ラーメン二郎 札幌店
お知らせ:wikiのメニュー構成を変更しました
店舗に投票できるようにしました 1人一票です
各店舗にコメント欄を設けました
店舗に投票できるようにしました 1人一票です
各店舗にコメント欄を設けました
住所
札幌市北区北6条西8丁目8-11
札幌市北区北6条西8丁目8-11
JR札幌駅から徒歩6分 駐車場、駐輪所はなし。
店舗付近にコインパーキングや有料の駐輪場がある。
近隣の大原専門学校に駐輪するのは厳禁!(店外掲示有)
店舗付近にコインパーキングや有料の駐輪場がある。
近隣の大原専門学校に駐輪するのは厳禁!(店外掲示有)
休み
日曜 祝日 不定休
日曜 祝日 不定休
営業時間
11:00~14:00 17:00~21:00
(土曜は昼11時〜15時まで営業)
※材料無くなり次第終了、公式Twitterで宣告あり
11:00~14:00 17:00~21:00
(土曜は昼11時〜15時まで営業)
※材料無くなり次第終了、公式Twitterで宣告あり
並び方及び食券購入方法
食券は店内に入ってから購入するスタイル。列が伸びた際は黒い自販機を角に建物沿いに並んでいく。団体客は2名ずつ入店して食券を買う。
食券購入を焦って店の出入口を塞がないようにする事。かつて店外に灰皿があったが撤去され現在は禁煙。
食券は店内に入ってから購入するスタイル。列が伸びた際は黒い自販機を角に建物沿いに並んでいく。団体客は2名ずつ入店して食券を買う。
食券購入を焦って店の出入口を塞がないようにする事。かつて店外に灰皿があったが撤去され現在は禁煙。
店内にある券売機は高額紙幣に未対応だが手動での両替は可能。
両替は時間を要する場合があるのでなるべく来店前に両替しておこう。
両替は時間を要する場合があるのでなるべく来店前に両替しておこう。
メニュー
- ミニラーメン 850円
- ラーメン 950円 (豚2枚)
かつては大メニュー、ぶたラ-メンが存在していたが、大メニューは2018年、ぶたラーメンは2023年に廃止。
どちらも元々残す客が多かったようで、大メニューは「胆振東部地震」発生後の営業にて決断したとの事。
どちらも元々残す客が多かったようで、大メニューは「胆振東部地震」発生後の営業にて決断したとの事。
無料トッピング
ニンニク、ヤサイ、アブラ、カラメ
ニンニク、ヤサイ、アブラ、カラメ
マシマシ可だが、全マシマシは不可
麵マシ無し
麵マシ無し
※マナー悪い客はトッピングしません(掲示あり)
有料トッピング
- 生卵 100円
- ねぎ生姜 100円
- タマチ 100円
- 玉葱鰹節 100円
- 豚マシ 200円
- カレースパイス 100円 (現金対応※)
- 柚子胡椒 100円 (現金対応※)
- 汁なし変更 100円
- つけ麺変更 150円 (平日昼のみ)
→ TARO (つけ麺の食券を購入し食券確認時にTAROと申告)
- 総帥と私 or ジロリアン陸チャンピオンロード 50~200円 (不定期・公式Twitterで内容発表)
※現金対応はカウンター高台に現金を置いて店員に口頭申請する
豚マシは豚ラーメンの代替処置。
TAROとは『TSUKEMEN AJI RAMEN JIRO』の略で、通常のラーメンのスープがつけ麺仕様(ピリ辛)になる。
タマチは”玉葱の微塵切り冷製キムチ仕立て”の略。三田本店の最寄駅に由来する(試提供時のメルマガより)
かつて「紅葉おろし(50円)「ネギ(100円)」が存在していたが現在は提供終了。
TAROとは『TSUKEMEN AJI RAMEN JIRO』の略で、通常のラーメンのスープがつけ麺仕様(ピリ辛)になる。
タマチは”玉葱の微塵切り冷製キムチ仕立て”の略。三田本店の最寄駅に由来する(試提供時のメルマガより)
かつて「紅葉おろし(50円)「ネギ(100円)」が存在していたが現在は提供終了。
テーブル小物
白コショウ、一味唐辛子、ただの冷たい醤油
白コショウ、一味唐辛子、ただの冷たい醤油
醤油はラーメンのカエシとは別物。
イキナリ醤油ダメ!カラメコールしてください
イキナリ醤油ダメ!カラメコールしてください
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ぶたラーメンヤサイマシマシニンニクアブラ(2021/4/7夜の部)
麺
カタメ可、それでも程好い噛み応え。
最近はやや細め。
カタメ可、それでも程好い噛み応え。
最近はやや細め。
ぶた
高価なブランド豚は使用していないが、手間をかけた柔らかくて程好くサシが入っているバラ豚
近年はやや小さくなったが味はしっかり染みている
高価なブランド豚は使用していないが、手間をかけた柔らかくて程好くサシが入っているバラ豚
近年はやや小さくなったが味はしっかり染みている
ヤサイ
モヤシ7 (緑豆もやし)
キャベツ3 (道産または関東産)
ゆで方はシャキシャキ
モヤシ7 (緑豆もやし)
キャベツ3 (道産または関東産)
ゆで方はシャキシャキ
生姜
中粒に刻まれた生しょうが
中粒に刻まれた生しょうが
ブレ
小さい
小さい
◆2021年4月1日より新スタッフ募集中!◆
20代~30代まで ※学生不可
希望者は店主、スタッフまで直接お声がけを!
※TwitterのDMでは受け付けていません
20代~30代まで ※学生不可
希望者は店主、スタッフまで直接お声がけを!
※TwitterのDMでは受け付けていません
その他
ソフトドリンクの自販機有、その飲み物のみ持ち込み可。
店内撮影は禁止だがラーメンの撮影は可。
ソフトドリンクの自販機有、その飲み物のみ持ち込み可。
店内撮影は禁止だがラーメンの撮影は可。
その年の最終営業日に生麺を販売する慣例あり。
容器は各自用意すること。
容器は各自用意すること。
備考
2013年3月に桜台駅前店出身の店主が「二郎の味を地元北海道にも伝えたい」と本部に要請し、開業。
Twitterで揶揄された程の強面だが、接客は丁寧で割とシャイな良い人。
食券を確認する際、女性客や初見の客等に麵の量を説明する事があり初心者にも優しい。
2013年3月に桜台駅前店出身の店主が「二郎の味を地元北海道にも伝えたい」と本部に要請し、開業。
Twitterで揶揄された程の強面だが、接客は丁寧で割とシャイな良い人。
食券を確認する際、女性客や初見の客等に麵の量を説明する事があり初心者にも優しい。
本州以外に初めて出店した記念すべき直系二郎である。
北海道民のジロリアン待望の直系店である為、店外の列が長くなる事が少なくない人気店。
冬場の店外待機は足が冷えやすいので注意。近年は学生の団体客が増えつつある。
北海道民のジロリアン待望の直系店である為、店外の列が長くなる事が少なくない人気店。
冬場の店外待機は足が冷えやすいので注意。近年は学生の団体客が増えつつある。
2021年5月より公式Twitterを開設した。
2022年1月10日を以てメルマガが休止。以降は公式Twitterで告知が行われる。
2022年1月10日を以てメルマガが休止。以降は公式Twitterで告知が行われる。
臨時休業情報
(記入例:コメント「著者急病の為 byメルマガ」 該当日「2999年13月41日」)
(記入例:コメント「著者急病の為 byメルマガ」 該当日「2999年13月41日」)
- 2021年9月7日 -- 終日 都合により休業 (2021-09-07 11:43:28)
- 2021年9月4日 -- 都合により休業 (2021-09-06 16:07:00)
- 2021年8月31日 -- 夜の部も都合により休業 (2021-08-31 13:20:36)
- 2021年8月31日 -- 昼の部 都合により休業 (2021-08-31 10:47:44)
- 2021年7月28日 -- 夜の部 都合により休業 (2021-07-28 15:29:03)
- 2021年4月22日 -- 夜の部 都合により休業 by メルマガ (2021-04-22 15:33:42)
- 2021年3月22日 -- 夜の部 都合により休業 byメルマガ (2021-03-22 15:54:32)
- 2013年10月28日 -- 体調不良の為byメルマガ (2013-10-28 12:37:19)
- 2013年10月21日 -- 「材料の都合の為byメルマガ」 (2013-10-21 12:19:41)
コメント欄
%E4%BA%8C%E9%83%8E%E3%80%80%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%BA%97 に関するツイート