ベイリーフ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
|
ベイリーフ |
||
![]() |
他言語 |
Bayleef (英語) |
|---|---|---|
|
全国図鑑 |
0153 | |
|
ジョウト図鑑 |
002 | |
|
分類 |
はっぱポケモン | |
|
高さ |
1.2m | |
|
重さ |
15.8kg | |
|
初登場 |
【ポケットモンスター 金・銀】 | |
|
進化条件 |
【チコリータ】:LV16 | |
|
前のポケモン |
【チコリータ】 | |
|
次のポケモン |
【メガニウム】 | |
【チコリータ】の進化系。
首回りのつぼみからにおうスパイシーな香りはかいだ人を元気にさせる。
【メガニウム】に進化する。
|
ステータス |
|||
|
タイプ |
くさ |
タマゴ |
かいじゅう しょくぶつ |
|---|---|---|---|
|
とくせい |
しんりょく |
隠れ特性 |
リーフガード |
|
HP |
60 |
とくこう |
63 |
|
こうげき |
62 |
とくぼう |
80 |
|
ぼうぎょ |
80 |
すばやさ |
60 |
チコリータ同様、ストーリーではかなり使い難い。
原作より難易度が高くなったのに「マジカルリーフ」習得ぐらいしかテコ入れされてないので相変わらず使い難い。
DLC「ゼロの秘宝 後編・藍の円盤」のアップデート後から転送可能。
ブルーベリー学園には野性で出て来ないが、ブルーベリー図鑑には掲載される。
【シャドー戦闘員】のベルデの手持ちのダークポケモンとして登場。
序盤では貴重なくさタイプでこのポケモン以外で序盤で手に入るのは【ポポッコ】くらい。
しかし、ろくなわざを覚えないので攻撃性能もサポート性能も低く、自力で覚えるくさタイプの攻撃わざは「はっぱカッター」と高レベルの「ソーラービーム」のみ。更にダブルバトルでは耐久型は使い難く、凄まじいまでの不遇ポケモンである。
そのくせベルデがポケモンセンターのすぐ近くに出現するため、適当に遊んでいた場合はベイリーフを入手する動きになってしまい、実質的に罠のようなポケモンとして扱われている。
| 睡眠 | タイプ | メインスキル | 得意 |
|---|---|---|---|
| うとうと | くさ | エナジーチャージS | きのみ |
| きのみ | 食材 | お手伝い時間 | 所持数 |
| ドリのみ |
リラックスカカオ(確定) あまいミツ ふといながねぎ |
00:55:00 | 17個 |
| FP | 経験値テーブル | 分類 | |
| 12 | 600タイプ | 一般ポケモン | |
| 進化条件一覧 | |||
|
【ベイリーフ】:レベル12/チコリータのアメ40 【メガニウム】:レベル24/チコリータのアメ80 |
|||
| 生息場所 | 実装 | ||
|
ワカクサ本島 ラピスラズリ湖畔 |
2023/07/20 | ||
サービス初期から実装されているポケモン。
本作のジョウト御三家共通は共通してきのみ得意で「エナジーチャージS」を所持しており、チコリータ系列はくさタイプ枠となる。
基本はチコリータと同じで、初期実装されているくさタイプでは唯一のきのみ得意だが、サービス開始時点では「ドリのみ」が確定好物の島が無いので育てる優先度は他のジョウト御三家より低かった。
また、メガニウム共々サービス開始時点では野生で出て来ないため、寝顔図鑑を埋めることができなかった。
後に「ドリのみ」が確定好物のラピスラズリ湖畔が実装された事で評価が急上昇。そこに野生でも出現するため寝顔も解禁された。
更に2024/04/30から配信されたVer.1.6.0からはワカクサ本島にも出るようになった。
201話で【サトシ】のチコリータが進化してこの姿になる。【ロケット団】を撃退した。
サトシに対する愛情が更に上がっており、何かとのしかかる事が多い。