ジュペッタ
No.354 タイプ:[[ゴースト]]
特性:ふみん(ねむり状態にならない)
おみとおし(戦闘に出た時、全ての相手の持つ道具の名前が表示される)
隠れ特性:のろわれボディ(攻撃を受けると30%の確率でかなしばり状態にする。非接触技でも発動)
体重:12.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
・メガジュペッタ
タイプ:ゴースト
特性:いたずらごころ(補助技を優先度+1で出せる)
体重:13.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:RSE/DPt/HGSS/BW/BW2/XY/ORAS/USUM/GO/BDSP/SV
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
ジュペッタ |
64 |
115 |
65 |
83 |
63 |
65 |
455 |
ヨノワール |
45 |
100 |
135 |
65 |
135 |
45 |
525 |
メガゆびをふる |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
ジュペッタ |
64 |
165 |
75 |
93 |
83 |
75 |
555 |
フーディン |
55 |
50 |
65 |
175 |
95 |
150 |
590 |
ゲンガー |
60 |
65 |
80 |
170 |
95 |
130 |
600 |
ミュウツーX |
106 |
190 |
100 |
154 |
100 |
130 |
780 |
ミュウツーY |
106 |
150 |
70 |
194 |
120 |
140 |
780 |
ヤミラミ |
50 |
85 |
125 |
85 |
115 |
20 |
480 |
チャーレム |
60 |
100 |
85 |
80 |
85 |
100 |
510 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ゴースト/あく |
いまひとつ(1/2) |
どく/むし |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
ノーマル/かくとう |
ジュ!ペッッッタッ!の登場ですっ!!
第3世代で登場。
唯一霊、霊版唯一王、浮いてないけど浮いてる霊=不遇(浮遊)霊などの異名を持つ。
だが、なんとあの
唯一神と同等の攻撃力を持っている!
そう、ゴースト物理№1を獲得したヨノワールより攻撃力が高いゴーストポケモンなのだ!
図鑑データ曰く捨てられて放置プレーされた挙げく呪いエネルギーが溜まりポケモンになったと言う。1.1mあって何故…
↑最初から1.1mあったとは限らない。
小さいぬいぐるみが呪いで肥大化したのかもしれないし、または最初から1.1mで表面積的に呪いが溜まりやすかったのかもしれない。
とりあえず1.1mあっても不法投棄ぐらいされるだろうとは言っておく。
↑俺が言いたかったのはだな1.1mあって捨てられても何故呪いエネルギーがたまるまで放置されたのか、だ。
↑1.1m関係なくね?
↑「こんなにでっかいのに何故気付かずに放置していたんだ!」って言いたいんだろうよ
ということで呪いエネルギーが溜まって「徐々に」変化していくとは限らない、と反論しておく。
↑この手のポケモンは図鑑内容が結構いいかげんなんだよ
そもそもカゲボウズから進化するくせに、人形に呪いのエネルギーがたまって生まれたって…どんだけ意味不明なんだと
↑図鑑の説明はジュペッタという種が誕生したときの話で、
ポケモンになったぬいぐるみが繁殖能力を持って、その子供がカゲボウズだと考えればつじつまは合う。
↑↑図鑑の説明は言い伝えとか伝承とか混ぜてるんだと思えばいい
「捨てられたぬいぐるみに呪いがたまって生き物になった」なんて結構怖いじゃないか。昔話でありそうだ
↑現実の世界にもジャコウアゲハやヘイケガニのように、伝承を持つ生物は存在する。おそらくそれらと同じような類だろう。
↑だからポケモン図鑑は「いいかげん」なんだろ、きちんとした生態系が記されるわけでなく、かと言って怪しい伝承ばかりというわけでもない。
オーキド博士「これが新しい図鑑の形だ!」
↑ジュペッタも現実世界の
ジュゴン=人魚みたいに「人形と思ってたらポケモンだった!」みたいなものかもしれない
なにせ50cmものの大きさにもかかわらずモンスターボールと間違えて感電する人がいるくらいだからな
↑あれはポケコロとかにあるモンスターボール型のアイテムボックスと間違えてるだけ…
↑×7その「人形に呪いのエネルギーがたまって生まれた」の設定は2023年放送のアニメで拾われました。
そういや押し入れに等身
トゲピー人形放置してた…はやく発掘しねーとな。
何か中からカリカリいう音が漏れてくるけど気のせいだよね。
↑そう言えばトゲピーとジュペッタって頭の形似てるよね
↑つまりジュペッタは捨てられたり、忘れられたりした上に
まだキッスがいなくて微妙な性能だったことに絶望した第三世代までのトゲピー人形の成れの果てか。
↑↑↑
ゴキブロス「あ、ごめんうるさかった?」
↑↑↑↑等身とかどんだけデケェーんだwww
おそらくヤミラミより悪複合に見えるゴーストのような気がする
RSEのコンテストでは桁外れな強さを発揮したりする。
呪い→うらみorみちづれのコンボは全ての部門で通用する性能。美術館2階の絵が全て埋まるほど。
みちづれは
ソーナンスなどから遺伝。余談だがコンテストでは呪いのタイプによる効果の違いがなかったりする。
↑コンディションは通信でポロック作らんと全MAXにはできないし、Lvは基本関係ないから俺は生まれたままのカゲボウズ×5で埋めたがね
XDのバトルディスクでは何故かこいつが
プラスルの相方として登場するものがある。そこは
マイナンだろ!と思った人も少なくはないだろう。
まあプラマイを使うディスク自体は存在するので同じ組み合わせを2回使うのもアレだとは思うが
とりあえずアイテムコレクターには必須なポケモンとして地位を確立。やったねジュペッタ!ふくがん虫ポケと組ませて目指せアイテムマスター。
↑
オドシシ「実は俺も出来るぞ。」
↑↑
オオタチ「PGLでボクも出来るようになったよ!」
↑↑↑
ゴチルゼルはどうしたw
ポケモンの中でもなかなかの強面だが、こわいかおは覚えない。覚えたからどうという事は無いが…
ちなみに
唯一王は可愛い顔してこわいかおを覚える。最初から恐い顔付きだと恐がられない?w
↑こいつの怖い顔想像してビビった。何気にこいつ、「強面かわいい」という新しいジャンルのポケモンだな。
↑ジュペッタ可愛い。こいつの原寸大ぬいぐるみが欲しいのは俺だけじゃないはず。せっかくぬいぐるみポケモンなんだし。
一番↑ SVでこわいかお解禁
ヨノワールしか覚えない技
シャドーパンチ、メガトンパンチ、メガトンキック、怪力、締め付ける、地震、岩雪崩、岩石封じ、三色パンチ、冷凍ビーム、吹雪、気合玉、
気合パンチ、瓦割り、カウンター、地球投げ、岩砕き、未来予知、見破る、黒い眼差し、痛み分け、重力、置き土産
ジュペッタしか覚えない技※カッコ内はプラチナ以前に該当した技
シャドークロー、10万ボルト、雷、電撃波、電磁波、叩き落とす、嫌な音(不意討ち、恨み、トリック)
ただでさえ種族値合計差が70もあるのに技バリエーション(特に攻撃系)にもこれだけの差が…
電気技各種も他のゴースト全般が覚える上ヨノワが雷パンチを使えるのが痛い。
↑覚える攻撃技交換したらバランスは取れるんじゃねーの?
ヨノワは氷タイプの技を多く覚えるのに対し、ジュペは電気タイプの技を多く覚える。
これは今後炎タイプの技を多く覚えるゴーストが登場するフラグなのか。
↑それはないだろ。ヨノワールが
ヌケニン以外で電気特殊技を全く覚えない唯一のゴーストなだけであって
ジュペッタが覚える電気技がゴーストの中で特に多彩というわけじゃない
↑どうでもいいけど、ヨノワールはヌケニンと共に電気特殊技を覚えない少数派なゴーストでいいんじゃないか?
ヌケニンは確かに特殊だけど技まで特別扱いうけてるわけじゃないだろうに。
ドーブルとかのとこの書き方も気になってね。
↑↑↑第五世代でついに炎/霊の
シャンデラが登場しました
↑一番上 単ゴースト仲間なら
煉獄やマジカルフレイムを取得した子がそれっぽいかな?
↑↑↑ヌケニンはゴーストで唯一サイコキネシスを覚えないし、
ホウエンで登場したポケモンなのに四天王のフヨウに使ってもらえない(ジュペッタと
サマヨールを2体も繰り出すにもかかわらず)し、
やっぱり特別扱いされてると思うけどなあ
これでもヨノワールより4項目勝っている
ところでこいつ耐久が順番に64,65,63だがなんで64で統一しなかったんだろう…おかげでダウンロードポリ2に…orz
↑ブースターだってあれでも
ギャロップに3項目で勝っていて1項目で引き分けてる…
あと、その程度なら個体値でどうにでもなる範囲だから個体値調整しておけばダウンロードポリ乙涙目ということは流石にないと思うが…
↑↑その並びに何の意味があるのかいまだに謎だな、いっそ全部65でいいのに…
一方ポケダン全シリーズでは進化前のカゲボウズが何とも驚異的。
HPがやけに高いわ壁からどうどうといやらしい技で攻め込んでくるわで油断ならない。
↓のププリンのお供の型にもあるが
ポケダンではコイツを含めゴーストタイプはかなり優遇されている
ヨノワール、ヤミラミ、
ミカルゲはストーリーで言わずもがな
ジュペッタはエピソード2に抜擢され
ユキメノコはクレバスの洞窟のボス
ギラティナは世界の大穴のボス
ゴーストはエピソード3のボスでゲンガーは前作の
サーナイト関連のアレ
ムウマージは
ダークライの配下にいたり、
フワライドは
シェイミの里のゴンドラを勤めていたりする
ヨマワルは銀行を任されている
ロトム以外のゴーストの進化系は何かの役に立っていたり
戦闘でも壁抜けできるやつ、恨みや呪いで嫌がらせしてくるやつ、怪しい風をしてくるやつとどいつもこいつも強敵だったりする
↑さらにカゲボウズもマックローとかいう探検隊でシルバーランクの位のある実力者でずいぶん冷静な性格だ
相方の
ザマス口調エアームドの後釜(?)とは大違いだ!
↑秘密のバザーのヌケニンも忘れないでください。
↑マグナゲートでも
デスカーンはゴールドゴージャスの店主、
ゴルーグは集団ボスの大将、シャンデラはムンナの部下と、本作でもかなり待遇がいい
毎回思うんだがどこかの図鑑説明に口をあけると魂が抜き出るのでチャックで口を閉じているみたいな説明があった気がするんだが、
バトレボなんかでは普通に口をあけている件
さらにONEPIECEのチャパパみたいにガマグチをチャックで開けるのではなく
普通に口をあけているので口についているチャックの意味があるのかという疑問もある
↑蓄えている呪いの力が漏れ出す、みたいな感じじゃなかったっけ。
あと、バトレボでジュペッタ倒れるとき口元よく見てみろ。ちゃんとチャック動いてるぞ。
2010年の映画でも何気に不遇。
過去コーダイのムウマは現代で
ムウマージになっていたのに、カゲボウズはそのまま……ジュペッタの明日はどっちだ!
↑ジュペッタだと浮いてるイメージ無いからな。コーダイを追いかけててくてく走っていくジュペッタもなかなか可愛いが。
てか散々みやぶるで見せ場はあったしカゲボウズ可愛かったし進化してなくてもそれほど不遇とは思えない。
コーダイ「カゲボウズ、みやぶるDA!」
カゲボウズ「カゲ!」
ヒトカゲ「カゲ!」
↑カゲボウズは優遇だがジュペッタそのものが不遇って言いたいんじゃ?
↑ヒトカゲの「カゲ!」に思わず、ジュースを吹いてしまった。おカゲで床を拭く破目に…
↑カツラ「ハゲ!」
フーディン「ヒゲ!」
↑ハゲツ「カゲ!」
BWでのカゲボウズの待機モーション、可愛すぎだろ…。
舌をペロっと出すのは反則。ガチでカゲボウズを育ててみたくなっちまったじゃないか
↑確かに。カゲボウズかわいすぎる天使か
↑立場的にはむしろ小悪魔(もちろんいい意味で)
↑↑↑てか第三世代のグラはやたらと不気味だったよね進化前後共々
ついに
ゴースト高火力技習得!
と思いきやなぜかダストシュートをタマゴ技で習得。高火力物理を手に入れたのはおいしいが……
↑どう考えてもすてみタックルでいいしな…有効範囲狭い上に命中率悪過ぎる。
ゴースト高火力物理技無しなんで、いよいよ「唯一神霊」ぐらいになってしまいそうです。
↑↑こいつは捨てられたぬいぐるみに怨念が宿って生まれた。つまりダスト(ゴミ箱)にシュート(捨てた持ち主を)する技だろう。
考え方によっては自分がダストシュートされたとも取れるのだが。
↑この文を見て持ち主をダストにシュゥゥゥーッ!超!エキサイティン!とか思ったのは俺だけだな
↑ダストはゴミ箱じゃないから。ゴミだから!
↑全部 BW2の教え技にてダストシュートが復活したが、
何故か教え技では習得が不可能
覚えさせる際にはダストシュートを覚えた♂の
ベトベトンや
マルノームを忘れずに!
↑全 こいつもポルターガイストできるようになる日が来るのだろうか
ちなみに第5世代から登場した
ゴルーグにゴースト最高物理火力の座は奪われた。
鉄の拳1,2倍補正により一貫性の高い必中の威力108のシャドーパンチを繰り出す…
ちなみにライバルだったヨノワにはデスカーンという強力なライバルが出現した。
↑ジュペッタ蚊帳の外ってレベルじゃねぇぞ!
↑↑種族値でも普通に負けてるよね…特性無視ならなんとか技の威力差で勝ってるが…
↑↑↑霊物理最高火力と言っても威力はジュペッタのシャドクロとどっこいな火力。
他の要素も合わせればジュペッタ自体は強化された部類かと。
結局コイツは進化しないのだろうか…。進化しないとマジで泣けてくるんだが。ゴーストファンとして。
↑前ポケはすべて新進化ないらしいぞ…ジュペ新特性も終わってるらしい…
これでゴースト物理の高威力技来なかったら、ブースターを軽く凌ぐ不遇ポケになれるぞ。まじ攻撃種族値無駄過ぎんじゃん
↑夢特性は呪われボディみたいだが、意外と馬鹿に出来んぞ。
スカーフトリックした後に殴ってきた相手の技を金縛りに出来るから、悪あがきしか出せなくなるし。
1ターンでアンコ金縛りを打てるものと考えれば戦法としては面白いかもしれない。バレバレな気がするがな…
↑↑てか隠れ特性呪われボディはマジックミラーボ並みのチート特性なんだが…
↑ミラーボ吹いたwでも呪われボディは耐久があって機能するからジュペだと襷入れても2回しか発動チャンスがない予感
↑↑↑今度のPDW更新で新天地解禁。舞台が舞台だけに夢カゲボウズ登場確定と思っていいですよね?
↑↑↑何でもそうだが、特性というものは活かせる技と種族値があって初めて働くもの。
ブルンゲルはあの耐久から再生連打があるから強いけど こいつじゃ…
と言おうと思ったけどコットンガードもらえるなら馬鹿にならないかもな。でも痛みわけができないのが辛いね。
雷+サイキネ持ちの耐久型に3タテされかかった。PTが偏ってたとはいえ、意表を突く(笑)とか二度といえないよ…。
潰し範囲を広げたアンチテンプレ型がこいつの本領かもしれん
↑コイツが先発で特性お見通しだとどうしてもトリック警戒しちゃうからな。
不遇不遇言われてはいるが、ダブルだとダークホール無効でトリックルームを覚えるゴーストのため誰の劣化でもなくまずまずな結果も残している
第5世代では仕様変更されたあるアイテムも持てるようになったため、ヨノワールと違い倒れさえしなければトリル可能
シングル?知らん
『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』早期購入特典のゲームフリーク描き下ろしイラストに、BWには存在しないジュペッタが映っている。
もしかするとブラック2・ホワイト2で早期から入手できるのかもしれない。
↑ストレンジャーハウスに進化前を差し置いて出現。バッジ5個もあるし戦力に加えるには難しいか?
↑今回の野生のポケモンは濃い草むらなら、野良のトレーナーのポケモンと同じくらいのレベルだからその辺は大丈夫だが、
生憎、周囲に出るポケモンも割と強い。
そして特に有利なジムがなく、四天王に使うならチャンピオンロード周辺で別のポケモン拾った方が早い可能性。
9月28日より、ファミ通についてくるシリアルナンバーをPGLで入力すると隠れ特性のジュペッタを手に入れることができる
しかしこのジュペッタ、特別な技としてコットンガードを覚えているようだ。
…見た目から察するに、恐らく自身の内部の綿でやるのだろう。なんとも複雑な気分にさせてくれる。
↑差別化は可能なのだろうか……呪われボディってことは、攻撃を封じて居座る型に使える?
↑↑これってPDL的にどうなるんだろうな?
夢島の新マップにジュペッタが出るのは濃厚と言われていたが、別の形で出てしまうと言うことはまさか…
↑新エリアにも出てくるけど、コットンガードを習得した個体はこのキャンペーンでしか手に入らない、という解釈だと思う。
そうでないなら、これまで通りレベル技だけで出してきそうな気もするし
↑全 ちなみに性別は♀らしい。
ソース
↑シリアルでの配布なのに♀ってすごいな、本買って手に入れた人のメリットはコットンだけってことか まあそれでも大きいか
↑というか呪われ耐久するならコットンガードはほぼ必須じゃ…
↑↑↑そのソースの画像だと♂がコットンガード使ってるけど…まぁ「開発中の画像」だからか?
↑真ん中にしっかり♀ってあるし、下にも注釈があるから問題ない
↑すまん、言葉足らずだった。
配信が♀だから隠れ特性は遺伝できるけど、コットン使えるのは配信された個体だけだよね?って一応確認したかった。
↑all XYからオスだけでも隠れ特性は遺伝できるようになった。しかしコットンガードは…
↑現在はコットンガードといたみわけが両立可能。
中身の綿を使うんだからタイプを霊無の複合にしてくれ、と思う。
無闘霊を無効化して弱点が悪のみ。サマヨールが進化したんだしこいつも進化しないかなあ。
↑ノーマルが付けば、今とは違う使い方ができるはずだよね
防御特化コットンで同条件輝石サマヨールの物理耐久を22%ほど上回る。これをどう見るか
↑鬼火を撒けば物理相手はかなり有利だな。輝石サマヨと違ってラム持たせられるから眠れるし。
↑差別化どころか、ジュペッタ始まったと言っても過言じゃない気がする。
格闘相手ならコットンで居座ってしっぺを封じたりできそうだし、呪いとか鬼火も合わせればかなり使えそう。
呪われボディ+スカーフトリックとかも面白そう。
↑コットンガード習得は、ハマれば強い止まりではあるけど、強烈な個性になるだろうね
今までサポート寄りの活躍が多かったけど、ジュペッタがサポートされる側になる日が来たか…
↑全ただ素早さが低いから先制で積むのが困難だな…最低でも最速or準速
ドンファンや4振りグロスは抜いておきたいね
↑やっぱり素早さが半端なのが厳しいな…
ヨノワールみたいに、一部のステ以外は大して変わらない手抜きでもいいから進化して欲しいもんだ
地味にXYではレアポケモン
出現方法が木曜日にポケモン村のゴミ箱を漁ると出てくるというかなり特殊な条件
勿論ノーヒントなので、運良く木曜日にゴミ箱を漁った人でないと延々と探し求めることに
同じ仕様のポケモンには
ロトム(こちらは荒れ果てホテルのゴミ箱に火曜日のみ出現)がいる
ジュペッタがメガシンカ決定!ついに頭を悩ませていた
ヨノワールとはさよならだ!やったぜ!
↑ヨノワは隠れ特性おみとおしが来たな。どう扱えるかは未知数だけど
むしろ最弱メガシンカ争いに巻き込まれたことの方が問題だ。能力と特性のアンチシナジーっぷりが残念扱いの原因となってるため。
コットンやいたみわけ持ちの輸送後やなんらかの有用な新技の発見があればある程度覆せるのでまだいい部類と言えるか。
現状でも悪戯道連れはこいつの特権となってる。
↑アンチシナジーだなんてとんでもない。こいつは先制道連れ+後攻攻撃のコンボに特化した、完全にシナジーを意識した能力だよ。
道連れをしながら攻撃できるので、スリップダメージや挑発を持たない、単に適当な補助技で道連れをスカすだけのポケモンはカモになる。
こうなるとむしろもっとSが低いほうが良いくらい。(道連れは、発動してから次に自分が技を使うまで有効)
ある攻略本にはメガジュペッタの繰り出せるコンボとして
「スカーフトリックからの金縛りで相手の行動を封じる」というものが紹介されている…あれ?
↑つまり相手のトリックをメガジュペッタで失敗させ、金縛りで封じるという意味だったんだよ!…金縛りする必要ないな。
ジュペッタが救済されたことによってゴーストには明確な底辺や不遇組がいなくなり全タイプで最も格差の少ないタイプになった気がする
↑層の厚さでは格闘には劣るな。XYで逆風吹き荒れるが。ガブさえいなけりゃ地面もいい顔ぶれなんだけど。
後ゴーストはヌケニンをどう評価するかも問題か。
今回
ギルガルドって地味にゴーストトップクラスの環境入りも出て来たから「格差」は広がる可能性もあるな。
メガシンカ時限定だが、
悪戯心と指を振るを両立出来る唯一のポケモンとなった
変化技であるから特性の補正を受けるはずである(現段階で確認できないのが辛いが)
これが可能であれば猫の手
レパルダスとは違い
ほとんどの技をパーティーの縛りを気にせずに先制で撃てる事になる
ネタwikiの定義上考察は難しいかもしれないがこれとばかりはネタにならない強さである(絶対的な運を持つ事が最低条件として)
思い通りの技を出せると言う自信があるのであれば今すぐエメラルド(FRLG)を起動しよう
↑8世代では
新顔いたずら心と
同期のいたずら心ゴーストもできるようになって唯一ではなくなった
というか
メガシンカ廃止によりこいつが両立不可能になってる
個人的に思ってることなんだけど、こいつって進化後のポケモンのわりに子どもっぽいイメージが強い。
メガシンカ後の特性が悪戯心だったり、空の探検隊ではいじめっ子の役で登場したり。同作には冷静な性格のカゲボウズがいるから余計に目立つ。
要するにこいつ可愛いってことが言いたかった
BWの頃からダストシュートがタマゴ技にあったのにBW2では教えてもらえなかったのか…
…ORASでも教えてもらえないままだよ!
このままリフレクターメリープのようにならないことを祈る…
↑USMでは教えてもらえるようになった
剣盾では残念ながらリストラされてしまったため、Switch本編デビューはBDSPとなった。
SVには初回内定!
本作で念願のポルターガイスト習得かと思いきや9世代では現状誰もポルターガイスト習得不可能という仕打ち
ボックスの技検索に引っ掛かるのでポルターガイストが速攻でリストラされたわけではなさそうだが
↑技検索は剣盾辺りから前作のコピペ+新技追加の繰り返しだから、『技検索にある=リストラ回避』じゃないよ。
技のリストラはソフトに技エフェクトのデータがあるかどうかだから、内部データを解析するしか確定させる方法はない
(死ぬほど"ゆびをふる"を使いまくってもいいけど、データが無いかどうかは悪魔の証明になるしなぁ)
↑↑他のゴーストともども碧の仮面で解禁。
ちなみに今回のアニポケで図鑑通り「人形がジュペッタになる」過程が描かれたのだが、カゲボウズを経る過程が1ミリも描かれなかったため、
ひょっとしたらアニポケ世界ではカゲボウズとジュペッタは進化系の関係に無いのかもしれない。
おみとおしは優秀だよって言う人も多いが結局もっと良い特性があればほぼ考慮外になる程度ではある(
こいつとか
こいつとか
こいつとか)。
もしテラスタイプも見れるとしたらどれくらい使われたたんだろな。
SVのテラスじゃんけんに飽きてきたしそういう特性も欲しくなったので書いてみる。
ネタ型
小悪党型
特性:おみとおし
性格:しんちょうorわんぱく
努力値:HP252 残り耐久
持ち物:無しor適当
確定技:ふいうちorだましうちorしっぺがえし かげうち よこどり
選択技:みちづれ どろぼう やつあたり いちゃもん ちょうはつ
完全なネタ型。ちょうはつ入れるならよこどりを抜く
どろぼう入れるならおみとおし、入れないならふみんでもいい
三獣士型
特性:不眠
性格:なまいき推奨
努力値:特攻HP252
持ち物:適当に
技:ふいうち すてみタックル シャドーボール よこどり
ネタ。誰がなんと言おうとネタ。元ネタがわかるひとはいるのか…。
↑ポケスペか?
↑25巻
↑
ワタッコとか
フォレトスも用意せねば…
↑ワタッコはキノコの胞子を覚えさせねば…。
↑まさにワタルパワー
↑単純にオウカ·チャクラ(スペ読者にのみ分かる)の手持ちって事なんじゃ…
↑ワタッコがキノコの胞子を覚えるにはワタルの力やバグ改造を施さないといけないんだよ
睡眠不足型
特性:ふみん
技:ねむる ねごと あくむ ゆめくい
個性:ひるねをよくするorいねむりがおおい
寝ろ。
↑不覚にも吹いたこういう時ってどうなんの?
↑ジュペッタのねむる!→ジュペッタは不眠で眠らない!
↑これはワロタw 名前は「ねむくない」とか「ねむれない」とか「ねむりたい」とか「ねむらせて」あたりでw
↑ネムクナーイ…ネムクナーイ…
ポケダン型
特性:不眠
性格:知らん
努力値:ありませんしりません
持ち物:適当に
技:ナイトヘッド、うらみ、いやなおと、のろい
てんくうのとうやきよらかなもりへ挑戦する多くの救助隊を苦しめたと思われる型
(…とは言っても実際は進化前のカゲボウズが苦しめてくるわけだが)
恨みの性能がポケダン>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>本編 だけどきにしてはいけない
↑はたきおとすで見通し眼鏡を奈落の底へ落とされる方がひどいと思う
プラチナでの新規教え技はあやしいかぜのみ。しかしせめてこの教え技がポケダン空でも習得出来れば…と願っていたんだがorz
ププリンのおとも型
特性:不眠
性格:知らん
努力値:ありませんしりません
持ち物:適当に
技:いやなおと/いばる/やつあたり/はたきおとす
空の探検隊スペシャルエピソード「てんさいププリン」で一緒に行動することになるジュペッタ
アンコクのもりでのビビリっぷりに萌えた人は少なくない…かな?
↑ゴースト好きの僕にはたまらなかった。ポケダンってストーリーでも性能でもゴーストタイプかなり優遇されてるよね
討ち入り型
特性:どっちでも
性格:お好きに
努力:したら負けだと思っています
持ち物:なんでも
技:だましうち おいうち ふいうち かげうち
ミカルゲの項をみて作った。4種類の討ち技を使えるのはこいつと
画伯だけ!!
↑そのミカルゲが前から出来たのでは?
最強のシャドークロー?型
性格:攻撃↑
努力値:攻撃252確定
持ち物:こだわりハチマキ
技:シャドークロー
妄想:ゴーストタイプ最強の攻撃から繰り出されるシャドークローを食らえ!
現実:非伝説ゴースト物理最強って言っても威力はブースターほのおのキバ以下
シャドークロー・ふいうち・かなしばり・トリックで使ってたけど強かったよ。昔の話だけどね!
限定アイテム分捕り型
特性:おみとおし
努力値:自然にHP振りに
持ち物:なし、てか持たせたらダメ
技:どろぼうorトリック/その他捕まえたときの初期技
DPからしあわせたまごをGETしようとした人間がよく使います。
ピカチュウ狙いで素早さ振りにもなってるかもしれない。
永遠の2番手であり、1番手には瀕死状態の複眼虫ポケがよくいらっしゃいます。
↑他にもマグマ&エレキブースターとかも。コイツには色々お世話になりました
↑↑しあわせタマゴ以外にも野生からしか手にはいらないものが割と多いので型名変更しました。くろいヘドロもPtで狙えるように。
↑タッツーから竜のうろこ集めたりいろいろ活躍しました。
どろぼうの技マシンは貴重なので、自力習得するトリックもお勧め(よって追加)
レベル51以上の野生産だとだまし討ちが消え、ノーマルへの攻撃手段に困るので、50以下を捕まえるか
ハートのうろこで思い出させてあげましょう。(秘伝を一切覚えないのが地味に泣ける)
呪い人形型
特性:のろわれボディ。ふみんでも合ってるかも
性格:ずぶとい
努力値:HPや特攻?
持ち物:のろいのおふだorれいかいのぬのorどくバリ (これは裁縫針のつもり)
確定技:のろい うらみ おんねん
選択技:ナイトヘッド あくのはどう かげうち あやしいひかり おどろかす おいうち あくむ かなしばり みちづれ?
いかにもありそうなのになかったので作った
自分を捨てた子供を探しまわる呪われた人形、別名悪霊型
夜こいつに遭遇したら超怖いと思う。というか生きて帰れないと思う
フヨウ型
Lv:49(4通り全て)
性格:おとなしい(一匹目)、せっかち(二匹目)
努力値:なし
特性:ふみん
持ち物:なし
技:一匹目…シャドーボール/うらみ(RS)orおんねん(E)/おにび/だましうち
二匹目…シャドーボール/サイコキネシス/どくどく(RS)or10まんボルト(E)/スキルスワップ(RS)orからげんき(E)
RSEのフヨウが使ってくる型。結構技が多彩。
ハチマキトリック型
性格:特防↑
努力値:HP、特防252
持ち物:こだわりハチマキ
技:トリック おにび みちづれ まもる
スカーフトリックは相手の素早さをあげる。特殊型にハチマキができればよい。物理型には鬼火。
みちづれでさらに1匹持ってける。
だが、物理特殊分からないあいてがいるでしょう。そこで初手まもるで様子見ですよ。
↑初手まもるの後他の技使えないんじゃ……ああそういうネタか
のろい影打ち型
性格:いじっぱりor慎重
特性:おみとおし
努力値:HP特防252orHP攻撃252
持ち物:食べ残し、カゴの実、オボンの実
確定技:のろい/かげうち
選択技:ふいうち/鬼火/金縛り/恩返し/シャドークロー/あやしいひかり
ゴーストタイプで呪いと影打ちを有効的に使えるのはジュペッタだけであろう。
ゴーストタイプらしい補助技を活かしながら上手く積むことができるのであれば、元の低い耐久をある程度カバーすることができる
しかし何故この型がこのwikiに載っているのかと言うと、
一回積んだところで押し切られる(且つ一積みじゃ火力不足)、サブウエポンが少ないどころか最早無い点、
六回積んでも鋼タイプで止ってしまう点と運用には問題が多いからである
↑完成された高度なギャグを見た気がする
↑実際は鋼でも止まらないけどなww六回も積めるかよ(HP的な意味で)
悪タイプ型
特性:どちらでも
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:ジュペッタナイト
選択技:はたきおとす しっぺがえし ふいうち みちづれ
本家のメガシンカ型を作ろうとして不眠しか出なかったので作成。
XYで威力が20→130(相手が道具持ち)に上がったので使ってみる形
しっぺがえしはその後の安定技。ふいうちは先制技。どうしても無理なやつは悪戯心道連れで
なにか重要な事を忘れている気がするが問題無い
↑バカだなぁ65×1.5の1.5倍だから145だろ…ってあれ?
ほんとコイツは悪タイプ付加でもよかったのに
スキルスワップ型
特性:おみとおし
性格:ご自由に
努力値:ご自由に
持ち物:ジュペッタナイト
確定技:スキルスワップ
攻撃技:ふいうちorかげうち/ダストシュート/はたきおとす
補助技:おんねん/まもる/みがわり/ちょうはつ/コットンガード
実はいたずらごころをスキルスワップ出来る。ダブルはもちろんシングルでも可能なので型を作成してみた
シングルならメガシンカ後にスキルスワップ。死に出しでトレース持ちを出せばコピー完了
後続はあまえる/めいそうを覚えたサーナイトなど
メガシンカが勿体無いとか相手もいたずらごころになるとかなんて知らない
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:チーゴのみ
技:かげうち/はたきおとす/おにび/うらみ
超低威力物理型。
↑個体値の関係もあってどんな乱数を引いたのかは知らんがネジキのゲンガーを一撃で仕留めたことがあった。
素の攻撃力高いしゴーストタイプなのもあって2周目の中では割と強い方だとは思う。
その2
性格:いじっぱり
努力値:HA255
持ち物:ナモのみ
技:シャドークロー/だましうち/おにび/トリックルーム
技威力はまともで3周目唯一のトリル使い。ファクトリーで
バクーダなどと組んでみると面白い。
バトルツリー型
その1
性格:いじっぱり
持ち物:ちからのハチマキ
努力値:HA252
技:はたきおとす/シャドークロー/のろい/おいうち
普通の物理型。悪で止まる。
その2
性格:ひかえめ
持ち物:
フェアリーZ
努力値:HC252
技:マジカルシャイン/よこどり/あくのはどう/あやしいかぜ
特殊型。だが何故シャドボではないのか。Zマジシャは悪には脅威だが無振り
ガブリアスに乱数と少々物足りない。
その3
性格:いじっぱり
持ち物:ジュペッタナイト
努力値:HA252
技:ダストシュート/かげうち/おにび/みちづれ
メガシンカ型その1。先制道連れは脅威。一致技の威力は低い。
その4
性格:わんぱく
持ち物:ジュペッタナイト
努力値:HB252
技:ダストシュート/シャドークロー/おにび/ふいうち
メガシンカ型その2。先制おにびもあって物理に強い。
A無振りな上みちづれもないため特殊型がいればその3より脅威ではないはず。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HA255
特性:ふみん
技:ナイトヘッド/だましうち/かげうち/ランダム
ランク4〜6に登場。典型的な序盤相応の性能なポケモンでレンタルする価値は薄い。
どうしても欲しいなら下記のダブルの個体を推奨。
ダブル
努力値:HA255
特性:ふみん
技:かげうち/しっぺがえし/のろい/ランダム
ダブルではしっぺがえしにそこそこの威力を発揮可能でシングルの
ヨノワールやダブルの
ミカルゲよりも火力が高い。
ただし耐久は言うまでもなくボロ負け。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
覚える技
レベルアップ
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
カゲボウズ |
ジュペッタ |
- |
* |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
*進化時 |
1 |
- |
おどろかす |
30 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
4 |
1 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
7 |
1 |
ナイトヘッド |
- |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
10 |
1 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
16 |
16 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
|
19 |
19 |
かげうち |
40 |
100 |
ゴースト |
物理 |
30 |
|
22 |
22 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
|
26 |
26 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
30 |
30 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
34 |
34 |
なりきり |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
38 |
40 |
ふいうち |
70 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
42 |
46 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
|
48 |
53 |
ゴーストダイブ |
90 |
100 |
ゴースト |
物理 |
10 |
|
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技16 |
サイケこうせん |
60 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
|
技17 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技20 |
くさわけ |
50 |
100 |
くさ |
物理 |
20 |
|
技21 |
とびつく |
50 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技23 |
チャージビーム |
50 |
100 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技29 |
たたりめ |
65 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
10 |
Lv22 |
技34 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
|
技42 |
ナイトヘッド |
- |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
Lv1 |
技43 |
なげつける |
- |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技50 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技61 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技62 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技79 |
マジカルシャイン |
80 |
100 |
フェアリー |
特殊 |
10 |
|
技80 |
ゆびをふる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技82 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技87 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技92 |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技94 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技98 |
スキルスワップ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技102 |
ダストシュート |
120 |
80 |
どく |
物理 |
5 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技107 |
おにび |
- |
85 |
ほのお |
変化 |
15 |
Lv16 |
技109 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
Lv46 |
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
Lv30 |
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技122 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技126 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技129 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技130 |
てだすけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技140 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
|
技151 |
ゴーストダイブ |
90 |
100 |
ゴースト |
物理 |
10 |
Lv53 |
技152 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技161 |
トリックルーム |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技166 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技177 |
うらみ |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
Lv1 |
技181 |
はたきおとす |
65 |
100 |
あく |
物理 |
20 |
進化時 |
技195 |
しっとのほのお |
70 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
|
技198 |
ポルターガイスト |
110 |
90 |
ゴースト |
物理 |
5 |
|
技199 |
うっぷんばらし |
75 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
|
技202 |
いたみわけ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技219 |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
|
技221 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技224 |
のろい |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
10 |
Lv26 |
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
かなしばり |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
ヨマワル(レベル4)、ベトベター・アローラベトベター(レベル12) |
みちづれ |
- |
- |
ゴースト |
変化 |
5 |
フワンテ(レベル32)、ゴース(レベル44)、ボクレー(レベル48)、ドガース(レベル52)など |
ふういん |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
自力(マシン) |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
同上 |
ダストシュート |
120 |
80 |
どく |
物理 |
5 |
同上 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第3世代 |
のしかかり、すてみタックル、ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(マシン) ずつき、どろかけ(教え技) |
第5世代 |
コットンガード(週刊ファミ通、PGLシリアルナンバー) |
第6世代 |
ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
だましうち、よこどり、さしおさえ(レベル) どくどく、りんしょう、ないしょばなし、まとわりつく、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり(マシン) みやぶる、おいうち、あやしいかぜ(タマゴ) いびき、マジックルーム、サイドチェンジ、テレキネシス、マジックコート(教え技) |
第8世代 |
おんねん(レベル) かげぶんしん、ゆめくい、いばる、メロメロ、いちゃもん、でんげきは、しっぺがえし、フラッシュ(マシン、BDSP) |
遺伝
最終更新:2025年01月02日 20:45