- ノーマルD
- テクニカルD
- スペシャルD
- 曜日
- ゲリラ・降臨
- コラボ
- コイン
- その他
- 協力
- レーダー
- 実施終了
 
ヘラ・イース降臨!
概要
【初実装】
氷零妃 超地獄級(テクニカル)
【スタミナ:50 バトル:6】 獲得経験値の目安:26,000程度
		| バ ト
 ル
 | モンスター名 | HP | 防御 |  | 攻撃 | タ |
 ン
 |  | 使用スキル |  | 備考 | 
		| スキル名 | 効果 | 
		| B1 |  | 氷結獄・フロストデーモン | 430,187 | 640 |  | 5,141 | 1 |  | イビルスラッシュ | 6連続攻撃 計9,252ダメージ (HP35%以下で使用)
 |  | Lv4氷結獄・フロストデーモンドロップ | 
		| リーフバインド | 木属性モンスターが数ターンの間、行動不能 | 
		|  | 闇地獄・ブラッドデーモン | 440,853 | 640 |  | 5,376 | 1 |  | イビルスラッシュ | 6連続攻撃 計9,678ダメージ (HP35%以下で使用)
 |  | Lv4闇地獄・ブラッドデーモンドロップ | 
		| フラッシュバインド | 光属性モンスターが数ターンの間、行動不能 | 
		|  | 
		| B2 |  | 蒼天龍・ニライカナイ | 906,900 | 920 |  | 8,820 | 2 |  | スプラッシュブレス | 3連続攻撃 計18,522ダメージ (HP50%以下で使用)
 |  | Lv10蒼天龍・ニライカナイドロップ | ランダムで 1体出現
 | 
		|  | 夜天龍・エリュシオン | 906,900 | 920 |  | 6,570 | 1 |  | カースブレス | 4連続攻撃 計11,828ダメージ (HP75%以下で使用)
 |  | Lv10夜天龍・エリュシオンをドロップ | 
		|  | 
		| B3 | 
 | 究極邪龍・ヘルヘイム | 836,250 | 420 |  | 18,583 | 2 |  | ゴッドヘルブレス | 3連続攻撃 41,811(13,937×3)ダメージ (HP75%以下で使用)
 |  | Lv5 究極邪龍・ヘルヘイムをドロップ | 
		| 暗黒の息吹 | ドロップが見えなくなる(色が全て黒になる)、動かすと元に戻る | 
		|  | 
		| B4 |  | 氷砕機龍・アルデバラン | 742,777 | 784 |  | 10,248 | 2 |  | エネルギーチャージ | 次回攻撃時のダメージ3倍(30,744ダメージ) (HP25~75%で使用)
 |  | Lv7氷砕機龍・アルデバランをドロップ | 
		| オートリペア | HP中回復(MHPの約50%) (HP50%以下で使用)
 | 
		| アイスクラッシャー | 2連続攻撃(計14,348ダメージ) 3連続攻撃(計21,522ダメージ)
 4連続攻撃(計28,696ダメージ)
 5連続攻撃(計35,870ダメージ)
 (HP25%以下で使用)
 | 
		|  | 
		| B5 | 
 | カオスデビルドラゴン | 857,267 | 6,000 |  | - | 2 |  | 大きく口をひらいた | 何もしない (初回のみ使用、以後毎回カオスレイ)
 |  | Lv6ブラックコドラを確定ドロップ | ランダムで 1体出現
 | 
		| カオスレイ | 81,860ダメージ (このスキルでこちらが死亡した場合、反撃スキルは発動しない)
 | 
		|  | カオスブリザードドラゴン | 696,530 | 7,500 |  | - | 2 |  | 大きく口をひらいた | 何もしない (初回のみ使用、以後毎回カオスレイ)
 |  | ※出現率低め Lv5カオスブリザードドラゴンを確定ドロップ
 | 
		| カオスレイ | 67,280ダメージ (このスキルでこちらが死亡した場合、反撃スキルは発動しない)
 | 
		|  | 
		| B6 |  | ヘラ・イース | 2,912,825 | 552 |  | 24,281 | 1 |  | アイスコフィン | 対象(ランダムで5体)が数ターンの間、行動不能(初回のみ使用) |  | BOSS LV6ヘラ・イースを確定ドロップ
 | 
		| フリーズブラスト | 2連続攻撃 29,138ダメージ (HP75%以下で使用)
 | 
		| 神の悪戯 | ドロップ(ランダム2種類)をお邪魔ドロップに変換 (HP55%以下で1回使用)
 | 
		| クリスタルコフィン | ランダムで2~3体が数ターンの間、行動不能 (HP40%以下で1回使用)
 | 
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
    
    
        | + | 精霊の宝玉 | 
超地獄級データ 
		| バ ト
 ル
 | モンスター名 | HP | 防御 |  | 攻撃 | タ |
 ン
 |  | 使用スキル |  | 備考 |  
		| スキル名 | 効果 |  		|  |  | 天導の朱雀・レイラン | 2,016,042 | 310 |  | 8,569 | 1 |  | 封印の波動 | 先制 5ターンの間、スキル使用不可 |  | Lv1 火の宝玉を確定ドロップ | イベント時のみ 道中で稀に単体で出現
 |  
		| 南方七星陣 | 7連続攻撃 計47,985ダメージ (HP20%以下で必ず使用)
 |  
		|  | 命護の青龍・カリン | 2,016,042 | 310 |  | 8,569 | 1 |  | 封印の波動 | 先制 5ターンの間、スキル使用不可 |  | Lv1 水の宝玉を確定ドロップ |  
		| 東方七星陣 | 7連続攻撃 計41,986ダメージ (HP20%以下で必ず使用)
 |  
		|  | 地鎮の玄武・メイメイ | 2,016,042 | 310 |  | 8,569 | 1 |  | 封印の波動 | 先制 5ターンの間、スキル使用不可 |  | Lv1 木の宝玉を確定ドロップ |  
		| 北方七星陣 | 7連続攻撃 計17,997ダメージ (HP20%以下で必ず使用)
 |  
		|  | 極光の麒麟・サクヤ | 2,016,042 | 310 |  | 8,569 | 1 |  | 封印の波動 | 先制 5ターンの間、スキル使用不可 |  | Lv1 光の宝玉を確定ドロップ |  
		| 四源の舞 | 4連続攻撃 計68,552ダメージ (HP20%以下で必ず使用)
 |  
		|  | 霊護の白虎・ハク | 2,016,042 | 310 |  | 8,569 | 1 |  | 封印の波動 | 先制 5ターンの間、スキル使用不可 |  | Lv1 闇の宝玉を確定ドロップ |  
		| 西方七星陣 | 7連続攻撃 計41,986ダメージ (HP20%以下で必ず使用)
 |  
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
 | 
    
    
        | + | モンスター別獲得Exp/コイン | 
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
 
		| モンスター名 | Exp | コイン |  		| 氷結獄・フロストデーモン | 398 | 768 |  		| 闇地獄・ブラッドデーモン | 398 | 768 |  
		|  |  		| 蒼天龍・ニライカナイ | 7,235 | 9,600 |  		| 夜天龍・エリュシオン | 7,235 | 9,600 |  
		|  |  		| 究極邪龍・ヘルヘイム | 6,020 | 7,350 |  
		|  |  		| 氷砕機龍・アルデバラン | 6,325 | 8,400 |  
		|  |  		| カオスデビルドラゴン | 1,146 | 1,800 |  		| カオスブリザードドラゴン | 1,580 | 2,500 |  
		|  |  		| ヘラ・イース | 4,341 | 5,760 |  | 
氷零妃 地獄級(テクニカル)
【スタミナ:50 バトル:6】獲得経験値の目安:18,365程度
		| バ ト
 ル
 | モンスター名 | HP | 防御 |  | 攻撃 | タ |
 ン
 |  | 使用スキル |  | 備考 | 
		| スキル名 | 効果 | 
		| B1 |  | 氷結獄・フロストデーモン | 300,234 | 480 |  | 3,583 | 1 |  | イビルスラッシュ | 6連続攻撃 計6,456ダメージ (HP35%以下で使用)
 |  | Lv3氷結獄・フロストデーモンをドロップ | 
		| リーフバインド | 木属性モンスターが数ターンの間、行動不能 | 
		|  | 闇地獄・ブラッドデーモン | 307,680 | 480 |  | 3,752 | 1 |  | イビルスラッシュ | 6連続攻撃 6,756ダメージ (HP35%以下で使用)
 |  | Lv3闇地獄・ブラッドデーモンをドロップ | 
		| フラッシュバインド | 光属性モンスターが数ターンの間、行動不能 | 
		|  | 
		| B2 |  | 蒼天龍・ニライカナイ | 712,084 | 736 |  | 6,925 | 2 |  | スプラッシュブレス | 3連続攻撃 計14,544ダメージ (HP50%以下で使用)
 |  | Lv8蒼天龍・ニライカナイをドロップ | ランダムで 1体出現
 | 
		|  | 夜天龍・エリュシオン | 712,083 | 736 |  | 5,159 | 1 |  | カースブレス | 4連続攻撃 計9,288ダメージ (HP75%以下で使用)
 |  | Lv8夜天龍・エリュシオン/宝箱をドロップ | 
		|  | 
		| B3 | 
 | 究極邪龍・ヘルヘイム | 448,230 | 252 |  | 9,961 | 2 |  | ゴッドヘルブレス | 3連続攻撃 22,413ダメージ (HP75%以下で使用)
 |  | Lv3究極邪龍・ヘルヘイム/宝箱をドロップ | 
		| 暗黒の息吹 | ドロップが見えなくなる(色が全て黒になる)、動かすと元に戻る | 
		|  | 
		| B4 |  | 氷砕機龍・アルデバラン | 507,360 | 560 |  | 7,000 | 2 |  | エネルギーチャージ | 次回攻撃時のダメージ3倍(21,000ダメージ) (HP25~75%で使用)
 |  | Lv5氷砕機龍・アルデバラン/宝箱をドロップ | 
		| オートリペア | HP中回復(MaxHPの約50%) (HP50%以下で使用)
 | 
		| アイスクラッシャー | 2連続攻撃(計9,800ダメージ) 3連続攻撃(計14,700ダメージ)
 4連続攻撃(計19,600ダメージ)
 5連続攻撃(計24,500ダメージ)
 (HP25%以下で使用)
 | 
		|  | 
		| B5 | 
 | カオスデビルドラゴン | 695,833 | 5,000 |  | - | 2 |  | 大きく口をひらいた | 何もしない (初回のみ使用、以後毎回カオスレイ)
 |  | Lv5ブラックコドラを確定ドロップ | ランダムで 1体出現
 | 
		| カオスレイ | 66,444ダメージ (このスキルでこちらが死亡した場合、反撃スキルは発動しない)
 | 
		|  | カオスブリザードドラゴン | 534,933 | 6,000 |  | - | 2 |  | 大きく口をひらいた | 何もしない (初回のみ使用、以後毎回カオスレイ)
 |  | ※出現率低め Lv4カオスブリザードドラゴンを確定ドロップ
 | 
		| カオスレイ | 51,668ダメージ (このスキルでこちらが死亡した場合、反撃スキルは発動しない)
 | 
		|  | 
		| B6 |  | ヘラ・イース | 1,815,787 | 368 |  | 15,136 | 1 |  | アイスコフィン | 対象(ランダムで5体)が数ターンの間、行動不能(初回のみ使用) |  | BOSS Lv4ヘラ・イース/宝箱(50,000)をドロップ
 | 
		| フリーズブラスト | 2連続攻撃 計18,164ダメージ (HP75%以下で使用)
 | 
		| 神の悪戯 | ドロップ(ランダムで2種)をお邪魔ドロップに変換 (HP55%以下で1回使用)
 | 
		| クリスタルコフィン | ランダムで2~3体が数ターンの間、行動不能 (HP40%以下で1回使用)
 | 
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
    
    
        | + | 精霊の宝玉 | 
地獄級データ 
		| バ ト
 ル
 | モンスター名 | HP | 防御 |  | 攻撃 | タ |
 ン
 |  | 使用スキル |  | 備考 |  
		| スキル名 | 効果 |  		|  |  | 天導の朱雀・レイラン | 1,548,320 | 248 |  | 6,581 | 1 |  | 封印の波動 | 先制 5ターンの間、スキル使用不可 |  | Lv1 火の宝玉を確定ドロップ | イベント時のみ 道中で極稀に単体で出現
 |  
		| 南方七星陣 | 7連続攻撃 計36,855ダメージ (HP20%以下で必ず使用)
 |  
		|  | 命護の青龍・カリン | 1,548,320 | 248 |  | 6,581 | 1 |  | 封印の波動 | 先制 5ターンの間、スキル使用不可 |  | Lv1 水の宝玉を確定ドロップ |  
		| 東方七星陣 | 7連続攻撃 計32,249ダメージ (HP20%以下で必ず使用)
 |  
		|  | 地鎮の玄武・メイメイ | 1,548,320 | 248 |  | 6,581 | 1 |  | 封印の波動 | 先制 5ターンの間、スキル使用不可 |  | Lv1 木の宝玉を確定ドロップ |  
		| 北方七星陣 | 7連続攻撃 計13,818ダメージ (HP20%以下で必ず使用)
 |  
		|  | 極光の麒麟・サクヤ | 1,548,320 | 248 |  | 6,581 | 1 |  | 封印の波動 | 先制 5ターンの間、スキル使用不可 |  | Lv1 光の宝玉を確定ドロップ |  
		| 四源の舞 | 4連続攻撃 計52,648ダメージ (HP20%以下で必ず使用)
 |  
		|  | 霊護の白虎・ハク | 1,548,320 | 248 |  | 6,581 | 1 |  | 封印の波動 | 先制 5ターンの間、スキル使用不可 |  | Lv1 闇の宝玉を確定ドロップ |  
		| 西方七星陣 | 7連続攻撃 計32,249ダメージ (HP20%以下で必ず使用)
 |  
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
 | 
    
    
        | + | モンスター別獲得Exp/コイン | 
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
 
		| モンスター名 | Exp | コイン |  		| 氷結獄・フロストデーモン | 299 | 576 |  		| 闇地獄・ブラッドデーモン | 299 | 576 |  
		|  |  		| 蒼天龍・ニライカナイ | 5,788 | 7,680 |  		| 夜天龍・エリュシオン | 5,788 | 7,680 |  
		|  |  		| 究極邪龍・ヘルヘイム | 3,612 | 4,410 |  
		|  |  		| 氷砕機龍・アルデバラン | 4,518 | 6,000 |  
		|  |  		| カオスデビルドラゴン | 955 | 1,500 |  		| カオスブリザードドラゴン | 1,264 | 2,000 |  
		|  |  		| ヘラ・イース | 2,894 | 3,840 |  | 
攻略指南
ヘライースが入手できるダンジョン。これまで実装された降臨と違い、全ての階で中ボスクラスの強敵が出てくる。
ヘライースはギガグラ持ちかつ高ステータス、副属性持ちなので、天ルシパ、アスタロトパ、多色パ などで活躍する。
実装直後は超地獄級は屈指の難易度と言われ、地獄級も対策しないとクリアは難しかったが、
覚醒スキルの実装によってバインド耐性や列強化
を持ったモンスターが多数登場し、耐久パでも火力パでも比較的容易にクリアできるようになった。
下記の他、
チーム構成例も参照。
ここでしか入手できないカオスブリザードドラゴンがたまに出現する。
超地獄級の経験値効率もそこそこいいので(500↑exp/スタミナ)、そのドロップを狙って周回する場合がある。
ギガグラのスキル上げには、スタミナ40で確定ドロップかつこのダンジョンより難易度の低い
神王妃の不夜城のほうが効率がいい。
ただ、バトル数が6と少ないため、PTによってはこちらの方が早く周回できるだろう。
初めてのヘライース降臨(地獄級テンプレチーム)
【ダメージ削減PT】
L
覚醒オーディン+
海王神・アビスネプチューン(推奨) or 
道化龍・ドラウンジョーカー
Sハーデスorヘラorゼウス(ダメージソース、時間短縮)、超・下仁田ネギ(高回復、バインド対策)、エキドナ、歌姫 
○フリーズブラストを守りの衣のみで耐えるためにHP10900以上推奨。毎ターン回復してHPを満タンにするために回復量が重要になる。
○メンバーはどれも全覚醒推奨。特にオーディンのバインド耐性×2及び自動回復×4は極めて強力。アビネプも覚醒によってバインドを受けなくなるので、安定感がぐっと増す。ドラウンジョーカーも50%の確率でバインドを無効化できる。
○ドラウンジョーカーは究極進化前でも
リーダースキルは同じだが、回復力が高い究極進化後の方が良い。スキルレベルが上がっていれば当然役立つ。
○HPの確保が可能ならギガグラ枠に回復値の高いキャラや防御系スキル持ちキャラ(女帝や歌姫等)を入れるとノーコン率が高くなる。
ただしギガグラ枠を外すと(特にドラウンジョーカーの場合)時間がかかるため集中力切れでのミスや回復枯渇等で死亡する可能性も出てくるので注意。
○かなり時間がかかるため、ある程度PTが育っているのであれば下記のPTのほうが楽にクリアできる。
○2014.6.18以降、低確率ではあるが降臨の地獄級でも
精霊の宝玉が出現するようになった。このPTは対策が全くなされていないため、
宝玉が出現したらその属性にかかわらずほとんど死亡確定。宝玉対策をするならサブに女帝の代わりに天ルシを入れるとよい。
フリーズブラスト回復のために必要な回復値&コンボ数目安 (回復3*1コンボ+他色*必要コンボ数)
		| アビネプ(55%減)の場合 |  | ドラウン(半減)の場合 | 
		| 回復力 | 必要コンボ数 |  | 回復力 | 必要コンボ数 | 
		| 4905 | 1コンボ |  | 5449 | 1コンボ | 
		| 3924 | 2コンボ |  | 4359 | 2コンボ | 
		| 3270 | 3コンボ |  | 3632 | 3コンボ | 
		| 2803 | 4コンボ |  | 3113 | 4コンボ | 
		| 2453 | 5コンボ |  | 2724 | 5コンボ | 
		| 2180 | 6コンボ |  | 2421 | 6コンボ | 
		| 1962 | 7コンボ |  | 2180 | 7コンボ | 
		| 1784 | 8コンボ |  | 1981 | 8コンボ | 
※ 覚醒スキルの自動回復や水ダメージ軽減がある場合は、もう少し回復力が低くてもOK
ネギがない場合は高回復(ネッキー他)やエキドナ2体目、防御態勢を入れると少ない石で済む。
イース初回ターンのバインド対策の鉄壁は有った方がいいが、1コンを必要経費として考え、代わりに高回復力を入れた方が石の消費が減る。
		| バトル | 攻略 | 
		| B1-5 | 基本的には毎ターン回復消しながら攻撃する。ギガグラ、毒がこちらのダメージ源。緑おでんのスキルはいざという時のために取っておいたほうが良い。 B1ではオーディンが覚醒していない場合バインドを受けることがあるが、ここのダメージに耐えられないようなら
 PTを変えるか鍛え直した方が良い。
 | 
		| B6 | ヘライース戦 初ターン5体バインドをしてくるため1ターン目に鉄壁等のダメージ軽減スキルを発動し、バインドに備える。
 ただし、オーディンとアビネプにバインド耐性がついていればこれは必要ない。
 
 こちらが1ターン目に攻撃しなければアイスコフィンを使用しない報告アリ(修正されました)後は毎ターン回復消す。
 2割5分程度のダメージを与えた後はほぼ毎ターン連続攻撃をしてくる
 連続攻撃を受けたあとは回復込みの4〜5コンボ。
 回復枯渇時にはスキルの回転の早いものから使うのがベター。
 テンプレのメンバーなら歌姫→(ドラウン)→女帝→ネギ。
 女帝のスキルを使う事が稀なくらいに出来ればほぼノーコン出来るくらいに安定する。
 HP40%ぐらいになると3体バインドしてくるので、両リーダーバインドされた場合を考慮して
 なるべく威嚇、鉄壁等のスキルを2体以上残しておく事。
 HP半分くらいでギガグラを使えばクリスタルコフィンを誘発できるので、鉄壁で耐えやすい。
 | 
その他の攻略パーティ例
    
    
        | + | 闇耐久PT | 
【闇耐久PT】
LF 天ルシ+(アビネプorドラウンジョーカー)
 S (ヘライースorハーデスorヘラ)×2 ギガグラ枠or天ルシor13号機 虹の番人(自由枠)
 ○水闇半減を採用しているのはB1のフラッシュバインドで大きな影響を避けるため(LF天ルシだと大事故が発生しやすい)
 ○リーダースキルが掛かる前のHPが15137以上になるなら、虹番をエキドナ等の威嚇に変えても良い
 ○サブに天ルシを入れる場合は、ギガグラ持ちは1体でもクリア可能だが速度・安定度が落ちるため2体入れる事を推奨
 ○サブに天ルシを入れない場合はギガグラ持ち3体必須(居ないとB5の突破ができなくなる)
 ○ただし覚醒ヘラの数が多い場合回復が厳しい。高いパズル力が必要
 ○カオスレイに耐えることはできないため、スキルを使って倒しきる必要がある
 ○バインドが多いのでHPが低いとノーコン安定はしない
 ○また、B4で宝玉が出ると詰み。大ダメージを食らう前に倒すために明星を撃たざるを得ないが、次のB5のカオスデビルドラゴンで万策尽きる。
 
 
以下は地獄級向けの方針。
 
		| バトル | 攻略 |  		| B1 | フラッシュバインド持ちのブラッドデーモンから倒すと事故が減る。 |  		| B2-4 | 回復しつつ、スキルを使用して倒す。B5に行く際は、ギガグラ明星を打てる状態で倒すこと。 |  		| B5 | サブに天ルシが居る場合:ギガグラ→明星→回復後に明星 サブに天ルシが居ない場合:ギガグラ3発→明星
 |  		| B6 | 先に虹番のスキルを発動、最初のアイスコフィン→攻撃で死なないようにする。 ヘライースはHP40%以下になったときにクリスタルコフィンを使用してくるので、そのHPになる手前で一気にスキルで倒しきる
 サブに天ルシが居る場合:ギガグラを使い、再度スルをためてギガグラ→明星→(虹番スキル)→明星で撃破。
 サブに天ルシが居ない場合:HPを87万(48%)まで削ればギガグラ×3と明星で倒せるので、
 通常攻撃でHPを半分強削ってから(目安は「神の悪戯」発動が55%?なので、そこから残ったゲージの約1/5以削らないようにすればよい)スキルを使用する。
 
 |  | 
    
    
        | + | 天狗編成W半減PT | 
【天狗編成W半減PT】
LFアビネプ(片方はドラウンジョーカーでもよい)
 S大天狗 +ギガグラ、防御態勢、鉄壁の構え、エキドナ、その他高回復要員
 B1~4:LFがバインドを受けないのでかなり余裕がある。
 B5:リーダーを大天狗に変更。こちらの攻撃はほぼ貫通しないので回復にのみ注力する。ダメージ源はヒュドラの毒。
 B6:リーダーを元に戻し、ひたすら耐える。アビネプがバインドされないのでそれほど苦労しない。
 ○半減おでんよりもフリーズブラストのダメージ削減量が大きい上、毎ターンHPを満タンにする必要がないのでボス戦での耐久が楽。
 ○HP9083以上必須。回復力は2000以上推奨。
 ○片方がドラウンジョーカーの場合はバインドされた時のことを考えてネギやスサノオがいると安心。
 ○ドラウンジョーカーとアビネプのどちらも持っていない場合は最悪水半減+アビネプでも良いが、B3のゴッドヘルブレスがかなりきつくなる。
 ○HP15000程度、回復力3200程度あればこの編成で超地獄級のノーコンも狙える。
 ○やはりこのPTも宝玉に弱い。カリンかハクならワンチャンあるが、それ以外が出たらおとなしく撤収するのが無難。突き進むのは時間の無駄である。
 あらかじめどの属性の宝玉が出現するのか調べておくとよいだろう。
 | 
    
    
        | + | 半減アマテPT | 
【半減アマテPT】
Lドラウンジョーカー F光臨舞神・アマテラスオオカミ(高回復+推奨)
 Sギガグラ×数体 + ケフカor究極進化ケリ姫or闇上忍or天ルシ×数体 等の割合+高ダメージスキル編成(B5をスキルのみで突破必須、要計算)
 S大天狗 究極進化ケリ姫+ギガグラ、防御態勢、鉄壁の構え、エキドナ、その他高回復要員
 B1~4:アマテラスはバインドを受けずドラウンは対象にならないのでかなり余裕がある。割合+高ダメージスキル編成の場合はB4を全スキルが使える状態で通過するのを忘れずに。天狗編成の場合は大天狗のスキルが使えればよい。
 B5:割合+高ダメージスキル編成の場合はスキル全解放で通過。天狗編成の場合はリーダーを大天狗に変更して根性耐久をする。ダメージ源はギガグラとスイーツシュート
 B6:天狗編成の場合はリーダーを元に戻して半減で耐える。2~3ターンおきに回復ドロップを消すだけで耐えることができるので余裕がある。
 アイスコフィンとクリスタルコフィンは完治の光で解除すればOK
 ○HP12,251以上必須。自動回復量6,125以上でドロップの消し忘れがない限りB1-4では死ななくなる。天狗編成の場合は2TでHPの50%以上回復必須。
 ○半減おでんでは毎ターン回復する必要だったがこちらは毎ターン回復する必要はないので非常に安定してノーコン可能である
 ○ガチャ限定のモンスター0で組め、フレンドのアマテラスオオカミにのみに+は要求されるので無課金でも組みやすい
 ○天狗編成のケリ姫の枠は他のブレス要員でも代用可能、毒+ギガグラの組み合わせでも良い
 ○天狗編成では宝玉が出たら諦めるしかない。割合+高ダメージスキル編成なら20%以下にならないように削ってスキル解放で突破。ただし、B4で出てこられたらスキル温存できないので諦めよう。なお、割合+高ダメージスキル編成の1体を大天狗に置き換えれば根性耐久できるのでB4で出てもスキル解放で突破可能になる。
 | 
    
    
        | + | ラーPT | 
【ラーパ】
LF ラー S エキドナ ヴァルキリー クーフーリン ジークフリート(サブはできればスキルマ)
 ○平均レベルを60以上まで育てれば道中は36倍発動でワンパン可能。ヘライースまでに威嚇を貯めて倒す。
 ○運要素もあるが、こちらが1ターンでやられることはないため、全ての敵で整地する余裕がある。慣れれば安定してクリア可能。
 ○1Fで5色なく、フラシュバインドを受けても回復して耐えきれる
 1F:36倍発動で倒す。
 2F:スキルため、攻撃態勢まで貯める。
 3F:5色ないときはスキルを使いつつ、36倍発動で倒す
 4,5F:ターンギリギリまで整地し、倒す。
 6F:威嚇使用後倒しきる
 | 
    
    
        | + | ゼウスPT | 
【ゼウスパ】
LF 覚醒ゼウス Sヴァーチェ ヴァルキリー エキドナ エキドナ(orオロチ)
 ※サブはできればスキルマ。
 
		| バトル | 攻略 |  		| B1 | ブラッドデーモンを光で倒し、スキル貯め。 |  		| B2 | 威嚇を使用しつつ、スキル貯め。 |  		| B3 | 威嚇を使用し、ドロップを変換して倒す。 |  		| B4 | 威嚇→威嚇→ドロップ変換で倒す。 |  		| B5 | 変換+威嚇で倒す。 |  		| B6 | ラスゴ、変換+威嚇で倒す。 |  | 
    
    
        | + | ホルスPT | 
【ホルスパ】
LF ホルス S エキドナ オロチ アークハーデス スサノオ
 | 
    
    
        | + | アスタロトPT ※非推奨 | 
【アスタロトパ】 ※非推奨
 
 
カオスレイで死亡した場合、反撃は発動しない。
反撃の大ダメージを当てにしたコンティニュー前提の作戦は取れないので要注意。
 
 
 
以下の3パターン以外でのノーコンクリアは不可能?
 
 
○天ルシか13号機をサブに入れる場合
B5でカオスレイを受ける前に倒す。
 ただし天ルシがいるならアスタロトをリーダーにする意味はない。
 
 
 
カオスデビルドラゴンはギガグラ×2の後、カオスレイを2回反射すれば倒せる。
2ターンで7万近い回復が必要。防御態勢を使えば不可能ではない。イービルセレスがいると楽。
 カオスブリザードドラゴンならギガグラ×2→反撃1回で倒せる。
 B6の最初でも大幅に回復しつつ、バインド対策がないと厳しい。
 なお、
悪魔タイプにバインド対策モンスターが殆ど居ない
ので、ノーコンのためには大幅に+を振る必要がある。
 
 
 
○天狗をサブに入れる場合
B5でリーダーチェンジ。
 2ターン毎に最大HPの50%以上を回復しながら耐える。
 反撃のダメージ量は小さい(ド根性発動直前の残りHP×3)ため、時間がかかる。
 
 
 
天狗がいれば超地獄級でも通用する可能性がある。
しかし、いずれの場合もB1でリーフバインドに耐える必要があり、特にメリットがあるとは言い難い。
 | 
超地獄級攻略パーティ例
    
    
        | + | 多色PT | 
【多色パ】
LF ホルス 麒麟 ラー など
 S エキドナ(スキルマ必須) 他の3体は色を揃えつつ手持ちの高ステータスモンスター
 ※イースを4ターンで削りきる自信が無い場合は、エキドナ2体目と究極済みゴーレム(スキルマ、バインド耐性2個)を1体入れる
 HP18600以上推奨。スキブ込みでB6開幕までに威嚇を溜める。
 B1 LFがバインドされないよう選んで倒す。1体残しができればスキル溜めが可能
 B2 ダメージ調整ができるならスキル溜めが可能
 B3 後1出現で盤面が悪いなら、1回ダメージを受けてから2ターンで倒す。エキドナ2体で威嚇が溜まっているなら使ってもいい
 B4 後1での攻撃で1~25%にならないよう注意して倒す
 B5 最低でも3ターンある。スキルが溜まってるならワンパンでもOK
 B6 威嚇後4ターン以内に倒す。倒しきれずバインドされたらエキドナ2体目の威嚇が使えるまでゴーレムのダメージ半減で耐える
 エキドナ2体・敵HP40%以上・盤面が悪く削りきれないと判断した場合、ハートを盤面下に溜める。
 HP40%以下にするとアイスコフィンの後クリスタルコフィンが来る可能性がある。
 | 
    
    
        | + | 五右衛門PT | 
【五右衛門パ】
LF 五右衛門 S 豪腕 エキドナ フレイorキングアワりん ホルスorヘラ・ウルズorフェニックス
 ○水属性の敵とは相性が悪いものの、エンハンス+強化+花火でヘラ・イースをワンパン可能
 | 
    
    
        | + | 闇メタパ | 
LF 闇メタトロン S服部半蔵 グリプスライダー・フィン 狂荒の戦軍神・アレス 災禍の魔神王・サタン
多少スキルレベルが低くても各階で敵の攻撃ターンまでスキル溜めが可能
 1Fでわざと攻撃を食らいあとはひたすら闇一列を繰り返すだけ
 イースはアレス&半蔵&ドロップ強化でワンパン
 
 
以下は過去に提案されたPTである。
LF 闇メタトロン Sキングほのりん 服部半蔵 グリプスライダー・フィン グリプスライダー・フィン(orドラゴンライダー・アーサー)
 ※闇メタトロンは全覚醒必須。半蔵は全覚醒推奨。フィンはできれば覚醒1推奨。アーサーを使う場合は全覚醒推奨。
 サブ含めてレベルマ推奨。
 
 
必須HP
10000以上(カースブレス、通常攻撃対策)
 推奨HP
 13212以上(デーモンのスキル対策)※ここからプラス値が必須。
 14544以上(スプラッシュブレス対策)
 15136以上(HP+99が二人以上必要)
 
 
必須攻撃力
闇7500以上
 推奨攻撃力
 闇8000以上(サブがフィン×2、服部半蔵でレベルマだと8342)
 
 
スキルはカンストしなくても可。
キングほのりんはラストに使うため必須。
 スキルブーストの合計値が低ければ低いほど難易度増加。
 闇一列の合計数が低ければ低いほど難易度増加。
 ダメージが低ければ低いほど難易度が激増。100の違いで明らかな差が出る。
 以下攻略は地獄級でレベルマかつ闇攻撃力8342での攻略とする。
 
 
		| バトル | 攻略 |  		| B1 | ブラッドデーモンを2ターン目で仕留める。この際フロストを倒さないように注意。ここで回復しつつスキルを貯める。 ここでHPが6456を下回らないように注意。回復込みでどうやっても下回る場合、さっさと倒す。
 ここで半蔵が使えるようにしておく。事故率10%(体感)
 |  		| B2 | ここで半蔵使用。ニナイカナイが出た場合はダメージを与えたら必ず倒す勢いで行くこと。 エリュシオンが出た場合、HPが1万まで回復できるなら一息つける。事故率40%
 |  		| B3 | 根性で削り切る。どうしても倒せそうな闇ドロップ数じゃない場合は 回復に専念して1万を超えるようにする。事故率30%
 |  		| B4 | 此処から先はルビコン川を渡る。万一死んだり、全回復した場合は諦める推奨。 根性で削り切る。事故率50%
 |  		| B5 | 最難関。ここでフィン一人目、あるいはアーサーを使ってでも3ターン以内に倒す。硬いので注意。事故率60% |  		| B6 | 残った変換を使用し、エンハンス及び闇ドロップ強化を使って闇一列攻撃をする。 ここで必須攻撃力を上回っていた場合、1列+1コンボでワンパンできる。
 |  
 
※事故 = 闇ドロップが足りない or 回復ドロップが落ちコンで回復した 等
 | 
    
    
        | + | ウルズ呂布PT | 
【ウルズ呂布パ】
L ウルズ F 呂布 S エキドナ 究極ペルセポネ(orダークレディ) 闇デューク 闇ハク
 ※全員レベルマ必須。エキドナ デューク ペルセポネ はスキルマ必須。ハクは全覚醒推奨。
 呂布呂布でも攻略可能だが、無課金でも手に入れやすいウルズを採用しています。
 
		| B1 | 闇デーモンから倒す。氷デーモン1体になったらここで出来る限りスキルをためておく。 |  		| B2 | どちらが出現しても問題ありません。敵HP見計らってデュークかペルセポネで変換を使用して一気に倒す。 |  		| B3 | 敵の攻撃があと1のときにデュークかペルセポネで変換を使用して一気に倒す。無理そうだと思ったら威嚇使用しても問題ありません。 |  		| B4 | エネルギーチャージが来るまでスキルためながら殴る。エネルギチャージ後、あと1になったらとどめを刺す。火力が出すぎて25%以下になるとエネルギーチャージ前に大ダメージが飛んでくるので注意。 |  		| B5 | デュークと、ハクorペルセポネの変換で全力で倒す。呂布呂布パなら片方のエンハンス発動してもよい。 |  		| B6 | 威嚇、エンハンス、ハクorペルセポネ変換、ドロ強化の順でスキル使用。ワンパン出来なくても、しっかり連鎖組めれば威嚇中に倒せます。 |  | 
    
    
        | + | パンドラPT | 
 【パンドラパ】
 LFパンドラ S半蔵、闇デュークor闇ヴァル、悪魔ハクor赤ソニア、ドロ強枠(堕ルシ他複数)
 ○ノーマル時の周回編成のため、宝玉期間中はサクヤが出たら盤面やドロップ運によってはノーコンが難しい。回復ドロが尽きず落ちる事前提で、ひたすら5ターン耐えられれば封印が解けてなんとかなる。
 ○道中で溜められるのでスキルマでなくてもなんとかなる。ただ半蔵とデューク(闇ヴァル)はスキルマ必須。全員スキルマなら実に安全に周回できる。全覚醒必須、レベルマ推奨。
 
 
 B1 5ターン変換のどちらかもしくは両方を使いワンパンで片付ける。
 B2 ニライカナイなら楽にスキル溜め可能。毎ターン攻撃のエリュシオンでも回復ドロが落ち続ける限りは溜められるが注意が必要。後にもっと楽なところがあるのでパンドラとB1で使った者が溜まったくらいで突破してもいい。
 B3 スキルを使ってでもここは必ず敵が行動する前に倒すこと。倒せなかったら終わったと思っていい。
 B4 スキル溜め。2ターン毎の行動であるため余裕があり、75%を切るまでは整地しながら安全に溜められる。ここで全員のスキルを溜めてしまいたい。突破する時はパンドラを片方使い倒すため、木と闇を溜めておくといい。
 B5 残った方のパンドラ+デューク(闇ヴァル)を使いワンパンで片付ける。一回目の行動が終わるまでは余裕があるので、盤面が悪過ぎる場合軽く整えてもいい。
 B6 ここまで来れば勝ち確定。赤ソニア→半蔵→ドロ強枠の順番でスキルを使い強化花火でワンパン終了。ハクの場合は盤面に応じて2列にするかどうか考える必要あり。
 
 
 【パンドラ完全封印耐性パ】
 LFパンドラ S半蔵、悪魔ハク、究極フィン、パズドラベア
 ○参考までに記載。コスケ式封印耐性パ(詳細はネット動画参照)。完全耐性なのでサクヤが出ても問題ない。
 ○動画は全員レベルマ・スキルマ・全覚醒であり、プラスも297がある程度揃った状態。本人談によるとプラスがどれくらい必要かははっきりしてないようだが、ある程度はないと火力が足りないと思われる。
 
 
 | 
    
    
        | + | 究極アテナPT | 
【究極アテナパ】
LF 究極アテナ(フル覚醒) Sエンハンス(フル覚醒の木孔明推奨)・変換・威嚇・回復役をバランスよく自由にどうぞ
 ノーコン例
 S 木孔明 エキドナ アヴァロン クシナダ (全員フル覚醒、サブのレベルは平均60~70程度)
 S イザナギ 光メイメイ 光メタ ヴァーチェ (光メタはフル覚醒)
 
 
○木孔明やメイメイなどと組み合わせることですべてのバトルを有利な属性で進めることができる。
○難点はB1でアテナがどちらのバインドも受けてしまうため、スキルブーストを5個以上搭載して開幕変換出来るように
 する必要がある。
 
 B1 光4個消しや木4個消しを絡めたコンボで全力で倒す。初ターンに必要色が盤面に無い場合は変換を使用。
 光メタなどの回復役がいるならここでスキル貯めをしても問題ない。
 B2~B5 出来るだけターンを消化してスキル貯め。
 B6 バインドを受ける前に倒す。
 | 
コメント
※ゲリライベント開催日時についてのやり取りは「不正プレイ禁止」の観点からご遠慮ください。(ただし、公式発表されたものを除きます。)
※ここはフレンド募集をする場ではありません、フレンドコード交換へどうぞ。
※ここはPT診断をする場ではありません、チーム編成・報告診断へどうぞ。
 
-  昔は高難易度。インフレしてこんくらいの難易度がちょうどいいヘタレ。   --   2016-10-12 14:13:39 
-  仕留めそこねて弱点属性にならない、副属性がないのは地味にいいな。   --   2016-11-17 18:18:11 
-  たしかこの時代ってギリギリ(敵の)副属性に対応してない頃だったはず…   --   2017-06-13 23:42:02 
-  副属性はウルズからだね   --   2017-08-17 15:06:21 
-  2体以下。LFヴァース Sジュリで楽勝   --   2017-11-10 08:51:06 
-  2体以下 LFターディス S水スピカで超楽勝   --   2017-11-10 10:47:15 
-  参考程度に…LFガネガネ Sヴァルテン(覚醒クリシュナ) 6号(ウルド) ライラ 火ツバキでクリア 攻撃&ドラゴン&神キラーでゴリ押しw 経験値4倍ダンジョンだと美味いかなw   --   2018-02-07 01:36:14 
-  計算すりゃいい話だけど… 経験値4倍時の両方ガネ:23万6千ex  片方ガネ:15万5千ex(だいたい)   --   2018-02-07 03:57:48 
-  マルチで片ガネポチポチ。LサタンヴォイドFガネ Sオーグ×4。ヴォイドにマルチ覚醒継承、B1~B5までポチってB6は闇花火崩すだけヴォイドの神キラーが刺さるので泥強も落ちコンも必要なし   --   2018-03-29 10:44:20 
-  自分用メモ:4Fでキングタン   --   2018-06-13 01:16:16 
最終更新:2017年08月11日 14:22