- ノーマルD
- テクニカルD
- スペシャルD
- 曜日
- ゲリラ・降臨
- コラボ
- コイン
- その他
- 協力
- レーダー
- 実施終了
達成報酬(旧称:クエスト)
- 2016.07.13(水) Ver9.3.1アップデートで実装(
公式告知
)
- 提示された条件をクリアしていくと覚醒バッジなどの各種報酬が手に入る。特にクエストを引き受けたりする手順は必要なく、条件をクリアした時点で自動的に報酬が手に入る。
- アップデート前に条件をクリアしていた場合、報酬はすぐにゲットできる。
【追加履歴】
- 2016.07.13(水) Ver9.3.1アップデートにて「難易度別」クエスト実装(
公式告知
)
- 2016.08.19(金) Ver9.4.1アップデートにて「降臨」クエスト実装(
公式告知
)
- 同時に、初期BOX数の変更にともない「モンスターBOX枠を◯◯個にする」系のクエストの必要数が変更になった
- 2016.09.13(火) Ver9.5アップデートにて「マニアクス」クエスト実装(
公式告知
)
- 2016.12.14(水) Ver9.6アップデートにてクエストメニューの位置を「その他」から名前欄等のある画面最上部へと移動。
- 2017.07.01(土) 一月毎で内容が変わるクエストが登場。各フロアクリア報酬の他に、全フロアクリアでも報酬がもらえる。(
公式告知
)
- 2017.10.09(月) 一人モードかつコンティニュー無しでクリアすると報酬がもらえる「ノーコンクエスト」が追加(
公式告知
)
- 2018.02.15(木) Ver.13.0アップデートにてクエスト「マニアクス」の「潜在拡張たまドラ」部分の報酬変更(
公式告知
)
- 2018.10.30(火) Ver.16.0アップデートにてメニュー画面上部の「クエスト」ボタンが「達成報酬」ボタンに変更。(
公式告知
)
- 「~月のクエストダンジョン」のクリア報酬がこれまでのクエストボタンからではなく、クリア時に全てメールで自動で受け取る形になった。
難易度別
- 「初級」から「壊滅級」までの9つの難易度があり、各難易度にいくつかの課題が用意されている。その課題ごとにクリア報酬が用意されており、さらにその難易度の課題をすべてクリアするとその難易度の報酬(覚醒バッジ)がゲットできる。
- パズドラレーダーで入手したダンジョンは対象外である。
- 報酬は条件をクリアした後に「受け取る」を押すとゲーム内メールで送られてくる。このメールも
受け取り期限が設定されてしまう
ので、使うまで「受け取る」ボタンを押さない方が吉。
- 難易度の報酬(覚醒バッジ)はメールを通さず入手できる。
- 2017.07.13(木)の
Ver.12.0アップデート
で「絶地獄級」以上のランキングダンジョン順位の達成条件が緩和された。(絶地獄級30%→35%、超絶地獄級20%→30%、壊滅級10%→25%)
既に条件を達成していればアップデート後にクリアとなる。
- 2020.02.19(水)の
Ver.18.2アップデート
で「初級」の報酬が「コスト+100」からスーパーノエルドラゴンに変更された。
難易度一覧
難易度 |
報酬 |
クエスト数 |
解放条件 |
初級 |
|
スーパーノエルドラゴン |
7 |
初めから |
中級 |
|
覚醒バッジ「操作延長 1秒」 |
11 |
上級 |
|
覚醒バッジ「全体攻撃」 |
7 |
超級 |
|
覚醒バッジ「回復力25%アップ」 |
7 |
上級をクリア |
地獄級 |
|
覚醒バッジ「HP5%アップ」 |
8 |
超地獄級 |
|
覚醒バッジ「攻撃力5%アップ」 |
5 |
絶地獄級 |
|
覚醒バッジ「スキルブースト」 |
7 |
超地獄級をクリア |
超絶地獄級 |
|
覚醒バッジ「リーダーバインド耐性100%」 |
6 |
壊滅級 |
|
覚醒バッジ「封印耐性50%アップ」 |
5 |
課題一覧
+
|
←「+」ボタンをクリックで展開 |
クエスト |
報酬 |
ノーマルダンジョン10個踏破 |
友情ポイント1,000ポイント |
モンスターBOX枠を110個にする (旧:モンスターBOX枠を30個にする) |
魔法石1個 |
水曜ダンジョン 仮面の間 |
キングゴールドドラゴン |
木曜ダンジョン 緑龍の巣窟 中級 |
キングメタルドラゴン |
金曜ダンジョン 精霊の祠 中級 |
たまドラ |
土日ダンジョン 3色限定 初級 |
50,000コイン |
土日ダンジョン 3色限定 中級 |
100,000コイン |
|
+
|
←「+」ボタンをクリックで展開 |
クエスト |
報酬 |
ノーマルダンジョン15個踏破 |
友情ポイント1,500ポイント |
テクニカルダンジョン5個踏破 |
100,000コイン |
モンスターBOX枠を130個にする (旧:モンスターBOX枠を50個にする) |
魔法石1個 |
月曜ダンジョン 鉄腕広場 上級 |
キングゴールドドラゴン |
火曜ダンジョン 赤の番人 上級 |
キングルビードラゴン |
火曜ダンジョン 青の番人 上級 |
キングサファイアドラゴン |
火曜ダンジョン 緑の番人 上級 |
キングエメラルドドラゴン |
水曜ダンジョン 仮面の間 上級 |
キングゴールドドラゴン |
金曜ダンジョン 精霊の祠 上級 |
キングメタルドラゴン |
土日ダンジョン 3色限定 上級 |
150,000コイン |
図鑑50個 |
たまドラ |
|
+
|
←「+」ボタンをクリックで展開 |
クエスト |
報酬 |
ノーマルダンジョン20個踏破 |
友情ポイント2,000ポイント |
テクニカルダンジョン10個踏破 |
魔法石1個 |
スペシャルダンジョン5個踏破 |
ダンジョン「進化用モンスター大量発生!」 |
火曜ダンジョン 虹の番人 超級 |
超キングゴールドドラゴン |
土日ダンジョン 3色限定 超級 |
200,000コイン |
協力プレイで1回クリアする(Ver9.3.0アップデート後に行わなければならない) |
友情ポイント2,500ポイント |
図鑑100個 |
たまドラ |
|
+
|
←「+」ボタンをクリックで展開 |
クエスト |
報酬 |
ノーマルダンジョン35個踏破 |
友情ポイント3,500ポイント |
テクニカルダンジョン25個踏破 |
魔法石1個 |
スペシャルダンジョン25個踏破 |
ダンジョン「キング大量発生!」 |
図鑑250個 |
たまドラ |
ランキングダンジョン40%以内 |
ぷれドラ |
|
+
|
←「+」ボタンをクリックで展開 |
クエスト |
報酬 |
ノーマルダンジョン40個踏破 |
友情ポイント4,000ポイント |
ノーマルダンジョン「伝説の航路」 |
超キングメタルドラゴン |
テクニカルダンジョン30個踏破 |
魔法石1個 |
テクニカルダンジョン「聖獣達の楽園」 |
ダンジョン「レアキャラ大量発生!」 |
スペシャルダンジョン30個踏破 |
ダンジョン「星宝の魔窟」 |
図鑑300個 |
たまドラ |
ランキングダンジョン35%以内 |
ぷれドラ |
|
+
|
←「+」ボタンをクリックで展開 |
クエスト |
報酬 |
ノーマルダンジョン「伝説の大地」 |
超絶キングメタルドラゴン |
テクニカルダンジョン35個踏破 |
魔法石1個 |
テクニカルダンジョン「裏・三界の神殿」 |
魔法石1個 |
スペシャルダンジョン40個踏破 |
ダンジョン「ぷれドラ大量発生!」 |
図鑑400個 |
たまドラ |
ランキングダンジョン30%以内 |
ぷれドラ |
|
+
|
←「+」ボタンをクリックで展開 |
クエスト |
報酬 |
テクニカルダンジョン40個踏破 |
魔法石1個 |
テクニカルダンジョン「裏・タロス奈落穴」 |
魔法石1個 |
スペシャルダンジョン50個踏破 |
ダンジョン「タン大量発生!」 |
図鑑500個 |
たまドラ |
ランキングダンジョン25%以内 |
ハイぷれドラ |
|
備考
2016年7月6日のVer9.3.0アップデート以降のプレイが対象となっている(
公式告知
)。
それ以前に協力プレイしてそれっきりの人はクリア済みになっていないので、改めて協力プレイでクリアし直そう。
クリアするダンジョンはどこでもよい。
なぜか超級や地獄級に置かれているのだが、
同難易度帯の他のクエスト(ノーマルダンジョン30個踏破、テクニカルダンジョン20個踏破など)と比べると
段違いに難易度が高い
ので要注意。
攻略はそれぞれの曜日ダンジョンのページへ。
ちなみに
火曜ダンジョン以外は共通して「攻撃全体化バッジ」が効果的なので、ソロで挑むのなら装備していくといい。
自分のデータでダンジョン出現条件を満たしていなくても、
マルチプレイでゲストとして参加してクリアすればカウントされる。
壊滅級のクエストでは、テクニカルダンジョン40個の踏破を求められる。
までを制覇した場合、クリア数は38個になっているはず。
これに
神王の空中庭園と
伝説の山道を加えて40個とするのが、クエスト達成難易度が最も低くなるパターンとなる。
伝説の丘陵以降の伝説系ダンジョンは難易度がうなぎのぼりに上がっていくため、このクエストの達成にはなるべく使いたくない。
壊滅級のクエストでは、50個踏破が条件になる。
おそらく、これまでに開催された全てのゲリラダンジョン、曜日ダンジョン、スペダン龍系、降臨ダンジョン、コラボダンジョン、季節イベントなどが対象になっていると思われる。
パズドラ歴がある程度長い人ならおそらく勝手に達成されているだろうが、始めたばかりの人だと新しいスペダンの実施を待たなければならなくてやや面倒かもしれない。
地獄級や超地獄級のフロアがクリアできない段階のプレイヤーは、
まずは各種のゲリラダンジョンをクリアしていくとよい。
レアキャラ大量発生!や
進化用モンスター大量発生!などの高難易度ゲリラを除いても、そこそこの数を消化できるはず。
壊滅級のクエストが出ている(=超地獄級以下のクエストを全部クリア済み)なら全ての曜日ダンジョンの最高難易度がクリア可能になっているはずなので、超地獄級までのスペダンなら踏破は十分狙えるだろう。
※コインダンジョンおよび一度きりプレゼントダンジョンがカウントされるかどうかは要検証。
+
|
過去の記述 |
過去の記述
正式版になったあと、 アテナ杯以降のランキングダンジョンがカウントされている。β版は対象外。
壊滅級クエストでは10%以内に入らなければならず、熾烈な争いが避けられない。
手持ちモンスターが揃っているユーザーは固定杯でないランキング、手持ちに自信のないユーザーは固定杯で狙うのがベター。
上位を狙うなら安定性のあるPTよりも、不安定だろうと運が良ければ高得点が出るようなPTの方が向く。
そのため、最も重要なのはとにかく挑戦回数を増やすための魔法石。ランキングに挑戦するつもりなら計画的に貯めておこう。
|
降臨
- 2016年8月19日のVer9.4.1アップデートで登場した。
- 難易度別とは異なり、初めから全ての課題が解放されている。
- 「極限ヘラ」「極限ゼウス」「極限デビル」「超極限ドラゴン」「極限大和」「特殊降臨」の6つのグループがあり、それぞれにいくつかの課題が用意されている。その課題ごとにクリア報酬が用意されており、さらにそのグループの課題をすべてクリアするとその難易度の報酬がゲットできる。
- 報酬は条件をクリアした後に「受け取る」を押すとゲーム内メールで送られてくる。このメールも
受け取り期限が設定されてしまう
ので、使うまで「受け取る」ボタンを押さない方が吉。
- グループの報酬(常設ダンジョン)はメールを通さず入手できる。
- 報酬は、協力プレイに常設されるダンジョンであった。
- 「部屋を作る(ルームIDを作る)」の項目からのみ選択可能なので、ソロでの挑戦はできなかった。
- 2018.11.29(木)の
Ver16.1アップデート
に伴い、上記のクエスト達成報酬版のダンジョンは全てテクニカルダンジョンに移設され、ソロでも挑戦可能になった。
グループ一覧
課題一覧
各課題で指定されているダンジョンの全フロアクリアが達成条件となる。
マニアクス
※クエスト「マニアクス」の「+297所持数」「覚醒数」は、クエスト画面で「受け取る」ボタンの表示を確認したタイミングで条件が達成されたと判定されます。
クエストの達成条件を満たした後、クエスト画面で「受け取る」ボタンを確認する前にモンスターの合成や売却等をすると数が減り条件が未達成となってしまうので ご注意ください。
- 2020.02.19(水)の
Ver.18.2アップデート
で「潜在覚醒数」、「転生進化 所持数」、「超転生進化 所持数」、「ランク」が追加された。
報酬の一部変更
- 2018/02/15の
Ver.13.0
アップデートで潜在拡張たまドラが「ゴールドたまドラ」に変更され、その影響でクエスト「マニアクス」の潜在拡張たまドラの報酬部分が別のモンスターに変更になった。
一覧
難易度 |
報酬 |
クエスト数 |
解放条件 |
スペシャルダンジョン踏破数 |
|
覚醒バッジ「HP15%アップ コスト-300」 |
5 |
初めから |
図鑑解放数 |
|
覚醒バッジ「操作延長2秒 コスト-400」 |
5 |
+297所持数 |
|
覚醒バッジ「回復力35%アップ コスト-300」 |
5 |
王冠所持数 |
|
覚醒バッジ「落ちコンなし」 |
5 |
覚醒数 |
|
覚醒バッジ「攻撃力15%アップ コスト-300」 |
5 |
潜在覚醒数 |
|
覚醒バッジ「暗闇耐性50%アップ」 |
5 |
転生進化 所持数 |
|
覚醒バッジ「お邪魔耐性50%アップ」 |
5 |
超転生進化 所持数 |
|
覚醒バッジ「毒耐性50%アップ」 |
5 |
ランク |
|
覚醒バッジ「ランク経験値10%アップ」 |
5 |
各課題の内容、報酬
+
|
←「+」ボタンをクリックで展開 |
閉じる
スペシャルダンジョン踏破数
図鑑解放数
+297所持数
変更後(Ver.13.0以降)
王冠所持数
変更後(Ver.13.0以降)
覚醒数
変更後(Ver.13.0以降)
潜在覚醒数
クエスト |
報酬 |
BOX内の潜在覚醒数が30個 |
|
ヒカピィ |
BOX内の潜在覚醒数が50個 |
|
ヒカピィ |
BOX内の潜在覚醒数が100個 |
|
ニジピィ |
BOX内の潜在覚醒数が200個 |
|
ニジピィ |
BOX内の潜在覚醒数が300個 |
|
ニジピィ |
転生進化 所持数
超転生進化 所持数
超転生進化 所持数
|
備考
このクエストで判定される覚醒数は、それぞれのモンスターが内部カウントで数えているもので、
モンスター自体の覚醒スキル上限に関係なく、覚醒スキルがあるモンスターなら誰でも1体につき9個まで覚醒数をカウントできる。
例えば本来の覚醒スキルが2個だけなオーガ系でも、9体共食いさせれば覚醒数は9個と数えられる。
「たまドラを多めに食わせたモンスターに後から覚醒が増える
究極進化が実装された時に、究極させた時点で追加覚醒がすでに開いていた」という経験をされた方は多いと思われるが、それもこのシステムが理由である。
超転生進化や売却でモンスターの所持数が減るので注意(達成さえすれば所持数が減っていてもOK)。
ここで手に入るノエルドラゴンのレベルは1なので、使う場合にはLv50までの育成(265,165EXP)が必要になるので注意。
ノエルドラゴンは育成不要になった。
覚醒バッジ
- 難易度別の報酬として実装された新しいシステム。持っているものの中から1つ選んでチーム全体に特別な効果を付与することができる。
- チームコストに関するもの以外は、協力プレイでは無効になる。
- 協力プレイ中に回線切れが起こってソロプレイになった場合も、覚醒バッジは無効のまま。
- 覚醒無効状態のときも、覚醒バッジは
有効である
。
覚醒バッジ一覧
種類 |
効果 |
取得場所 |
備考 |
|
コスト∞ |
チームのコスト上限が無限になる |
チュートリアル |
2020.02.19(ver18.2アップデート)現在、唯一協力プレイでも有効 2020.02.19コスト+100→コスト∞に変化 |
|
操作延長 1秒 |
ドロップ操作時間が1秒延びる |
難易度別:中級 |
|
|
全体攻撃 |
攻撃が全体攻撃になる |
難易度別:上級 |
|
|
回復力25%アップ |
チームの回復力が25%アップする |
難易度別:超級 |
プラスや覚醒スキルの補正にも倍率がかかる ※モンスター単体の回復力や攻撃力を参照するスキルには影響しない。 「起死回生の好機」など、チームの最大HPを参照するスキルには影響する。 (クリスタのスキルなど、 チームの総回復力を参照するスキルでどうなるかは未検証) |
|
HP5%アップ |
チームのHPが5%アップする |
難易度別:地獄級 |
|
攻撃力5%アップ |
チームの攻撃力が5%アップする |
難易度別:超地獄級 |
|
スキルブースト |
チーム全体のスキルが 1ターン溜まった状態で始まる |
難易度別:絶地獄級 |
|
|
リーダーバインド耐性100% |
チームリーダーへのバインド攻撃を 100%無効化する |
難易度別:超絶地獄級 |
フレンドは対象外
|
|
封印耐性50%アップ |
スキル封印攻撃を50%無効化する |
難易度別:壊滅級 |
通常の覚醒スキルとは加算の模様 |
種類 |
効果 |
取得場所 |
備考 |
|
HP15%アップ コスト-300 |
チームのHPが15%アップするが、 チームのコスト上限が300ダウンする |
マニアクス: スペシャルダンジョン 踏破数 |
|
|
操作延長2秒 コスト-400 |
ドロップ操作時間が2秒延びるが、 チームのコスト上限が400ダウンする |
マニアクス:図鑑解放数 |
|
|
回復力35%アップ コスト-300 |
チームの回復力が35%アップするが、 チームのコスト上限が300ダウンする |
マニアクス:+297所持数 |
|
|
落ちコンなし |
ドロップを消した後に、 ドロップが落ちてこなくなる |
マニアクス:王冠所持数 |
|
|
攻撃力15%アップ コスト-300 |
チームの攻撃力が15%アップするが、 チームのコスト上限が300ダウンする |
マニアクス:覚醒数 |
|
|
暗闇耐性50%アップ |
暗闇攻撃を50%無効化する |
マニアクス:潜在覚醒数 |
通常の覚醒スキルとは加算の模様 |
|
お邪魔耐性50%アップ |
お邪魔攻撃を50%無効化する |
マニアクス:転生進化 所持数 |
|
毒耐性50%アップ |
毒攻撃を50%無効化する |
マニアクス:超転生進化 所持数 |
|
ランク経験値10%アップ |
獲得ランク経験値が10%アップする |
マニアクス:ランク |
|
~月のクエストダンジョン
-
毎月変わるクエストダンジョン登場!
(公式ページ)
- 2017年7月より月替りで内容が変わるクエストが登場。各フロアクリア報酬の他に、全フロアクリアでも報酬がもらえる。報酬には受取期限があるので取り忘れに注意。
またダンジョンを期限内にクリアしても、期限内に画面上部の「クエスト」ボタンからクエスト報酬画面を開かなければクリアとはならないのでそれにも注意。
(※
Ver12.2
でダンジョンをクリアしただけでクリア判定されるようになった。)
- 2018.10.30(火) Ver.16.0アップデートにて「~月のクエストダンジョン」のクリア報酬がこれまでのクエストボタンからではなく、クリア時に全てメールで自動で受け取る形になった。
【ダンジョンページのリンク】
ノーコンクエスト
-
クエストに「ノーコンクエスト」登場!!
- 2017年10月9日(月)00:00~より「ノーコンクエスト」が登場。一人モードでプレイし、コンティニュー無しでクリアすると報酬をもらうことが出来る。
- 協力プレイでのクリアは不可。チャレンジモードでのクリアは可。
- 既に各ダンジョンをクリア済みの場合はノーコンクエストが開始した後で新たにクリアすることで報酬をもらうことが出来る。
全クリア報酬
対象ダンジョン |
報酬 |
全てのダンジョンをクリア |
|
古代の三神面 |
ダンジョン報酬
マシンクエストチャレンジ!
6周年記念!降臨クエスト
コメント
- ↑2 なんか煽ってるようだけど、お前さん計算間違ってるぞ。魔窟1回で+10と考えて1体29だと290よ(+0から始めた場合)。+3余りになるけど1体30の3000回分。それに周回の労力じゃなくてボックスにどれだけ覚醒8~9個もっとく必要があるってのもあるからな?今はGFで単項目+50とか、ガンコラでALL+3(トータル9/友情P500)とか、レーダーでプラスばらまかれてるから魔窟回る周回数はもっと減るし。 ↑3それは「コインダンジョンで購入したものは対象外」、ってクエストの項目にポップアップされてるぜ。 -- 2016-10-18 01:49:47
- ランキングダンジョンの時の競争率は非常に高い -- 2016-11-24 08:40:56
- バインド耐性バッジつきのPTでもサブとフレンドがバインドを受けることになりますよね。特に覚醒ヴリトラPTでこれだと最大HPが半分くらいになってしまいますよね。 -- 2016-11-24 08:47:20
- バッジ付け替えるのが面倒で全部全体攻撃で固定になってる -- 2016-11-26 07:21:22
- マニアクスについての >2016/11/25時点で、王冠数の上限は13個。まだまだ30個には届きそうにない。 という文章で何か笑ってしまった。ランダンも例のツール騒動で何かと荒れ模様だけど、この先どうなっていくやら -- 2016-12-03 10:01:40
- その他からクエストが無くなっているんだけど、なぜ?誰か分かる方いますか? -- 2016-12-15 12:22:41
- クエストメニューはVer9.6アップデートで「その他」から「おしらせ」とともに名前欄の横の画面最上部に移動しました。 -- 2016-12-15 13:13:58
- とりあえずスキブバッジを3~5ターン程度にしてくれないと感が半端じゃない。明らかにマルチ切断の方がスキブ稼げちゃうし、ソロ限定Dでも使い道ないからどうにかならないもんか... -- 2017-02-07 15:46:20
- マニアクスで貰えるノエルはレベル1なので、すぐには使えない。編集できる方いたら((。_。(゚д゚ )ペコ -- 2017-08-11 12:28:40
- ノエルのレベルについて「クエスト備考」のところに編集しました。 -- 2017-08-11 20:23:35
最終更新:2020年10月10日 14:00