暗黒聖闘士(聖闘士星矢)

「暗黒聖闘士(聖闘士星矢)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

暗黒聖闘士(聖闘士星矢)」(2024/08/03 (土) 08:26:24) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2012/06/22(金) 20:50:47 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- [[聖闘士星矢]]に登場するキャラクター。 *【概要】 本来、アテナを守護するための力を己の私利私欲のために使い、聖闘士の資格を剥奪されたならずものの集団(フェニックス一輝いわく「クズの集まり」) 原作では「暗黒」は「ブラック」、アニメではそのまま「あんこく」と読む。 その存在はアテナにすら見放され、全員がアテナに対して強い恨みを抱き、デスクイーン島を根城に裏から世界を転覆させる事を企んでいる。 神々の人間への考え方は ・ハーデス:人間はみんな駄目だから殺してしまおう ・ポセイドン:心正しい人間だけは救おう(ただし神の心に叶うほどの善人はごく少数しかいない) ・アテナ:人間はみんな救おう という違いがある中で、''そのアテナから見放される''というスーパー極悪人。 死んだ聖闘士を戦力として活用しようとするハーデスすらこいつらを手駒にしようとは考えていない。%%弱すぎて戦力と見なされていないだけかもしれないが。%% 聖衣は青銅聖闘士や白銀聖闘士と同じ守護星座の&bold(){「暗黒聖衣」}を纏う。 デザインは同じだが、カラフルな青銅や白銀の聖衣とは違い、カラーリングは青味がかった黒で統一されている。 [[ガンダム>機動戦士Ζガンダム]]で言えば、[[ティターンズ]]カラーを思い浮かべてもらえればわかり易いか。 強度は大したことが無い様で、原作暗黒組のは初期の青銅と同じように簡単に壊れた。 また黄金の暗黒聖衣は登場していない。 聖衣の出所についてははっきりしておらず、原作では一切の言及がない。 ファンブックやスピンオフ作品では「聖衣誕生の地であるムー大陸が沈没して残った陸地であるデスクイーン島で発掘された」、 「聖闘士の力を習得しながら聖衣に選ばれなかった者を&bold(){憐れんで}アテナが与えた」、「正規の聖衣の試作品」などの説が紹介されている。 『エピソードG レクイエム』では聖衣のレプリカであり、聖衣が修復不可能なほど破壊された場合への備えとして 青銅だけでなく88星座全てに用意されているとされた。 原初神ポントスの策謀により天馬座以外全ての聖衣と天の星座が焼失したが、暗黒聖衣はこの影響を免れており、 暗黒獅子座の聖衣を暗黒天馬星座が命と小宇宙を費やして黄金聖衣の獅子座として復活させている。 書籍『聖闘士星矢コスモスペシャル』では、表面的な力だけ身に付けて聖闘士になれなかった元・聖闘士候補や、 聖闘士の身分を剥奪された元・聖闘士が、デスクイーン島で発掘される暗黒聖衣を求めて島に訪れて暗黒聖闘士になっており、 ギルティーの仮面には強力な聖闘士が被ると島内の者を外に出られなくできる力が宿っているため、暗黒聖闘士たちは島外に出るためギルティーを倒そうと襲撃を続けていたが返り討ちに遭っていたとされる。 「銀河戦争」の途中、一輝と共に乱入して射手座の黄金聖衣のパーツを持ち逃げした。   *【メンバー】 **◆ジャンゴ CV:銀河万丈 年齢:18歳 身長:188cm 体重:101kg 誕生日:8月8日 血液型:B型 出身地:サモア 修行地:デスクィーン島 CV:銀河万丈 暗黒聖闘士の首領。 一輝の前の鳳凰星座の聖衣の所有者だったが、聖衣に認められず身につける事が出来なかった。 後述の「暗黒四天王」を倒した一輝と戦うが、鳳凰幻魔拳によって瞬殺され、島の外までフライアウェイした挙句に首領の座を明け渡す羽目に。 必殺技は地獄の炎を纏ったパンチを放つ「デスクィーン・インフェルノ」 ちなみに中の人はカシオスの声も担当している。 **◆暗黒四天王 暗黒聖闘士の4人の幹部。 原作では「ブラック・フォー」、アニメではやはりそのまま「あんこくしてんのう」と読む。 何故か対応する青銅聖闘士と微妙に似通った外見をしている。   ***◆暗黒天馬星座(ブラックペガサス) CV:中原茂 年齢:15歳 身長:170cm 体重:58kg 誕生日:7月13日 血液型:B型 出身地:イスラエル 修行地:デスクィーン島 暗黒天馬座の暗黒聖闘士。浅黒い肌をした、星矢の偽者。 黄金聖衣の腰のパーツを奪い、富士山麓で星矢と戦った。 必殺技は「暗黒(ブラック)流星拳」 「黒死拳」とも呼ばれ、拳を受けた相手の全身の血を濁らせて死に至らしめる極悪技。その上、聖衣をすり抜けるというとんでもない特性を持つ初見殺し。 星矢の「ペガサス流星拳」で撃破されるが、その拳のダメージは星矢を後々まで苦しめる事となった。 アニメでは&ruby(こくしけん){黒死拳}とも呼ぶが&ruby(くろ){黒}い&ruby(し){死}の&ruby(けん){拳}とも呼んでいた。 当時は原作未見かつ低年齢層の視聴者が音声でのみ聞き取ることを考慮して固有名詞を変えることもあり、その一環と思われる。 他の例:ホーロドニースメルチ→オーロラサンダーアタック 『エピソードG レクイエム』では暗黒四天王たちの中で唯一生き残っており、星座が焼失した中でポントスと生身で戦う一輝の為に自分の命を生贄にして一輝が纏う獅子座の黄金聖衣を蘇らせた。 ***◆暗黒鳥星座(ブラックスワン) CV:田中和美 年齢:15歳 身長:173cm 体重:61kg 誕生日:12月28日 血液型:O型 出身地:フィンランド 修行地:デスクィーン島 黒鳥星座の暗黒聖闘士。氷河のパチもん。 肩のパーツを持つ。 空気中の毒素を込めた黒い凍気「黒吹雪(ブラックブリザード)」を操り、その威力は&bold(){炎すら凍らせる}。 氷河とは2度戦うことになるが、同じく凍気を操る彼の前では薄皮1枚を凍らせるのがやっとで、その実力差は明白だった。 2回目の戦いでカリツォーで動きを封じられた後、ホーロドニースメルチ(オーロラサンダーアタック)を受けて敗北。 氷河は命までは取らず、彼が脱出できるよう右腕のみは凍らせずにいたが、その右腕で&bold(){自分の眼球を抉りとって}一輝のもとへテレポートさせ、氷河最大の拳のビジョンを伝えた。((アニメでは流石にグロすぎるからか、ヘッドギアの頂にある鳥頭部を折って一輝のもとへテレポートする描写に変更)) ちなみに「キグナス」ではなく「スワン」なのは、「ブラックスワン」が白鳥に対する黒鳥を意味するため。   ***◆ブラックアンドロメダ CV:塩沢兼人 年齢:14歳 身長:170cm 体重:58kg 誕生日:10月4日 血液型:B型 出身地:トルコ 修行地:デスクィーン島 暗黒アンドロメダ星座の暗黒聖闘士。瞬のバッタもん。なんだよ黒いアンドロメダって。 胴のパーツを持つ。 必殺技は鎖を蛇に変化させて操る「暗黒流牙星雲(ブラックファングネビュラ)」。星雲以外アンドロメダ要素が無い。 富士の風穴での戦いで崖から転落しそうになった星矢を助けようとして、身動きが出来ない瞬に対しても容赦なく攻撃を加えたり、 暗黒ドラゴンから一輝の実弟である事を理由に早急にトドメを刺すよう指示されながらも、自身の鎖で瞬をジワジワと痛め付けるなど卑劣な性格。 しかし、星矢を落下させた事で瞬の怒りが爆発。反撃の「ネビュラチェーン」を受けて撃沈した。   ***◆暗黒龍星座(ブラックドラゴン) CV:山口健 年齢:15歳 身長:173cm 体重:62kg 誕生日:8月10日 血液型:A型 出身地:ポーランド 修行地:デスクィーン島 暗黒龍星座の暗黒聖闘士。紫龍のそっくりさん。 胸のパーツを持つ。 暗黒四天王最強の実力者で、人差し指1本のみで紫龍を吹き飛ばすなど他の暗黒聖闘士とは一線を画す。 味方を倒した敵でも実力を賞賛したり、戦いの中で相手の体調を気にするなど紳士的な性格だが、友情というものを信じていない。 だが、肉体から血を噴出してもなお立ち上がり、友情のために死すら覚悟する義に厚い紫龍の姿に心を打たれ、 彼の「廬山昇龍覇」を受けた後、自分の拳で傷ついた紫龍の真央点を突き止血、力尽きた。 必殺技は披露しなかったが、ゲームなどでは「暗黒(ブラック)昇龍覇」という技が設定されている。 ちなみに漫画版の彼には盲目の兄「伏龍(ふくりゅう)」がいる。盲目故か気配を読むことに長けている様子。 だが実力が大したことがないのか、紫龍のワンパンで沈んだ。 しかし、この時点ではまだ冷酷だった弟は兄が倒されたことに驚きこそすれ悲しむことは無かったのだった…。 また彼を含む暗黒四天王は、後に青銅達を白銀聖闘士の追跡から逃れさせるためにムウの超能力で青銅達と誤認させられ白銀に襲撃された。 虫の息だったところにトドメをさされたのか、はたまた遺体を踏みにじられたかは定かではないが、哀れな話である。 特に最後に改心したBドラゴンは…。 事実を知った星矢もこれには申し訳なく思い、白銀への闘志を燃やした。   **◆暗黒鳳凰星座(ブラックフェニックス) CV:池水通洋 年齢:15歳 身長:173cm 体重:63kg 誕生日:不明 血液型:不明 出身地:不明 修行地:デスクィーン島 暗黒鳳凰星座の暗黒聖闘士。 一輝の&bold(){影武者}で、同じ聖衣を纏った聖闘士が何人もいる。((他の暗黒聖闘士にも言える事らしいが、暗黒聖衣は同じ守護星座のものが複数存在する)) アニメでは一輝も苦戦する程の実力を持った&bold(){「真打ち」}が一人登場し、[[アニメオリジナルエピソード]]にてジャンゴと結託し一輝を倒そうとした。 書籍『アニメスペシャル』一巻収録の小説では暗黒四天王が全滅した後「リタホア」なる雑兵が教皇アーレスの修行を受けて暗黒フェニックスとなり一輝を襲撃している((更にケヌマ、ジド、シナデクロという三人の配下もいるが、本人含めていずれも本名を呼ばれると一瞬怯んでしまうという共通の謎の弱点がある))。 中の人は[[別作品>キン肉マン(漫画)]]で[[フェニックスつながりのキャラ>キン肉マン スーパー・フェニックス]]を演じている。 こちらも必殺技などは披露していないが、ゲームでは「暗黒(ブラック)鳳凰幻魔拳」が設定されている。   **◆暗黒鷲星座(ブラックイーグル)&暗黒蛇遣い星座(ブラックオピュクス) PS3のゲーム「聖闘士星矢戦記」に、車田正美監修で登場した暗黒聖闘士。 魔鈴さんとシャイナさんが悪墜ちした姿…ではなく&bold(){単なるおっかけ}。 前述の2人の聖衣を奪って我が物とするため、人馬宮への道で星矢と戦う。 どことなく発言がエロい。 必殺技は「暗黒(ブラック)イーグルトゥフラッシュ」と「暗黒サンダークロウ」   **◆暗黒蜥蜴星座(ブラックリザド) 同じく「聖闘士星矢戦記」に登場した車田正美監修のオリジナル暗黒聖闘士。蜥蜴座のミスティのファン。 &bold(){人選が謎過ぎる}が、同ゲームにはミスティ本人も出てくるため、モデリングが楽だったのだろう。多分。 両手を前につき出してゆっくりと歩み寄ってくる様が非常にキモい。声もキモい。しかも2人同時に出てくるからさらにキモい。 必殺技は「暗黒マーブルトリパー」 2人同時に出されると非常にやかましい上にキモい。 「ブラ「ブラックマーブルトリパー!!」リパー!!」 黒一色の聖衣はダーティーで非常にカッコいいが、彼ら自身の存在感は作中では非常に薄い。 **◆その他 ジャンゴの配下には暗黒四天王以外にもさまざまなデザインのブラッククロスを着た暗黒聖闘士が大勢いたが、まだフェニックスの聖衣を手に入れてもいなかった一輝にまとめて一蹴され、後に彼の配下となっている。 また聖闘士星矢LCの外伝(マニゴルド編)にも暗黒聖闘士達が登場している。 またエピソードGにも私利私欲で力を振るい聖域を追放された男が登場するが、彼は暗黒聖闘士では無い。 *◆玩具 「聖闘士聖衣大系」の限定商品としてリリース。要は[[スーパー戦隊シリーズ]]のロボのブラックバージョン商法。 のちに「聖闘士聖衣神話」にも魂ウェブ限定商品としてリリースされる。 暗黒追記・修正をお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,4) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - Ωでミラーが聖衣を全部集めようとしてたけど、コイツらの聖衣はそのターゲットになってたんだろうか…… -- 名無しさん (2013-11-08 11:08:15) - ↑魔鈴さんが鷲座であることすらしらないスタッフだぞ。そこまで考えてるわけない -- 名無しさん (2013-11-08 11:31:33) - 放送当時、玩具は一応発売。ポセイドン期には、なぜか新生クロスのバージョンで抽プレ化。なぜあの時期にこいつらが?賞品のネタが尽きただけか。 -- 名無しさん (2013-11-08 17:48:10) - まだ風魔の小次郎のテイストを引きずってる感があるキャラ描写。くりぬいた目ン玉から見切った技の情報ゲットとか凄い山田風太郎っぽいw -- 名無しさん (2013-11-08 18:02:05) - ↑×3スタッフが知らないというソース出せよ -- 名無しさん (2013-11-11 20:56:58) - 暗黒ドラゴンは割と好き -- 名無しさん (2013-11-17 00:47:31) - エピGで実はこいつらの正体はティターンの民だったことが判明。戦える者はデスマスクによって全員暗黒聖闘士にされた。 -- 名無しさん (2013-12-21 01:22:19) - 冥王神話版はかなり強いよな。暗黒聖闘士も世代交代失敗したのかな -- 名無しさん (2013-12-21 03:42:21) - ブラックペガサスは原作の金髪褐色肌が格好いいのに、何故アニメではあんな味もそっけもない外見に変更したし… -- 名無しさん (2014-01-18 00:15:00) - 代替わりもなにも追放者が自分たちのすきなのまとってるだけだし……… -- 名無しさん (2014-04-28 17:47:31) - LC外伝のコートに暗黒聖衣を纏うのがかっこ良くて好き -- 名無しさん (2015-05-09 00:58:05) - ポセイドン編で氷河は左目を潰され、紫龍は両目を失明…暗黒聖闘士の祟りか? -- 名無しさん (2015-07-26 16:24:39) - 黒ペガサスは、他の3人と違って白銀勢に殺された様子はない。星矢との戦いで死んだのか、それとも実は生きているのか。なにげにFCの黄金伝説じゃ星矢の2Pカラーとして登場。 -- 名無しさん (2015-07-26 16:48:50) - 暗黒流星拳って即死技ならぬ最初の確殺技だな。手当の仕方を知らなければ当たれば黄金聖闘士すら死ぬ・・・当たらんだろうけど -- 名無しさん (2015-07-26 18:03:01) - 暗黒流星拳ってどういう原理なんだろ? 暗黒の小宇宙で血液を汚染してるんだろうか? それとも、血液を汚染する秘孔を流星拳で突いてるとか? え、北斗?なんのことやら…… -- 名無しさん (2015-10-20 18:04:24) - そういえばデスクイーンには瞬のそっくりさんが二人(しかも男女)もいたんだな… -- 名無しさん (2016-10-22 18:28:08) - 中原茂さんはブラックペガサスで初登場して以後、Ωまで一体何役で聖闘士星矢にでたのか。 -- 名無しさん (2019-05-03 09:57:59) - 瞬、ブラックアンドロメダ戦で、あんなに怒りながらも、必殺のネビュラストームは出してないんだよな。まぁ、ストームは後付け設定だからと言ってしまえばそれまでだけど。 -- 名無しさん (2020-01-17 11:15:47) - 神の考え方簡易まとめ助かる -- 名無しさん (2020-09-10 13:27:20) - 暗黒聖衣って青銅を真似てたり同じ形状のものが複数あったりするけど、あれってデスクィーン島で同じ形状のものが大量に出土してるのだろうか。それとも「暗黒聖衣の素」みたいなものがあって、それを元に暗黒聖闘士が自作してるんだろうか -- 名無しさん (2020-09-10 13:58:39) - ムウとかいう隠れドS -- 名無しさん (2023-05-04 20:19:58) - ザコ暗黒聖闘士もいちおう聖域の雑兵よりは強いのかな? 少なくとも聖衣もどきを着てる分、防御力は革鎧の連中よりはありそうだが -- 名無しさん (2023-09-24 16:26:48) - いつまでも聖闘士もどきの生活にこだわらず、一般社会の格闘家でも始めれば楽々大成できそうなもんだが。連中には連中なりのこだわりやプライドがあるのか -- 名無しさん (2023-09-24 16:28:45) - ブラックなのでアンドロメダ要素がない、というのは謎の記述だな。黒いドラゴンもコクチョウもありえるやろ、という話かもしれんが(ペガサスは種族というより個体なので白黒二匹いたらおかしい)。アンドロメダはエチオピアの王女なので本当なら黒人のはず。なんでわざわざ弄る記述いれたんや。 -- 名無しさん (2023-10-13 05:33:43) - 暗黒聖衣って、海賊版とか粗悪な違法コピー品とか、そんなモノのような気がしてきた -- 名無しさん (2023-10-13 13:23:51) - ↑2 超どうでもいいけどそれだと普通のアンドロメダ座がパチモンにならんか?w -- 名無しさん (2023-10-13 13:57:57) - 初期の設定とはいえ後の設定を考えると色々まずい連中だな。つまり聖闘士はアテナを裏切るし、アテナの愛も有限で人を見捨てるし、しかも大量に居るという。いずれ原作でまたスポットが当たればアテナの愛で救済されるかもだが…… -- 名無しさん (2023-10-13 14:38:06) - 伏龍って暗黒龍の兄の名じゃなくて「隠れているヤバいもの(作中で出てきた伏兵も含む)」を指す言葉だ。あと劉備に仕える前に在野武将してた諸葛亮の異名でもある(臥龍の方がよく知られてるが伏龍の方が読める人多いので媒体によっては採用される) -- 名無しさん (2023-10-13 18:46:22) - 聖闘士星矢スピンオフはいろいろ出たけど、こいつらのルーツがわかる話はいまだにないんだよな。外見や聖衣が元ネタの聖闘士そっくりなあたりは他の神々など超常の存在が関係してることにできそうだけど、そのわりにびっくりするほど弱いのが設定作りの足を引っ張ってる感じがする -- 名無しさん (2024-03-22 19:26:34) - 外伝に出てくる暗黒聖闘士は割りと強め。首領なんか黄金聖闘士と互角以上にたちまわれるし。 -- 名無しさん (2024-05-01 16:58:12) #comment #areaedit(end) } ----
&font(#6495ED){登録日}:2012/06/22(金) 20:50:47 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- [[聖闘士星矢]]に登場するキャラクター。 *【概要】 本来、アテナを守護するための力を己の私利私欲のために使い、聖闘士の資格を剥奪されたならずものの集団(フェニックス一輝いわく「クズの集まり」) 原作では「暗黒」は「ブラック」、アニメではそのまま「あんこく」と読む。 その存在はアテナにすら見放され、全員がアテナに対して強い恨みを抱き、デスクイーン島を根城に裏から世界を転覆させる事を企んでいる。 神々の人間への考え方は ・ハーデス:人間はみんな駄目だから殺してしまおう ・[[ポセイドン]]:心正しい人間だけは救おう(ただし神の心に叶うほどの善人はごく少数しかいない) ・アテナ:人間はみんな救おう という違いがある中で、''そのアテナから見放される''というスーパー極悪人。 死んだ聖闘士を戦力として活用しようとするハーデスすらこいつらを手駒にしようとは考えていない。%%弱すぎて戦力と見なされていないだけかもしれないが。%% 聖衣は青銅聖闘士や白銀聖闘士と同じ守護星座の&bold(){「暗黒聖衣」}を纏う。 デザインは同じだが、カラフルな青銅や白銀の聖衣とは違い、カラーリングは青味がかった黒で統一されている。 [[ガンダム>機動戦士Ζガンダム]]で言えば、[[ティターンズ]]カラーを思い浮かべてもらえればわかり易いか。 強度は大したことが無い様で、原作暗黒組のは初期の青銅と同じように簡単に壊れた。 また黄金の暗黒聖衣は登場していない。 聖衣の出所についてははっきりしておらず、原作では一切の言及がない。 ファンブックやスピンオフ作品では「聖衣誕生の地であるムー大陸が沈没して残った陸地であるデスクイーン島で発掘された」、 「聖闘士の力を習得しながら聖衣に選ばれなかった者を&bold(){憐れんで}アテナが与えた」、「正規の聖衣の試作品」などの説が紹介されている。 『エピソードG レクイエム』では聖衣のレプリカであり、聖衣が修復不可能なほど破壊された場合への備えとして 青銅だけでなく88星座全てに用意されているとされた。 原初神ポントスの策謀により天馬座以外全ての聖衣と天の星座が焼失したが、暗黒聖衣はこの影響を免れており、 暗黒獅子座の聖衣を暗黒天馬星座が命と小宇宙を費やして黄金聖衣の獅子座として復活させている。 書籍『聖闘士星矢コスモスペシャル』では、表面的な力だけ身に付けて聖闘士になれなかった元・聖闘士候補や、 聖闘士の身分を剥奪された元・聖闘士が、デスクイーン島で発掘される暗黒聖衣を求めて島に訪れて暗黒聖闘士になっており、 ギルティーの仮面には強力な聖闘士が被ると島内の者を外に出られなくできる力が宿っているため、暗黒聖闘士たちは島外に出るためギルティーを倒そうと襲撃を続けていたが返り討ちに遭っていたとされる。 「銀河戦争」の途中、一輝と共に乱入して射手座の黄金聖衣のパーツを持ち逃げした。   *【メンバー】 **◆ジャンゴ CV:[[銀河万丈]] 年齢:18歳 身長:188cm 体重:101kg 誕生日:8月8日 [[血液型]]:B型 出身地:サモア 修行地:デスクィーン島 CV:銀河万丈 暗黒聖闘士の首領。 一輝の前の鳳凰星座の聖衣の所有者だったが、聖衣に認められず身につける事が出来なかった。 後述の「暗黒四天王」を倒した一輝と戦うが、鳳凰幻魔拳によって瞬殺され、島の外までフライアウェイした挙句に首領の座を明け渡す羽目に。 [[必殺技]]は地獄の炎を纏ったパンチを放つ「デスクィーン・インフェルノ」 ちなみに中の人はカシオスの声も担当している。 **◆暗黒四天王 暗黒聖闘士の4人の幹部。 原作では「ブラック・フォー」、アニメではやはりそのまま「あんこくしてんのう」と読む。 何故か対応する青銅聖闘士と微妙に似通った外見をしている。   ***◆暗黒天馬星座(ブラックペガサス) CV:中原茂 年齢:15歳 身長:170cm 体重:58kg 誕生日:7月13日 血液型:B型 出身地:イスラエル 修行地:デスクィーン島 暗黒天馬座の暗黒聖闘士。浅黒い肌をした、星矢の偽者。 黄金聖衣の腰のパーツを奪い、富士山麓で星矢と戦った。 必殺技は「暗黒(ブラック)流星拳」 「黒死拳」とも呼ばれ、拳を受けた相手の全身の血を濁らせて死に至らしめる極悪技。その上、聖衣をすり抜けるというとんでもない特性を持つ初見殺し。 星矢の「ペガサス流星拳」で撃破されるが、その拳のダメージは星矢を後々まで苦しめる事となった。 アニメでは&ruby(こくしけん){黒死拳}とも呼ぶが&ruby(くろ){黒}い&ruby(し){死}の&ruby(けん){拳}とも呼んでいた。 当時は原作未見かつ低年齢層の視聴者が音声でのみ聞き取ることを考慮して固有名詞を変えることもあり、その一環と思われる。 他の例:ホーロドニースメルチ→オーロラサンダーアタック 『エピソードG レクイエム』では暗黒四天王たちの中で唯一生き残っており、星座が焼失した中でポントスと生身で戦う一輝の為に自分の命を生贄にして一輝が纏う獅子座の黄金聖衣を蘇らせた。 ***◆暗黒鳥星座(ブラックスワン) CV:田中和美 年齢:15歳 身長:173cm 体重:61kg 誕生日:12月28日 血液型:O型 出身地:フィンランド 修行地:デスクィーン島 黒鳥星座の暗黒聖闘士。氷河のパチもん。 肩のパーツを持つ。 空気中の毒素を込めた黒い凍気「黒吹雪(ブラックブリザード)」を操り、その威力は&bold(){炎すら凍らせる}。 氷河とは2度戦うことになるが、同じく凍気を操る彼の前では薄皮1枚を凍らせるのがやっとで、その実力差は明白だった。 2回目の戦いでカリツォーで動きを封じられた後、ホーロドニースメルチ(オーロラサンダーアタック)を受けて敗北。 氷河は命までは取らず、彼が脱出できるよう右腕のみは凍らせずにいたが、その右腕で&bold(){自分の眼球を抉りとって}一輝のもとへテレポートさせ、氷河最大の拳のビジョンを伝えた。((アニメでは流石にグロすぎるからか、ヘッドギアの頂にある鳥頭部を折って一輝のもとへテレポートする描写に変更)) ちなみに「キグナス」ではなく「スワン」なのは、「ブラックスワン」が白鳥に対する黒鳥を意味するため。   ***◆ブラックアンドロメダ CV:[[塩沢兼人]] 年齢:14歳 身長:170cm 体重:58kg 誕生日:10月4日 血液型:B型 出身地:トルコ 修行地:デスクィーン島 暗黒アンドロメダ星座の暗黒聖闘士。瞬のバッタもん。なんだよ黒いアンドロメダって。 胴のパーツを持つ。 必殺技は鎖を蛇に変化させて操る「暗黒流牙星雲(ブラックファングネビュラ)」。星雲以外アンドロメダ要素が無い。 富士の風穴での戦いで崖から転落しそうになった星矢を助けようとして、身動きが出来ない瞬に対しても容赦なく攻撃を加えたり、 暗黒ドラゴンから一輝の実弟である事を理由に早急にトドメを刺すよう指示されながらも、自身の鎖で瞬をジワジワと痛め付けるなど卑劣な性格。 しかし、星矢を落下させた事で瞬の怒りが爆発。反撃の「ネビュラチェーン」を受けて撃沈した。   ***◆暗黒龍星座(ブラックドラゴン) CV:山口健 年齢:15歳 身長:173cm 体重:62kg 誕生日:8月10日 血液型:A型 出身地:ポーランド 修行地:デスクィーン島 暗黒龍星座の暗黒聖闘士。紫龍の[[そっくりさん]]。 胸のパーツを持つ。 暗黒四天王最強の実力者で、人差し指1本のみで紫龍を吹き飛ばすなど他の暗黒聖闘士とは一線を画す。 味方を倒した敵でも実力を賞賛したり、戦いの中で相手の体調を気にするなど紳士的な性格だが、友情というものを信じていない。 だが、肉体から血を噴出してもなお立ち上がり、友情のために死すら覚悟する義に厚い紫龍の姿に心を打たれ、 彼の「廬山昇龍覇」を受けた後、自分の拳で傷ついた紫龍の真央点を突き止血、力尽きた。 必殺技は披露しなかったが、[[ゲーム]]などでは「暗黒(ブラック)昇龍覇」という技が設定されている。 ちなみに漫画版の彼には盲目の兄「伏龍(ふくりゅう)」がいる。盲目故か気配を読むことに長けている様子。 だが実力が大したことがないのか、紫龍のワンパンで沈んだ。 しかし、この時点ではまだ冷酷だった弟は兄が倒されたことに驚きこそすれ悲しむことは無かったのだった…。 また彼を含む暗黒四天王は、後に青銅達を[[白銀聖闘士]]の追跡から逃れさせるためにムウの[[超能力]]で青銅達と誤認させられ白銀に襲撃された。 虫の息だったところにトドメをさされたのか、はたまた遺体を踏みにじられたかは定かではないが、哀れな話である。 特に最後に改心したBドラゴンは…。 事実を知った星矢もこれには申し訳なく思い、白銀への闘志を燃やした。   **◆暗黒鳳凰星座(ブラックフェニックス) CV:池水通洋 年齢:15歳 身長:173cm 体重:63kg 誕生日:不明 血液型:不明 出身地:不明 修行地:デスクィーン島 暗黒鳳凰星座の暗黒聖闘士。 一輝の&bold(){影武者}で、同じ聖衣を纏った聖闘士が何人もいる。((他の暗黒聖闘士にも言える事らしいが、暗黒聖衣は同じ守護星座のものが複数存在する)) アニメでは一輝も苦戦する程の実力を持った&bold(){「真打ち」}が一人登場し、[[アニメオリジナルエピソード]]にてジャンゴと結託し一輝を倒そうとした。 書籍『アニメスペシャル』一巻収録の小説では暗黒四天王が全滅した後「リタホア」なる雑兵が教皇アーレスの修行を受けて暗黒[[フェニックス]]となり一輝を襲撃している((更にケヌマ、ジド、シナデクロという三人の配下もいるが、本人含めていずれも本名を呼ばれると一瞬怯んでしまうという共通の謎の弱点がある))。 中の人は[[別作品>キン肉マン(漫画)]]で[[フェニックスつながりのキャラ>キン肉マン スーパー・フェニックス]]を演じている。 こちらも必殺技などは披露していないが、ゲームでは「暗黒(ブラック)鳳凰幻魔拳」が設定されている。   **◆暗黒鷲星座(ブラックイーグル)&暗黒蛇遣い星座(ブラックオピュクス) PS3のゲーム「聖闘士星矢戦記」に、車田正美監修で登場した暗黒聖闘士。 魔鈴さんとシャイナさんが悪墜ちした姿…ではなく&bold(){単なるおっかけ}。 前述の2人の聖衣を奪って我が物とするため、人馬宮への道で星矢と戦う。 どことなく発言がエロい。 必殺技は「暗黒(ブラック)イーグルトゥフラッシュ」と「暗黒サンダークロウ」   **◆暗黒蜥蜴星座(ブラックリザド) 同じく「聖闘士星矢戦記」に登場した車田正美監修のオリジナル暗黒聖闘士。蜥蜴座のミスティのファン。 &bold(){人選が謎過ぎる}が、同ゲームにはミスティ本人も出てくるため、モデリングが楽だったのだろう。多分。 両手を前につき出してゆっくりと歩み寄ってくる様が非常にキモい。声もキモい。しかも2人同時に出てくるからさらにキモい。 必殺技は「暗黒マーブルトリパー」 2人同時に出されると非常にやかましい上にキモい。 「ブラ「ブラックマーブルトリパー!!」リパー!!」 黒一色の聖衣はダーティーで非常にカッコいいが、彼ら自身の存在感は作中では非常に薄い。 **◆その他 ジャンゴの配下には暗黒四天王以外にもさまざまなデザインのブラッククロスを着た暗黒聖闘士が大勢いたが、まだフェニックスの聖衣を手に入れてもいなかった一輝にまとめて一蹴され、後に彼の配下となっている。 また聖闘士星矢LCの外伝(マニゴルド編)にも暗黒聖闘士達が登場している。 またエピソードGにも私利私欲で力を振るい聖域を追放された男が登場するが、彼は暗黒聖闘士では無い。 *◆玩具 「聖闘士聖衣大系」の限定商品としてリリース。要は[[スーパー戦隊シリーズ]]のロボのブラックバージョン商法。 のちに「[[聖闘士聖衣神話]]」にも魂ウェブ限定商品としてリリースされる。 暗黒追記・修正をお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,4) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - Ωでミラーが聖衣を全部集めようとしてたけど、コイツらの聖衣はそのターゲットになってたんだろうか…… -- 名無しさん (2013-11-08 11:08:15) - ↑魔鈴さんが鷲座であることすらしらないスタッフだぞ。そこまで考えてるわけない -- 名無しさん (2013-11-08 11:31:33) - 放送当時、玩具は一応発売。ポセイドン期には、なぜか新生クロスのバージョンで抽プレ化。なぜあの時期にこいつらが?賞品のネタが尽きただけか。 -- 名無しさん (2013-11-08 17:48:10) - まだ風魔の小次郎のテイストを引きずってる感があるキャラ描写。くりぬいた目ン玉から見切った技の情報ゲットとか凄い山田風太郎っぽいw -- 名無しさん (2013-11-08 18:02:05) - ↑×3スタッフが知らないというソース出せよ -- 名無しさん (2013-11-11 20:56:58) - 暗黒ドラゴンは割と好き -- 名無しさん (2013-11-17 00:47:31) - エピGで実はこいつらの正体はティターンの民だったことが判明。戦える者はデスマスクによって全員暗黒聖闘士にされた。 -- 名無しさん (2013-12-21 01:22:19) - 冥王神話版はかなり強いよな。暗黒聖闘士も世代交代失敗したのかな -- 名無しさん (2013-12-21 03:42:21) - ブラックペガサスは原作の金髪褐色肌が格好いいのに、何故アニメではあんな味もそっけもない外見に変更したし… -- 名無しさん (2014-01-18 00:15:00) - 代替わりもなにも追放者が自分たちのすきなのまとってるだけだし……… -- 名無しさん (2014-04-28 17:47:31) - LC外伝のコートに暗黒聖衣を纏うのがかっこ良くて好き -- 名無しさん (2015-05-09 00:58:05) - ポセイドン編で氷河は左目を潰され、紫龍は両目を失明…暗黒聖闘士の祟りか? -- 名無しさん (2015-07-26 16:24:39) - 黒ペガサスは、他の3人と違って白銀勢に殺された様子はない。星矢との戦いで死んだのか、それとも実は生きているのか。なにげにFCの黄金伝説じゃ星矢の2Pカラーとして登場。 -- 名無しさん (2015-07-26 16:48:50) - 暗黒流星拳って即死技ならぬ最初の確殺技だな。手当の仕方を知らなければ当たれば黄金聖闘士すら死ぬ・・・当たらんだろうけど -- 名無しさん (2015-07-26 18:03:01) - 暗黒流星拳ってどういう原理なんだろ? 暗黒の小宇宙で血液を汚染してるんだろうか? それとも、血液を汚染する秘孔を流星拳で突いてるとか? え、北斗?なんのことやら…… -- 名無しさん (2015-10-20 18:04:24) - そういえばデスクイーンには瞬のそっくりさんが二人(しかも男女)もいたんだな… -- 名無しさん (2016-10-22 18:28:08) - 中原茂さんはブラックペガサスで初登場して以後、Ωまで一体何役で聖闘士星矢にでたのか。 -- 名無しさん (2019-05-03 09:57:59) - 瞬、ブラックアンドロメダ戦で、あんなに怒りながらも、必殺のネビュラストームは出してないんだよな。まぁ、ストームは後付け設定だからと言ってしまえばそれまでだけど。 -- 名無しさん (2020-01-17 11:15:47) - 神の考え方簡易まとめ助かる -- 名無しさん (2020-09-10 13:27:20) - 暗黒聖衣って青銅を真似てたり同じ形状のものが複数あったりするけど、あれってデスクィーン島で同じ形状のものが大量に出土してるのだろうか。それとも「暗黒聖衣の素」みたいなものがあって、それを元に暗黒聖闘士が自作してるんだろうか -- 名無しさん (2020-09-10 13:58:39) - ムウとかいう隠れドS -- 名無しさん (2023-05-04 20:19:58) - ザコ暗黒聖闘士もいちおう聖域の雑兵よりは強いのかな? 少なくとも聖衣もどきを着てる分、防御力は革鎧の連中よりはありそうだが -- 名無しさん (2023-09-24 16:26:48) - いつまでも聖闘士もどきの生活にこだわらず、一般社会の格闘家でも始めれば楽々大成できそうなもんだが。連中には連中なりのこだわりやプライドがあるのか -- 名無しさん (2023-09-24 16:28:45) - ブラックなのでアンドロメダ要素がない、というのは謎の記述だな。黒いドラゴンもコクチョウもありえるやろ、という話かもしれんが(ペガサスは種族というより個体なので白黒二匹いたらおかしい)。アンドロメダはエチオピアの王女なので本当なら黒人のはず。なんでわざわざ弄る記述いれたんや。 -- 名無しさん (2023-10-13 05:33:43) - 暗黒聖衣って、海賊版とか粗悪な違法コピー品とか、そんなモノのような気がしてきた -- 名無しさん (2023-10-13 13:23:51) - ↑2 超どうでもいいけどそれだと普通のアンドロメダ座がパチモンにならんか?w -- 名無しさん (2023-10-13 13:57:57) - 初期の設定とはいえ後の設定を考えると色々まずい連中だな。つまり聖闘士はアテナを裏切るし、アテナの愛も有限で人を見捨てるし、しかも大量に居るという。いずれ原作でまたスポットが当たればアテナの愛で救済されるかもだが…… -- 名無しさん (2023-10-13 14:38:06) - 伏龍って暗黒龍の兄の名じゃなくて「隠れているヤバいもの(作中で出てきた伏兵も含む)」を指す言葉だ。あと劉備に仕える前に在野武将してた諸葛亮の異名でもある(臥龍の方がよく知られてるが伏龍の方が読める人多いので媒体によっては採用される) -- 名無しさん (2023-10-13 18:46:22) - 聖闘士星矢スピンオフはいろいろ出たけど、こいつらのルーツがわかる話はいまだにないんだよな。外見や聖衣が元ネタの聖闘士そっくりなあたりは他の神々など超常の存在が関係してることにできそうだけど、そのわりにびっくりするほど弱いのが設定作りの足を引っ張ってる感じがする -- 名無しさん (2024-03-22 19:26:34) - 外伝に出てくる暗黒聖闘士は割りと強め。首領なんか黄金聖闘士と互角以上にたちまわれるし。 -- 名無しさん (2024-05-01 16:58:12) #comment #areaedit(end) } ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
  1. ...
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. ...
  6. 50
  7. 51
  8. 52
  9. ...
  10. 55
  11. 56
  12. 57
  13. ...
  14. 65
  15. 66
  16. 67
  17. ...
  18. 127
  19. 128
  20. 129
  21. ...
  22. 158
  23. 159
  24. 160
  25. ...
  26. 168
  27. 169
  28. 170
  29. ...
  30. 175
  31. 176
  32. 177
  33. ...
  34. 196
  35. 197
  36. 198
  37. ...
  38. 238
  39. 239
  40. 240
  41. ...
  1. ・ハーデス:人間はみんな駄目だから殺してしまおう
  2. ポセイドン:心正しい人間だけは救おう(ただし神の心に叶うほどの善人はごく少数しかいない)
  3. ・アテナ:人間はみんな救おう
  4. **◆ジャンゴ
  5. CV:銀河万丈
  6. 年齢:18歳
  7. 誕生日:8月8日
  8. 血液型:B型
  9. 出身地:サモア
  10. 必殺技は地獄の炎を纏ったパンチを放つ「デスクィーン・インフェルノ」
  11. CV:塩沢兼人
  12. 年齢:14歳
  13. 暗黒龍星座の暗黒聖闘士。紫龍のそっくりさん
  14. 胸のパーツを持つ。
  15. 必殺技は披露しなかったが、ゲームなどでは「暗黒(ブラック)昇龍覇」という技が設定されている。
  16. また彼を含む暗黒四天王は、後に青銅達を白銀聖闘士の追跡から逃れさせるためにムウの超能力で青銅達と誤認させられ白銀に襲撃された。
  17. 虫の息だったところにトドメをさされたのか、はたまた遺体を踏みにじられたかは定かではないが、哀れな話である。
  18. アニメでは一輝も苦戦する程の実力を持った&bold(){「真打ち」}が一人登場し、[[アニメオリジナルエピソード]]にてジャンゴと結託し一輝を倒そうとした。
  19. 書籍『アニメスペシャル』一巻収録の小説では暗黒四天王が全滅した後「リタホア」なる雑兵が教皇アーレスの修行を受けて暗黒フェニックスとなり一輝を襲撃している((更にケヌマ、ジド、シナデクロという三人の配下もいるが、本人含めていずれも本名を呼ばれると一瞬怯んでしまうという共通の謎の弱点がある))。
  20. 中の人は[[別作品>キン肉マン(漫画)]]で[[フェニックスつながりのキャラ>キン肉マン スーパー・フェニックス]]を演じている。
  21. 「聖闘士聖衣大系」の限定商品としてリリース。要は[[スーパー戦隊シリーズ]]のロボのブラックバージョン商法。
  22. のちに「聖闘士聖衣神話」にも魂ウェブ限定商品としてリリースされる。
  1. ...
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. ...
  6. 50
  7. 51
  8. 52
  9. ...
  10. 55
  11. 56
  12. 57
  13. ...
  14. 65
  15. 66
  16. 67
  17. ...
  18. 127
  19. 128
  20. 129
  21. ...
  22. 158
  23. 159
  24. 160
  25. ...
  26. 168
  27. 169
  28. 170
  29. ...
  30. 175
  31. 176
  32. 177
  33. ...
  34. 196
  35. 197
  36. 198
  37. ...
  38. 238
  39. 239
  40. 240
  41. ...
  1. ・ハーデス:人間はみんな駄目だから殺してしまおう
  2. [[ポセイドン]]:心正しい人間だけは救おう(ただし神の心に叶うほどの善人はごく少数しかいない)
  3. ・アテナ:人間はみんな救おう
  4. **◆ジャンゴ
  5. CV:[[銀河万丈]]
  6. 年齢:18歳
  7. 誕生日:8月8日
  8. [[血液型]]:B型
  9. 出身地:サモア
  10. [[必殺技]]は地獄の炎を纏ったパンチを放つ「デスクィーン・インフェルノ」
  11. CV:[[塩沢兼人]]
  12. 年齢:14歳
  13. 暗黒龍星座の暗黒聖闘士。紫龍の[[そっくりさん]]
  14. 胸のパーツを持つ。
  15. 必殺技は披露しなかったが、[[ゲーム]]などでは「暗黒(ブラック)昇龍覇」という技が設定されている。
  16. また彼を含む暗黒四天王は、後に青銅達を[[白銀聖闘士]]の追跡から逃れさせるためにムウの[[超能力]]で青銅達と誤認させられ白銀に襲撃された。
  17. 虫の息だったところにトドメをさされたのか、はたまた遺体を踏みにじられたかは定かではないが、哀れな話である。
  18. アニメでは一輝も苦戦する程の実力を持った&bold(){「真打ち」}が一人登場し、[[アニメオリジナルエピソード]]にてジャンゴと結託し一輝を倒そうとした。
  19. 書籍『アニメスペシャル』一巻収録の小説では暗黒四天王が全滅した後「リタホア」なる雑兵が教皇アーレスの修行を受けて暗黒[[フェニックス]]となり一輝を襲撃している((更にケヌマ、ジド、シナデクロという三人の配下もいるが、本人含めていずれも本名を呼ばれると一瞬怯んでしまうという共通の謎の弱点がある))。
  20. 中の人は[[別作品>キン肉マン(漫画)]]で[[フェニックスつながりのキャラ>キン肉マン スーパー・フェニックス]]を演じている。
  21. 「聖闘士聖衣大系」の限定商品としてリリース。要は[[スーパー戦隊シリーズ]]のロボのブラックバージョン商法。
  22. のちに「[[聖闘士聖衣神話]]」にも魂ウェブ限定商品としてリリースされる。
Pretty Diffを使用しています