぼくらの星のカービィ!
    『ウルトラスーパーデラックス』のポーズ画面での説明文。

BGM

  • VS.マルク
    『ウルトラスーパーデラックス』のマルク ソウルも同BGMである。
  • シオカラ節
    『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の「勝ちあがり乱闘」のインクリングルート(最終ラウンド)での戦闘曲。
  • キーラ・ダーズ
    『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』の「灯火の星」の「最終決戦」での戦闘曲。

関連キャラクター

余談

  • ストーンの変身バリエーションや『スターアライズ』の追加順などで何かとマホロアと同列に捉えられることが多い。魔法使いな風貌、味方として近づき裏切る、形態を複数持っているキャラクター性なども共通しているため何か関係があるのかもしれない。

コメント

  • マルクは可愛いな~ - こうくん (2025-01-07 19:38:36)
  • インクリングの勝ちあがり乱闘に登場はリメイク版の攻撃からペイント能力コピーできるのが元ネタかしらね - 名無しさん (2025-02-05 16:25:48)
  • マルク可愛い(^^) - なのサ (2025-03-23 20:10:02)

全てのコメントを見る

+ タグ編集
  • タグ:
  • 星のカービィシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2024年07月31日 08:15
添付ファイル