War Robots 非公式攻略Wiki
Siren(サイレーン)
最終更新:
war_robots
-
view
| 購入情報 | ||
| ゲーム内コスト | Tier(ティア) | 日本円での価値 |
| ??? | 4 | ???円 |
| 機体情報 | ||
| 区分 | アビリティ | 製造元 |
| 中機体 | Snow storm | DSC |
| 基本情報 | ||
| レベル | HP | 速度 |
| 1 | 79,700 | 38km/h |
| Maxレベル | MaxHP | Max速度 |
| MK3 1 | 190,800 | 53km/h |
| 装備 | ||
| 武器スロット | 重武器 x2 + 軽武器 x1 | |
| 初期武器 | Thunder(サンダー) x2 + Punisher(パニッシャー) x1 | |
DSCのエンジニアたちが手掛けた実験開発機体。このロボットは地上では脆弱だが、いったん空に舞うと極めて危険な存在に変する。宙空高く飛び上がるとそのままホバリング、そして状況に応じて地上にテレポートで戻ることも可能。さらに、このロボットは巻き込んだ敵を全て凍りつかせる氷嵐を創り出すことができる!
メインアビリティ - Snow storm
Sirenは転移ビーコンをセット、ジェットジャンプを実行して空中へ。もう一度アビリティを発動すると、ロボットは転移ビーコンへ急速帰還する。空中にいる間、ロボットは強力なロケット弾を放つことができる。このロケットは一定範囲(ゾーン)内にいる敵全てへダメージを与え、さらにFREEZE効果を適用する。
Reflector アビリティ発動中、被ダメージの一部をブロックし、さらに攻撃してきた敵にダメージを返す機能が有効になる。Reflectorはロボットを完璧に守れるわけではないが、敵のアクションやアビリティによってキャンセルされることもない。
概要
Sirenのアビリティ「Snowstorm(スノーストーム)」は、トランスロケーターを設置したのち高速で上昇し、地上と同等の低速飛行モードに移行する能力だ。最大高度に達するとリフレクターシールドを展開し、受けるダメージの80%を軽減しつつ60%を反射する。飛行中、Sirenは射程600mの氷ミサイルを発射でき、着弾地点に半径約120mの吹雪ドームを発生させる。このドームは毎秒中程度のダメージを与え(Harpyの嵐より約51%強力)、範囲内の敵に徐々にFreeze効果を蓄積させる。敵が効果範囲に留まり続けると最大で120%まで蓄積し、5秒間移動速度を40%低下させ、被ダメージを20%増加させる。アビリティ発動中にもう一度ボタンを押すと、リフレクターを解除して1秒後にトランスロケーターへ帰還する。操作せずに能力が終了すると、リフレクターを失い自由落下する。
Sirenは待ち伏せ型攻撃機として設計されており、強力な火力とSnowstormによる範囲攻撃を活かすのが主な運用法だ。耐久力が平均的なため前線戦闘には不向きであり、後方からスキルを多用して敵を制圧する立ち回りが望ましい。敵はSirenのSnowstormを避けるため集団行動を避け、距離を取る傾向にある。これによりSirenの範囲火力が制限されるため、ロックダウン武器を装備して敵の逃走を封じるのが有効だ。Snowstormの凍結効果と相性の良い武装には、**氷レーザー(Snaer, Hel)や行動阻害系武器(Magnetar, Puncher)**が挙げられる。
Sirenの得意分野は短時間に大火力を叩き込む「アンブッシュ(奇襲)」であるため、弾倉消費の速い武器を採用するのが理想だ。スキル再使用までの間は遮蔽物の陰で待機し、スキル発動時に遮蔽物に隠れていない敵集団を狙うことで最大の効果を得られる。
アクティブモジュールでは、Lock-Down Ammoによる拘束支援や、Advanced Repair Unitによる生存性補助が有効。また、Phase ShiftやJump Unitも逃走・回避用として優秀だ。パッシブモジュールでは、Snowstormによって高速で蓄積可能なNuclear Amplifierや、耐久の低さを補いつつ火力を上げるOverdrive Unit、あるいはHP補強のためのBalanced Unitが推奨される。
Sirenを扱う指揮官は、「飛行・反射・氷嵐・帰還」という一連の流れを冷静に管理し、一撃離脱とポジショニングを徹底することが生存と勝利の鍵となる。