- ノーマルD
- テクニカルD
- スペシャルD
- 曜日
- ゲリラ・降臨
- コラボ
- コイン
- その他
- 協力
- レーダー
- 実施終了
火曜ダンジョン
概要
- 主に進化用モンスター「○○の番人」を獲得するためのダンジョン。
- ダンジョンはノーマル仕様の「赤の番人 上級」「青の番人 上級」「緑の番人 上級」「虹の番人 超級」、テクニカル仕様の「黄金兵 超地獄級」の計5種類。
- ノーマル仕様の全てのフロアをクリアすると魔法石を1つ、超地獄級をクリアすると魔法石を1つもらえる。
(※「虹の番人 超級」実装前に上級3種をクリアして魔法石を1つもらっている場合、「虹の番人 超級」でもう1つもらえる。)
【リリース情報】
- 2012.03.13(火) 「古の神殿」よりリニューアルして実装
- 2012.09.11(火) 「虹の番人 超級」を追加
- 2012.12.25(火) 超級の難易度を調整(
公式告知
)。虹の番人のHP、防御力を下方修正。
- 2012.12.25(火)? 超級の虹の番人のドロップ率が上昇(ドロップ率2倍時は確定)
- 2014.02.25(火) 「黄金兵 超地獄級」を追加
- 2015.06.09(火) イベントで実施されていたドロップ率2倍の状態を通常化(
公式告知
)
- 2017.03.23(木) ダンジョン内容を調整(
公式告知
)
- 炎・水・森の番人はフロア数が10→5に半減。
- 虹の番人はB3で光、B4で闇の番人がそれぞれ確定出現するように変更。
※ 虹の番人・黄金の番人のスキルは時期によって変更されます。
運営サイト
で最新の情報を確認して下さい。
黄金兵 超地獄級(テクニカル)
【スタミナ:50 バトル:6】 獲得経験値の目安:9,693程度
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
使用スキル |
|
備考 |
スキル名 |
効果 |
B1 |
|
炎の番人 |
633,650 |
600 |
|
12,764 |
3 |
|
不意打ち |
先制 9,573ダメージ |
|
Lv1 炎の番人を確定ドロップ |
ビッグランス |
25,528ダメージ(HP25%以下で必ず使用) |
|
B2 |
|
水の番人 |
633,650 |
600 |
|
12,764 |
3 |
|
不意打ち |
先制 9,573ダメージ |
|
Lv1 水の番人を確定ドロップ |
ビッグランス |
25,528ダメージ(HP25%以下で必ず使用) |
|
B3 |
|
森の番人 |
633,650 |
600 |
|
12,764 |
3 |
|
不意打ち |
先制 9,573ダメージ |
|
Lv1 森の番人を確定ドロップ |
ビッグランス |
25,528ダメージ(HP25%以下で必ず使用) |
|
B4 |
|
光の番人 |
1,489,447 |
900 |
|
22,505 |
3 |
|
不意打ち |
先制 16,879ダメージ |
|
Lv1 光の番人を確定ドロップ |
ビッグランス |
45,010ダメージ(HP25%以下で必ず使用) |
|
B5 |
|
闇の番人 |
1,489,447 |
900 |
|
22,505 |
3 |
|
不意打ち |
先制 16,879ダメージ |
|
Lv1 闇の番人を確定ドロップ |
ビッグランス |
45,010ダメージ(HP25%以下で必ず使用) |
|
|
|
虹の番人 |
1,379,793 |
1,550 |
|
- |
4 |
|
ランス連撃 |
3連続攻撃 計64,872ダメージ(必ず使用) |
|
※B1~B5で稀に出現 Lv1 虹の番人を確定ドロップ |
|
B6 |
|
黄金の番人 |
7,016,458 |
9,250 |
|
- |
2 |
|
たまドラシールド |
先制 3ターンの間、闇属性の攻撃を吸収 |
|
Boss
Lv1 黄金の番人を確定ドロップ ※HP50%以下で光→火に属性変更 |
パンチ |
11,194ダメージ(1、2回目の行動で必ず使用) |
ディストラクションハンド |
2連続攻撃 計111,940ダメージ (3回目の行動以降、必ず使用) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
+
|
モンスター別獲得Exp/コイン |
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
モンスター名 |
Exp |
コイン |
炎の番人 |
1,000 |
10,000 |
水の番人 |
1,000 |
10,000 |
森の番人 |
1,000 |
10,000 |
光の番人 |
1,500 |
15,000 |
闇の番人 |
1,500 |
15,000 |
|
虹の番人 |
907 |
1,200 |
|
黄金の番人 |
3,693 |
4,200 |
|
虹の番人 超級
【スタミナ:30 バトル:5】 獲得経験値の目安:2,331~2,800程度/獲得コインの目安:~8,840程度
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
備考 |
|
|
フレイムナイト |
11,042 |
135 |
|
2,278 |
2 |
|
Lv5 フレイムナイトをドロップ |
|
アクアナイト |
11,389 |
135 |
|
2,319 |
2 |
|
Lv5 アクアナイトをドロップ |
|
アースナイト |
11,736 |
135 |
|
2,375 |
2 |
|
Lv5 アースナイトをドロップ |
|
ホワイトナイト |
12,083 |
135 |
|
2,444 |
2 |
|
Lv5 ホワイトナイトをドロップ |
|
ブラックナイト |
12,431 |
135 |
|
2,486 |
2 |
|
Lv5 ブラックナイトをドロップ |
|
B3 |
|
光の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
Lv1 光の番人を確定ドロップ |
|
B4 |
|
闇の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
Lv1 闇の番人を確定ドロップ |
|
B5 |
|
虹の番人 |
907,655 |
775 |
|
22,200 |
5 |
|
Boss
Lv1 虹の番人を確定ドロップ |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
+
|
旧仕様 |
|
|
フレイムナイト |
11,042 |
135 |
|
2,278 |
2 |
|
Lv5 フレイムナイトをドロップ |
|
アクアナイト |
11,389 |
135 |
|
2,319 |
2 |
|
Lv5 アクアナイトをドロップ |
|
アースナイト |
11,736 |
135 |
|
2,375 |
2 |
|
Lv5 アースナイトをドロップ |
|
ホワイトナイト |
12,083 |
135 |
|
2,444 |
2 |
|
Lv5 ホワイトナイトをドロップ |
|
ブラックナイト |
12,431 |
135 |
|
2,486 |
2 |
|
Lv5 ブラックナイトをドロップ |
|
B4 |
|
光の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
Lv1 光の番人を確定ドロップ |
ランダムで1体出現 |
|
闇の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
Lv1 闇の番人を確定ドロップ |
|
B5 |
|
虹の番人 |
907,655 |
775 |
|
22,200 |
5 |
|
Boss
Lv1 虹の番人を確定ドロップ |
|
+
|
モンスター別獲得Exp/コイン |
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
モンスター名 |
Exp |
コイン |
フレイムナイト |
153 |
360 |
アクアナイト |
153 |
360 |
アースナイト |
153 |
360 |
ホワイトナイト |
153 |
360 |
ブラックナイト |
153 |
360 |
|
光の番人 |
500 |
5,000 |
闇の番人 |
500 |
5,000 |
|
虹の番人 |
454 |
600 |
|
緑の番人 上級
【スタミナ:25 バトル:5】 獲得経験値の目安:程度/獲得コインの目安:程度
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
備考 |
|
|
アースファイター |
4,350 |
100 |
|
1,320 |
3 |
|
Lv10 アースファイターをドロップ |
|
ホワイトファイター |
4,950 |
100 |
|
1,140 |
3 |
|
Lv10 ホワイトファイターをドロップ |
|
ブラックファイター |
5,250 |
100 |
|
1,350 |
3 |
|
Lv10 ブラックファイターをドロップ |
|
アースゴーレム |
19,350 |
180 |
|
1,530 |
4 |
|
※たまに出現 Lv10 アースゴーレムをドロップ |
|
B4 |
|
アースナイト |
11,736 |
135 |
|
2,375 |
2 |
|
Lv5 アースナイトを確定ドロップ |
ランダムで 1体出現 |
|
光の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
※たまに出現 Lv1 光の番人を確定ドロップ |
|
闇の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
※たまに出現 Lv1 闇の番人を確定ドロップ |
|
B5 |
|
森の番人 |
150,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
Boss
Lv1 森の番人を確定ドロップ |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
+
|
旧仕様 |
|
|
アースファイター |
4,350 |
100 |
|
1,320 |
3 |
|
Lv10 アースファイターをドロップ |
|
ホワイトファイター |
4,950 |
100 |
|
1,140 |
3 |
|
Lv10 ホワイトファイターをドロップ |
|
ブラックファイター |
5,250 |
100 |
|
1,350 |
3 |
|
Lv10 ブラックファイターをドロップ |
|
|
アースゴーレム |
19,350 |
180 |
|
1,530 |
4 |
|
※たまに出現 Lv10 アースゴーレムをドロップ |
|
光の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
※稀に出現(単体) Lv1 光の番人を確定ドロップ |
|
闇の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
※稀に出現(単体) Lv1 闇の番人を確定ドロップ |
|
B5 |
|
アースナイト |
11,736 |
135 |
|
2,375 |
2 |
|
Lv5 アースナイトを確定ドロップ |
ランダムで 1体出現 |
|
光の番人 |
上記データ参照 |
|
※たまに出現 Lv1 光の番人を確定ドロップ |
|
闇の番人 |
上記データ参照 |
|
※たまに出現 Lv1 闇の番人を確定ドロップ |
|
B10 |
|
森の番人 |
150,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
Boss
Lv1 森の番人を確定ドロップ |
|
+
|
モンスター別獲得Exp/コイン |
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
モンスター名 |
Exp |
コイン |
アースファイター |
95 |
240 |
ホワイトファイター |
95 |
240 |
ブラックファイター |
95 |
240 |
アースゴーレム |
305 |
720 |
光の番人 |
500 |
5,000 |
闇の番人 |
500 |
5,000 |
|
アースナイト |
153 |
360 |
|
森の番人 |
500 |
5,000 |
|
青の番人 上級
【スタミナ:25 バトル:5】 獲得経験値の目安:程度/獲得コインの目安:程度
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
備考 |
|
|
アクアファイター |
4,050 |
100 |
|
1,230 |
3 |
|
Lv10 アクアファイターをドロップ |
|
ホワイトファイター |
4,950 |
100 |
|
1,140 |
3 |
|
Lv10 ホワイトファイターをドロップ |
|
ブラックファイター |
5,250 |
100 |
|
1,350 |
3 |
|
Lv10 ブラックファイターをドロップ |
|
アイスゴーレム |
17,850 |
180 |
|
1,320 |
4 |
|
※たまに出現 Lv10 アイスゴーレムをドロップ |
|
B4 |
|
アクアナイト |
11,389 |
135 |
|
2,319 |
2 |
|
Lv5 アクアナイトを確定ドロップ |
ランダムで 1体出現 |
|
光の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
※たまに出現 Lv1 光の番人を確定ドロップ |
|
闇の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
※たまに出現 Lv1 闇の番人を確定ドロップ |
|
B5 |
|
水の番人 |
150,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
Boss
Lv1 水の番人を確定ドロップ |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
+
|
旧仕様 |
|
|
アクアファイター |
4,050 |
100 |
|
1,230 |
3 |
|
Lv10 アクアファイターをドロップ |
|
ホワイトファイター |
4,950 |
100 |
|
1,140 |
3 |
|
Lv10 ホワイトファイターをドロップ |
|
ブラックファイター |
5,250 |
100 |
|
1,350 |
3 |
|
Lv10 ブラックファイターをドロップ |
|
|
アイスゴーレム |
17,850 |
180 |
|
1,320 |
4 |
|
※たまに出現 Lv10 アイスゴーレムをドロップ |
|
光の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
※稀に出現(単体) Lv1 光の番人を確定ドロップ |
|
闇の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
※稀に出現(単体) Lv1 闇の番人を確定ドロップ |
|
B5 |
|
アクアナイト |
11,389 |
135 |
|
2,319 |
2 |
|
Lv5 アクアナイトを確定ドロップ |
ランダムで 1体出現 |
|
光の番人 |
上記データ参照 |
|
※たまに出現 Lv1 光の番人を確定ドロップ |
|
闇の番人 |
上記データ参照 |
|
※たまに出現 Lv1 闇の番人を確定ドロップ |
|
B10 |
|
水の番人 |
150,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
Boss
Lv1 水の番人を確定ドロップ |
|
+
|
モンスター別獲得Exp/コイン |
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
モンスター名 |
Exp |
コイン |
アクアファイター |
95 |
240 |
ホワイトファイター |
95 |
240 |
ブラックファイター |
95 |
240 |
アイスゴーレム |
305 |
720 |
光の番人 |
500 |
5,000 |
闇の番人 |
500 |
5,000 |
|
アクアナイト |
153 |
360 |
|
水の番人 |
500 |
5,000 |
|
赤の番人 上級
【スタミナ:25 バトル:5】 獲得経験値の目安:程度/獲得コインの目安:程度
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
備考 |
|
|
フレイムファイター |
3,750 |
100 |
|
1,140 |
3 |
|
Lv10 フレイムファイターをドロップ |
|
ホワイトファイター |
4,950 |
100 |
|
1,140 |
3 |
|
Lv10 ホワイトファイターをドロップ |
|
ブラックファイター |
5,250 |
100 |
|
1,350 |
3 |
|
Lv10 ブラックファイターをドロップ |
|
フレイムゴーレム |
16,350 |
180 |
|
1,080 |
4 |
|
※たまに出現 Lv10 フレイムゴーレムをドロップ |
|
B4 |
|
フレイムナイト |
11,042 |
135 |
|
2,278 |
2 |
|
Lv5 フレイムナイトを確定ドロップ |
ランダムで 1体出現 |
|
光の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
※たまに出現 Lv1 光の番人を確定ドロップ |
|
闇の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
※たまに出現 Lv1 闇の番人を確定ドロップ |
|
B5 |
|
炎の番人 |
150,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
Boss
Lv1 炎の番人を確定ドロップ |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
+
|
旧仕様 |
|
|
フレイムファイター |
3,750 |
100 |
|
1,140 |
3 |
|
Lv10 フレイムファイターをドロップ |
|
ホワイトファイター |
4,950 |
100 |
|
1,140 |
3 |
|
Lv10 ホワイトファイターをドロップ |
|
ブラックファイター |
5,250 |
100 |
|
1,350 |
3 |
|
Lv10 ブラックファイターをドロップ |
|
|
フレイムゴーレム |
16,350 |
180 |
|
1,080 |
4 |
|
※たまに出現 Lv10 フレイムゴーレムをドロップ |
|
光の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
※稀に出現(単体) Lv1 光の番人を確定ドロップ |
|
闇の番人 |
200,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
※稀に出現(単体) Lv1 闇の番人を確定ドロップ |
|
B5 |
|
フレイムナイト |
11,042 |
135 |
|
2,278 |
2 |
|
Lv5 フレイムナイトを確定ドロップ |
ランダムで 1体出現 |
|
光の番人 |
上記データ参照 |
|
※たまに出現 Lv1 光の番人を確定ドロップ |
|
闇の番人 |
上記データ参照 |
|
※たまに出現 Lv1 闇の番人を確定ドロップ |
|
B10 |
|
炎の番人 |
150,075 |
300 |
|
3,023 |
3 |
|
Boss
Lv1 炎の番人を確定ドロップ |
|
+
|
モンスター別獲得Exp/コイン |
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
モンスター名 |
Exp |
コイン |
フレイムファイター |
95 |
240 |
ホワイトファイター |
95 |
240 |
ブラックファイター |
95 |
240 |
フレイムゴーレム |
305 |
720 |
光の番人 |
500 |
5,000 |
闇の番人 |
500 |
5,000 |
|
フレイムナイト |
153 |
360 |
|
炎の番人 |
500 |
5,000 |
|
攻略指南
基本的に、全階層確定ドロップである。(2015/06/09(火)より)
黄金・虹以外の番人は三色ゴーレムのスキル上げ素材でもある。三色ゴーレムはこのダンジョンの上級でもたまに入手できる。
また、上級では比較的プラス卵が落ちやすく、1周で2体の光・闇の番人と遭遇することも。
超級の虹の番人は攻撃力が高いが、攻撃ターンは5ターンあるので攻撃をくらう前に倒すか、根性・緑オーディン・闇軽減を活用して耐えよう。
火曜日を待たずに番人を入手したい場合、以下のダンジョンでも入手できるが、いずれも確定ドロップではなく入手効率は低い。
- 集結!進化ラッシュ(コインまたはゲリラ):火・水・木・光・闇(ランダム)、虹
- 集結!レア進化ラッシュ(コイン):黄金
- 聖獣達の楽園:虹
- 魔石龍の大洞窟:火・水・木・光・闇(各フロア固定)
など
超地獄級 ノーコン可能パーティー例
超地獄級は難易度が高いが全バトル確定ドロップのため多くの番人が入手できる。
光・闇の番人は先制で
16879
という大ダメージを与えてくるため、パーティーに高HPのモンスターを入れておこう。
黄金の番人は、HPが
701万
とかなり高いため、グラビティ系スキルや、エンハンスなどの瞬間火力を高める手段が必要。
+
|
【ゼウスパ】 |
■【ゼウスパ】
- 毎階層先制攻撃があることから一見不向きに見えるが、落ちコンなどにより意図しないダメージを与えてしまいビッグランスや
次階層先制攻撃で死ぬといったことがLSの特性上起こらないため逆に相性が良い。 また、スキル溜めがしやすい、不確定で出現する虹の番人に対して得意属性などの利点もある。
- B4~5の高ダメージ先制攻撃を耐えるためHPはフレンド込み16880以上必須。
※LFゼウスとエンジェリオンのダメージ軽減覚醒スキルを解放させている場合はB4~5ともに10%減となりHP15192以上で耐えることが可能。 (フレンドが+297 であれば他はレベルマ+なし薔薇ヴァル覚醒1でOK)- ※2014年10月の覚醒スキル修正でゼウスの光ダメージ軽減が無くなったため、プラスや高HPのサブでHPを補うしかない。
- 変換と威嚇は全員スキルマ推奨。
B1~3 |
スキル溜め。出来るだけ回復ドロップを多く残してB3を突破。 |
B4~5 |
威嚇、変換を使用し5ターン以上かけて倒す。 |
B6 |
全スキルを解放し倒しきる。威嚇を最大で3回使用出来るため余裕あり。 |
|
+
|
【青ソニアパ】 |
■【青ソニアパ】
レベルマ、全覚醒推奨。但し+は必要ない。スキルレベルも上がっていなくても問題ない。
高HPと高回復で正面から殴り合いをする。スキル溜めは開始時にほぼ終わっており、溜め直しも楽。
基本火力は低いがスキルと覚醒で補える。
B1~3 |
レベルマならビッグランスも受け切るため、特に死ぬ要素はない。但し食らった後に回復できないまま倒してしまうと先制で沈むので注意。 オーディンのスキルを活用すると楽。緑の番人に対しては弱点属性であり次の回の先制ダメージが大きいので必要なら陣を使っても良い。 |
B4~5 |
スキルが貯まっていなければスキル溜めしつつ殴り合い。こちらのビッグランスは受け切れないので危なそうなら陣を打っても良い。 B6突入時に陣が2回は使えるようにする。 |
B6 |
吸収される3ターンは適当に殴り合いをしつつ、解除されたら陣+エンハンス。倒しきれなくても火属性になるので2発目の陣で倒しきれる。 |
|
+
|
【パンドラパ】 |
■【パンドラパ】
LFパンドラ,S半蔵,ペルセポネ,闇メタor堕ルシorデモンハダル,緑ソニアor赤ソニア
○LS16倍に大量の列強化を加えた高火力で全階をワンパンし、ほぼ最短ターンでクリアできる。
○パズルが上手い人ならその場の配色に合わせてノープランでもクリア可能だが、
スキル使用タイミングをルーチン化することでより安定性を増すことができる。
○基本的に全員レベルマ・全覚醒推奨だが、2枠位ならLv80台が混じっていても倒せる火力はある(100%の保障はしないが)。
半蔵とセポネはスキルマ必須。他はLv1でも問題ない。
○セポネがスキルマではない場合、デューク(スキルマ)か究極CDK(スキルマ)の方が良いかもしれない。
またHP16879さえ確保できていれば、デュークよりも回復力が高く覚醒で優れる闇ヴァルの方が良い。
B1:2ターン使って回復しながら闇・火を残し、3ターン目で半蔵を使用して赤番人を倒す。
(B1~B3)目安としてワンパンするには列強化16倍+2コンボ程度必要。面倒なら列強化で10個以上固める。
コンボがつながらず中途半端に削るとこちらが即死するため注意。
B2:2ターン使って回復しながら闇・光・回復を残し、3ターン目でセポネを使って青番人を倒す。
B3:2ターン使って回復しながら闇・火を残し、3ターン目で半蔵を使用して緑番人を倒す。
(回復が追い付かない場合は、1度攻撃を受けて立て直しを図る)
B4:2ターン使って回復しながら闇・木(・光)を残し、3ターン目でパンドラを使って黄番人を倒す。
目安としてワンパンするには列強化16倍+3コンボ程度必要。面倒なら列強化で11個以上固める。
次の階の為にかなりの回復が必要だが、パンドラのスキルで回復できる可能性が高い。
(B4~B5)一撃たりとも耐えることは出来ないので、確実に3ターン目で倒す必要がある。
B5:相手のHPが多いためワンパンの難易度が高いと思われがちだが、B6で先制がないため、
B5の先制を耐えられれば回復を無視して2ターンフルに攻撃準備ができる。
(ただしB6開始2ターンでパンチ(11194)分の回復が必要のため、理想的にはB5で11194は回復しておきたい)
2ターン使って闇・火・光・回復を残し(つまり水・木を減らしていき)、
3ターン目で半蔵・セポネを使用して紫番人を倒す。
2列作るのがベストだが、闇花火もどき+1コンボぐらいでも問題なく倒せる。
B6:2ターン目のパンチ(11194)を耐えて3ターン目の闇吸収解除を待ち、
緑ソニア→パンドラ→闇メタの強化花火でワンパンできる。
虹番:難関の1つ。闇番とよく似たスペックだが、"あと5"のときもあれば"あと3"で現れるときもある。
敵の先制が無いので回復の必要がない場合が多い。できればルーチンは崩さずに済ませたい。
HPが多いため、3~5ターンの中で列強化16倍+2コンボを2回当てるか、列強化16倍×2列で仕留める。
※初回ターンの盤面で闇が多ければ前者を狙い、少なければ後者を狙った方がよい。(天極のB1と同じ)
○赤ソニアの場合はB5で使用する半蔵をパンドラに変更するだけである。
○闇メタがスキルマならB1~B3で一度使用してもB6までには復帰できる。(B1~B3で虹番が出てきた場合など)
スキルマ堕ルシの場合は復帰にたった5ターンなので、半蔵とセットくらいに考えればいい。
ハダルの場合は道中使う事は考えず、同じターン数のソニアとセットで考える。
○パンドラがスキルマならB3で使用してもB6までには復帰できるため、難関であるB3での回復に役立つ。(フレ一人でもOK)
|
+
|
【麒麟パ】 |
■【麒麟パ】
LF麒麟(究極前で可)、Sヘラ・イース、究極エキドナ(スキルマ)、体力枠、回復枠
体力枠(水ならジーク、ミズガルズ、オロチ等。フルングニルで副属性木)
回復枠(水なら究極セイレーン、イシス等。究極(木)ラクシュミーや究極エンジェリオンなら副属性木)
防御枠(ゴーレム、黄金の番人、クシナダ)
○体力枠か回復枠のどちらかで木属性を入れる。黄金の番人に合わせて主属性は水、木は副属性で補うのが理想的。
○HPは先制攻撃に耐える16880以上必須、回復力は2000程度はないと厳しい。平均レベル75程度でもノーコン可能だがその場合は多少のプラスがほしい。
B1~B3:ヘラ・イースのスキルが溜まるまで回復して耐える。スキルマなら溜める必要は無いが予定外の落ちコンを考慮して多少は溜める。
○色が多い2色全部+回復と消すと落ちコンで予定外に4色が揃うのを減らせる。
B3:次の先制攻撃が16879ダメージなのでHPを確保して次へ
B4:開幕エキドナを使用。次の先制攻撃が16879ダメージなのでHPを確保して次へ。ボスで威嚇をもう一度使うのでターンはできるだけ稼ぐ。
B5:防御枠がいる場合は防御スキルを使い6ターン中にHPを回復しつつ倒す(ただし防御スキルによってはビックランスは受けられない)。
防御枠がいない場合は全力で倒す。ただし3ターン中2回のドロップ欠損で死亡するため安定しない。体力枠をマスリンにしてドロップ欠損対策するのも有効。
B6:開幕ギガグラ乱舞乱舞で残り約310万となりボスの属性が火に変わる。エキドナの威嚇を含めた残り9ターンで削りきる。5ターン指定ドロップがあれば倒せるはず。
エキドナを使うタイミングは回復が足りない場合など状況に合わせて使う
◎低めのレベルでもノーコン可能でガチャ限キャラも麒麟だけですむがドロップ運に左右され、HPを確保しつつ4色パズルをするので安定度的にも時間的にも周回には向かない。
|
+
|
【究極半蔵パ】 |
■究極半蔵パ
LF朧月夜の幻影・服部半蔵(スキルマ必須)
S闇メタ フィン アレス アーサー 光ヨミ ジャギィネコ キングほのりんなど
サブがほぼガチャ限のため構成難易度は高い。特に入手困難な闇メタの必要性が高いのが欠点。
その分安定度も高く、闇メタパ持ちにはメンバーをほぼ使いまわせるのがメリット。
変換はLFの半蔵2枚が居るので、Sの変換枠は重くても多数の闇ドロップを用意できるキャラを推奨。
攻撃タイプ以外では闇の列強化を持つ赤ソニアやハクが候補に上がる。
B1~B3:LSのHP上昇効果でビッグランスにも耐えられるが、あくまで保険と考え出来れば喰らわずに倒したい。
ある程度なぐり合ってから闇を溜めるか半蔵を使って倒すのが楽。
半蔵を使った場合、次のフロアで溜め直すこと。5ターンなので苦では無い。
B4:弱点なので楽に戦える。火と闇を溜めて半蔵を使う。メンバー次第だが2列組めれば倒せるだろう。
ビッグランスは+が多くなければ耐えられないので注意。
B5:一番の鬼門。単純にB4の倍のHPを削らなければならない計算になる。
しかし重い変換をここで使うとB6で使えないため、回復力を活かして殴り合いが良い。
幸いB6に先制攻撃は無いのでとにかくビッグランスを喰らわずに半蔵変換のみで倒したい。
B6:闇吸収が切れるまでに極力闇ドロップや変換元のドロップを溜める。
エンハやCTWが居れば全開放で攻撃する。
ワンパンしきれない可能性もあるが残った変換を使って倒しきる。
虹番:闇番とほぼ同じだが通常攻撃に耐えられないので注意。
浅い階層で出てきたならどんどん変換を使ってしまおう。
サブメンバーの枠としては
ドロップ強化1(闇メタ、ベルゼブブなど)
エンハンス1(ジャギィネコ、キングほのりんなど)
変換1(フィン、アレス、赤ソニア、ハクなど)
自由枠(ほぼ光ヨミの席、いなければ変換をもう1枚積むことを推奨)
LSの倍率が低いので、闇メタパのようにサブに攻撃タイプ以外を積むと火力不足が懸念される。
そのため攻撃タイプ以外の枠は極力1枠に抑えたいところ。その場合は闇列強化を持ったキャラを入れたい。
|
+
|
【呂布ソニ】 |
■呂布ソニ
呂布のHP補正により、パーティ編成やプラス値によっては闇・光の番人の通常攻撃や、3色番人のビッグランスにも耐えられるようになる。
自分のボックスと相談しながらサブを決めていこう。候補としては
変換:闇デューク、ベルセポネ、フィン、ドラウンジョーカー、闇ハクなど
ギガグラ:究極ヘラ、イース、ハーデスなど
ドロップ強化:堕ルシ、究極ハダル、ケルベロスなど
その他:エキドナ、究極フォークロアなど
等があげられる。なるべく列強化や、スキルブーストを多めに積みたい。
呂布の自傷スキルがあるので、特にフォークロアとの相性がいい。
B1~B3:適当に殴り合いながら突破。必要ならスキル溜め。なるべく多くの闇ドロップを残してB4へ。
B4:次の先制に備えて1ターン目は回復。残した闇ドロップで列を作って突破。
B5:心配なら回復をし、変換等して突破。
B6:闇吸収が切れ次第、ギガグラ、陣、ドロ強、エンハンス等を使い、ワンパンを狙う。
虹の番人:とにかく攻撃が来る前に沈める。溜め直せるのなら変換を使ってしまっても構わない。
|
+
|
【ブブソニ】 |
■ブブソニ
LF:究極ベルゼブブ、赤ソニア
S:ドラウンジョーカー(or究極パンドラ)、エンハンス枠1、変換枠1~2、ギガグラ0~1
エンハンス枠:キングわるりん、呂布、ロキ、光リリスなど
変換枠:闇デューク、ベルセポネ、アンリ、闇ハク、赤ソニアなど
ギガグラ:究極ヘラ、イース、ハーデスなど
(サブ構成例)闇ハク、アンリ、究極パンドラ、呂布
(無課金構成例)ドラウンジョーカー、ヴァンパイアデューク、キングわるりん、ヘラ
※いずれもかなり安定してクリア可能
呂布ソニから火力を少し下げて耐久寄りにした構成。
ソニアさえフレンドから借りる事が出来れば、リーダーのベルゼブブも含めて無課金でも攻略パーティを揃えられるのが大きな利点。
HP、回復ともに呂布ソニより高く、プラスが無くてもレベルさえ十分であれば闇・光の番人の通常攻撃や、3色番人のビッグランスにも十分耐えられる。
ドラウンジョーカーは回復枯渇事故を防ぐ生命線。スキルマであれば道中の安定度が大きく上昇する。もしドラウンがいない場合はエキドナでも代用可。
(究極によりパンドラも攻守に優れた回復要員に)
黄金の番人をワンパンで倒すためにもエンハンスは必須。無課金の場合は火力不足を補うためにキングわるりんを強く推奨。
サブの火力が十分であればギガグラは無くてもいいが、必要であれば積むのは1体まで。
なお、火力と回復力は落ちるが究極前のベルゼブブでもクリアは可能。
この場合は、黄金の番人をスキル開放前に出来る限り削る事。(敵のHPが半分を切らないように注意)
B1~B3:基本は呂布ソニアと同じ。なるべく4階までにスキルは全て溜めておきたい。ミスして25%切っても耐えられる。
B4:闇泥消しを重ねて普通に突破。次の先制に備えて回復を忘れずに。
B5:通常攻撃ならば十分耐えられる。ある程度減らしたらビッグランスを食らわないように一気に攻撃して突破。(ソニア以外の変換スキルはここで使っても良い)
B6:闇吸収が切れ次第、スキルを開放してワンパン。不安なら2ターンほど余裕があるので少し削っても良い。(敵のHPが半分を切らないように注意)
虹の番人:とにかく攻撃が来る前に沈める。溜め直せるのなら変換を使ってしまっても構わない。
|
+
|
【赤ソニアパ】 |
■赤ソニアパ
基本的には呂布ソニアパと同じ攻略方法。
赤ソニアを2つ以上持っている人向け。高回復力と陣が3回使えるので事故率が少ない。
B4,B5はワンパンはできないので注意。
LF:赤ソニア
S:赤ソニア×1、ギガグラ枠×1(究極ヘラ、ハーデスなど)、ドロップ強化×1(ドラゾン、ウルズなど)、エンハ枠×1(キンワル)
B1~B3:ビッグランスを避けるために敵HPを25%を切らないようにスキル溜め。25%切ったら急いで倒す。次の先制に耐えられるHPを残すことを忘れずに。
B4:1ターン目は次の先制に耐えられるHPを回復し、できるだけ削って、攻撃される前に陣で突破。
B5:1ターン目は次の攻撃に耐えられるHPを回復し、できるだけ削って、攻撃される前に陣で突破。
B6:闇吸収切れ次第、ギガグラ、陣、ドロ強、エンハンス等を使い、ワンパンを狙う。
虹の番人:とにかく攻撃が来る前に沈める。B4,5なら陣で突破できる。
|
+
|
【ハトホルパ】 |
■ハトホルパ
低いレベルでも必要なHPと回復は簡単に確保できる。攻撃力が少ない場合でもコンボ力でカバー可能。
LF:ハトホル(水)
S:ゼウス アークハーデス(闇) 光カーリー(炎) 緑おでん(木) など
光属性をベースに、手持ちに合わせて比較的自由に組み替えられる。
ヨミや闇ファガン、ベジータなどを入れてもいいが、入れただけB6の前半でダメージが減ってしまう点は注意。
光・闇のビッグランスを耐えられない前提なら無理に光を集める必要はなく、たとえばゼウスの代わりにヘラを入れてもいい。
その場合は1戦に6ターン使用し、前半3ターンで1回、後半3ターンで1~2回5色を決めるペースで進めば全く問題ない。
ただし前半は落ちコンが決まると簡単に貫通してしまうので、スキレベが低い場合は要注意。
B1~B5:基本は攻撃後1ターン目で回復。スキルをためつつ進んでいく。
B6:ギガグラ系のスキルをすべて使用したのち、できるだけ全ターンでLS発動。5コンボでは厳しいので、7コンボ以上を狙っていきたい。
虹の番人:全力で撃破。スキルがたまっていない状態のB5で登場されると厳しい。
|
+
|
【究極アテナパ】 |
■究極アテナパ
以前は火力不足で厳しかったが、ドロップ強化覚醒の上方修正により火力が向上、周回も現実的なものとなった。
LF:究極アテナ(高プラス推奨)
S:ヴァーチェ、光メイメイ、イザナギ、エキドナ
○スキル解放で500万前後ダメージを出せる前提ならば、ヴァーチェ・メイメイは他の組み合わせでも可。
手持ちに合わせて比較的自由に組み替えられる。
○目安として、神々の王を周回できるptならボス戦でも十分な火力を出せる。
○軽変換とエキドナはスキルマ、メイメイやイザナギはslv1でも可。(ボス戦で1度のみの使用)
B1~B3:番人は必ず3ターン以内に倒し、通常攻撃を受けないようにする。(攻撃は受けられるが回復がジリ貧となる)
不要ドロップと回復を消しつつ光or木の4個消しを含むコンボでダメージを与えてゆく。軽変換は随時使用可。
B1は光4個消し+不要色コンボで倒しつつ木ドロップを貯め、B2は木の4個消し主体で倒すようなイメージで進めるとムダが少ない。
変換を使った場合や回復が厳しい場合はなるべくターンを稼ぎつつ進む。逆にHPに余裕があるならワンパンで進んでもかまわない。
B4:休憩所。威嚇を使用する。6ターンの間に必要な回復と攻撃色確保を済ませて光番人を倒す。B5用に光ドロップを4個確保しておきたい。
勿論、軽変換は使用しても良い。
B5:貯めてた光ドロップを使って攻撃される前に倒す。変換を使っている場合は少しターンを稼ぐと良い。
ある程度回復しておかないと黄金の番人の通常攻撃に耐えられないので忘れないように。
B6:開幕スキル解放で番人のHPを2/3以上削る。軽変換が消耗している場合は貯まり次第スキル解放。陣の偏りやコンボミスでも
半分以上削れていれば望みはあるので諦めないこと。
威嚇は貯まり次第使用する。(※威嚇は再使用できません。)
その後は光4個消しを含むコンボで殴り合い。番人は防御力が高いため、光4個消し2セット位で組めると効率良く削れる。
軽変換が再度溜まる前に変換元のドロップと光ドロップを貯め、変換が貯まり次第、変換→泥強でトドメ。
|
+
|
【光ラーパ】 |
■【光ラーパ】
LF光ラー S緑オーディン(ほぼ必須)、その他(ヘライース(未究極)、エキドナ、火オロチ、イザナギ、カオスヴィーナス、等)
○緑オーディン以外のS三体は、『威嚇枠1~3体』、『エンハ、ギガグラ、CTW持ち』から闇属性をできるだけ少なく。複属性一つのみが望ましい。
主属性闇を入れる場合には編成の左に寄せること。
緑オーディンの代用にはできるだけ多くの自動回復覚醒持ちを。回復力次第ではあるがパーティ全体で3個は欲しい。
○レベルマ、プラスはあればあるほど安定するが、6種揃った状態ならほぼ49倍を出せる程度のパズル力の方が重要。
○全員SLv1でOK
◇B1~B3
敵HPを削らないようにしながらスキルを貯める。
緑オーディンの覚醒によりほぼ死ぬことはない。二種消しに徹する程度でも十分HPはもつ。
スキルが貯まり、敵の攻撃後に欠損していないタイミングで倒しに行く。
◇B4~B5、虹番出現時
パズルのみで突破は十分可能。
ただし『残りターン1で欠損、オチコン頼み』というケースであれば威嚇が残り1体でも利用推奨
◇B6
残っている威嚇をターンの短いものから使用。その他全スキルも解放して全力で倒す。
○闇ラーの方が安定するとのコメント有り 同感 ほぼ同手順で行けるはず。
B1~B5のスキル貯めもオチコンでLSが発動する危険が減り、サブの自由度も上がり、素HPが高いためB4~B5で通常状態(敵HP26%以上)の一撃に耐えられるHP(22506)を確保しやすい。
ただし操作時間延長x2が無くなることと欠損率が高まることで、編成を考慮しなければB6の難度はやや上がることが想定される。
|
+
|
【覚醒ネプパ】 |
■【覚醒ネプパ】
LF覚醒ネプチューン Sゼウスマーキュリー、究極ヘライース、セイレーン、ジークフリート
サブは全員非ガチャ限だが、これでも安定周回可能。セイレーンとジークフリートは他の水変換に変えても良い。
マーキュリーはスキルマでなくても問題はないが、セイレーンとジークフリートはスキルマ推奨。
火水木番人のビッグランスを受けなければ死ぬ要素はない。虹番の攻撃にも耐えられるので問題はないが、次が水木番人の場合は先制攻撃に耐えられるHPは残しておくよう注意がいる。
B1
水含むコンボにより1,2ターンで問題なく突破可能。HPも回復しておく。
B2、B3
一番の難所。敵HPを見ながら攻撃を重ね、必要によってはセイレーンとジークフリートのスキルを使って一気に削る。
B4、B5
ビッグランスにも耐えられるので問題はない。スキルが溜まってないならここで溜めておく。
B6
開幕でマーキュリー、イース、ネプチューンの水花火。落ちコン次第でワンパンできる。
落ちコンが少ないと削り切れないことがあるが、残りHPは1/4以下で属性も火になっているため、セイレーン、ジークフリートと残っているネプチューンのエンハンスで仕留める。
|
+
|
【曲芸パ】 |
■【曲芸パ】
LF曲芸師 S パンドラ×3 バギィorフェニックスライダーorイザナミ(HPに+を振れているなら自由枠)
構成難度は高いが曲芸師のLSの特性上、HPが減り過ぎたまま次の敵に挑むという事が非常に起きにくいので安定度は抜群
ただし総HPが+を振らない限り光と闇の番人の先制にすら耐えられないので+をふれていない場合は数ターン持つダメージ軽減スキル持ちが必要
回復にも+を振っておくと安定度がさらに増す。
・B1、B2
よっぽど不幸な回復ドロップの欠損が無い限り余裕で通過。ダメージ軽減スキルを3Fで発動できるようにしておこう
道中ピンチに陥ったらパンドラのスキルを使う事も視野に入れよう
・B3
軽減スキル発動後、HPを全快しながらワンパン。
・B4、B5
4階は軽減スキルのおかげで先制は耐えられる。軽減スキルの効果があるうちにHP全快にしつつワンパン突破して5階に備える。
5階も通常攻撃を食らう前に倒すべし。
3階までの攻略と同じく欠損時にはパンドラのスキルを使おう。
最低限、6回のボスの闇吸収が切れて、3回目のターンが回る前に曲芸師とパンドラ一組がスキルを使えるように調整しておこう。
・B6
闇吸収が切れるまで適当に時間をターンを消費する。パンチで死なないように回復は怠らない事。
闇吸収が切れたら曲芸師の陣→パンドラで闇と回復の二色陣にして闇列を作りつつ回復2コンボでワンパン。
|
+
|
【覚醒アマテラス&光孔明パ】 |
■【覚醒アマテラス&光孔明パ】
LF 覚醒アマテラス、光孔明 S光ヴァルキリー(通常、ミニどちらでもよい)、超究極ラファエル、エンハンス枠(サンダルフォン、アークライン等)、変換自由枠(大小等)
全員レベルマ(特に体力要員となる覚醒アマテラス及び超究極ラファエル)及び全覚醒前提。ヴァルキリーのみスキルマ推奨。編成難易度が高いが、注意して手順通りにパズルすれば安定して攻略可能。なお両方覚醒アマテラスだと黄金の番人をワンパンできないので、別途ドロップ強化枠が必要になる。
・B1~B3
スキル溜め。事故防止のため、番人のカウントが1のときはドロップを消さずにターン経過するといいが、毎回やると周回速度が遅くなるので適時判断。虹の番人乱入を考慮し、B2突破までにはスキル溜めを終わらせたい。突破は2way主体で決めよう。
・B4
鬼門。1ターン目に回復ドロップ含め光ドロップを避けた数コンボにより、覚醒アマテラスの自動回復を含めて全快し、残りの2ターンで2way主体で倒す。変換自由枠はここで使って突破しよう。
・B5
立ち回り自体はB4と同じだが、属性補正によりB4よりは突破しやすいだろう。ヴァルキリーがスキルマなら、ここで使ってしまっても再チャージが間に合うので必要なら躊躇しないこと。
・虹の番人
先制攻撃がないので最初から2way主体で一気に決めてしまうといい。
・B6
エンハンス→ラファエル→ヴァルキリー→光孔明の順でスキルを使用し、強化光花火で一気にワンパン。ヴァルキリーのスキルを前のバトルで使ってしまっている場合は、5ターン耐久してからスキルを開放しよう。
|
コメント
- 超級は5色からランダムにして欲しい…… -- 2016-12-06 07:52:59
- 10階層ダルすぎる・・・。超地獄級の方に虹番が必ず出るようになったらいいのに -- 2016-12-25 16:05:17
- リニューアルで三色が5階層(4Fに光or闇番人乱入あり)、虹番が3F光、4F闇の番人確定?、黄金はおそらく変更なし -- 2017-03-25 08:26:23
- 頭悪い改善がこれ 各種1回層で良い スタミナ50でも面倒臭さを取り除けよ無能が -- 2017-03-28 01:34:34
- 以前より良くなったのは確かなのだがこれじゃない感が…初心者がファイターのスキラゲをする効率が下がったのは勿論、道中番人乱入の機会が1回に減ったので副産物が不味くなった -- 2017-04-11 18:42:22
- ↑インド神実装時代のモンスターが少なくてインフレもしてなかった頃からやってるけど、ファイターをスキル上げしようと思ったことも、そもそも使おうと思ったこともない。それに今やタン確定上げやら通常時スキルアップ3倍とかやってるし明らかに効率上がってる -- 2017-06-10 17:01:51
- 超地獄を転生ミネパで楽々周回。Sはヤマタケ、曹操、転生レイラン、転生カグツチ。ボスの闇吸収を気にしなくてもいいのがとにかく楽。 -- 2017-08-01 13:56:53
- 3年も前ni -- 2017-08-13 10:17:05
- 3年も前に実装された曜日Dだし、闇吸収も威嚇無しで1T切れるしで別に報告いらないと思う。 -- 2017-08-13 10:20:20
- 色番人は黄金で勝手に集まるし、虹は進化ラッシュでいいからほぼほぼ超級以下の存在感がない -- 2017-10-07 12:16:34
古の神殿(旧仕様)
+
|
... |
他のダンジョンと同じく、3つ全てのステージをクリアすると魔法石ボーナス1コを貰える。
また、クリア報酬として【「赤の番人」 → 炎の番人】【「青の番人」 → 水の番人】【「緑の番人」 → 森の番人】を毎回貰える。
光の番人・闇の番人が出現するステージは、アカウント毎に固定されている説がある。
つまり、一度出たステージに繰り返し潜れば、ランダムエンカウントでまた同じ光・闇の番人遭遇できる可能性がある。要検証。
→2012.5.15から仕様変更により、完全にランダムになった模様。
また、クリアの為には番人の攻撃に耐えるHP(最低でも3024以上?)、ダメージを素早く回復するだけの回復力確保(次の攻撃まで3ターン以内に3000回復)が必要となるだろう。
回復防御を捨てて火力で押し切ろうにも、番人の耐久力は果てしなく高い。
なお、道中のファイター戦も一斉攻撃を受けると大ダメージ必至(4匹同時で約5000とダメージ)なので注意。早めに蹴散らすべし。
3月13日より古の神殿が 『火曜日限定ダンジョン』としてリニューアル公開。
「古の神殿」出現期間:2012.2.20~3.4?
「火曜限定ダンジョン」:2012.3.13~
【 古の神殿単体のページ】
属性 |
名前 |
HP |
攻撃 |
攻撃 ターン |
備考 |
出現ステージ |
光 |
ホワイトファイター |
|
1140 |
3 |
防御100 Lv10ホワイトファイターをドロップ |
緑、青、赤 |
闇 |
ブラックファイター |
5250 |
1350 |
3 |
防御100 Lv10ブラックファイターをドロップ (ギガグラビティでHP-1575) |
緑、青、赤 |
光 |
光の番人 |
|
3023 |
3 |
5Fを含む階層にランダムで単体出現 防御300 Lv1を光の番人を確定ドロップ ボス並の強さで超固い |
緑、青、赤 |
闇 |
闇の番人 |
|
3023 |
3 |
5Fを含む階層にランダムで単体出現 防御300 Lv1闇の番人を確定ドロップ ボス並の強さで超固い |
緑、青、赤 |
2012.05.15より5F固定敵が魔剣士からナイト単体に変更
緑の番人
【スタミナ:25 バトル:10】
属性 |
名前 |
HP |
攻撃 |
攻撃 ターン |
備考 |
木 |
アースファイター |
|
|
3 |
防御100 Lv10アースファイターをドロップ |
木 |
アースゴーレム |
|
|
4 |
稀に出現 防御180 Lv10アースゴーレムをドロップ |
|
木 |
アースナイト |
|
|
2 |
5F固定 防御135 Lv5確定アースナイトを確定ドロップ |
木 |
*ドラゴンナイト |
43286 |
1377 |
3 |
旧5F固定(ランダム) (グラビティでHP-6493) |
水 |
*フェンリルナイト |
|
819 |
2 |
旧5F固定(ランダム) |
木 |
森の番人 |
|
3021 |
3 |
BOSS 防御300 Lv1森の番人を確定ドロップ |
青の番人
【スタミナ:25 バトル:10】
属性 |
名前 |
HP |
攻撃 |
攻撃 ターン |
備考 |
水 |
アクアファイター |
|
|
3 |
防御100 Lv10アクアファイターをドロップ |
水 |
アイスゴーレム |
|
1320 |
4 |
稀に出現 防御180 Lv10アイスゴーレムをドロップ |
|
水 |
アクアナイト |
|
|
2 |
5F固定 防御135 Lv5確定アクアナイトを確定ドロップ |
水 |
*フェンリルナイト |
|
819 |
2 |
旧5F固定(ランダム) |
火 |
*フェニックスナイト |
48873 |
1541 |
4 |
旧5F固定(ランダム) (グラビティでHP-7331) |
水 |
水の番人 |
|
3023 |
3 |
BOSS 防御300 Lv1水の番人を確定ドロップ |
赤の番人
【スタミナ:25 バトル:10】
属性 |
名前 |
HP |
攻撃 |
攻撃 ターン |
備考 |
火 |
フレイムファイター |
3750 |
1140 |
3 |
防御100 Lv10フレイムファイターをドロップ (ギガグラビティでHP-1125) |
火 |
フレイムゴーレム |
|
1080 |
4 |
稀に出現 防御180 Lv10フレイムゴーレムをドロップ |
|
火 |
フレイムナイト |
|
2278 |
2 |
5F固定 防御135 Lv5フレイムナイトを確定ドロップ |
火 |
*フェニックスナイト |
48873 |
1541 |
4 |
旧5F固定(ランダム) (グラビティでHP-7331) |
木 |
*ドラゴンナイト |
43286 |
1377 |
3 |
旧5F固定(ランダム) (グラビティでHP-6493) |
火 |
炎の番人 |
150073 |
3023 |
3 |
BOSS 防御300 Lv1炎の番人を確定ドロップ (グラビティでHP-22511) |
古の神殿コメント
- 闇の番人より光の番人の方が出ない気が… -- 2013-02-05 02:02:18
- 俺、5回虹ダン行って5回とも光の番人だったぞ -- 2013-02-05 13:00:19
- 超級3回やって光の番人0・・・。禿げそう -- 2013-02-12 12:09:14
- 5回やって闇の番人も光の番人も遭遇すらしない -- 2013-02-19 11:55:40
- 何でこっちに書き込んでんだよwどうやったら間違えるんだ -- 2013-02-24 21:45:08
- 防御力300 程度で超固いか(笑)一年前を感じるな、今になっては60万の奴とかいるのに -- 2013-02-26 17:11:43
- 闇の番人が出ないで光ばっかり出る。虹も泥率低い気がする -- 2013-03-26 18:31:40
- こんなんあったんか -- 2014-02-11 10:09:15
- re・ki・shi -- 2014-03-08 22:14:55
- 防御力300が硬いなら、カピバラさんコラボのホワイトさんはどうなの? 6000000は超絶を超えとるにー -- 2014-07-21 18:06:34
|
最終更新:2017年03月29日 09:46