【カスタマーサービス】

カスタマーサービス とは、実在するサポート、もしくは職業。

プロフィール

カスタマーサービス

他言語

種族

星のカービィ:ヒューマノイド

所属

星のカービィ:ホーリーナイトメア社

声優

星のカービィ:銀河万丈

初登場

【星のカービィ(アニメ)】

職業としては、顧客の抱える問題や疑問への対応をする窓口業務を行うこと、もしくはそれを行う人のことを指す。
アニメ版星のカービィでは、これが固有名称のキャラクターが登場する。

作品別

【星のカービィ(アニメ)】

ポップスターを始め各地に魔獣を売りさばくホーリーナイトメア社の社員。基本モニター越しの応対であり、上半身だけが映っている状態である。客と対話するときは気持ち悪いほど物腰やわらかに登場するが、裏では取引相手のことを悪く言っていることもある。
社長のナイトメアと度々会話することがあるため、なかなか高い地位にいるのかもしれない。
デデデにも法外な値段で魔獣を売りつけたり、後述のセリフにもあるとおりデデデがバカなのをいいことに価格を割り増しして説明することもある。明らかに違法行為である。ただしデデデには当然のように大抵踏み倒されているので割り増ししようが意味はない。
先述の通り魔獣を売りさばいているため基本的に悪役なのだが、第64話のクイズショーでは敵ということを抜きにして司会として登場した。
最初期はたまにコミカルな一面を見せつつも掴み所のない悪の手先といったキャラクター性が強かったが、社会風刺・パロディ路線が明確になった番組中期以降はウィットに富んだブラックジョークを飛ばすデデデサイドのレギュラーキャラとして定着した。

最終回で全身の状態が明らかになるが、実はカービィらと同じサイズの3頭身体型であった。つまりモニターに映っていた上半身はほとんど全身ということである。どんな身体してるんだ
(一応公式ホームページにおいてはアニメ放送開始時から「カービィ世界にあわせ、身長が三等身ほどしかない。」と説明されていたが、上半身しか掲載されておらず、全身は描かれていない。ちなみに全身が初登場したのは第64話だが、この時は着物を着て動かずにいたので「袴姿で正座している」ように見えていた。)
最期はナイトメア大要塞と共に爆発し、断末魔が響き渡る。(日本国外版ではこの断末魔はカットされている。)

【あつめて!カービィ】

【エスカルゴン】などと共に初めてゲームに逆輸入された。空中探検隊EOSでゲームオーバーになると登場。コンティニューをすると気持ち悪い高笑いをあげる。

おもなセリフ

  • ではお詫びに最強魔獣1億デデンのところ…2億デデンにお割引き
    特別編で【エビゾウ】を売った際のセリフ。当然お割増しなのだがこれで買ってしまうデデデもデデデである。そして当然のように踏み倒されている。
    ちなみに、この時デデデに見せた計算機には20億デデンと表示されていた。
  • カスタマーサービス「陛下のような遅れきった方が支配する国では致し方ないのでは?」
    エスカルゴン「そんなに正直に言っては失礼でゲショうが!」
    村の子供のイタズラでケガを負って憤るデデデに対していつもの笑顔を崩さずに一言。エスカルゴン共々デデデに対する敬意のカケラもない。
    怒ることなく「ワシを侮辱すると料金は払わんゾイ」と笑いながら取引を持ち掛けるデデデはある意味大物である。 いつも払ってないけど
  • カスタマーサービス「あ、これ?陛下がお住みになるド田舎では不要のものでございます」
    エスカルゴン「またホントの事をストレートに」
    デデデ「我がプププランドは都会の悩みに苦しんでおるゾイ!」
    カスタマーサービス「エ?キコエマセンデシタ?」
    デデデ「羊が邪魔して車が走れん!」
    エスカルゴン「ははっ!そりゃモロ田舎の悩みでゲショーが!ハハハハハハハハハハ!」
    栄養剤パワップDについてデデデに尋ねられた時の台詞。エスカルゴン共々デデデいじりをノリノリで楽しんでいる
  • デデデ「貴様、三頭身だったかゾイ!?」
    エスカルゴン「お前までカービィサイズでゲスか!」
    カスタマーサービス「ほほほほほ。世界観を守るためにはあしからず」
    最終回でついにモニター越しではない生身の姿をさらしてのこの一言。衝撃の事実をメタメタなセリフでぶっちゃける。

BGM

  • カスタマーサービス
    空中探検隊EOSでゲームオーバーになった際のショートBGM。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月13日 10:53