【マホロア】

マホロア とは、星のカービィシリーズのキャラクター。

プロフィール

マホロア

他言語

Magolor (英語)

別形態

【マホロア ソウル】

声優

安藤浩和

初登場

【星のカービィ Wii】

天駆ける船【ローア】に乗ってプププランドにやってきた異邦人。青い被り物をしておりマントを羽織っている。【カービィ】達に協力してもらい船を直して故郷「ハルカンドラ」に帰ろうとする。
一人称は「ボク」。性別はゲーム内では公開されていないが、一部メディアで「彼」と呼ばれているため男性寄りの認識をされている。

作品別

星のカービィシリーズ

【星のカービィ Wii】

本作のキーパーソン。前半ではポップスターに散らばったローアの各種パーツをカービィ達に集めてもらう。後半では彼のやってきた「ハルカンドラ」にて【ランディア】の持つ【マスタークラウン】?を奪うためカービィを利用していた悪役であることが判明する。マスタークラウンを手にしたあとは少し大きくなり見た目が変化する。
異空間ロードにてローアを操り、ローア撃破後にラスボスとして戦闘になる。エネルギーボールやブラックホールなどを使いカービィらを苦しめる。また、体力が少なくなるとスーパー能力でしかダメージを与えられなくなる(リフバリアはドラゴストーム2回→ミラクルビーム2回→ウルトラソード1回の順で破壊する)。リフバリアを破壊した後はウルトラソードで鍔迫り合いになり、押し勝つと倒せる。放っておいたり鍔迫り合いで押し負けるとリフバリアが1枚復活する。
撃破することで第2形態に突入する。マスタークラウンの力にのまれた状態であり、マスタークラウンがいびつになり肩や腕の大きくなった禍々しい姿になる。撃破するとマスタークラウンと共に元の姿に戻り消滅する。

エクストラモードではマホロアEXとしてカラーリングが変わるほか、通常時の第2形態は【マホロア ソウル】になる。

「格闘王への道」では12戦目で第1形態、13戦目(最終戦)で第2形態と戦う。第1形態でのリフバリアを破壊する段階はカットされる。

第1形態の最大HPは、メインモードが「600」、格闘王への道が「450」になる。
第2形態の最大HPは、メインモードが「750」、格闘王への道が「562」になる(小数点以下は切り捨て)。

  • マホロア EX
    「エクストラモード」や「真 格闘王への道」で戦う事になる。真 格闘王への道では14戦目で戦う。
    最大HPは、エクストラモードが「800」、真 格闘王への道が「600」になる。
    全体的に攻撃速度が速くなっている。エクストラモードのリフバリアはスノーボウル2回→ギガトンハンマー2回→ウルトラソード1回の順で破壊する。

【星のカービィ 20周年スペシャルコレクション】

もっとチャレンジステージのボスを務める。青い被り物をした状態でコピー能力を使った追いかけっこをすることになる。敵やギミックを使ってカービィを邪魔してくる。EXステージでは紫色のオーラを纏っている。

【星のカービィ トリプルデラックス】

レアキーホルダーの1つとして登場。ドット絵である。 また、ストーンの変身バリエーションとして【マルク】と共に登場。金色である。サーカスのバルーンアートの1つとしても登場する。

【星のカービィ ロボボプラネット】

ストーンの変身バリエーションの1つとしてまたもマルクと共に登場。今回は黒色である。
本作オリジナル(落書き)や『Wii』版のステッカーもある。

【星のカービィ スターアライズ】

追加キャラクター(ドリームフレンズ)として初のプレイアブル登場。
本作最大のチートキャラであり、アルティメットチョイスでの切り札。
攻撃ボタン押し続けで溜めながら自由に空中を移動できるというとんでもない能力を持っており、空中でガードボタンを押した時の「いくうかんバニシュ」も、姿が消えている間は当たり判定が無く完全無敵で、しかも姿を消したまま自由に移動できると、もはや高性能とだけでは表現しきれないほどの性能である。

【星のカービィ Wii デラックス】

本編クリア後に登場する新モード「マホロアエピローグ」で主役を務める。
「わいわいマホロアランド」では【支配人マホロア】?が登場。

「ストーリーモード」では「おたすけマホロア」をONにしていると、レベル1~7の範囲でカービィ達を支援する。

ボスの方はスペシャルページが変更された。「真 格闘王への道」でのマホロア EXは18戦目で戦う。
第1形態の最大HPは「660」(ストーリー)/「495」(格闘王)、第2形態の最大HPは「900」(ストーリー)/「675」(格闘王)、マホロア EXの最大HPは「860」(エクストラ)/「645」(真格闘王)に変更されている。

5種類のなりきりおめんもある(ボイス付き)。ストーリーモードやエクストラモードを初回クリアすると「うらぎりの」版がそれぞれ入手できる。

サブゲームでは「刹那の見斬り」「タッチ!早撃ちカービィ」「一撃!手裏剣道場」「みつけて!マホロア図書館」に登場している。
刹那の見斬りでは4番手で、使用する武器はローア。タッチ!早撃ちカービィでは的として出ている。

「マホロアエピローグ」では異空間の底から脱出する為、魔力や果実のカケラを集めて失った力を取り戻す旅に出る。
最初は弱っており、各能力が低く使用できる技も少ないが、まりょくポイントを消費して能力を強化したり、果実のカケラを手に入れて新たな技を習得し強くなる。強化を続けると、最終的に『スターアライズ』よりちょっと強い位の強さになる。
冒険の末に全魔力を注いだウルトラソードで果実に宿ったマスタークラウンそのものを打ち倒し、ディメンションホールを通り抜けて異空間から脱出する。そして(『みんなで!カービィハンターズZ』の)プププ王国へと辿り着き、店主マホロアに変化した。

【デデデ大王のデデデでデンZ】?

うらエクストラにて「めかくしフラッグ」をもって登場する。

【みんなで!カービィハンターズZ】

プププ王国のよろずやの店主として登場する。被り物が白で服が緑色になっており、公式HPでは【店主マホロア】?と呼ばれており、身も心も真っ白になった存在らしい。
装備品を全て買うと普段の色になる。

【スーパーカービィハンターズ】

店主が続投しているだけでなく、スタンプに普通のマホロアのものもある。

【カービィファイターズ2】

バディとして登場。どの面下げて来たんだ
他のカービィやバディとの公平性の為に弱体化されている。

【カービィのグルメフェス】

きせかえスキンや3種類のキャラおかしがある。

その他の作品

【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

WiiUにフィギュアが登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

スピリッツとして登場。アタッカースピリットで、アートワークは『星のカービィ Wii』のもの。

能力・武器

基本技

  • 魔力球/まりょくきゅう
    魔法弾を放つ。
  • キルニードル
    鋭い魔力の針を伸ばす。
  • レボリューションボウル
    魔力球を束ねて放つ。
  • ブラックホール
    魔法陣から星型のブラックホールを生成し、相手を吸い寄せて連続でダメージを与える。
  • マホロア砲
    構えた後に魔法陣から大きいレーザーを放つ。ボスの時はワープホールを生成して撃ち込む事もある。
  • リフバリア
    星型のバリアを張って身を守る。
  • レボリューションフレイム
    炎を纏った魔力球を束ねて放つ。
  • ウルトラソード
    ボスの時は2刀流で、画面奥から手前へ移動しながら斬り付ける。ガード不可。
    フレンズやバディの時はこれを1本召喚して前方へと振り下ろす。刃属性付き。
    『Wii デラックス』の「マホロアエピローグ」ではマスタークラウン戦にて拾い上げた剣に全魔力を込めてこれに変化させている。

敵の時の技

  • エネミーコーリング
    リフバリアを使用中、ワープホールから敵を3体召喚する。
  • 強風(仮)
    カービィがスノーボウルをコピーしていると使用する。強風で画面端まで押し出す。
  • コーリングショット
    一部の敵やハンマーを3~5召喚して飛ばす。
  • キルニードルワープ
    ワープホールを生成して魔力の針を伸ばす。
  • ワープホールアタック
    大きいワープホールを生成してその中に入り、突進する。攻撃度は高度を変えて、再び繰り出してから終了する。
  • アナザーディメンション
    画面奥へ移動して図形を描き、それを飛ばす。図形は5パターン存在し、攻撃判定付きで一定時間画面上に留まる。
  • ミラクルビーム
  • ドラゴストーム

操作時/味方の時の技

  • ダブルキルニードル
    魔力の針を左右に2本ずつ、合計4本伸ばす。
  • クアッドキルニードル
    魔力の針を左右に4本ずつ、合計8本伸ばす。
  • マホロアストーム
    小さい竜巻を纏って前方へ突進する。ボスの時は使用しない。
  • ジェムリンゴボム
    ジェムリンゴ型の爆弾を投げる。
  • いくうかんバニシュ
  • まりょくきゅう・天
  • レボリューションフレイム・天
  • リフカウンター
  • まりょくボム
    自らの魔力で生成した爆弾を投げる。
  • まりょくグランボム
  • ストームバースト

おもなセリフ

  • ボクも コノ船で ランディアの すむ山に いったコトがあるんだケド…
    アイツ、いきなり コウゲキしてくるし チョーこわいし…
    オマケに そのトキも 船をこわされちゃっテ…
    モウ、コリゴリダヨォ。
    ケド、キミならきっと ダイジョウブ!
    ハルカンドラのタメにも ボクのタメにも、はやくアイツを やっつけテネ!

    『Wii』ステージ6での会話パターンの1つより。「ボクのタメにも」と本性がうっすらと見える。
  • ゼンブ あつめてくれタ おれいに、ちょっとしたヒミツを おしえてアゲヨウ!
    コノ船、ローアは ハルカンドラに ふるくカラ つたわる船デ…
    おおムカシの ヒトたちが つくりあげた、デンセツの船なンダ。
    かれらはモウ いなくなったケド、フシギなチカラで コノ船の ほかにも…
    ギンガをとぶ キカイじかけの星や、ユメをうむ ふしぎなアイテムとか…
    いろんなセカイで デンセツに ナルようなモノを、たくさん つくったらしいヨ。

    『Wii』エクストラモードでエナジースフィア全回収時のセリフのうちの1パターンより。「ギンガをとぶ キカイじかけの星」は【ギャラクティック・ノヴァ】、「ユメをうむ ふしぎなアイテム」はスターロッドと考えられる。「虚言の魔術師」と呼ばれるマホロアだが、「ウソを信じこませるためには本当のことを混ぜ込む」という手法があるため全てがデタラメとは言い切れない。
  • カービィ~、はやくボウケンに いってヨォ。
    ソウじゃなきゃ、キミにタスケテ もらってるイミが ないジャン!
    だからサッサと ボクをタスケてネ!
    星のカービィ!

    『Wii』エクストラモードで8回以上話しかけた時のパターンの1つ。一度ストーリーモードしているプレイヤーが見ることを意識してか本性が見え隠れする。

説明文

  • カービィたちをだまし、さらに
    ハルカンドラの ひほう マスター
    クラウンをうばった マホロア!
    すべてのせかいの へいわのため
    とべ、ぼくらの 星のカービィ!

    『Wii』のメインモード/格闘王への道でのボス戦時のスペシャルページ。第1形態と第2形態は共に同じ文。
  • かなた からの たびびと マホロア。
    クラウンはおろか、じつは ふねも
    ハルカンドラに ねむるものを
    うばい わがものに したのだった。
    きょげんの まじゅつしを…うちたおせ!

    『Wii』でのマホロア EXのスペシャルページ。
  • カービィたちを だまし 船を なおさせ、
    さらには ハルカンドラの ひほう
    マスタークラウンまでも うばった きょげんの
    まじゅつし マホロア!すべての世界の
    へいわの ため… 飛べ、ぼくらの 星のカービィ!

    『Wii デラックス』のストーリーモード/格闘王への道でのボス戦時のスペシャルページ。第1形態と第2形態は共に同じ文。
  • マホロアは書物から 伝説のアイテムについて
    知るが、どれもが おとぎ話の ようだった。
    ただ キセキ的に ローアと出会い、彼の
    計画は 大きく動き出す。さあ この宇宙も
    ローアも、そして彼さえも… すくうんだ!

    『Wii デラックス』でのマホロア EXのスペシャルページ。

BGM

  • 支配してアゲルヨォ
    『Wii』や『Wii デラックス』での第1形態やマホロア EXの戦闘曲。
  • CROWNED
    『Wii』や『Wii デラックス』での第2形態及びマホロアソウルのBGM。これは『星のカービィWii』に登場するレベル名の頭文字をとったものになる。

元ネタ推測

  • 魔法+ローア

関連キャラクター

関連マシン

余談

ソウル形態の口に見えるようなところに眼球が浮かぶ様子から【ゼロツー】及び【ダークマター】一族とも関わりがあるのではと一部では疑われている。
カービィに協力を要請しておきながら、最後には裏切ってカービィの手柄を独り占めしようとするという展開が【マルク】と完全に一致しており、当時は「マルクの二番煎じ」「二匹目のドジョウ」という声も多かった。

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • 星のカービィシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年01月03日 12:20
添付ファイル