このページでは2021/11/21発売の
ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説
を解説する。
1989/08に日本国外で発売した【ゲーム&ウオッチ】版は【ZELDA】?を参照。
ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説 |
||
他言語 |
Game & Watch: The Legend of Zelda (英語) | |
---|---|---|
ハード |
【ゲーム&ウオッチ】 | |
画面 |
2.36インチ フルカラー液晶 | |
内蔵バッテリー |
リチウムイオンバッテリー/USB Type-C™端子から充電 | |
発売元 |
任天堂 | |
プレイ人数 |
1人 | |
発売日 |
2021/11/12 (日本) | |
値段 |
5,480円(税込) | |
レーティング |
CERO:B(12歳以上対象) | |
同梱内容 |
ゲーム&ウオッチ本体1台 USB充電ケーブル1本 |
|
シリーズ |
ゼルダの伝説シリーズ |
【ゼルダの伝説】35周年を記念して作成された【ゲーム&ウオッチ】。
2020年に発売した【ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ(2020)】同様、現在の技術で改めて作成されており、ゲーム&ウオッチではあるが十字ボタンとA・Bボタン、さらにがSTART・SELECTボタンが用意されており、フルカラー液晶・充電用のUSB端子も完備。
(『ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ』の時は、大した使用用途が無かったためSELECTボタンが用意されなかったが、本機では「サブ画面を出す」「地図を出す」等、ゲーム中に個別の機能が割り当てられているため用意されたと考えられる。)
収録されているタイトルは『ゼルダの伝説』だけでなく、【リンクの冒険】、【ゼルダの伝説 夢をみる島】、【バーミン】も含まれており、更にゲーム&ウオッチの名に恥じぬよう「ゼルダ時計」モードに切り替える事も可能。
なお、無印版『夢をみる島』が完全に移植されたのは本作が初である。
更にこれらの作品は日本語版だけでなく日本国外版も収録。『ゼルダの伝説』と『リンクの冒険』は日本語版・英語版の2国の言語、『夢をみる島』は日本語版・英語版・ドイツ語版・フランス語版の4国の言語のバージョンで遊ぶ事ができる。
『ゼルダの伝説』を模したグラフィックの時計。
【リンク】が時計内で12時間かけて【ガノン】を倒すまで実際に冒険する。
操作しなければ自動で冒険を行うが、ボタンを押せば時計内のリンクを操作可能。
ゾロ目の時間になるとイベントが発生する。
『リンクの冒険』を模したグラフィックのタイマー。背景のステージを森、砂漠、神殿の3つから選ぶ事ができる。
実際に操作する事も可能。時間内に倒した敵の数の最高数が記録される。
タイマー時間の設定画面でAボタンを5秒間長押しすると、21体の魔物を次々と倒して時間を競うタイムアタックモードで遊べる。最短のクリアタイムが記録される。