メガヤンマ
No.469 タイプ:むし/[[ひこう]]
特性:かそく(毎ターン「すばやさ」が1段階上がる)
いろめがね(相手への「こうかはいまひとつ」のダメージを2倍にする)
隠れ特性:おみとおし(戦闘に出た時、相手の持ち物の名前がわかる)
体重:51.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
入手可能ソフト:金銀ク(VC)/コロシアム/FRLG/DPt/みんなのポケモン牧場/HGSS/BW/BW2/XY/USUM/GO/BDSP/PLA/SV(碧)
※メガヤンマへの進化はDP以降
515族(9世代時点) |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
メガヤンマ |
86 |
76 |
86 |
116 |
56 |
95 |
ドククラゲ |
80 |
70 |
65 |
80 |
120 |
100 |
プテラ |
80 |
105 |
65 |
60 |
75 |
130 |
ポリゴン2 |
85 |
80 |
90 |
105 |
95 |
60 |
ロズレイド |
60 |
70 |
65 |
125 |
105 |
90 |
ベロベルト |
110 |
85 |
95 |
80 |
95 |
50 |
ギガイアス |
85 |
135 |
130 |
60 |
80 |
25 |
シビルドン |
85 |
115 |
80 |
105 |
80 |
50 |
フリージオ |
80 |
50 |
50 |
95 |
135 |
105 |
リククラゲ |
80 |
70 |
65 |
80 |
120 |
100 |
=@M@= <ヤンヤン
↑ポケパークwiiの
モジャンボ思い出した
第4世代で登場。
第2世代で登場したヤンヤンマに、新たに追加された進化形態。
進化方法は「げんしのちから」を覚えた状態でレベルアップ。同時に進化を貰った
モジャンボや
マンムーと同じ進化方法である。
メガヤンマの名前の由来はメガネウラから来ているが、
メガヤンマの姿形はメガネウラと同じ石炭紀に存在していたステノディクティアから来ている。
メガヤンマはメガネウラにあまり似ていないが、メガヤンマとステノディクティアとてもよく似ている。
↑メガネウラは「
メガニューラ」と呼ばれることもあるそうだ。
どうやらこいつの元ネタのメガネウラはゴキブリトンボって言われてるらしい。だから別名ゴキブロス…って、
あれれー?
↑つまり
とんぼがえりを覚えるGが真のメガヤンマという事か
コイツの英語名が「YANMEGA」と聞いて「ヤンキー君とメガネちゃん」が頭に浮かんだ人は俺だけでいい。
↑よう仲間
↑↑多分メガネ持ちのこいつの愛称は「ヤンキー君とメガネちゃん」になるな。アニメでの鳴き声に迫力があるし。
↑↑↑メガヤンデレとか思った。ちょっと毒々覚えさせてくる
↑↑↑↑更に「やんやんマチコ」というWebアニメも存在する。作品タイトルとの名前被り多いなこの系統ww
↑↑↑↑↑ヤノメガネと南こうせつが思い浮かんだ俺は大分県民です。
どうでもいいがヤンヤンマは進化前にヤゴポケモンを出すべきだと思うのは自分だけ?
卵からいきなり成虫が生まれてくるのはどうかと思うw
↑「ヤゴッチ」とか?
↑流れ的にヤゴヤンマじゃね?
↑↑↑それを言ったら
ガルーラやグレッグルみたいなのがいっぱい該当するがな
↑↑↑↑卵の中でヤゴを過ごす。他のポケモンもその論理で。
↑↑↑英語で蜻蛉のことドラゴンフライっていうから分布進化で虫ドラゴンタイプの「ヤゴラゴン」に進化ってのはどうだろう。
↑なんでトンボからヤゴに進化するんだよw
↑↑すごく…
フライゴン涙目です…
↑↑いやいや。
実から蕾(花)へ進化する子もいるわけでだな……
一番↑アメタマみたいにドロポン覚えればいいな
↑ニョロモやユニランの例を見ると完全なヤゴポケモンも出そうな……
↑全部 ここまでドラえもんズの話題無しか……
↑「ムシムシぴょんぴょん大作戦」か。確かにヤゴが印象に残るけどさ
トンボとカエルが結婚した。だから…
↑とんぼがえりなのだ。
ドクケイルと入れ替わりに登場したムサシの新しい切り札。声が何だか恐い。
Ptでもドクケイルの代わり(?)にリョウの先手を務めている。…偶然とは思えないのは自分だけ?
ダイヤのバトルタワーで始めに
ドータクンのトリックルーム+大爆発のコンボを仕掛けてきた。
俺の場にいたのはスターミで気合の襷で大爆発を耐えたんだが、次に出たのが加速メガヤンマだった。
当然、どんどんと素早さが落ちていくシュールな光景に吹いたww
↑何という謎コンボwww
バトレボだとどう見ても攻撃を避けている。
↑氷の礫をしたら「あちゃ、外れた」とつい思ってしまう。
↑冷凍ビームしてみろ。完 全 に 避 け て ま す
バトレボでは地味にはねやすめの専用モーションが存在する。その姿に和んだのは自分だけか?
↑トンボっぽくて良いよね 足先を狭い範囲に揃えてる所とか
実は「むし/ひこう」の複合同士で戦ってもメガヤンマが優位なことに変わりは無い。
めざパなんて無くても岩タイプのげんしのちからを自力で覚えるからである。何気にこの複合では珍しく覚えるタイプだな。
↑計算してみたところ特防特化輝石
ストライクが特攻特化眼鏡メガヤンマのげんしのちからを一発耐えた(割合:65.5%~79%)
性格補正なし耐久無振りでも性格補正あり持ち物無しげんしのちからなら耐える模様(割合:77.2%~93.7%)
ストライク側はめざ岩からのでんこうせっかで火力無振りでも耐久無振りなら落とせる(つばめがえしからだと乱数)
虫飛は一致でお互い弱点を突ける上メガヤンマよりはやい
忍者がおり、また第6世代より
相方殺すマンが増えた
虫飛統一大会でも開けばなかなか面白い戦いになるのではないだろうか
虫統一作ってて気付いてしまった。こいつは最終進化虫で唯一、積み技を一つしか覚えない。
しかもほぼ全ポケが使える「かげぶんしん」のみ。BWでマシン無限になったが、自力で習得しちゃうエコな奴。
大抵の虫は進化前の蛹で防御アップを覚えるが、こいつは最初から成虫だから防御系すら無い。
↑そもそもトンボに蛹はないのだ。
BWでは進化前の野生のヤンヤンマが基本サブウェイでしか入手出来ないこうかくレンズを持っている。
しかし出現条件は大量発生の時のみであるので、狙う際は注意が必要である。
↑違うIDのポケモンが40匹いれば悲運のPCにいるタモリさんからもらえる。
↑悲運w何日も大量発生しない悲運な人はそこで貰えとw
物理型育てようと思ったのになんでアクロバット覚えないんじゃあああ
↑
ストライク「ゲーフリは虫飛が嫌いなんだよ…」
↑↑
テッカニン「その気持ちすごいわかる」
↑全
ビークイン「使いたければ女王になることね!!」
バタフリー「渡りで数々の悪路を越え身に着けてきました!」
他にアクロバットを覚える虫飛行は
3種類。女王とガーメイル以外は攻撃低いが、言うほど嫌われてないぞ
メガヤンマと言えばタスキやら珠やらD56やらで実に紙なイメージ。だが(本家でも軽ーく触れられているが)Bは微妙に堅い。
個人的な経験談で申し訳ないが、HPゲージがギリ残ったコイツに、マッパを打ってトドメ刺そうとする格闘がたまにいた。
だが冷静に見ればHB共に86あって、しかも格闘1/4。
ここで具体的な耐久だが、ヤンマのHBはグドラのHB(=HD)とほとんど差がない。
つまり、ヤンマへのマッパ≒グドラへの ひ の こ
ヤンマをマッパでトドメ刺すのは、グドラをひのこでトドメ刺すくらいキツい。
「まぁ、ヤンマなら落とせるだろ」は死亡フラグ。返しのエアスラで屠られる。
…無駄にインファ撃って耐久下げたくないとかエッジの外し怖いとか
そもそも加速されててマッパしか撃つ手がないとか色々事情はあるんだろうがな!
↑ひのこに盛大に吹いたww同じ先制物理技のアクジェがあるのにひのこでたとえたのがナイス
メガ進化実装でギガヤンマになるんですかね……
↑むしろメガメガヤンマに……
↑色いろめがねメガメガヤンマか。メガドレインを覚えないのが悔やまれるな。
↑↑↑メガシンカもゲンシカイキも先行実装済。加速し過ぎて未来に生きてた。
↑つまりメガヤンマはヤンヤンマがメガ進化とゲンシカイキを同時に発動させた姿だったのか……。
↑3↑4 仮に実装された場合「メガヤンマのメガヤンマナイトと○○のメガ○○が反応した!
メガヤンマはメガメガヤンマにメガシンカした!」とメガ尽くしに…(
メガニウムも同様)
なお
マツブサがこれをやると使用アイテムが「メガメガネ」という名前の為、もう一つ増えます。
ポケモンGOにもシンオウ進化追加組実装!
ただ後に石進化となった
テンガン山でレベルアップ組だけならまだしも、
コイツを含む
技覚えた状態で進化組も軒並み進化方法がアメ100個+「シンオウの石」使用となってしまった。
ポケGOの仕様的に仕方ないのか手抜きなのか…
剣盾にはついぞ内定せず。SwitchデビューはBDSPとなった。
SVでは碧の仮面で解禁
田んぼや川辺を高速で飛び回る姿は現実のトンボそのものである
ちなみにヤンヤンマはキタカミ図鑑No.3
公式ホームページによるとポケットモンスターシリーズの原点は昆虫採集なので意図的に選ばれたものと思われる
色違いは青色。SVには
モルフォンと
バサギリも内定している。
赤いクワガタと黒いハチがいないのが残念。
ネタ型
リョウ型
レベル:49(Pt初戦) → 65(Pt強化&BDSP強化) → 75(BDSP最終強化)
性別:♂
性格:おくびょう(BDSP)
特性:かそく
努力値:H52・C252・S204(BDSP強化) → CS252(BDSP最終強化)
持ち物:ものしりメガネ(BDSP)
【使用技】
Pt:かげぶんしん/とんぼがえり/エアスラッシュ/むしのさざめき
BDSP:みきり/げんしのちから/エアスラッシュ/むしのさざめき
今までありそうでなかった型をやっと追加。
最初のターンでプレイヤーからの技に耐えてから影分身(リメイクではいきなり見切り)…からの加速エアスラでおなじみ。
シンオウリーグ戦の最初の相手にしていきなりフロンティアクオリティを経験できるかもしれない。
ヤンヤンマ複眼型 inネタWiki
性格:ひかえめorおくびょう
特性:ふくがん
努力値:素早さ特攻252
持ち物:こうかくレンズ、きあいのタスキなど
技:さいみんじゅつ/エアスラッシュ/むしのさざめき/げんしのちから
本家にも複眼ヤンヤンマの型はあるが、この技構成だとほとんど劣化バタフリーなため違う技構成となっている。
催眠で相手を眠らせ、エアスラかさざめきでじわじわHPを減らす。
微妙に残ったら原始でステータスアップを図れるので完全な劣化ではない。
銀色の風と違って炎や飛行に抜群とれるしね!
バトルタワーの序盤戦にでもどうぞ。…えっ、催眠命中低下?俺に進化しろとでもいうのか…!
どくどく守る見切り型
性格:ひかえめorずぶといorおだやかorおくびょう
特性:かそく
努力値:耐久
持ち物:たべのこし など
技:まもる/みきり/どくどく/エアスラッシュorみがわり
とりあえず相手を毒状態に。そして守る→見切り→守る→見切り……と相手が倒れるまで続ける
たまに身代わりなどを織り交ぜてもよし、エアスラでひるみを狙ってもよし
↑守ると見切りは連続で使うと成功率が下g(ry
鋼・毒タイプ、眠る、シャドーダイブ、フェイント、免疫は無理
つか守ると見切り どくどくを同時に覚えるヤツなら誰でもできる
むしくい型
特性:かそく
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:きあいのタスキ
技:まもる/さいみんじゅつ/むしくい/ふきとばし
まもるで加速。催眠をあてて虫喰いで木の実を奪って吹き飛ばす。これを相手のポケ全部にやったらおさらば。
最速型
特性:かそく
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:こだわりスカーフ
技:でんこうせっか/フェイント/まもるorみきり/おいうち
ほんとうの「速さ」を追い求めろ…!
ムサシ型(アニメ)
性別:♀
特性:かそく
技:つばさでうつ/ソニックブーム/でんこうせっか/げんしのちから/はがねのつばさ/ぎんいろのかぜ
サカキ様のおかげでアニメレギュラーに仲間入りできました!
…ピカにいじめられる?逆に考えるんだ、メガヤンマがかわいく見える日が来るんだと。
↑アニメのおかげでメガヤンマ好きになった。俺も頭の上に止まって欲しい!
↑ロケット団の仲間になったポケモンはほぼ必ず野生の時より弱体化される
メガヤンマはブイゼルのアクアジェットで沈むほど脆くない。声はなんか強そうなんだけど…
↑サトシに敵対するものの定め。サトシの絆に逆らえば
ガブリアスだろうと
ピカチュウとかにやられるだろうね
こないだの放送ではがねのつばさとぎんいろのかぜ使ってたような。ムサシ技変えた?
↑アニメでは4つ以上覚えるんだよきっと。うん、そうしておこう。
↑↑追加しておいた ちなみに、更に言うとムサシのメガヤンマは進化してから
つばさでうつとでんこうせっかは一度も使ってない(特にでんこうせっかは指示をした事すらない)
げんしのちからも進化の直前と進化直後に2回使っただけでそれから全く使っていない
最近こいつの「人の頭にとまることが好き」という設定が薄れてる気がする…あの癖可愛かったのに。
↑ロケット団のポケモンでそういう類の癖を確固たる位置にしてるのは
ソーナンスとコジロウの草ポケだけだよな。
まぁ描写させてる暇がないというのもあるだろうが
ある凶悪面の
トゲピーのおかげで衝撃の事実発覚。何とこいつ、
メスである
騒音公害型
特性:自由に
性格:ようきとか騒がしそうな性格
努力値:特攻252 他自由
持ち物:メトロノーム、かいがらのすず、ビードロ類
技:さわぐ/むしのさざめき/ちょうおんぱ/いやなおと
やかましさを追求したものの、防音持ち一体で止まるのはご愛嬌。
効果的に機能して相手が音技嫌いになったら上出来です。
ポケモンアソート型
特性:どっちでも
技:むしくい/むしのさざめき/とんぼがえり/きりさく
某会社から出ているお菓子の箱の裏に書かれているポケモン図鑑での技構成。
図鑑のメンバーからしてアニメを意識しているつもりだろうが、上のムサシ型をみれば分かるとおり技は完全無視。
その他ボルテッカーがないピカチュウなど、突っ込みどころ満載。
見かけたらぜひ買ってみよう。図鑑はなんと30種類もあるよ!
もし初代にいたら型
特性:どちらでも
性格:補正無しのもの
努力値:全て85
技:ソーラービーム/ギガドレイン(メガドレインの代わり)/きりさく/ちょうおんぱ/いやなおと/どくどく/かげぶんしん
HP |
攻撃 |
防御 |
特殊 |
素早 |
86 |
76 |
86 |
116 |
95 |
当時なら特殊耐久も高く、嫌な音+切り裂くで嫌がらせができたと思われる。
金銀の時点でサイコキネシス,翼で打つ,催眠術を使えなかったため初代でも恐らく使えなかっただろう。
進化すればサイコキネシスは使えたのだろうか?
嫌な音と切り裂く?
↑初代では急所に当たった時は相手のマイナスステータスも虫しちゃってたんだよな
↑虫ろ、無視キングってことだな。
物理型
性格:意地っ張りor陽気
努力値:攻撃252 素早さは加速なら好きなように調整で
持ち物:襷や強化アイテムなど
技:とんぼがえりorむしくい、つばめがえし、つじぎり、おいうち、はがねのつばさ、フェイント、しぜんのめぐみ、すてみタックル
未だに作られてなかったので。
どれもこれも低威力。とんぼがえりもフェイントも特殊型に余裕があれば入れてると小回りが利いて強いんだけどねぇ…。
身代わり→起死回生は?
威力200で性格補正有りA極振りならB特化ハピが低乱数1とまあ、わりと戦えそうな気がしてくる
↑Aぶっぱジュエルできせきラキ一撃だったのでASで育成してみた。まもみが/エアスラ/起死回生
ぶっちゃけ弱い上に範囲も火力も足りない。
↑無邪気A108 S252 残りCで使ってる。(ジュエル起死回生でH振りヒードラン確1調整、特化ハピも確1)
身代わり/起死回生/さざめき/エアスラ
電磁波してきたジバコに対して身代わり→さざめきで頑丈割ってからみがきし決めたりできた。
が、自分より速い相手に対して身代わり張るのは難しく、後出しもできないので使いづらいのは間違いない。
いやなおとは?初手でいやなおとを当てて、とんぼがえりでかっこよく退場、なんてのを思いついたんだが
相手が居座っても交代しても、こっちは相手に有利なやつを無償降臨できる
りんしょう型
性格:ひかえめorうっかりや
特性:かそく
努力値:特攻252 素早さ調整 残りはHPか攻撃
持ち物:好きなものを
確定技:りんしょう/エアスラッシュ
選択技:むしのさざめき/フェイント/とんぼがえり/みきり
ノーマル特殊アタッカーとダブルでりんしょう。
かそくしながらひたすら先手でりんしょうすることで、相方のりんしょうは常に威力倍。
こいつと組んだこだわりメガネ持ちポリゴンZは
かそく+てきおうりょく+メガネ+威力120技をノーリスクで撃ってくるという末恐ろしい奴になる。
ゴーストタイプがダブルで来たら仕方ないのでエアスラッシュで倒そう。
加速耐久型
性格:ひかえめorずぶといorおだやかorおくびょう
特性:かそく
努力値:H252 BorD252
持ち物:たべのこし
攻撃技:エアスラッシュ/むしのさざめき
補助技:まもる/みがわり/どくどく/はねやすめ/メロメロ/いばる
加速のおかげで耐久に全振りなのに先制できるというちょっと贅沢な型
この耐性で耐久するのがきついのはビークインがよく教えてくれているが加速があるのでまもみがで粘ったり出来る
メロメロやいばるで分のいい運ゲを仕掛けるのも有り
あと先手取りやすいのではねやすめやエアスラッシュはなかなか相性がいい
↑確か似たようなのが四世代の本家にあったな
↑↑変態型のつもりで作った型だったが案外強かったなこれ。結構エッジも耐えるからいい具合に相手が驚いてくれる
今作でむしのていこうを習得したので特殊面の強化が可能に。より現実的になってきた。
バトレボの時に図太いBCベースの身代わり/羽休め/エアスラ/さざめき@リュガでこいつ使ってて、
チイラ発動した
ドンファンの礫を「身代わりが」耐えてビビった記憶があるんだけど、リュガの実候補に入んないかな。
というよりこいつがリュガの実を一番使いこなせると思うんだ。
↑ちなみに図太いHBぶっぱなら無補正の
ウインディや
ルカリオの珠神速なら乱数で身代わり残る
加速HB特化で毒々/身代わり/守る/めざ炎で使っていたが…かなり厳しかった
加速して毒みがまもを仕掛けられるのはとてもありがたいし意表も突けるんだが、
何せいろんな所から弱点技が飛んでくるからたとえ草相手だとしても油断は出来ないという印象
持ち物はオボン、半減実、残飯など試してみたがマシだったのはオボンか残飯かな
エメラルドバトルフロンティア型(ヤンヤンマ)
性格:知らない
努力値:知らないが、技構成からしてAS252かと
特性:虫の知らせor複眼
技:見切り/影分身/シグナルビーム/燕返し
昔、エメラルドのバトルファクトリーで見た奴。気分で掲載。
技が(当時にしては)強く、無進化and微妙な一進化ポケモンしかいなかったために苦戦した。
欲しかったが、七人目のため交換もならずお別れ。もう一度見てみたい、できれば使ってみたかった。
DPバトルタワー型
その1
性格:いじっぱり
努力値:AD255
持ち物:ヨロギのみ
技:つばめがえし/むしくい/つじぎり/とんぼがえり
物理型。火力は低いが努力値と持ち物の関係で不一致抜群程度では倒れない。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:チイラのみ
技:こらえる/きしかいせい/むしくい/おんがえし
こらきし型。タイプ不一致+A76では加速+チイラでも厳しい。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:せんせいのツメ
技:むしのさざめき/エアスラッシュ/げんしのちから/シャドーボール
ようやくの特殊型。突っ込みどころのない構成で何より爪が恐ろしい。
その4
性格:おくびょう
努力値:CD255
持ち物:ひかりのこな
技:にほんばれ/ソーラービーム/サイコキネシス/むしのさざめき
にほんばれ型。 岩タイプ相手にもエッジの命中率の悪さをいいことに果敢にコンボを決める。
その2型以外は低い特殊耐久が補われており、対人戦のイメージに反して簡単には落とせない。
ただし後の施設も含めて催眠術を持つ型は一切無いのは救い。
PtHGSSバトルフロンティア型
その1
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:バコウのみ
技:シグナルビーム/エアカッター/みきり/かげぶんしん
劣化技二つ持ち。ダブルやマルチでは強敵。
その2
性格:いじっぱり
努力値:AS255
持ち物:ちからのハチマキ
技:つばめがえし/とんぼがえり/つじぎり/はがねのつばさ
物理型。メガヤンマ=特殊アタッカーと思わせて一泡吹かせるが
見かけによらず攻撃種族値(76)が低いうえ道具補正でも(154)物足りない。火力も微妙だし…。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ラムのみ
技:ぎんいろのかぜ/げんしのちから/あやしいかぜ/ギガドレイン
特殊アタッカー。技構成は全て威力60という驚きだが追加効果が発動すると凶悪。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ものしりメガネ
技:むしのさざめき/エアスラッシュ/サイコキネシス/シャドーボール
フルアタ型。他のとは違い火力が高い。最速捨てても加速して取り戻すうえエアスラの怯みに注意。
サブウェイ型
その1
性格:うっかりや
努力値:特攻と特防
持ち物:クラボのみ
技:エアスラッシュ/むしのさざめき/みきり/とんぼがえり
サブウェイ一周目で出てくる型。技は揃っているものの性格が意味不明。しかも特殊耐久下げてるのに振ってるし…
↑一周目にしてはかなりガチだな。性格が穏やかだったら大分違ったかも。
その2
性格:ひかえめ
努力値:特攻とHP
持ち物:オボンのみ
技:サイコキネシス/むしのさざめき/いばる/みがわり
いばみが型。ハマるとウザイが素早さは遅いので早めに倒すべき…だが特性が加速だった場合でも泣かない。
その3
性格:ひかえめ
努力値:特攻と素早さ
持ち物:ラムのみ
技:ぎんいろのかぜ/エアスラッシュ/みきり/ギガドレイン
たまに銀色の風で能力上げてくることもあり少々危険。岩対策技を覚えているので4倍弱点は注意。
その4
性格:ひかえめ
努力値:特攻と素早さ
持ち物:おうじゃのしるし
技:むしのさざめき/エアスラッシュ/みきり/シャドーボール
ほかのと比べるとガチな型。
加速だと見切りでターンを稼いで反撃してくる。対策を考えないで突っ込むとエアスラでひるまされやられる。
バトルツリー型
その1
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:クラボのみ
技:エアスラッシュ/むしのさざめき/みきり/とんぼがえり
サブウェイ時代とは異なり性格が控えめに変更された。
登場する周回では個体値が低いものの、思わぬ特殊技を耐えるためサブウェイと同じ感覚で戦わないこと。
その2
サブウェイ型その2と同じ。
その3
性格:ひかえめ
努力値:CS255
持ち物:ムシZ
技:ぎんいろのかぜ/エアスラッシュ/みきり/シャドーボール
サブウェイ型その3の持ち物がムシZに、ギガドレがシャドボに変更された。
Zさざめきの劣化版でしかない以上、さざめきに変更するなり他の3つのいずれかをZ技化するなりした方がいいのでは…?
その4
サブウェイ型その4と同じ。
バトルハウス以降は隠れ特性お見通しも混ざるように。
CPUには無意味な上にアナウンスにより加速・色眼鏡で無いことが容易に分かるためやや弱体化している。
ゲートコロシアム(バトレボ)型
シングル
努力値:HC255
特性:かそく
技:げんしのちから/むしのさざめき/さいみんじゅつ/ランダム
恐怖の高速催眠型。ゲートコロシアムのトレーナーはあまり積極的に狙ってこないのは救いだが、優位なポケモンを必ず備えたい相手。
なお眠りが強力な本作においてはレンタルパスにて戦う上では必須級に強力なポケモン。
稀に襷と見切りを併せ持った非常に優秀な個体が出現することもある。
ダブル
努力値:CS255
特性:かそく
技:むしのさざめき/シャドーボール/まもる/ランダム
ダブルにおいては普通の特殊型。加速と合わせて素早さはトップクラスだが、シングルほど際立った強さは無い。
ゲートコロシアムに登場するポケモンは性格ランダム、持ち物と4番目の技は特定の候補内からランダムで決定される。
再現不可(だった)物理型
性格:意地っ張りor陽気
特性:どれでも
努力値:AS252/HA252
持ち物:こだわりハチマキ/いのちのたま/チイラのみ/きあいのタスキ
技:さいみんじゅつ/すてみタックル/つばさでうつ/ふきとばし/きしかいせい/きゅうけつ/の内から4つ
上の物理型と似ているが、ネタ要素はそこではない。上記以外の技を一つでも入れるなよ?絶対だぞ!
この技自体はヤンヤンマもメガヤンマも習得は普通にできるが、メガヤンマでは不可能であった
なぜなのかは技を見るとすぐわかるであろう
6世代以外では仕様変更により可能となったので載せてみました
なお、(ふきとばし/きしかいせい/きゅうけつ/さいみんじゅつ/つばさでうつの中から3つ)+3世代の教え技ものまねをいれると
6世代でも再現不可能になる
覚える技
レベルアップ・思い出し
☆・・・思い出し技。
SV |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
ヤンヤンマ |
メガヤンマ |
- |
1 |
つじぎり |
70 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
1 |
1 |
たいあたり |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
35 |
6 |
14 |
でんこうせっか |
40 |
100 |
ノーマル |
物理 |
30 |
11 |
1 |
かげぶんしん |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
15 |
14 |
- |
エアカッター |
60 |
95 |
ひこう |
特殊 |
25 |
17 |
17 |
みきり |
- |
- |
かくとう |
変化 |
5 |
22 |
22 |
ちょうおんぱ |
- |
55 |
ノーマル |
変化 |
20 |
27 |
27 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
30 |
30 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
33 |
33 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
38 |
☆ |
さいみんじゅつ |
- |
60 |
エスパー |
変化 |
20 |
- |
38 |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
43 |
- |
つばさでうつ |
60 |
100 |
ひこう |
物理 |
35 |
- |
43 |
きりさく |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
46 |
46 |
いやなおと |
- |
85 |
ノーマル |
変化 |
40 |
49 |
49 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
54 |
1 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
20 |
57 |
1 |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
技マシン(SV)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技06 |
こわいかお |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技07 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技15 |
むしのていこう |
50 |
100 |
むし |
特殊 |
20 |
|
技16 |
サイケこうせん |
60 |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
|
技17 |
あやしいひかり |
- |
100 |
ゴースト |
変化 |
10 |
|
技18 |
どろぼう |
60 |
100 |
あく |
物理 |
25 |
|
技21 |
とびつく |
50 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
|
技25 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技27 |
つばめがえし |
60 |
- |
ひこう |
物理 |
20 |
|
技32 |
スピードスター |
60 |
- |
ノーマル |
特殊 |
20 |
|
技40 |
エアカッター |
60 |
95 |
ひこう |
特殊 |
25 |
Lv14(ヤンヤンマ) |
技47 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技49 |
にほんばれ |
- |
- |
ほのお |
変化 |
5 |
|
技60 |
とんぼがえり |
70 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
Lv49 |
技65 |
エアスラッシュ |
75 |
95 |
ひこう |
特殊 |
15 |
Lv1 |
技70 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技85 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
5 |
|
技88 |
つるぎのまい |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
|
技95 |
きゅうけつ |
80 |
100 |
むし |
物理 |
10 |
|
技103 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技108 |
かみくだく |
80 |
100 |
あく |
物理 |
15 |
|
技111 |
ギガドレイン |
75 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技113 |
おいかぜ |
- |
- |
ひこう |
変化 |
15 |
|
技114 |
シャドーボール |
80 |
100 |
ゴースト |
特殊 |
15 |
|
技120 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技134 |
きしかいせい |
- |
100 |
かくとう |
物理 |
15 |
|
技162 |
むしのさざめき |
90 |
100 |
むし |
特殊 |
10 |
Lv1 |
技163 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
|
技168 |
ソーラービーム |
120 |
100 |
くさ |
特殊 |
10 |
|
技171 |
テラバースト |
80 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技182 |
むしくい |
60 |
100 |
むし |
物理 |
20 |
Lv30 |
技185 |
とびかかる |
80 |
100 |
むし |
物理 |
15 |
|
技191 |
さわぐ |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
Lv27 |
技197 |
ダブルウイング |
40 |
90 |
ひこう |
物理 |
10 |
|
技203 |
じこあんじ |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技204 |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技219 |
はいよるいちげき |
70 |
90 |
むし |
物理 |
10 |
|
技228 |
サイコノイズ |
75 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
ふきとばし |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
20 |
アメモース・ウルガモス(レベル1) |
すてみタックル |
120 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
自力(マシン) |
フェイント |
30 |
100 |
ノーマル |
物理 |
10 |
自力(レベル) |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字はSV未対応技。
世代 |
覚える技 |
第2世代VC |
のろい(マシン) |
第3世代 |
ものまね(教え技) |
第4世代 |
しぜんのめぐみ、ゆうわく(タマゴ) ずつき、どろかけ、あやしいかぜ(教え技) |
第5世代 |
|
第6世代 |
むしのていこう、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
ソニックブーム、みやぶる、おいうち(レベル) どくどく、りんしょう、ないしょばなし、めざめるパワー、おんがえし、やつあたり(マシン) だましうち、シグナルビーム(タマゴ) いびき、とぎすます(教え技) |
第8世代 |
かぜおこし(レベル) いとをはく(レベル、BDSP) ぎんいろのかぜ(レベル、アルセウス) ゆめくい、いばる、はがねのつばさ、メロメロ、はねやすめ、きりばらい、フラッシュ(マシン、BDSP) あやしいかぜ(教え技、アルセウス) |
遺伝
タマゴグループ |
虫 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
ヤンヤンマ(げんしのちからを覚えてレベルアップ)→メガヤンマ |
最終更新:2024年08月22日 10:07