レパルダス
No.510 タイプ:あく
特性:じゅうなん(まひ状態にならない)
かるわざ(道具を持っていない状態の時素早さが2倍になる)
隠れ特性:いたずらごころ(変化技を優先度+1で出せる)
体重:37.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:BW/BW2/Y/GO/SWSH
ダス |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
レパルダス |
64 |
88 |
50 |
88 |
50 |
106 |
ダストダス |
80 |
95 |
82 |
60 |
82 |
75 |
アメダス |
70 |
70 |
70 |
70 |
70 |
70 |
三ダス |
65 |
65 |
60 |
110 |
95 |
130 |
第5世代で登場。
かなり序盤で出てくるネコ。ニャルマーとチョロネコは見た目そっくりな為、チョロネコ発表時はかなりの人が「コイツも
ブニャットにような姿になるのではあるまいな」と不安になったのではないだろうか
↑むしろ
グラエナや、
ビリジオンっぽくなると思ったのは俺だけでいい。
チョロネコはポケモンサンデーにて「Nの使用ポケモン」という発表をされたのでNの切り札、相棒的なポジションかと思われた
しかしNは戦闘毎にその付近に出てくる野生ポケモンで手持ち構成を変更する事から使用してくるのは初戦のみ
最終戦にもチョロネコどころかレパルダスの姿すらない
そしてチェレンは2戦目から使用してくるようになり、最後まで手持ちに加えている
…どちらかというとチェレンの使用ポケモンとして発表した方が良かったのではないだろうか?
↑ちなみにNはギアルだけ最終戦まで持ち込んでる。
↑最終戦以外はその近辺にいる野生のポケモンに協力してもらってるっぽい。種族もレベルも近辺でエンカウントするのと一緒。
つまりあの近辺には
ゾロアークだの
ギギギアルだのがわさわさと……
↑OPでNの隣に
ゾロアと
ヒヒダルマが並んでいるシーンがある。
ギギギアルは3回目の戦闘で使ったギアルと同個体だと思うが、ヒヒダルマはいずこへ…
↑古代の城周辺にでも転がってんじゃね?
↑↑
こうもり「おーい。誰か忘れていませんか?」
↑×6 個人的にはNには準専用ポケが欲しかったなぁ…最初に戦った時から最後まで手持ちに入れてて野生では出ないとか。
んでクリア後にNからそのポケモンの卵をもらえるとかだとすごいテンション上がるのに。
↑それこそゾロアで良いんじゃないかな。
セレビィや色伝説のイベントが一個体一回までな以上、
マイナーチェンジが出る頃には改めてゾロアの入手法を用意してくれないと困る。タイプ的にも完全にこのページの主役涙目だが。
↑↑最終戦で6匹目に置いているのはギギギアル。電気石の洞穴で使ったギアルと同じ個体だとすると、旅の中で捕まえ育てたことになる。
↑特性が違ったはずだし多分別固体。
↑8 ちなみに最終戦のポケモンは、ゾロアーク以外はプラズマ団が現れた場所に関係するのばかり。
レシゼク→リュウラセン アーケ・アバゴ→博物館・古代の城 ギギギ→電気石 バニラ→冷凍コンテナ
↑ちなみにもっと言っとくと、冷凍コンテナのプラズマ団がNのトモダチがどうたらこうたら言ってる。多分それバニラ。
↑5 イリュージョンは
野生で出すのが難しそうだし、その可能性は十分にあるな。
ただ現在こいつは入手が容易なので
ダイゴのときほどの感動はないんじゃないかな
↑↑↑↑BW2で野生からNのポケモンが飛び出すことがあるんだけど、電気石の洞窟でギアルがでたから別個体で確定だね。
↑↑見事に用意されてましたね
チョロネコのモーションが可愛すぎる。あの前足上げる仕草が
ストーリーでは使えないといわれていたが、中盤までがんばって育て続けるといいことが。
ねこのては自分以外のポケモンの技を使う…ということは、ストーリーが進むにつれて強力になる。
「かえんだん!」「なみのり!」「ねむりごな!」と至れり尽くせり。
ゲーチスの手持ちを三体葬るほどのポテンシャルだぜ! …
サザンドラ?ドレディアに頼みました。
進化後はそれなりに強力な技を覚え、四天王の使用タイプとの相性もそれなりにいいので、シナリオで最後まで連れて行ってもそれなりに活躍してくれる。
しかし今作では
シナリオで入手できる悪タイプが多いので……
BWで濃い草むらから一緒に出てきた
チラーミィと共にアンコールといちゃもん同時にくらい悪あがきさせられたのは俺だけでいい。
今まで
悪っぽい黒猫というと強ポケの伝統だが、技の威力不足と紙耐久に悩まされる。
進化までに自力でで覚えるのがひっかく、なきごえ、ねこのて、すなかけ、みだれひっかき、いちゃもん、おいうち
まさに「すなかけ積んで運ゲしろ」とでも言いたげなある意味非常にポケモンらしいポケモン。
進化後の技はねこだまし、つじぎり、ふいうちなど悪くないものが揃っている。
↑かみつく覚えるポケが序盤に2体も出るので、ねこのて使えという事だ。多分。
↑↑伝統でもないような…上の二匹はダイパが初出だし、ニューラは進化するまで完全に趣味ポケレベルだったし
↑↑↑しかもニューラはシロガネ山で初登場で終盤も終盤。むしろ
ポチポジションに見える。
↑リメイク前は氷の抜け道で出てくる。あと一番↑、ブニャットは強ポケじゃないだろ…
↑↑↑↑序盤で拾える泥棒で、ついでにアイテム回収しろってことかと。多分。
↑↑こおりのぬけみちで出てくるのはクリスタル限定だぜ。
こいつ初めて見たときはマニュと同じ素早さ125はあると思ったんだけどな…マニュどころか、ブニャット以下かよw
↑見た目がふつくしいじゃないか
進化前のチョロネコは猫だけに卵からねこにこばんを覚えられる。
…と言う事は第5世代の
ペルシアンポジションはきっとこの子に違いない!
特性かるわざか。もし新作のポケダンとか出たら、
フワライド程ではないが鬼畜ポケ化しそうだな…
↑ただでさえ超威力の連続技みだれひっかきがかるわざ効果で2連打とか死ねるだろw
↑↑攻撃範囲が部屋全体の技を覚えないのが少し残念だな。
↑ところがどっこい、味方にすると猫の手で全体技を2連続で撃ててしまうというとんでもない化け猫に。
しかも連続爪とぎによりまず外れないおまけつき。
仲間には技を部屋全体のみで固められるフロストロトムや
ドーブルがオススメ。
ところでかるわざの仕様が変わらない場合コイツもポケダン要注意候補だよね…かるわざみだれひっかきとか洒落にならんw
ポケモンカードで発覚した、衝撃(?)の事実。チョロネコは、二 足 で 立 て ま す
しかもこの絵を描いたのは、ポケカイラストレーターの中でも古参である、ひめのかげまる氏。コレは一体…
既にわかってる事だったらサーセン
↑描いてる人が古参かどうかは関係なくね?
誰が描いたにしろ、公式メディアであるカードに二足絵が載ったという事は、チョロネコは二本足で立てると考えていいと思う
カードの絵を見る限り、絵師さん達にはポケモンの絵を描くにあたって、「体のでっぱり等の房の数、牙の数や位置も公式絵に忠実に合わせて」みたいな制約があるようだし、本当は立ち上がれない設定のポケモンがそうやってたりしてる絵だったらきっとボツっていただろう
しかも某漫画でも二足で立ってたらしい。もしかするとチョロネコは常時二足歩行なのか…
とは言っても、ひめの氏はシママの絵で前足の関節間違えてたりしてるんだけどねw(ウマの骨格的にもゲームと比べても違う)
↑↑ググってみたがめためたかわええな。ちょっとチョロネコ育ててくる。
↑↑↑アニメの新EDでも二足で立ってた。本当に公式っぽいな。
↑さらにもう一つ追加情報。立体図鑑のチョロネコはアクションを取るとくるりとジャンプするのだが
その後、なんと2足で着地し、招き猫のポーズを取る。ひょっとしたら元々2足歩行が得意な猫なのかも
全↑それどころか映画では立ちっぱなしで一度も座らなかった
↑6 そしてXYでもチョロネコは立っていた。もはや直立不動である。
3文字の技を一番覚えるのは
ホエルオーらしいが、こいつは4文字の技を一番多く覚える気がする。
というかレベル技の4文字の多さが異常
↑型作ってみた。
もはや恒例となった映画プレゼントのところの椅子にいるポケモンの中にチョロネコがいる。これって…
↑隠れ特性は隠し穴で出ました
BW2が発売し、ストーリー中ではライバルがやたらチョロネコチョロネコと喚き、対戦環境では悪戯心レパルダスが良くも悪くも注目を集めたりと、今作に入って進化前進化後共にユーザーへ強い印象を残したポケモンといえよう。
BW2ではチェレンがノーマルタイプのジムリーダーとなり、彼の手持ちからもリストラされてしまいました。
お前、ヨーテリーなんか使ってなかっただろ……。
↑代わりに(?)ポケマスでチェレン&チョロネコが解禁。ついでにレパルダスとも組める。
BW2での新技一覧↓
物理技:とんぼ返り、種爆弾、叩き落とす
特殊技:悪の波動
補助技:トリック、よこどり
悪巧み覚えるのに、悪波使えないと嘆かれ続けて早二年。ようやく悪巧み型、始まったな。
初期は散々騒がれたもの、現在での隠れ特性レパルダスを使った戦法の評価は、BW初期のLV1頑丈が流行った程度に落ち着いた。
普通のPTにも入ってくるようなメジャーポケで対策可能な事、控えがほぼ固定される事、対策された途端にボロボロになる事が弱点。
レパルダスファンはホッと一安心といったところ。
XYでは、チョロネコがまさかの二足歩行に。チョロネコ立つな。技を繰り出す際にあざといポーズも用意されているので、ファンなら要チェック。
XYでは猫の手ほえるや空を飛ぶが使えなくなったらしい。
これで使う方も使われる側も一安心だね。
剣盾でもリストラを免れガラルに上陸。
本作からハードがSwitchとなったが、Switchに移行してもチョロネコは立つのをやめなかった。
ネタ型
ただの猫型
特性:じゅうなん
性格:自分の中の可愛い猫を参考に
努力値:お好みで
選択技:ひっかく/みだれひっかき/ねむる/つめとぎ/ねこのて/なきごえ など
説明不要。かわいい。持ち物はポケじゃらしとかあかいいととかどうだろうか?
↑良いと思う。とにかく猫っぽい感じで
チェレン型
性格:知らん
特性:多分かるわざ
努力値:0
持ち物:オボンのみ
技:つじぎり/シャドークロー/つばめがえし/ねこだまし
物理オンリーなので、↑の物理型と若干被る。
↑てか思いっきり範囲が被るシャドクロを覚えさせてる理由が分からん…
こいつよりベルの
ムーランド(いかく、おんがえし/
こおりのキバ/なみのり/ワイルドボルト)のほうがよっぽど強い気が…
あ、ビリジオンとか
ヘラクロスとか
キノガッサのように飛行4倍で戦うと初手は燕返しが多いので中途半端なレベルでは逆に狩られる。
ギーマ型
レベル:48or71
性別:♀
性格:知らん
特性:BW じゅうなん BW2 かるわざ
努力値:0
持ち物:BW なし BW2
ノーマルジュエル
技:つじぎりorふいうち/ねこだまし/つばめがえし/メロメロ
↑のチェレンよりはマシだと思う。
BW2ではなんとジュエル軽業ねこだましを決めてくる
シキミの
シャンデラのしっぺ→エナボに変更といい今作の四天王はなかなかのガチ構成である
モリモト型
Lv:75
性格:不明
性別:♂
努力値:0
特性:じゅうなん
持ち物:無し
技:ふいうち/つじぎり/ねこだまし/くさむすび
↑二つと比べて、どれが一番強いんだろう?
↑全ての型に言えること、それはどの型も初手ねこだましがウザイ。1ターン勿体ないのでその隙にドーピングするけど。
↑俺は精神力
ルカリオで対処している。LV60程度で、波動弾で急所無しでも1発で落ちたのには吹いたww
嫌がらせして相手の撹乱にすべてをかける型
性格:ようき
努力値:AS252H6で良いと思う
特性:じゅうなん
持ち物:あくのジュエル
確定技:どろぼう
選択技:ふいうち ねこだまし まもる ちょうはつ いちゃもん イカサマ あくび すなかけ バークアウト みがわり その他
普通に対人戦で使われないどろぼうを最大限に活用する型。ジュエルで威力増強+盗むというシナジーも美しい!
場合によっては不意打ちで強行突破も可能かもしれない。確か
シャンデラ確1なはず。
どろぼう以外はどうでもいいので、みがわり張ったり、挑発したり戦法は色々。
ポリゴン2の輝石、ランクルスの玉や残飯、ガブの粉などを奪えたら占めたものだ!…
多分ね。
電磁波?じゅうなんで無効イヒだZE☆
勢いで作った。後悔はしていない。
↑ネタで言ってるとは思うけど、どろぼうはジュエル消費ターンは持ち物を奪えないので注意
↑これ書いた者だが、知らなかった。サンクス。
最速で元の木阿弥型
特性:かるわざ
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:ノーマルジュエル
確定技:ねこだまし/どろぼうorほしがる
初手猫騙し、これで相手に行動を許さず高速化!
次ターン泥棒、これで相手の持ち物を無効化!
同じことが
サワムラーでも出来る。
シングルダメ押し活用型
特性:いたずらごころ
性格:ゆうかん
努力値:A252 耐久252
持ち物:強化アイテム、まんぷくおこう
確定技:いばる、ダメおし
選択技:じこあんじ
初ターン:先手威張る、相手自傷or相手の攻撃耐える
次ターン:相手自傷、後手自分ダメ押し
計算するといばサマよりもダメ押しが強いのは
- 自分攻撃全振り(実値154)のとき
154×100×1.5≧2x×95×1.5なので、相手のA実値が81以下の時はダメ押しが勝る
これは無振りデンチュラあたり
- 自分攻撃無振り(実値108)のとき
108×100×1.5≧2x×95×1.5なので、相手のA実値が56以下の時はダメ押しが勝る
これは無振りハネッコあたり
結論:だめだこりゃ
歌のお姉さん型(トリプル)
特性:いたずらごころ
性格:おくびょう
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:きあいのタスキorあくのジュエル
確定技:ねこのて あくのはどう まもる
選択技:ねこだまし アンコール イカサマ
相方1 適応力ポリゴンZ@拘り眼鏡 (控えめHC全振り)
相方2
メロエッタ(ボイス)or
トゲキッス@ノーマルジュエル (控えめHC全振り)
控えも高特攻ノーマル主体に全員輪唱守る持ち メトロノームの余地があるかも
猫の手使う。輪唱しか出ないようにする。相方たちの輪唱割り込ませる。終わり。
ゴーストタイプが来た時の為に真似っこや先取り、泥棒や博打の指を振るを仕込むといいかも。
岩や鋼には気合いパンチ。…言うだけなら簡単なんだよね、うん。
メロエッタやトゲキッス見て格闘が躊躇してくれたら儲け。道連れ輪唱
ゲンガーで揺さぶってみるのもいい。
能力アップを図りたいならムラッけ
オクタンが適任か。自然に守りつつ上昇。鈍足は無視できる。
水浸しで霊岩鋼を潰すという役割も出来ないことはない、理論上は。
CSレパルダス ねこのて あくのはどう アンコール まもる @タスキ 悪戯心
HCトゲキッス りんしょう このゆびとまれ オウムがえし ゆびをふる @無ジュエル 強運
HCポリゴンZ りんしょう トリック ねごと ――――― @拘り眼鏡 適応力
あとは火炎玉トリックランクルスとドラテボーマンダと道連れゲンガーでかき回し
トゲキッスの指振りはトリックほしがるの方がマシっぽい
メタモンとか巴投げ
ガルーラとかでもっと汎用性は上がると思われる
影踏み心待ち型
特性:いたずらごころ
性格:おくびょう
努力値:C252 S252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:トリック でんじは バークアウト
選択技:ゆうわく あまえる あくび いばる イカサマ あくのはどう
おっす!未来のチャンピオン!
この型は、影踏みシャンデラ&
ソーナンスが控えにいることを想定して作られた型だ!
こいつに霊悪超技は飛んでこない!トリックから倒されて、炎草虫闘地無毒鋼氷技だったならばそのまま、
それ以外なら(でも?)念のためソーナンスで甘えまくって神秘の守りも張ってから風船瞑想シャンデラで無双開始!
ちなみに猫の手警戒でいきなり神速使ってきそうなら
ソーナンスに即交代してしまえば該当者的にアンコやカウンターで返り討ちにできたりするぞ!
ついでに、倒されなかったら電磁波連打だ!
飛行…大抵物理
岩 …大抵物理
電 …ダグがパーティにいると選出を抑えられる?サンダーボルトは知らん
竜 …特殊技は、ソーナンスと対峙中勝手に下げていく流星群くらいしかないから大丈夫?
水 …物理水は甘えるで大丈夫、特殊水だけは色々と諦めような!
即交代されて単純なアドバンテージ止まりだが、積み
ナットレイを用意しておくのもいいかもしれないぞ!
相手は下手に炎や格闘出そうものならシャンデラが怖いからな!
どうだ、興味がわいてきただろう。キミも猫の手無しのレパルダスを育ててみないか?
↑今となっては影踏みシャンデラは幻だけど、代役の
メガゲンガーならより相性補完が良いかも
4文字型
特性:かるわざ
性格:ずぶとい、ゆうかん、おっとり、ひかえめ
努力値:お好きに
持ち物:ふうせん、ながねぎ、しんじゅなど
自力:ひっかく なきごえ ねこのて すなかけ おいうち つめとぎ ダメおし きりさく ゆうわく つじぎり よこどり ふいうち
技マシン:どくどく あまごい メロメロ どろぼう でんじは ゆめくい みがわり
タマゴ:あまえる うそなき イカサマ ほしがる まねっこ
教え技:トリック なりきり
↑で言われていたので作ってみた。抜けてるのがあれば追加してほしい。
サブウェイ型
その1
性格:ようき
努力値:AS255
持ち物:カムラのみ
技:つじぎり/つばめがえし/ねこのて/ねこだまし
ノーマルトレイン2周目から出現する。
S特化でただでさえ素早いのにカムラ×かるわざが発動すれば実数値は脅威の519だ!!あとは普通の物理型。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:するどいツメ
技:つじぎり/シャドークロー/きりさく/つめとぎ
急所狙い型。火力はその1より高いが範囲は劣る。
バトルツリー型
その1
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:ロゼルのみ
技:バークアウト/シャドーボール/よこどり/ねこだまし
グズマに使用させるためなのか今更になって参戦。横取りはあれど低火力だったり自身は特殊型だったりで物理相手には起点にされかねない。
その2
性格:しんちょう
努力値:HD255
持ち物:ジメンZ
技:すなかけ/イカサマ/いばる/じゃれつく
いばる+イカサマに加えてZすなかけにより回避を狙う害悪型。
じゃれつくを備えている上にそもそも悪戯心とは限らないため悪タイプであっても危険。
その3
性格:ずぶとい
努力値:HB255
持ち物:レッドカード
技:イカサマ/ふいうち/すなかけ/でんじは
麻痺撒き型。起点作りを意識した構成にも見えるがすなかけと相性の悪いレッドカードを持っていたり、
火力の無いに等しいふいうちを覚えていたりと欲張りすぎて迷走している感は否めない。
↑悪戯心電磁波→殴ってきた相手をレッドカードで追い返して出てきた相手にも電磁波→砂かけで嫌がらせかイカサマで殴るという事かもしれない。
そう考えると悪くは無いが不意打ちは絶対要らんな、挑発ならガチだったかも。
その4
性格:おくびょう
努力値:CS255
持ち物:きあいのタスキ
技:あくのはどう/シャドーボール/くさむすび/わるだくみ
わるだくみ型。弱い訳ではないが悪戯心を完全に捨てており、
ゾロアーク辺りの下位互換気味な技構成。どちらかというとかるわざだった時の方が手強いか。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
チョロネコ |
レパルダス |
1 |
1 |
ひっかく |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
1 |
1 |
なきごえ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
40 |
4 |
1 |
すなかけ |
- |
100 |
じめん |
変化 |
15 |
8 |
1 |
ねこだまし |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
12 |
12 |
みだれひっかき |
18 |
80 |
ノーマル |
物理 |
15 |
16 |
16 |
いちゃもん |
- |
100 |
あく |
変化 |
15 |
21 |
23 |
ダメおし |
60 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
24 |
28 |
つめとぎ |
- |
- |
あく |
変化 |
15 |
28 |
34 |
ふいうち |
70 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
32 |
40 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
36 |
46 |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
40 |
52 |
じゃれつく |
90 |
90 |
フェアリー |
物理 |
10 |
技マシン
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技02 |
ネコにこばん |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技14 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
|
技16 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技23 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技29 |
あまえる |
- |
100 |
フェアリー |
変化 |
20 |
|
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技33 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技34 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技40 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技47 |
うそなき |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技56 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技57 |
しっぺがえし |
50 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
|
技58 |
ダメおし |
60 |
100 |
あく |
物理 |
10 |
Lv23 |
技65 |
シャドークロー |
70 |
100 |
ゴースト |
物理 |
15 |
|
技69 |
サイコカッター |
70 |
100 |
エスパー |
物理 |
20 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技85 |
バークアウト |
55 |
95 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技29 |
バトンタッチ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
40 |
|
技30 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
|
技31 |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技33 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技37 |
ちょうはつ |
- |
100 |
あく |
変化 |
20 |
|
技38 |
トリック |
- |
100 |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技42 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技58 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技59 |
タネばくだん |
80 |
100 |
くさ |
物理 |
15 |
|
技68 |
わるだくみ |
- |
- |
あく |
変化 |
20 |
Lv40 |
技73 |
ダストシュート |
120 |
80 |
どく |
物理 |
5 |
|
技77 |
くさむすび |
- |
100 |
くさ |
特殊 |
20 |
|
技81 |
イカサマ |
95 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技90 |
じゃれつく |
90 |
90 |
フェアリー |
物理 |
10 |
Lv52 |
技95 |
じごくづき |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
タマゴ技
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
しっとのほのお |
70 |
100 |
ほのお |
特殊 |
5 |
うっぷんばらし |
75 |
100 |
あく |
物理 |
5 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第5世代 |
|
第6世代 |
いあいぎり、いわくだき、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
おいうち、ねこのて、よこどり(レベル) ゆうわく(レベル、チョロネコ時) どくどく、ゆめくい、いばる、じこあんじ、つばめがえし、エコーボイス、ないしょばなし、 おんがえし、やつあたり、めざめるパワー、さしおさえ(マシン) だましうち(タマゴ) うらみ、なりきり、はたきおとす、とぎすます(教え技) |
遺伝
最終更新:2025年04月29日 13:00