登録日:2014/03/27 Thu 08:24:24
更新日:2025/10/28 Tue 22:34:15
所要時間:約 6 分で読めます
		| 作詞 | 戸田昭吾 | 
		| 作曲 | たなかひろかず | 
		| 編曲 | 渡部チェル(初版) | 
		| コーラスアレンジ | 藤沢秀樹(初版) | 
		| 発売日 | 1997年6月28日(初版) | 
◆概要
松本梨香によるクールな歌声で、主人公・
サトシの「
ポケモンマスター」という夢に対する期待と熱意が歌われている。
後のOP曲に比べ、幾分落ち着いた雰囲気と、合間に出てくるポケモン達の鳴き声が特徴。
 
シングルのカップリング曲は、同作
ED曲の「ひゃくごじゅういち」、
ポケモンカードゲームのCMソング「ポケモンいえるかな?」、そして39話『
ピカチュウのもり』で使われた「おやすみ ぼくの
ピカチュウ」。
アニソンとしては珍しいオリコントップ10入り(7位)を果たし、当時のポケモンブームを体現した一曲。
何回かリメイクされたほか、イベントや過去のポケモンソングを集めたアルバムに必ずと言っていいほど取り上げられているため、リアルタイムでない世代にも聞き覚えがある人は多いだろう。
◆歌詞の解説
※正確な歌詞は歌詞掲載サイトまたはCDの歌詞カードをご覧ください。
まず
マサラタウンに別れを告げ、ポケモンを探しまくる様子から始まる。
火の中だろうが森の中だろうがあの子のスカートの中だろうがおかまいなし。現在の
スーパーマサラ人ぶりはこの時点で片鱗を見せていたようだ。
そして集めた仲間と相棒
ピカチュウを連れ、バトルを繰り返して目的地へ行く。そういえば「昨日の敵は今日の友」って古い言葉があったなあ。
やがて疲れ眠りに着くとまぶたの裏には激しいバトルの様子が浮かんでくる。
いつも上手くいく保証などない、そんな当たり前のことを噛み締めつつ本気で生きている仲間と共に
ポケモンマスターにならなくてはと決意を新たにする。
蕾がいつか花を咲かせるように夢は叶うのだ。
◆映像
当初アニメは1年で終了予定だったので、本編では実現しなかった描写も多々ある。
サトシが
ピジョットを繰り出しているし、乗っているラプラスも後にサトシがゲットした子供の個体と比べれば大きい。
そもそもラプラスは
ポケモンリーグ編終了後にゲットしている。
当初は御三家+
ピジョット+ラプラスが最終手持ちになる予定だったのだろうか。
◆主なリメイク、カバー
これに限らず、劇場版で使われたOP曲はその作品のサントラもしくは劇場版のポケモンソングを集めたCDで聴ける。
めざせポケモンマスター'98
『
劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』のOPテーマ。
ドラムの神保彰氏を始め、知る人ぞ知るジャズ界の豪華メンバーが伴奏を担当している。
大サビ前の40秒に渡るギターソロは圧巻。
アニメソングやポケモン関連のコンサートやイベントに
松本梨香が登壇する際には、披露することが多いバージョンでもある。
3DCGリメイク作の『
ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』では、「(2019 Remaster)」としてデジタルリマスターが施された。
めざせポケモンマスター2001
めざせポケモンマスター2002
Whiteberryバージョン
女性音楽バンド・Whiteberryによるカバー版。
短編映画である『ピカチュウのドキドキかくれんぼ』のOPテーマのカップリング曲で、テレビ本編でも第4期
オープニングテーマとして使われた。
めざせポケモンマスター-20th Anniversary-
『
劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』のOPテーマ。編曲はSaku氏と塩野海氏。
『
ポケットモンスター サン&ムーン』の第2期
オープニングテーマとしても使用された。
なおカントー編である42話・43話のみ、98バージョン以来久しぶりに曲中の合いの手が、カスミ・タケシ・オーキド博士の声で復活した。
カスミはスカートの中の「キャー!」、オーキドはおなじみ「そりゃそうじゃ」、そしてタケシはなんとあの「待ってる」を担当。
当時を知らない世代に説明すると、「待ってる」は初代OPの歌詞テロップにこそ表記されていたものの、
「キャー!」や「そりゃそうじゃ」のようにわかりやすい形で読まれたことが一度もなく、後のバージョンでは表記されることさえなくなった幻の台詞である。
この粋な計らいに初代OPを知っている世代からは「入ってて感動した」や「幻聴かと思った」などと言った意見が続出した。
めざせポケモンマスター -20th Anniversary Ballad ver.-
スペシャルミニアルバム『めざせポケモンマスター -20th Anniversary-』にて収録された20th Anniversaryのバラード版。
Ballad ver.の名前の通りに、ゆっくりながら壮大なアレンジとなっている。
めざせポケモンマスター -with my friends-
なお、このバージョンのみ名義がサトシ(CV:松本梨香)となっており、
それを象徴するかのようにサトシの夢に対する力強い意気込みが差し込まれている。
ピカチュウらの掛け合いはもちろん含まれているが、オーキドのパートは後任の堀内賢雄が務めている。
◆補足
テレビでも度々言われているが、アニソンとしては異例のミリオンヒットを記録したこの曲。いかに当時のポケモンが社会現象であったかがわかる数字である。
しかし、当時の年間チャートを見ても順位は100位内中盤という位置にいる。
なぜこうなったのかというと、年跨ぎでヒットを記録したことに加えて、当時のオリコンチャートでは今のようにアニメショップや百貨店などの売り上げが集計されておらず、
イトーヨーカドーなどのデパートでバカ売れしたこの曲が当時ではミリオン扱いされないケースがあったためである。
細かい部分だが、
ポケモンショック前と後で冒頭のタイトル表示部分が大きく異なっている。
ポケモンショック前はアナログアニメーションで表現されており、アイコンが時計回りに回り、
タイトルロゴもアナログ風のエフェクトで出てくるものだったが、事件後は冒頭だけデジタル制作に変更され、アイコンが反時計回りになり、タイトルもCG表示に「しんか」した。
追記・修正お願いします。
    
    
        
-  いつもいつでもうまくいくなんてほしょうはどこにもないけど♪  -- 名無しさん  (2014-03-27 09:25:35)
-  松本さんの歌唱力がぶっちぎりに凄いのでWhiteberryの方は正直・・・  -- 名無しさん  (2014-03-27 09:48:02)
-  2002年版がマイフェイバリット  -- 名無しさん  (2014-03-27 10:32:15)
-  Whiteberryってドキドキかくれんぼも歌ってな  -- 名無しさん  (2014-03-27 10:45:32)
-  2002良いよな、映画のOP込みで一番好きだわ  -- 名無しさん  (2014-03-27 10:53:13)
-  サトシの冒険は全てはここから始まった。  -- 名無しさん  (2014-03-27 14:34:03)
-  >ピジョンをバトルさせたり  あれ、ピジョットじゃなかったけ?  -- 名無しさん  (2014-03-27 20:33:44)
-  今でも聴いてる。そして泣いてる(;_;)  -- 名無しさん  (2014-03-27 21:37:42)
-  Whiteberryバージョンも好きだなあ。  -- 名無しさん  (2014-03-28 11:00:21)
-  なかまをふやしてつぎのまちへ♪のところで「まってる」という言葉が入っていることを知っている人はいるのかな?  -- 名無しさん  (2014-03-28 13:21:29)
-  「そりゃそうじゃ」の部分をハモらせて言おうとした奴wwwww  -- 名無しさん  (2014-05-06 07:58:28)
-  サトシの夢はいつ花開くんですかね  -- 名無しさん  (2014-05-06 08:43:18)
-  最初は151匹だったのにゲームで新作が出るたびに新種のポケモンが増えるしな。  -- 名無しさん  (2014-05-06 09:51:22)
-  ↑今じゃ600超えだっけ?  -- 名無しさん  (2014-05-06 11:18:10)
-  ちなみに、ショック後は1/4分割以外にも、「OP冒頭&タイトルがCG化」、「サトシの投げるモンスターボール描き直し」、「衝突のエフェクトや炎の揺らめきやモンスターボールの反射光が抑えられている」、「制作の"テレビ東京"の左の"チュッ!"マークが削除」など色々な所が変更されている。あとアイキャッチも修正食らってる  -- 名無しさん  (2014-06-01 04:03:48)
-  聞くと初代思い出して泣きそうになる  -- 名無しさん  (2014-06-16 10:37:13)
-  改めて聴くと良い曲だな  -- 名無しさん  (2014-08-07 14:23:04)
-  誰か松本さんの項目を作ってくれ  -- 名無しさん  (2014-08-26 17:15:18)
-  有線で流れると口ずさんでしまう。  -- 名無しさん  (2014-08-26 17:47:36)
-  ミニスカートのスカート内覗きてぇ!  -- 名無しさん  (2014-08-26 17:54:03)
-  昔、倫理の授業で出てきた「止揚」の意味が分からなかったんだが、この曲の「なりたいな ならなくちゃ 絶対なってやる」を例に出されて理解できた思い出がある  -- 名無しさん  (2014-12-15 03:32:22)
-  蕾がいつか花開くように夢は叶うものなんだぜ  -- 名無しさん  (2014-12-15 04:16:23)
-  ↑2 「なりたいな→ならなくちゃ→絶対なってやる」と、どんどん積極的になってるって意味?面白い先生だね  -- 名無しさん  (2014-12-15 13:10:55)
-  ↑3 それは確かに理解しやすい  -- 名無しさん  (2015-01-07 22:37:18)
-  あの子のスカートの中にポケットモンスターが…(意味深)  -- 名無しさん  (2015-01-07 22:54:25)
-  作曲の人曰く今の子供たちは聞いてもポカーンらしい まあ生まれる何年も前じゃそうなるかね……リーグのシンジ戦のタイプワイルドも、「え、何この歌」って思った子も結構いたんだろうな  -- 名無しさん  (2015-02-15 15:28:09)
-  思い出補正も込みで本当神曲 今聞くと初代のあの頃を思い出す  -- 名無しさん  (2015-02-15 18:08:01)
-  ↑2 もう20年近く前の曲だからねえ  -- 名無しさん  (2015-09-21 00:10:18)
-  この曲大好きだしカラオケでもよく歌うけどおれこの曲がOPだったころの記憶ないんだよな。何歳くらいまでなら知ってるんだろう。  -- 名無しさん  (2016-01-10 10:02:09)
-  妖怪ウォッチの曲と比較してこの曲を叩く人はいないようね  -- 名無しさん  (2016-03-23 12:34:51)
-  そもそもポケモンマスターになる方法すら分かってない。チャンピオンを倒しても殿堂入りらしいからなー.  -- 名無しさん  (2016-07-29 01:57:49)
-  ポケモンマスターをめざし続けるサトシの在り方は真の格闘家を目指し続けるリュウの姿に重なるものがあるんだよなー。サトシの旅は「ポケモンマスターとは何か」を探す旅でもあるのかもね。  -- 名無しさん  (2017-04-09 03:23:00)
-  唐突な新バージョンに驚き、20thという数字にまた驚いた。20年・・・  -- 名無しさん  (2017-06-15 21:14:40)
-  劇場版も近いしな。  -- 名無しさん  (2017-06-16 11:10:03)
-  サン&ムーンの作風にはちょっとカッコよすぎるかな 良曲だけど  -- 名無しさん  (2017-08-16 17:01:13)
-  あれ?今回キャーとかが幻聴じゃなくて実際に入ってた……?  -- 名無しさん  (2017-09-15 07:26:51)
-  ↑どころか待ってる入ったぜ。初めて聞いたわ  -- 名無しさん  (2017-09-15 07:31:42)
-  ↑たしかオリジナルとかだとCD版だとなかったセリフだっけか。タケシの声だった気がする  -- 名無しさん  (2017-09-15 09:40:53)
-  めざポケは単純に曲として一番好きだな。  -- 名無しさん  (2017-09-29 01:56:48)
-  リメイクミュウツーのバージョンも良い  -- 名無しさん  (2020-04-22 02:10:50)
-  平成アニソン大賞・1989~1999年作品賞受賞。オリコン7位もそうだけど、ダブルミリオン達成ってのもアニソンとしてはすごい快挙だなぁ。  -- 名無しさん  (2020-07-14 21:51:37)
-  よく考えたらカスミはスカートをはいていない  -- 名無しさん  (2020-08-14 17:09:54)
-  モニタリングで生歌披露。変わらぬ歌唱力に感服。  -- 名無しさん  (2020-11-21 09:53:31)
-  単純な曲としての完成度はもちろん記念すべき第一作のOPとして、これ以上にふさわしい曲はないだろうな。  -- 名無しさん  (2021-09-16 09:23:21)
-  あそこで原曲は卑怯だろ  -- 名無しさん  (2022-11-11 22:25:46)
-  今更だけど松本さんの歌唱力に驚かされる。「10歳の少年」の雰囲気を上手く表しててすごい。  -- 名無しさん  (2024-04-28 21:51:49)
-  TBSのラヴィット!って番組で松本梨香さんが出た時に「待ってる」はコジロウ(三木さん)と言ったらしいが何処も更新されていないな  -- 名無しさん  (2024-09-06 20:05:14)
-  仮面ライダーアギトのナレーション「めざめろポケモンマスター」  -- 名無しさん  (2025-10-28 22:34:15)
 
 
最終更新:2025年10月28日 22:34