- ノーマルD
- テクニカルD
- スペシャルD
- 曜日
- ゲリラ・降臨
- コラボ
- コイン
- その他
- 協力
- レーダー
- 実施終了
タケミナカタ降臨!【木闇無し】
概要
-
新降臨ダンジョン「タケミナカタ降臨!」
(公式ページ)
- 出現ドロップは「
火
・
水
・
光
+回復」の4種のみ。
(※
木
と
闇
ドロップは出現しない。)
- 難易度は「地獄級」「超地獄級」の2種類、テクニカル仕様。
- 降臨ダンジョンは不定期で実施される(およそ2~4週間に1回)。基本的に当日0時~24時までの24時間限定。
- 全ての難易度をクリアすると魔法石を1つもらえる。
【初実装】
武刀神 超地獄級(テクニカル)
【スタミナ:50 バトル:5】 獲得経験値:11,210 獲得コイン:18,975+宝箱
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
使用スキル |
|
備考 |
スキル名 |
効果 |
B1 |
|
火の下忍 |
18,444 |
3,556 |
|
9,822 |
1 |
|
影縫いの術 |
ランダムで1体が5ターン行動不能 |
|
Lv15 火の下忍をドロップ |
|
水の下忍 |
18,906 |
3,556 |
|
9,683 |
1 |
|
影縫いの術 |
ランダムで1体が5ターン行動不能 |
|
Lv15 水の下忍をドロップ |
|
木の下忍 |
18,675 |
3,556 |
|
9,776 |
1 |
|
影縫いの術 |
ランダムで1体が5ターン行動不能 |
|
Lv15 木の下忍をドロップ |
|
光の下忍 |
19,367 |
3,556 |
|
10,052 |
1 |
|
電光石火 |
先制 5,026ダメージ |
|
Lv15 光の下忍をドロップ |
|
闇の下忍 |
19,597 |
3,556 |
|
9,960 |
1 |
|
煙幕 |
ドロップが真っ暗になる |
|
Lv15 闇の下忍をドロップ |
|
B2 |
|
森羅の神子・カノ |
834,792 |
210 |
|
1,278 |
1 |
|
癒しの舞 |
先制 こちらのHPを全回復 |
|
宝箱(30,000)をドロップ |
楽しそうに微笑んでいる |
何もしない(HPが100%の時必ず使用) |
ひどい!怒りましたよ! |
999ターンの間攻撃力10倍 (HP100%未満で必ず使用/1度のみ) |
お気に入りの和傘 |
2連続攻撃 攻撃力10倍時計25,560ダメージ |
もみじ乱舞 |
攻撃力10倍時22,365ダメージ+ランダムで1色を木ドロップに変換 |
|
B3 |
|
碧光星・神龍 |
1,251,806 |
260 |
|
11,486 |
1 |
|
神速 |
先制 5,743ダメージ |
|
※HP50%未満で光→木に属性変更 |
ホーリーブレス |
2連続攻撃 計11,486ダメージ (HP50%以上で必ず使用) |
神木の祟り |
ランダムで3体が3ターンの間行動不能 (HP50%以下で一度だけ使用) |
樹神龍の息吹 |
9,189ダメージ+ランダムで1色を木ドロップに変換 (HP50%以下で使用) |
ゴッドガイアブレス |
2連続攻撃 計17,230ダメージ (HP50%以下で使用) |
|
B4 |
|
光の守護鬼・ショウキ |
626,042 |
750 |
|
8,653 |
2 |
|
ここから先は |
先制 4,327ダメージ |
|
Lv5 修験鬼・ショウキをドロップ |
ぶん殴り |
現HPの99%のダメージ(最初の行動で必ず使用) |
怒りの鉄拳 |
17,306ダメージ(攻撃力3倍時51,918ダメージ) |
孤軍奮闘 |
999ターンの間攻撃力3倍 (残り1体になると使用) |
|
闇の守護鬼・ジャキ |
1,042,708 |
0 |
|
7,403 |
2 |
|
通さねえ! |
先制 ドロップが真っ黒になる |
|
Lv5 修験鬼・ジャキをドロップ |
ぶった切り |
11,105ダメージ(最初の行動で必ず使用) |
怒りの鉄拳 |
14,806ダメージ(攻撃力3倍時44,418ダメージ) |
孤軍奮闘 |
999ターンの間攻撃力3倍 (残り1体になると使用) |
|
B5 |
|
冶金の軍神・タケミナカタ |
6,254,583 |
660 |
|
6,583 |
2 |
|
諏訪の神風 |
先制 999ターン状態異常を無効化 |
|
Boss
Lv5 タケミナカタを確定ドロップ ※HP50%未満で光→火に属性変更 |
錆びの藤枝 |
8,558ダメージ+ランダム1色をお邪魔ドロップに変換 (攻撃力2倍時17,116ダメージ) |
赦されざる編纂 |
99ターンの間攻撃力2倍 (HP75%以下で必ず1度のみ使用/最優先) |
八坂の神刀 |
8連続攻撃 計10,536ダメージ (攻撃力2倍時21,064ダメージ) (HP50%以下で使用) |
神技・神降ろし |
2連続攻撃 計42,790ダメージ (攻撃力2倍時85,580ダメージ) (HP25%以下で必ず使用) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
+
|
精霊の宝玉 |
超地獄級データ
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
使用スキル |
|
備考 |
スキル名 |
効果 |
|
|
天導の朱雀・レイラン |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 火の宝玉を確定ドロップ |
イベント時のみ 道中で稀に単体で出現 |
南方七星陣 |
7連続攻撃 計47,985ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
命護の青龍・カリン |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 水の宝玉を確定ドロップ |
東方七星陣 |
7連続攻撃 計41,986ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
地鎮の玄武・メイメイ |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 木の宝玉を確定ドロップ |
北方七星陣 |
7連続攻撃 計17,997ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
極光の麒麟・サクヤ |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 光の宝玉を確定ドロップ |
四源の舞 |
4連続攻撃 計68,552ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
霊護の白虎・ハク |
2,016,042 |
310 |
|
8,569 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 闇の宝玉を確定ドロップ |
西方七星陣 |
7連続攻撃 計41,986ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
|
+
|
モンスター別獲得Exp/コイン |
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
モンスター名 |
Exp |
コイン |
火の下忍 |
338 |
1,163 |
水の下忍 |
338 |
1,163 |
木の下忍 |
338 |
1,163 |
光の下忍 |
338 |
1,163 |
闇の下忍 |
338 |
1,163 |
|
森羅の神子・カノ |
1,368 |
1,800 |
|
碧光星・神龍 |
1,818 |
2,400 |
|
光の守護鬼・ショウキ |
458 |
880 |
闇の守護鬼・ジャキ |
458 |
880 |
|
冶金の軍神・タケミナカタ |
5,418 |
7,200 |
|
武刀神 地獄級(テクニカル)
【スタミナ:50 バトル:5】 獲得経験値:7,063 獲得コイン:12,546+宝箱
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
使用スキル |
|
備考 |
スキル名 |
効果 |
B1 |
|
火の下忍 |
14,578 |
3,222 |
|
7,763 |
1 |
|
影縫いの術 |
ランダムで1体が5ターン行動不能 |
|
Lv12 火の下忍をドロップ |
|
水の下忍 |
14,942 |
3,222 |
|
7,653 |
1 |
|
影縫いの術 |
ランダムで1体が5ターン行動不能 |
|
Lv12 水の下忍をドロップ |
|
木の下忍 |
14,760 |
3,222 |
|
7,726 |
1 |
|
影縫いの術 |
ランダムで1体が5ターン行動不能 |
|
Lv12 木の下忍をドロップ |
|
光の下忍 |
15,307 |
3,222 |
|
7,945 |
1 |
|
電光石火 |
先制 3,973ダメージ |
|
Lv12 光の下忍をドロップ |
|
闇の下忍 |
15,489 |
3,222 |
|
7,872 |
1 |
|
煙幕 |
ドロップが真っ暗になる |
|
Lv12 闇の下忍をドロップ |
|
B2 |
|
森羅の神子・カノ |
447,448 |
126 |
|
685 |
1 |
|
癒しの舞 |
先制 味方のHPを全回復 |
|
宝箱(20,000)をドロップ |
楽しそうに微笑んでいる |
何もしない(HPが100%の時必ず使用) |
ひどい!怒りましたよ! |
999ターンの間攻撃力10倍 (HP100%未満で必ず使用/1度のみ) |
お気に入りの和傘 |
2連続攻撃 攻撃力10倍時計13,700ダメージ |
もみじ乱舞 |
攻撃力10倍時11,988ダメージ+ランダムで1色を木ドロップに変換 |
|
B3 |
|
碧光星・神龍 |
670,968 |
156 |
|
6,157 |
1 |
|
神速 |
先制 3,079ダメージ |
|
※HP50%未満で光→木に属性変更 |
ホーリーブレス |
2連続攻撃 計6,158ダメージ (HP50%以上で必ず使用) |
神木の祟り |
ランダムで3体が3ターンの間行動不能 (HP50%以下で一度だけ使用) |
樹神龍の息吹 |
4,926ダメージ+ランダムで1色を木ドロップに変換 |
ゴッドガイアブレス |
2連続攻撃 計9,236ダメージ |
|
B4 |
|
光の守護鬼・ショウキ |
335,558 |
450 |
|
4,638 |
2 |
|
ここから先は |
先制 2,319ダメージ |
|
Lv3 修験鬼・ショウキをドロップ ※どちらもドロップしない場合もあり |
ぶん殴り |
現HPの99%のダメージ(最初の行動で必ず使用) |
怒りの鉄拳 |
9,276ダメージ(攻撃力3倍時27,828ダメージ) |
孤軍奮闘 |
999ターンの間攻撃力3倍 (残り1体になると使用) |
|
闇の守護鬼・ジャキ |
558,892 |
0 |
|
3,968 |
2 |
|
通さねえ! |
先制 ドロップが真っ黒になる |
|
Lv3 修験鬼・ジャキをドロップ |
ぶった切り |
5,952ダメージ(最初の行動で必ず使用) |
怒りの鉄拳 |
7,936ダメージ(攻撃力3倍時23,808ダメージ) |
孤軍奮闘 |
999ターンの間攻撃力3倍 (残り1体になると使用) |
|
B5 |
|
冶金の軍神・タケミナカタ |
3,352,457 |
396 |
|
3,529 |
2 |
|
諏訪の神風 |
先制 999ターンの間状態異常を無効 |
|
Boss
Lv3 タケミナカタ/宝箱(20,000)をドロップ ※HP50%未満で光→火に属性変更 |
錆びの藤枝 |
4,588(9,175)ダメージ+ランダム1色をお邪魔ドロップに変換 |
赦されざる編纂 |
99ターンの間攻撃力2倍 (HP75%以下で使用) |
八坂の神刀 |
8連続攻撃 計5,648(11,296)ダメージ (HP50%以下で使用) |
神技・神降ろし |
2連続攻撃 計22,938(45,880)ダメージ (HP25%以下で必ず使用) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
+
|
精霊の宝玉 |
地獄級データ
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
使用スキル |
|
備考 |
スキル名 |
効果 |
|
|
天導の朱雀・レイラン |
1,548,320 |
248 |
|
6,581 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 火の宝玉を確定ドロップ |
イベント時のみ 道中で極稀に単体で出現 |
南方七星陣 |
7連続攻撃 計36,855ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
命護の青龍・カリン |
1,548,320 |
248 |
|
6,581 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 水の宝玉を確定ドロップ |
東方七星陣 |
7連続攻撃 計32,249ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
地鎮の玄武・メイメイ |
1,548,320 |
248 |
|
6,581 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 木の宝玉を確定ドロップ |
北方七星陣 |
7連続攻撃 計13,818ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
極光の麒麟・サクヤ |
1,548,320 |
248 |
|
6,581 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 光の宝玉を確定ドロップ |
四源の舞 |
4連続攻撃 計52,648ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
|
霊護の白虎・ハク |
1,548,320 |
248 |
|
6,581 |
1 |
|
封印の波動 |
先制 5ターンの間、スキル使用不可 |
|
Lv1 闇の宝玉を確定ドロップ |
西方七星陣 |
7連続攻撃 計32,249ダメージ (HP20%以下で必ず使用) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
|
+
|
モンスター別獲得Exp/コイン |
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
モンスター名 |
Exp |
コイン |
火の下忍 |
270 |
930 |
水の下忍 |
270 |
930 |
木の下忍 |
270 |
930 |
光の下忍 |
270 |
930 |
闇の下忍 |
270 |
930 |
|
森羅の神子・カノ |
821 |
1,080 |
|
碧光星・神龍 |
1,091 |
1,440 |
|
光の守護鬼・ショウキ |
275 |
528 |
闇の守護鬼・ジャキ |
275 |
528 |
|
冶金の軍神・タケミナカタ |
3,251 |
4,320 |
|
攻略指南
このダンジョンは「木・闇」を除く「火・水・光」の3色+回復しかドロップが出て来ない。
そのため、
土日ダンジョン・歴龍で使うようなPTをベースに強化すればクリアは可能。
3色しかないため、コンボが繋がりやすいが、バステト・アヌビス・クシナダヒメといった当時から実装されていたコンボPTを用いたい場合、リーダーの主属性が使えないことに注意しよう。
火・水・光の属性の単色PTかイシスなどの3色で倍率の出る多色(ちなみに、ブリはちょうど指定3色を満たしている)を使うのがいいだろう。
タケミナカタはHP・回復力が高いためサブ(火・光ドロップ強化、体力パの回復力要員など)としても役立つ。
入手機会が少ないショウキとジャキを使うとゲリラの高速周回が可能。それを目当てに周回する人もいる。
【各バトルのポイント】
B1:
攻撃力等倍でもコンボが繋がれば1ターンで倒すことは十分可能。
B2:
攻撃を加えなければ敵は何もしてこないが、3色+回復しかないため、
攻撃しないドロップだけを消してターンを稼ぐのは難しい。
ドロップを消さずに整地すると良い。ダメージ量が大きいのでなるべく一気に倒す。
B3:
倒しきれないとバインドを受ける。LFがバインドされると超地獄級の場合はきつい。
バインドは3ターンなので次のバトルではそれほど問題ない。
B4:
危険なスキルを使うショウキ(左)から倒すと楽だが、高倍率なら2体同時にすぐ倒せる。
B5:
2ターンごとの行動なので余裕がある。
残りHP75%より手前では、必要ならターン稼ぎが可能。
75%を切ると「赦されざる編纂」を使うので3ターンはダメージを受けない。
25%を切ってからの大ダメージを受けないうちに倒しきる。
ノーコンクリア可能パーティー例
+
|
ユリアPT |
■ユリアパ
LF 南斗最後の将・ユリア
S 大喬、カンナ、アルス=ノウァ、光カーリー など
- 木闇無しなので、回復と光を集めやすいため簡単に56.25倍が出せる
- 道中は光4つ消し+回復2コンボ(25倍)でも抜けるため2way持ちも有用
- 主光/副火の2属性に揃えるとカノ戦でのスキル貯めがやりやすい
B1:光4つあれば25倍でワンパン。ユリアのスキルは常時使ってOK
B2:水だけを消すと安全にスキル貯め可能。25倍でもワンパン可
B3:神龍は痛いので確実に光1列作り56.25倍でワンパンする
B4:暗闇だが回復ドロップは四角いので簡単に2コンボ組める。25倍でもワンパン可
B5:光カーリー→大喬で盤面は光多めの4色。さらにアルス=ノウァとユリアで光泥強と回復を増やして
カンナでエンハンスして56.25倍で余裕すぎるワンパン。盤面が十分ならノースキルでもワンパン可
- 編成例は封印耐性100%なので四神乱入時も落ち着いて56.25倍を組めばワンパンできる
|
+
|
究極アテナパ |
■究極アテナパ
LF 究極アテナ S 麒麟(暗闇耐性枠) イザナギ(エンハンス枠) アポロン(光変換枠) 自由枠(白メタ、アレスなど) など
暗闇耐性を1つ入れればLFと合わせて暗闇は完全に防げる。
イザナギの代わりにキングほのリン、パズドラベアなど
アポロンの代わりに光ヴァルなどで代用可
自由枠はB3で削りきれなかった時のためのバインド回復や、他色で攻撃に特化したキャラなど。
なお、パズドラベアはバインド耐性*2+バインド回復*2(B3対策)、暗闇耐性(B4対策)、神タイプ1.5倍(B5対策)+封印耐性*2(精霊対策)と、
大変優秀。(バインド耐性+バインド回復+暗闇耐性 を全て備えているのは他にいない)しかも神タイプなので攻撃9倍。
B1 光4個消しでワンパン
B2 スキルが貯められるなら少し無駄消しをしても良い。
事故消しが恐いなら光4つあればコンボを重ねて半分以上はすぐ削れるので仕掛けても良い。
B3 バインド対策が無い場合、攻撃色が少なければ半分まで削りきらずに様子を見ても良い。
B4 暗闇対策済なので光4個消し+コンボを重ねればジャキは簡単に沈む。
B5 四神乱舞⇒ドロップ変化⇒エンハンスでワンパン可。
自信が無い時はHP75%以上を保つようにして一度食らって「残り2ターン」にしてから
攻撃を仕掛ければ実質4ターンの猶予あり。
長々と書いたが、サブを適当に神タイプ寄せ集めても十分クリアは可能。
自分なりの安定パを探していくのも楽しい。
|
+
|
多コンボ高火力パ |
■多コンボ高火力パ
クシナダヒメ、アヌビス、BAB・ロビン、究極バステトなどはリーダーが攻撃できないが、
火・水・光の高火力なサブを用意すれば余裕でノーコン可能。
クシナダやバステトを持つ人は、一定コンボを超えると急激に倍率が上がるアヌビスかロビンを相方にするのがオススメ。
コンボの火力のみでクリアできるためスキル溜めも全く必要なく、レイランが出現して封印されても淡々といつも通りプレイするだけ。
狩人(サンタ含む)ならリーダーも攻撃できるため好相性。
ただし、LS発動条件が8~10コンボ以上の場合はそれなりのパズル力が必要。
サブにマスターリングを入れておくと、HP確保+B4の暗闇時に使えるので便利。
|
+
|
パンドラパ |
■パンドラパ
LFパンドラ サブ緑ソニア、闇の魔剣士、はまひめor半蔵、闇ドロップ強化要員
要スキブ5つ(LFのパンドラで2個、緑ソニアで2個、ケルベロスorダルシor半蔵あたり)
最初の下忍5体はスキルマの闇の魔剣士かはまひめのスキルを使って突破
カノ戦は闇ドロップがなければダメージを与えられないので全員スキル貯める。
タケミナカタは緑ソニア、パンドラ、ドロップ強化して強化花火で倒す。
LFパンドラ S闇ハクorペルセポネ(究極前)、服部半蔵、猿飛佐助、闇ドロップ強化要員
上のパーティの派生。
B1 半蔵で闇一列。
B2 お互い攻撃出来ないのでスキル溜め放題。
半蔵のスキルを溜め直し、整地して半蔵使用後、闇ドロップを消さないようにスキルをもう一度溜め直してから撃破。
B3 半蔵もしくは佐助+パンドラのスキルで突破。どちらを使うかは盤面と相談。
B4 暗闇を解除しつつ、2ターン目にB3で使わなかった方のスキルで突破。
B5 半蔵・佐助のスキルを溜め直す。相手の火力は弱いので余裕で耐えられる。
闇ハクorペルセポネ→佐助→パンドラ→半蔵→闇ドロップ強化 の順にスキルを使用して強化花火を作り突破。
四神にスキル封印された場合は封印解けるまで耐えてからドロップ変化で突破。
|
+
|
パンドラ×ティアマット |
■パンドラ×ティアマット
LF パンドラ×ティアマット S 緑ソニア×2、半蔵、堕ルシ
要スキブ9。B1をスキルで一掃するため、開幕で火ドロップが6個なくてもクリアできる
B1:ティアマットのヘルブレスで一掃
B2:半蔵で変換し、闇を消さないように整地して全スキルを溜めなおし、整地した闇ドロップで撃破
B3:半蔵のスキルで撃破
B4:緑ソニアの陣で撃破
B5:緑ソニア&パンドラ&堕ルシで強化花火、ティアマットでエンハしてワンパン
|
+
|
火・水・光の同時攻撃で9倍PT |
■火・水・光の同時攻撃で9倍PT
イシスや富山湾の王者・ブリを使い、9倍を確実に発動させてコンボを多めに出せばノーコンも可能。
ブリのリーダースキルはこのダンジョンに最適だが、スキルは相性が悪い。
ボスのHPは多く、9倍だとそのまま削りきるのは大変。変換や泥強、エンハンスを持っていこう。
体力タイプなのでキングアワりんを入れるのもあり。
|
+
|
タイプ統一PT |
■タイプ統一PT
攻撃力9倍以上のPTなら編成次第でノーコン可能。
事故防止のために威嚇や鉄壁持ちを入れたり(ただしボスには威嚇無効)、火力を上げるために各種エンハンス持ちを入れると良い。
|
+
|
242PT |
■242PT
フレイ+アレス、イズイズ+ヘルメス、トール+究極ヘルメスなど。
4倍でボスの高HPを削るのは厳しいため、ギガグラや花火・ドロップ強化などを入れると良い。
回復ドロップが多いダンジョンで、北欧神をリーダーにしなくても回復しやすいことを考えると
狩人+アレス(HP2倍 攻撃10倍)、イシス+ヘルメス(HP2倍 攻撃6倍)といったパーティーでも問題ないだろう。
|
以下、ノーコンクリア可能な例。
+
|
五右衛門PT |
■五右衛門PT
B3・B4で合計10,070(超地獄級)・5,398(地獄級)の先制攻撃を受けるため、それなりの回復力が欲しい。
回復事故が発生してもHP調整可能なタイミングが多いので難しくはない。
超地獄級はHP25,561以上、地獄級はHP13,701以上が必要。
平均攻撃力1000で火属性6体として、花火は116万、花火+強化は325万ダメージになるので
強化スキル2体、または強化1体+フレイムエンハンスがあれば超地獄級のボス(625万)をLS発動後2ターンで倒せる。
最大3ターンの余裕があり、落ちコンしやすいことを考えると、強化・エンハンス無しでも倒せる可能性はある。
|
+
|
多属性高火力(火・水・光以外) |
■多属性高火力(火・水・光以外)
麒麟PT(クーフーリン、サイガ等を入れる)、ハクPT(ロード、CDK等を入れる) など。
ドロップ変換を使ってLSを発動させれば十分ノーコンクリア可能。
B1は等倍でも突破でき、B2・3・5でターンが稼げるので余裕はある。
|
+
|
耐久PT |
■耐久PT
LF天ルシ S ギガグラ×2~3(ヘラ・イース推奨) 13号機 等
LFガブリエル、水ノエル S ヘラ・イース×3(いなければヘラ等でも可) 13号機
超地獄級:ボスの85,580ダメージに耐えるHPを用意するのは難しい。
開幕ギガグラ×2~3使用。2ターン毎21,072ダメージに耐えながらターンを稼ぐ
HP25%付近(約157万)になったら、ギガグラ×2(残り約77万)→明星→回復→時満ち、
ギガグラ×3(残り約54万)→明星→回復→明星(または時満ち1発)などのパターンで倒す。
地獄級はボスのHPが約半分で、25%を切ってから大ダメージで失敗するリスクが少ないので簡単。
|
+
|
闇メタパ |
■闇メタパ
LF 闇メタ
S グリプスライダー ドラゴンライダー 服部半蔵 クシナダ
B1 先制攻撃でLS発動するので普通に倒す
B2 ダメージを与えるまでは何もしてこないので光を下にためつつ攻撃しないドロップを消してスキルを溜める
ある程度光を溜めたらフィンで変換し、さらに攻撃しないようにフィンを溜めなおす
ダメージを与えると次のターンに攻撃してくるのでクシナダを使って耐えて倒す
B3用に闇ドロップを残すと良い
B3 先制でLSが発動しているはずなので普通に倒す
B4の先制攻撃に耐えられるよう回復しておく
B4 半蔵とドロップ強化を使い倒す
B5 ドラゴンライダー→グリプスライダー→ドロップ強化で倒す
|
+
|
ゼウスパ |
■ゼウスパ
LF ゼウス S イース 麒麟 エキドナ ヴァルキリー セイレーン など
B1:等倍で倒す
B2:スキル溜めは難しいが整地は楽にできる。2ターン以内に倒す
B3:回復2コンボ程度で耐えながらスキル溜め (B5の方が簡単なので威嚇が溜まればOK)
威嚇の間に全回復して倒す
B4:1ターンで回復。次のターンで最低1体を倒し、残り1体を2ターン以内に倒す
B5:スキル溜め (HP満タン時に落ちコンで大ダメージを与えることがあるため注意)
スキルが溜まったら全開放し、残りを2~3ターンで削る
|
+
|
闇シヴァ 赤おでんパ |
■闇シヴァ 赤おでんパ
道中の強敵が木属性であることを考えると火PTとして
さらに出現ドロップが火・水・光+回復なため、アレス(水&回復→火)+八千代(光→火)を組み合わせて花火を作ることができる。
LF 闇シヴァ(スキルマ推奨) 赤おでん
S エキドナ(スキルマ推奨), アレス, 千代女(スキルマ必須), 変換自由枠
変換自由枠は闇木が無いため、アレス,千代女,五右衛門,「攻撃態勢・火」が候補。いずれも高SLv推奨
五右衛門の場合はアレスと八千代をボス向けに温存しないで済む上、暗幕防御の確率を上げてくれる。
全覚醒推奨。火属性強化とスキブは必須。
B1 忍者: 全体攻撃で一掃。火ドロップの欠損はまず無い。B2を考慮して火ドロップは使い切ったほうがよい。
B2 カノ: 可能な限り攻撃をしないでスキルを貯める。怒らせた場合は、列強一列+数コンボでワンパン
B3 神龍: 変換で突破、同じく列強とコンボ
B4 ショウキ・ジャキ: エキドナ発動して暗幕になっても慌てない。ショウキ中心に攻撃。赤おでんのスキルがあれば使用
B5 ボス: 五右衛門またはアレス+千代女→闇シヴァで強化花火。
|
+
|
赤ソニアPT |
■赤ソニアPT
LF赤ソニア、S赤ソニア1~2体、闇シヴァ、究極ウルズ、からあげ、ベリアル、究極イフリート等(スキブと火列強を増やす方向で)
上記闇シヴァパと同様、火属性メインで戦うため道中の強敵と与し易い。ソニアのスキルは高ければ高いほどよい。B4で必ず1体は使えるように動くことが必須条件。
陣を使えば闇泥を作れるので、闇属性の呂布やペルセポネをチームに入れるのもいいが、変換を使わない限り戦力にならないので編成は慎重に。
暗闇耐性は一切無いが、陣が強力すぎるので必要性を感じない。
B1:全体攻撃で一掃。結構忍者の攻撃力が高いので、変にスキルを溜めようとは思わないほうがいい。
B2:ソニアのスキルがB4で確実に溜まるまで稼ぐ。スキレとスキブに相談。倒すときは列でもいいが、火の3コンボ程度でワンパン。
B3:列強でワンパンを狙ってもいいが、B2でスキルを溜め損なった場合はここで溜めてもいい。ソニアパは回復力が非常に高いので、まず死ぬことはない。また、HPが半分を切ると飛んでくる3体バインドはソニアが1体でも残っていればバインド回復が使えるので、半分切るタイミングで回復泥を6つ確実に用意しておくこと。
B4:耐性は無いので確実に暗闇になるが、2ターンもあるので陣を使って冷静に列を組めば楽勝。
B5:スキル全解放で楽勝。エンハがない場合はワンパンは狙いづらいが、初回行動までに半分にしてしまえば編纂がくるのでもう2ターン稼げる。
※四神戦:前述した通りソニアパは回復力が非常に高いので、回復泥が枯渇しづらいタケミナカタ降臨では死ぬ要素が全く無い。適当に5ターン稼いで後は好きなように料理すればいい。ただし、メイメイの場合属性相性の関係であっさり倒すか、予期しないコンボでギリギリ残してしまう可能性がある。前者は次バトルに封印を残す可能性があるし、後者は七星陣が飛んで来る。幸い北方七星陣はHPさえあれば受けきれるので、常にHPは満タンにしておこう。
|
コメント
※ここはフレンド募集をする場ではありません、フレンドコード交換へどうぞ。
※ゲリライベント開催日時についてのやり取りは「不正プレイ禁止」の観点からご遠慮ください。(ただし、公式発表されたものを除きます。)
※ここはPT診断をする場ではありません、チーム編成・報告診断へどうぞ。
- フレ次第ではランク70くらいから余裕でクリアできるね。 -- 2016-02-16 03:03:01
- LFイルムSテキトー で一瞬 これより速いのはないと思ってるけどどう思うよ? -- 2016-04-28 23:19:34
- 覚醒用のアマテラス引けたから行きたかったが降臨カーニバルにいないのね…大丈夫だよね?和神対象やったからすぐ設置されるよね?? -- 2016-05-02 10:50:33
- 【管理人削除:暴言(4件)】
- ↑2 相性良いんだな 眠らせてたイルムでスカッとしてきた -- 2017-02-03 16:11:30
- プラス99タケミナカタ。イルムで遊ぼうと思ったら6色ダンジョンだった。 -- 2017-06-13 03:20:38
- A完結(まだ無限で手順確認しただけです) A究極ゴエモン 火サタンマリア・戦国ゼローグ・ケフカ(計算上は攻撃2130以上で可)・グリムジョー(攻撃1710以上で可)、B究極ゴエモン ウェルドール4。ケフカとグリムジョーだけ+が必要。他はフル覚醒&レベルマ、スキルターンは26以下。 ゴ→マ→戦→ケ→ゴ→グ→着火まで。 -- 2017-09-23 17:12:36
- ↑A完結しました。スキルターンが足りているなら、LFのゴエモンと戦国ゼローグは未育成でも問題ないようです。 -- 2017-09-24 06:07:22
- A完結 LFアレスタ Aアレスタ3オメガ、Bなし。アレスタ4発撃ってずらすだけ。 -- 2018-12-12 16:43:48
- タケミカヅチ続きでタケミナカタ久々か?木闇を使わないLSを試すのにスカッとするからもっとこういうの欲しい -- 2019-11-13 11:10:37
最終更新:2018年01月11日 14:44