- ノーマルD
- テクニカルD
- スペシャルD
- 曜日
- ゲリラ・降臨
- コラボ
- コイン
- その他
- 協力
- レーダー
- 実施終了
ベルゼブブ降臨!
概要
-
新降臨ダンジョン「ベルゼブブ降臨!」
(公式リンク)
- 難易度は「超地獄級」の1種類のみ。
- 降臨系ダンジョンは不定期で、24時間限定で実施される。
- 初めてクリアすると魔法石を1つもらえる。
【初実装】
狂皇子 超地獄級(テクニカル)
【スタミナ:50 バトル:5】 獲得経験値:15,336
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
使用スキル |
|
備考 |
スキル名 |
効果 |
B1 |
|
ケルベロス×2 |
129,274 |
132 |
|
14,527 |
1 |
|
連続攻撃 |
2連続攻撃 計20,338ダメージ (必ず使用) |
|
稀にLv6 ケルベロスをドロップ |
|
B2 |
|
碧闇星・ティアマット |
1,529,583 |
260 |
|
10,125 |
2 |
|
ポイズンブレス |
先制 ランダムでドロップ6つを毒ドロップに変化する (その後も2回の行動おきに1回使用) |
|
※HP50%未満で闇→木に属性変更 |
ヘルブレス |
2連続攻撃10,126ダメージ (HP50%以上で使用) |
ゴッドガイアブレス |
2連続攻撃15,188ダメージ (HP50%以下で使用) |
|
B3 |
|
義侠の魔神将・アモン |
51,111 |
360 |
|
12,625 |
1 |
|
最低のおもてなし |
先制 リーダーとフレンドが3ターン行動不能になる |
|
宝箱(30,000)をドロップ ※HP50%未満で水→闇に属性変更 |
ランダムで 1体出現 |
ひれ伏しなさい! |
10,100ダメージ+ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換 |
ホーホーホー |
3連続攻撃 計13,257ダメージ (HP50%以下で使用) |
|
予見の魔神将・アスタロト |
39 |
600,000 |
|
9,500 |
1 |
|
遊んであ~げるっ♪ |
先制 ドロップが真っ黒になる |
|
宝箱(30,000)をドロップ ※HP50%未満で木→闇に属性変更 |
回復なんか、ダ~メッ |
4,750ダメージ+回復ドロップを他色のドロップに変換 (HP30%以上で「いっくよ〜♪」と交互に使用) |
いっくよ~♪ |
現HPの75%の割合ダメージ (HP30%以上で「回復なんか、ダ〜メッ」と交互に使用) |
やっちゃえ コシュまる! |
4連続攻撃 計13,300ダメージ (HP30%以下で必ず使用) |
|
B4 |
|
邪炎の魔神将・ベリアル |
1,391,389 |
900 |
|
- |
3 |
|
3ターン待ってやる |
先制 こちらのHPが100%回復 |
|
宝箱(30,000)をドロップ ※HP50%未満で火→闇に属性変更 |
魔戦車の猛攻 |
4連続攻撃 計125,500ダメージ(必ず使用) |
|
B5 |
|
奈落の狂皇子・ベルゼブブ |
4,865,764 |
670 |
|
12,861 |
1 |
|
どけどけどけぇ~!! |
先制 9,003ダメージ |
|
Boss
Lv5 魔皇子・ベルゼブブを確定ドロップ ※HP50%未満で闇→水に属性変更 HP40%未満の流れ もう容赦しねぇ!(どちらか) ↓ 毒の海に沈めぇ!! ↓ デッドリードライブ! ↓ デッドリードライブ! ↓ 毒の海に沈めぇ!! 以降繰り返し |
くらいやがれっ! |
ランダムでドロップ5つを毒ドロップに変換 (HP40%以上で使用) |
デッドリードライブ! |
3連続攻撃15,432ダメージ (HP75%以下で使用) |
もう容赦しねぇ! |
【どちらかを使用】
◆6,431ダメージ+毒ドロップを闇ドロップに変換 (HP40%以下かつ毒ドロップが残っている場合で必ず使用 1回のみ)
◆現HPの50%の割合ダメージ (HP40%以下かつ毒ドロップが残っていない場合で必ず使用 1回のみ)
|
毒の海に沈めぇ!! |
全ドロップを毒ドロップに変換 (HP40%以下で使用、消すと最大HPの155%のダメージ) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
+
|
精霊の宝玉 |
超地獄級データ
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
使用スキル |
|
備考 |
スキル名 |
効果 |
|
|
天導の朱雀・レイラン |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 火の宝玉を確定ドロップ |
イベント時のみ 道中で稀に単体で出現 |
南方七星陣 |
7連続攻撃 計47,985ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
命護の青龍・カリン |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 水の宝玉を確定ドロップ |
東方七星陣 |
7連続攻撃 計41,986ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
地鎮の玄武・メイメイ |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 木の宝玉を確定ドロップ |
北方七星陣 |
7連続攻撃 計17,997ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
極光の麒麟・サクヤ |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 光の宝玉を確定ドロップ |
四源の舞 |
4連続攻撃 計68,552ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
霊護の白虎・ハク |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 闇の宝玉を確定ドロップ |
西方七星陣 |
7連続攻撃 計41,986ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
|
+
|
モンスター別獲得Exp/コイン |
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
モンスター名 |
Exp |
コイン |
ケルベロス |
357 |
672 |
|
碧闇星・ティアマット |
1,818 |
2,400 |
|
義侠の魔神将・アモン |
2,718 |
3,600 |
予見の魔神将・アスタロト |
2,718 |
3,600 |
|
邪炎の魔神将・ベリアル |
2,718 |
3,600 |
|
奈落の狂皇子・ベルゼブブ |
7,368 |
8,400 |
|
攻略指南
後に色々なダンジョンで登場する毒ドロップは、このベルゼブブ降臨で最初に出てきた。
このダンジョンで初登場した毒ドロップについて、詳しくは
よくある質問集を参照。
各バトルの注意点
【B1:ケルベロス×2】
毎ターン4万ダメージを受けるため、1ターンで倒す必要がある。
ドロップ運に大きく左右され、特に属性統一PTや欠損率の高い多色パ(四神、海山、闇ラー)などは影響が大きい。
スキルブーストが5つあるとドロップ変換スキルを即座に使えるため安定周回を目指す場合、可能であれば準備しておこう。
多色パの場合も、LSが発動できる陣スキルを発動できるようにパーティーを組むと良い。
【B2:碧闇星・ティアマット】
ターン稼ぎポイント。
回復や威嚇を挟みながらスキルを溜めることが可能。
毒耐性が5個以上(100%)なら実質4ターンに1回の攻撃になるためスキル貯めがしやすい。
HPが半分を切ったらダメージが大きくなるので一気に倒したい。
【B3:アモン or アスタロト】
どちらも威嚇や回復・防御系スキルがあると倒しやすい。
毎ターン1万を超える攻撃や回復妨害があるため、高回復力や防御態勢スキルがないときつい。
アモンは低防御の上にHPが5万ほどしかないため、LFにバインドを食らった等倍の状態でもコンボが乗ると倒せてしまうことがある。
バインドを残したまま次戦のベリアルに突入して、詰んでしまわないよう注意。
アスタロトは高防御キャラでありながら2ターン毎に回復を消してくる。固定ダメージがあると安心。
【B4:ベリアル】
3ターン以内に約140万を削り切る必要がある。
ここでも威嚇が役立つので、威嚇を2体入れるのもあり。
先制でこちらのHPを回復してくるため、HP減少時に倍率が出せるPTは注意。
【B5:ベルゼブブ】
HP40%以下で使う「毒の海に沈めぇ!」は、ドロップリフレッシュ・七星陣のような全ドロップを入れ替えるスキルで消せる。
しかし3回の行動ごとに使ってくるため、使われる前に倒すのが理想的。
状態異常無効スキルを使わないため、威嚇・威圧のうちに倒すことが可能。
光属性中心のパーティーならHP半分より手前で一気に大ダメージを与える方が良い。
毒ドロップのダメージ計算
毒3個消しで最大HPの20%の割合ダメージ
さらに毒ドロップを1個繋げる毎に5%の割合ダメージ(最大155%ダメージ)
つまり同じドロップ数でも、繋げて消した方がダメージは少なくなる
例)毒6個消し → 20+5×3=35%、毒3個消し×2 → 20+20=40%
ノーコンクリア可能パーティー例
+
|
麒麟PT |
【麒麟PT】
LF 麒麟 S ヴァルキリー ヘライース エンジェリオン エキドナ 等
○B1のドロップ運・敵の残りターン数に左右される部分が大きい。
|
+
|
バステトPT |
【バステトPT】
LF 究極バステト
回復タイプ: S ヴァルキリー エンジェリオン エキドナ キングヒカりん 等
神タイプ: S パールヴァティー ヴァーチェ ゼウス イザナギ メイメイ エキドナ 等
○バステトは覚醒2(毒耐性・操作時間延長)以上がお勧め。
○パールは覚醒1(毒耐性)以上がお勧め。
○その他、タイプに縛られない編成でも可能。
|
+
|
回復PT |
【回復PT】
LF ヴァルキリー S エンジェリオン 時魔道士orエキドナ×1~2 キングヒカりん コスモスヴィーナス 等
LF 光メタトロン S ヴァルキリー エンジェリオン 時魔道士orエキドナ キングヒカりん
LF 光孔明、光メタトロン S エキドナ、ヴァルキリー、光ラー、サンダルフォン
パーティーに光ラーを入れればB3でどちらが出ても対応可能。
B5:光メタトロンの場合はクイックキュアー×2で先制攻撃から回復可能。
威嚇の間にある程度削ってから、闇属性のうちに回復エンハンスで削り切る。
|
+
|
天ルシPT |
【天ルシPT】
LF 天ルシ S ギガグラ×4
○補助スキルが一切ないため安定はしない。
B1:毎ターン4万回復が必要。高回復力、回復ドロップを枯渇させないパズル力と運が必要。
B4:ギガグラ×4→明星→回復→明星で残り約35000。
次が先制攻撃なので回復しながら削る必要がある。
B5:回復しながらスキルを溜め直す。
HP50%(243万)まで削る。その間にギガグラ1発は使っても良い。
毒ドロップを完全に消し、回復ドロップが3個以上ある状態でギガグラ×4→明星。(残り28.5万)
次のターンで回復。毒ドロップがない時の「もう容赦しねぇ!」は割合ダメージなので生き残れる。
明星で終了。
LF 天ルシ S ギガグラ×2 ゼウス イービルセレスorエキドナ
○セレスの自動回復(覚醒スキル)があると安定性が増す。
B4:ギガグラ・ラスゴ→明星→回復→明星で残り約35000。
完治を使うか回復しながら2ターンで削る。
次が先制攻撃なので明星でとどめを刺してはいけない。
B5:HP40%(残り194万)まで削り、「もう容赦しねぇ!」を使ってきたら
ギガグラ×2・ラスゴ→明星→完治(威嚇・回復)→明星で残り約2万。1ターンで倒す。
|
+
|
アビネプPT |
【アビネプPT】
LF アビネプ S ゼウス 麒麟orファガン 13号機 キルア
○サブに金卵コラボガチャキャラを2体も(しかも復活周期が1~1年半と長いエヴァコラボともう復活しないかもしれないHUNTER×HUNTERコラボ)必要とする為、PTの構成難易度は結構高い。
○アビネプとキルアの覚醒によって毒攻撃を完全に無効化することができる。
B1:毎ターン8千回復が必要。パーティー全体の攻撃力が高いので、比較的早い段階で片方を殴り倒すことができる。
B2:後半はリーダースキルによるダメージ削減ができないが、毒攻撃を無効化しているので実質4ターンにつき1万5千ダメージであり、十分耐えられる。
B3:アスタロトならヒュドラの毒で瞬殺。アモンの場合でもLFがバインドされないので余裕。
B4:ラスゴ&四神乱舞→時が満ちた→落雷で残り約40000。4ターンの間に次の先制攻撃に耐えられるだけのHPを回復しつつ、削りきる。
B5:毒攻撃を受けないのでかなり余裕がある。適当に耐えながらHPを削っていけば勝つことができる。
LF アビネプ Sギガグラorラスゴ持ち×2 サイヤ人ナッパ(攻撃+を多く振る) 毒耐性枠
○上のPTよりも構成難易度は低いが、B4を確実に突破するためにナッパに攻撃+を多く振る必要がある
○ナッパの攻撃力は、ギガグラ持ち×2の場合は1708 ラスゴ持ち×2の場合は1472あれば B4をワンパンで突破できる
○多少削りきれなくても4ターンの間に倒し切れればOK
○毒耐性枠が攻撃系スキルを持っていれば、ナッパに必要な+がその分減らせる
基本的には上と同じである
B4:ギガグラorラスゴ×2→(毒耐性枠の攻撃スキル)→ナッパでワンパン
|
+
|
ゼウスPT |
【ゼウスPT】
LF ゼウス
S 光変換(ヴァーチェ ヴァルキリー アポロン 他) 1~2体
威嚇(エキドナ オロチ 時魔道士 他) 1~2体
防御態勢(パールヴァティー エンジェリオン) 0~1体
その他(麒麟 アマテラス アテナ イザナギ 他) 0~2体
B3:エキドナがいる場合は威嚇を使用可能
B4:ラスゴを1回使っても良い。3ターン以内には倒せるはず
B5:威嚇が1体でB3で使った場合、再び溜まるまで回復しながら耐えるため、高回復力が必要。
威嚇したらラスゴ1回(残り65%)、またはラスゴ+四神乱舞(残り52%)を使う。
HPが半分を切ると不利なのでラスゴを2回使わない方が良い。
全回復したら変換(+ドロップ強化・エンハンス)を使って倒しきる。
|
+
|
赤ソニアPT |
【赤ソニアPT】
LF 赤ソニア
S ロード ケルベロス キンワル ヘラ
ロード ドラジョ デモンハダル キンワル等
○ベルゼブブのデッドリードライブに耐えられるHP(15,433以上)が必要
○初手に変換が使えるのでかなり安定
B1:初手から変換が使えるので変換を使ってワンパン。
B2:スキル溜めを行う。ゴッドガイアブレスにも耐えられるのでスキルを使わなくても倒せる。
B3:アモンが来たらできるだけ耐久。やばそうになったら変換やドロ強、エンハンスを使ってもいいので倒す。
アスタロトが来た場合も耐久。やられそうになったら陣とエンハンスで貫通を狙う。
B4:アモン戦後の場合は陣を1~2発、アスタロト戦後の場合は陣とドロ強で倒す。
B5:相手の攻撃を受けてスキルを溜める。全て溜めきったら陣、エンハンス、ドロ強等を使って撃破。
ドロ強、エンハンスを同時に使えない場合攻撃にそれなりの+が必要
|
+
|
ブブソニPT |
LF ベルゼブブ・赤ソニア
S 毒耐性1~3個持ち1人(優先順位はドロイドラゴン→ネプチューン→覚醒バステト→佐助。他でぶチョコボ等誰でも)・
ロードorパンドラ・キンワルor呂布・ベルゼブブ(いない場合呂布でなくキンワルにするか、攻撃力のある闇or火悪魔)
○1ターン目にロードかパンドラが使えない場合は運が絡む
○毒耐性が3・4個あるだけで相当難易度が下がる。
B1:闇4個と2コンボ程度でワンパン
B2:スキル溜めしつつ回復しつつ適当に殴り倒す。最後はB3に備えて闇ドロップや回復ドロップを貯めると吉
B3:アモン→脆すぎるので闇で即ワンパンも可。パンドラでバインド解除も出来るが、ベルゼブブ戦に備え使わない事をオススメ
アスタロト→ドロイドラゴンかネプチューンならスキルでワンパンが可能。いない場合1ずつ殴り、早めに30%以下に。
B4:スキル無しで撃破も可能ではあるが、基本的に、無理せずラストで赤ソニア→ベルゼブブ→キンワルスキルでワンパン。
キンワルが呂布の場合、陣とベルゼブブのみでワンパンするか、「赤ソニア→呂布→ベルゼブブ2回」しないと次の先制攻撃で死ぬ。
B5:スキルを溜めつつ「毒の海」まで削る。敵自体のHPの高さと赤ソニの回復力で、耐久は容易。
無理なら全スキルでワンパンを狙う他、毒の海が来たら総攻撃、海を弾きさえすれば殴り合い続ける事も一応可能。
|
+
|
覚醒ミネルヴァPT |
LF 覚醒ミネルヴァ
S エキドナ、赤ソニア、火ドロップ強化要因、
火変換要因(赤ソニア、ウリエル、ヤマトタケル、べリアル、覚醒ヒノカグツチ、アレス、プロメテウス、セト、赤ヴァルなど)
○全覚醒推奨。
○スキルレベルは不問だがエキドナくらいはスキルマにしておきたい。
○覚醒ネプと違い毒変換をモロに食らうが、その代わり火変換が多い為十分安定する。
B1:四分の一とはいえキツいので変換を使い早めにケリをつける。
B2:スキル溜めタイム。溜まったらあと2で木属性に変化させ、次のターンに一気に倒す。
B3(アモン):先制バインドは効かないので楽勝。初手で半分削るのが理想だが一気に倒しても問題ない。
B3(アスタロト):2ターン使って半分まで削る。後は耐久で倒せる。
B4:流石に耐えられないので変換スキルを使い全力で倒す。難しければ威嚇を使ってもよい。
B5:殴り合いで全スキル溜め。
相手のHPが半分を切りそうになったら威嚇を使用してから赤ソニア→ミネルヴァ→ドロ強で強化花火。
ドロ強要因にウルズ↑↑を採用する場合はHP10%減も計算に入れる事。
もし倒し切れなくても残っている変換を使えば威嚇中に削り切れるはず。
|
+
|
究極アテナ・覚醒セレスPT |
LF 究極アテナ・覚醒セレス
S 光メイメイ、ヴァーチェ、木孔明 or イザナギ(エンハ要員)、緑おでん等
○究極アテナのLSは神タイプ3倍、覚醒セレスのLSは木属性とバランスタイプ2.5倍。
つまり、「神タイプ/木属性」か「神タイプ/バランスタイプ」でサブを固めればセレス以外は全員LSが乗る。
アテナパの主要サブメンバーの多く(ヴァーチェ、メイメイ、ヴァルキリーローズ等)が対象となる。
イザナギや白メタ、大小などは双方のLSが乗らないが、必要ならば入れても良いだろう。
○スキルブーストを5個以上用意出来ない場合、B1が運ゲーとなる。
○ボスは属性変化前からスキル解放で一撃で倒す必要がある。250万程度の瞬間火力が出るか事前確認のこと。
○LF 究極アテナでもさほど問題なく行けるが、B3対策要員をサブに入れておきたい。(エキドナ等)
B1:光4個消し+不要色コンボでワンパン。光が無ければ変換を使用する。光が3個以下・スキブが4個以下の場合、
片方にターゲットして、光ドロップや木ドロップのコンボを一生懸命組みましょう。
B2:スキル溜めが必要ならば行う。(B3でセレスを使える状態にすること)。その間、光を溜めておいて属性変化前から一撃で倒す。
B3(アモン):セレスでバインド解除し、適当に木で殴るだけであっさり倒せる。B4に備えて光を残しておきたい。
B3(アスタロト):全色決めて削って闇属性に変化させれば余裕が出る。普通に殴って倒す。B4に備えて光を使いすぎない。
B4:B3で残した光と軽変換を活用し、3ターン以内に倒す。
B5:殴り合いで属性変化前まで削ってからスキル解放で一撃で倒す。落ちコンによる削りすぎに注意。
|
コメント
※ここはフレンド募集をする場ではありません、フレンドコード交換へどうぞ。
※ゲリライベント開催日時についてのやり取りは「不正プレイ禁止」の観点からご遠慮ください。(ただし、公式発表されたものを除きます。)
※ここはPT診断をする場ではありません、チーム編成・報告診断へどうぞ。
- 悪魔パにチェスター入れたら毒ドロ消して回復できて良い。毒の海もチェスター使おうとしたら自分のパーティのブブの毒耐性が効くという奇跡。 -- 2015-08-19 21:25:08
- 究極進化でスキル変わるベルゼブブは正直いらない。他に副産物あるかスタミナ消費20ぐらいにしてほしい と思ったけどコイン稼ぎもしかしたら悪くないかも -- 2015-08-20 18:21:39
- 10周して宝玉0、ブブの+1個。ゴミっすねえ -- 2015-08-24 15:43:04
- つまらん編成だが・・・初挑戦でノーコンLF曲芸Sドラウン・ぶどう・堕ルシ・さつきSレベル平均85位 1Bで闇泥無かった時はどうしようと思ったが副属性だけでOK。B3はアモンで助かった、アスタロトだとさつきで抜けたかなあ・・・。 -- 2015-09-27 02:33:02
- いま3Fでグリザルが出てきて泣きそうなんですが…… -- 2015-09-27 09:47:06
- L呂布F赤ソニS赤ソニ赤ソニ闇ヴァルドラジョで初挑戦ノーコン。闇ヴァルとセポネ迷ったけど5ターンの闇ヴァルで。ドラジョの安心感がすごい。 -- 2015-11-29 23:10:08
- ダークチャレンジでやってたらアモンがアヌビスの反撃で勝手に死んでワロタ。昔は苦戦してたのになぁ... -- 2016-08-01 18:45:03
- ↑うちもLSシヴァドラのマヒ治療したヤマタケの3(回復1列)でついでに消えた、 -- 2016-08-03 10:53:45
- ↑(誤送信すみません)うちもLSシヴァドラのマヒ治療をしたヤマタケの3コンボ(回復1列・残ってた毒消し・そこにあった半減属性の火3つ)で死んで行くとは思わなかったw -- 2016-08-03 10:56:32
- +30のやつボスの蝿しか落ちないからボックスが楽でいいね -- 2017-10-31 23:30:49
最終更新:2018年09月13日 01:26