■特殊素材について


1.特殊素材とは?
 『特殊素材』とは、廃棄世界(ハキダメ)で手に入る稀少な物質のことを指し、同じ性質を持つものはゲットーの内側では手に入れることができません。
 特殊素材は高値で売却できるほか、武器や道具を『改造』して強化するためにも使えます。
 『特殊素材』は、他のアイテムのように廃棄世界(ハキダメ)を冒険して拾い集められるほか、適応獣(アダプター)を倒すことによってその死体から剥ぎ取ったりして手に入れることができます。

※特殊素材は『素材』ではありません。そのため、『キタムラ素材屋』で購入することはできません。ただし、『レアメタル』『レアオイル』などの特殊素材の元となる素材については購入することが可能です。

特殊素材一覧


No 名前 形態 売価 概要 『改造』対象 『改造』時
1 永焙鋼 固体 750 常に高熱を発し続ける金属。 近接武器 その武器に『貫通』の特殊効果を加える。既に『貫通』を持っている場合、破壊力+2。
2 放電鋼 固体 850 常に電気を帯びている金属。 近接武器 その武器に『麻痺』の特殊効果を加える。既に『麻痺』を持っている場合、その武器による『麻痺』の〔頑強〕の判定では、最大値9が要求されるようになる。
3 凍緋鋼 固体 1000 常に冷気を発している金属。 近接武器 その武器に『凍結』の特殊効果を加える。既に『凍結』を持っている場合、破壊力+2。
4 錆鋼 固体 700 常に錆びている金属。他の金属と接触すると、接触したものも錆びさせる。 近接武器 その武器による攻撃が成功するたび、攻撃されたエネミーが持つ『装甲』の値が2下がるようになる。値が0以下になった『装甲』は失われる。
5 膨張鋼 固体 1200 振り上げれば縮み、振り下ろせば大きくなる金属。重さを無視して振るうことができる。 近接武器 その武器のレンジとアングルをそれぞれ1上げる。(レンジは3を超えず、アングルは2を超えない)
6 浮遊鋼 固体 1400 空気より軽い金属。強度は十分。 近接武器 その武器の精密性を1下げる。
7 常燃油 液体 1000 常に燃え続ける油。一度ついた炎は決して消えることがないし、燃え尽きることもない。 近接武器 その武器に『炎』の特殊効果を加える。既に『炎』を持っている場合、破壊力+2。
8 致死油 液体 1300 どんな生物であっても確実に殺せる毒。ただし、食品に混ぜなければ効果を発揮しない。 食物 そのアイテムに、『戦闘中、アクション・ステップに手番を使うことで、好きなマスに設置できる』と『このアイテムを食べたキャラクターは死亡する』を与える。
9 美味油 液体 2200 どんなものでも美味しくしてしまう魔法の油。第一階層にはこの油の虜になった者が多いらしい。 食物 そのアイテムに、『このアイテムを消費した場合、本来の効果に加えて泥臭さを2点回復する』を与える。
10 鋭油 液体 1000 鈍器であろうとなんであろうと、丁寧に塗り込むことで刃物のように切れるようになる油。 近接武器 その武器に『切断』の特殊効果を与える。既に『切断』を持っている場合、生身の相手に与えるダメージをさらに+2。
11 追郷油 液体 1700 適応獣(アダプター)の体内に戻ろうとする性質がある油。銃に塗り込めば、弾に追尾機能が宿る。 遠距離武器 その武器に、『精巧』の特殊効果を与える。既に『精巧』を持っている場合、精密性-2。(ただし、5未満にはならない)
12 鋼甲油 液体 1500 物体の堅さそのものを引き上げる油。 防具 そのアイテムに、『装甲2』を与える。
13 振動結晶 固体 2000 常に振動し続ける青色の結晶。固い装甲を無視して内側に衝撃を伝えることができる。 近接武器 その武器に『装甲を持つキャラクターへの攻撃が成功するたび、追加で2点のダメージを与える。このダメージは装甲によって軽減されない』を与える。
14 革命結晶 固体 1300 爆発物に取り込ませることで、威力を革命的に引き上げる赤色の結晶。 『爆発』を持つ遠距離武器 その武器の破壊力を二倍にする。
15 斬波結晶 固体 3000 刀剣類に取り込むことで、刃の軌道の延長線上にも衝撃波を発生させられる紫色の結晶。 『切断』を持つ近接武器 その武器のレンジを2上げる。(レンジは3を超えない)
16 反射結晶 固体 3200 衝撃を受けたとき、それを一定程度反射する力を持つ緑色の結晶。 防具 そのアイテムを装備しているキャラクターに近接で攻撃を行ったキャラクターは、防御された場合、減少した分のダメージを自分が受ける。
17 無限結晶 固体 1800 熱を与えるたびに増殖する白色の結晶。銃の機構に取り込むことで、無限に弾丸を補充できるようになる。 「拳銃」「サブマシンガン」「スナイパーライフル」「アサルトライフル」 その武器に『不尽』の特殊効果を与える。既に『不尽』を持っている場合、何もしない。
18 吸水結晶 固体 2000 液体を大量に収納できる黒色の結晶。出し入れも自由で、混ざらない。 「ボトル」 そのアイテムは、本来持つボトル個数に加えてボトル10個分として扱われる。
19 筋肉鉄板 固体 700 筋肉と一体化した、成長・再生する鉄板。 近接武器 その武器に『不銹(ふしゅう)』の特殊効果を与える。既に『不銹(ふしゅう)』を持っている場合は、破壊力+2。
20 帯電羽 固体 500 特定の負荷をかけることで、瞬間的に高圧電流を放つ羽。持続性はないため、恒久的強化には使えない 『消費』を持つ武器 その武器に『麻痺』の特殊効果を付与するとともに、破壊力を+1する。既に『麻痺』を持っている場合、破壊力をさらに+1
21 ねばつき鉄線 固体 1000 粘着質な鉄線。 近接武器 その武器に『エネミーに1点以上のダメージを与えたとき、そのエネミーの[筋力]が攻撃を行ったキャラクター以下ならば、そのエネミーは以後、移動することができなくなる』を与える。
22 湿潤鉄皮 固体 1100 常に湿っている金属の皮。乾燥防止に役立つ。 防具 そのアイテムに、『特殊効果:炎を持つ攻撃からのダメージを4点軽減する』を与える。
23 光源塊 固体 2000 光が寄り集まって固形になり、結石のように固まったものと思われているが、詳細は不明。 破壊力が5以下の遠距離武器 その武器に、『レーザー』の特殊効果を与える。


■鑑定
『特殊素材』は必ずしもその性質が分かった状態で手に入るとは限りません。
 何か凄い力を持っているのは間違いなさそうだけど、どう凄いのかは分からない……そういう曖昧な『特殊素材』を手に入れる機会は珍しくないでしょう。いえ、むしろそっちの方が多いかもしれません。
 これまでの拾得表にあった『レアメタル』『レアオイル』や、FFFFで初めて登場する『レアメタル塊』などが、ここでいうところの『正体の分からない特殊素材』に該当します。
 正体の分からない特殊素材は、『鑑定』を行うことでその性質を特定することができます。
 『鑑定』するには、そのための学習特性を持っているか、『鑑定』技術を持ったショップに依頼を出す必要があります。
 また、『鑑定』を行った場合、『鑑定』した元の素材は失われ、鑑定表の結果に基づいた特殊素材が得られます。

■鑑定必要な特殊素材
  • レアメタル
  • レアオイル
  • レアメタル塊
  • 火中結晶

1D6 鑑定表(レアメタル・レアメタル塊)
1 永焙鋼
2 放電鋼
3 凍緋鋼
4 錆鋼
5 膨張鋼
6 浮遊鋼

1D6 鑑定表(レアオイル)
1 常燃油
2 致死油
3 美味油
4 鋭油
5 追郷油
6 鋼甲油

1D6 鑑定表(火中結晶)
1 振動結晶
2 革命結晶
3 斬波結晶
4 反射結晶
5 無限結晶
6 吸水結晶


■改造
 『素材』の性質は分かっていても、それを武器などの改造に活かすためには、それ相応の技術が必要です。凡百のスカベンチャーにできることではありません。
 武器を『改造』するには、それ専用の学習特性を持っているか、もしくは『改造』技術を持ったショップに依頼を出す必要があります。


■『改造』のルール
  • 同じ特殊素材を一つのアイテムに二回以上改造することはできません。
  • 改造したアイテムが失われた場合、改造に使用した特殊素材も同時に失われます。
  • 一度改造に使用した特殊素材を、改造したアイテムから取り外すことはできません。
  • 改造対象が別の改造などの効果によって改造対象としての条件を満たさなくなったとしても、改造時に条件を満たしていれば、改造が解除されたりすることはありません。
最終更新:2022年08月14日 04:14