勝手が分かっている方が動くのが消極的ではあるけど合理的だと考えての案でした。現状打破のためには何らかの犠牲を伴うことは仕方ないと考えています。初心者板を2つ持つことについてですが、1つにしてしまうと編成に関する質問が流れまくってあっちの方で手間が増えるかと思いまして。正直なところ、そこに関しては深く考えていません。上の方で欄を増設する案があったので簡単に流用しました。 - sk 2013-06-12 18:55:15
この案は、上級者冷遇の面はあるかもしれませんが、考察のような高度な話題をする場合トップページにあることは、現状がそうであるようにデメリットの方が大きい様に思いますから、そこは問題ないと思います。ただ初心者優遇の面について、初心者を受け入れる欄が現在ある上にさらに作り、なおかつトップページに二つもあるのはネットの常識、wikiの姿勢として問題があるようにも思いますし、移動を迫られる人達の不満も考慮するなら、診断欄も個別ページに移動するのが妥当だと考えます。 - sa 2013-06-12 14:03:33
B-2案の補足させてもらいますが、③で何が有効そうかわからないという時は正直に分からないと書いてもらってかまいません、もしくは無いでも結構です。それとホルスやラーを使用するなら発動率の記載も必要との事ですが、必要情報に加えるのはもちろん歓迎です。下にそれ以外の補足の書きましたので一読お願いします。 - sa 2013-06-12 16:22:35
現在編成欄の真上にテンプレがあります。問題とされる初心者の多数はこれを読んでいないもしくは読んでも考えていない、回答者はルール通りに「テンプレ読め」ということができない。そこにどれだけルールを加えようが何も変わらないと思うんですよね・・・ルールを守れない人を制限するのに新しくルールを作って効果はあるのでしょうか。(木主のみに対する質問ではありません。他に解答できる方いらっしゃいましたらお願いします) - sk 2013-06-12 17:53:54
B-2案の補足説明させてください、必要情報と記載されている項目は、自分が必要だと思った事を羅列しただけですので(長文になるので省いたとこもあります)最善だと思っていません。必要情報の素案だとして見てください。B-2案が採用されるとは限らないので皆に意見を求めるのは違うような気がするので意見は求めませんが、それでは判断できない分かりにくい等の意見が多いなら、しっかりとした物を作りたいのでその時は皆様お願いします。 - sa 2013-06-12 16:20:25
ふと思いついたんですが、編成欄だけコメント入力時に簡単なパスワード求めるとか無理なんですかね。123とかそんなのでいいから。ルールの途中にでも書いておけばみんなある程度読んでからコメントするんじゃないかと。面倒なのは百も承知ですが、編成欄は元々頻繁にコメントする場所でもないですし問題ないと思います。システム的に無理な可能性は十分にありますが。ただ、一つの可能性として挙げてみます。 - sk 2013-06-12 18:51:12
みなさん議論に疲れるてると思うもので、簡潔にいきましょうよ。とりあえずBー2案の必要事項に足して欲しい物を簡潔にでいいので提示してください。また削除した方がいいと思うのもがあれば簡潔にでもいいので指摘してください。自分のしては、全体を統括しての補足説明が必要だと思います。それと現行の編成欄で診断をする場合ほかの報告等のレスと分けるため、最初に診断を願う旨の書き込みがあった方が良いと思います。 - sa 2013-06-17 23:35:29
テンプレ作成ありがとうございます。失礼ですが一つ、「正式な質問とみなします」の部分ですが、「正式な質問とし、質問内容の如何にかかわらず、回答者による「煽り・叩き」に類するコメントは他欄より厳しく管理します。」に変更してもらいたいです。理由は現在もテンプレ質問以外でも、個人の意に沿わない質問を排斥する動きがありますので、一定の抑制が必要な事、また排斥する動きには反対に擁護者も出てくるので荒れるのを防ぎたいです。そこ以外は異論ありません。「回答者による「煽り・叩き」に類するコメントは」の次の文は「禁止します」でもよいかと思います。最後に自分は編集する知識がありませんので(日本語も得意ではない)すみません。 - sa 2013-06-18 22:37:17
『元から口が悪い人』に焦点を置いて考えるんら、「wikiのコメント欄は2ちゃんではありません。【煽り、叩き、晒し、荒らしは禁止】」と当wikiのお約束にありますから。『元から口が悪い人』が嫌味・不快感を交えているつもりがなくても、他の人が「煽り・叩き」と受け取るような言動を控えるべきと考えます。『元から口が悪い人』が許容されるのは一部の世界だけですから、そこの基準をこのwikiに持ってきて言動の注意をされたなら、自己を正当化できないのは間違いないと思いますが。 - sa 2013-06-20 19:39:08
ネットとか関係なしに無自覚に口が悪いのは、話にならない。全てにおいて迷惑。建設的な話し合いから、逸れてきてるので要点を挙げると。自分の目的は、質問の内容により回答者が「煽り・叩き」に類するレスを付けるのを抑制する事。それができるのであれば、文面を変更するのには拘らない。勿論なにも規制をしないと言うなら反対するが。 - sa 2013-06-23 20:48:57
con7さんの③の指摘、⑥備考欄の設立は賛成です。⑤えの指摘ですが、同じく①のFLの扱いも絡むので補足で「※①のFLのレベル、スキルレベル、⑤の総HP、回復値はおおよその数値でかまいません」でどうでしょうか、回答者側から見たら、総HP回復は正確でもなくても欲しい情報なので。それと①の+値は多く付いてる場合のみでいいと思います。+1.2付いていてもさほど意味がないので - sa 2013-06-19 01:21:51