登録日:2010/09/16 Thu 08:24:45
更新日:2025/03/17 Mon 18:36:23
所要時間:約 3 分で読めます
_ ..-‐.......... ̄ミト、
/...................................ヽ
. /.....................,,/......../........,
'.../..... 才'’ /...../,,__,.....i
/..斗 〃_笊,'../ x=ミ, ',...|
,..Y´`{ 乂り/ { り //
i...{ , `¨ ; }
|...ゝ., i. 、 __ 从
|.............ト、 .イ..|
|............」|. >‐-r< .......|
l ‐━┛, 、 {、_...........|
. / | ', 丶,_/ ミト、..|
/ |.:.:└‐──┘:l i.|
. / , /: : : : : : : : : : : :', |.|
/ /_′.: .: .: : : : : : : : :|.!.|
. / /|.: : : : : : : : : : : : : :/ l..|
【人物】
のび太が
ザンダクロスを手に入れ、
ドラえもん達と遊んでいた頃に現れた美少女。
旧作ではのび太たちと同年代に見えたが、リメイク版では中学生程度と年上になっている。
桃色の長い髪に白い肌、のび太より少し背が高く、普通の人とは違う瞳をしているのが特徴。胸は静香よりある。
読者の前に初めて姿を見せた北極では、肩丸出しのハイレグというエロい寒そうなどではすまない服装だったが…?
超能力のような能力を持ち、タケコプター無しで空を飛ぶ事が可能。
ミステリアスな雰囲気を持つ彼女は「
ロボットを探している」というが…
スネ夫のミクロスには関心を示さず、何故だかのび太にだけは興味を持ったのか、交流を重ねていく。
【正体】
彼女の正体は
機械帝国メカトピアの
スパイ。
北極に落ちた巨大ロボ・
ザンダクロス=ジュドの本来のナビゲーター。
鉄人兵団による地球人奴隷化計画のための前線基地を作ることが目的だったのだ。
美少女としての姿も勿論偽装であり、皮膚の下には微細な機械がぎっしりと詰まっている
アンドロイド。
土木工事用であるジュドも
地球攻撃のために使用する予定だった。
他の鉄人兵同様に飛行(浮遊)する能力を有し、氷点下の北極や宇宙空間でも活動可能。
また、指先からは強力なショック光線を放つことが可能であり、
ホッキョクグマすら一撃でK.O.する。
ショックの威力は変えられるようで、のび太を撃った際は気絶するにとどまっている。
更にナビゲーターとしての能力なのか、他の作業用ロボットや単純なロボットを操る能力もある。
作中ではミクロスを自分の制御下において、スネ夫とジャイアンを追い払った。
旧作ではジュド共々「地球人奴隷化計画」の為に新造されたという設定。
近代になってロボットはみな平等の考えが広まり、奴隷制度が廃止された為に
地球人を新たな労働力と目をつけた。
ノベライズ版では土木作業用ロボット
“でしかない”ジュド共々冷遇されている様子が描かれている。
差別意識が根強く残り人間を侮蔑するメカトピア内では、人間を模して造られた彼女も差別の対象だった。
「
新・鉄人兵団」では、貴族や軍隊から虐げられる下層階級の平民ロボットとなった。
元々はボロボロのスラム街で暮らしていたが、ジュドと共にまともな暮らしを夢見て二人で軍部に志願した。
うっかりザンダクロスの事を喋ってしまったのび太に、リルルは元々自分の物だったと言い問い詰める。
そして鏡面世界の存在を知り、ザンダクロスを勝手に持ち出し頭脳を失くしたのび太と交渉。
鏡面世界に繋がる「おざしき釣り堀」を貸して秘密にしてくれたら許すと言い、のび太もそれに了承した。
後日、学校の裏山に落ちた謎の光が「おざしき釣り堀」に入っていくのを発見したのび太は様子を見に行き、鏡面世界で多数のロボットを指揮するリルルを発見。
リルルは街を壊して計画の為の前哨基地を作っており、それをのび太とドラえもんに知られてしまう。
のび太に気付いた彼女は開き直り、兵団を迎え入れる為に鏡面世界の入り口を広げるよう願い出る。
「あなたを連れて行こうと思っていたの。私達に協力してちょうだい。地球人の中であなただけは特別扱いしてあげるわ。」
しかし当然ながらのび太達は一目散に逃げ出し、それを追ってきたザンダクロスの腕が「おざしき釣り堀」の出入り口を広げようと画策。
無理やりこじ開けようとしたため空間の接点が歪んでねじ切れ次元震を起こし、大爆発してリルル達ごと鏡面世界は封印された。
これで無事、地球には平和が訪れた。
かと思われたが…
そう上手くいくはずがなく、妙な信号を出していたボーリング玉(ジュドの頭脳)からとんでもない事実を知らされる。
リルルと鏡面世界に送り込まれたロボット達は、あくまで基地を建設するための先発隊。
その連絡が途絶えた事で異常を察した鉄人兵団本隊は、基地の完成を待たず地球への出動を開始したのだ。
慌てたドラえもんとのび太は色んなところにこの事を知らせるが相手にされず、信じてくれたのはジャイアンとスネ夫だけ。
ドラえもんはジュドを改造し味方につけると、4人は「逆世界入りこみオイル」を静香宅のお風呂に使って鏡面世界に突入する。
一方、事情を知らない静香はお風呂に入ろうとして、そこが鏡面世界になっている事に気付き入ってしまった。
ザンダクロスを奪い前哨基地を破壊するのび太達。
静香はミクロスと一緒に街の様子を探っている途中、次元震の爆発に巻き込まれ埋まっていたリルルを発見する。
リルルの怪我した腕から見えた内部の機械でロボットである事に気付いた静香に、目を覚ましたリルルが襲い掛かった。
「私がロボットだという事を、地球人に知られたくないの!」
静香に馬乗りになり首を絞めるリルルに、ミクロスが背後からドロップキックを仕掛け助けた。
殺され掛けた静香だったが、倒れた彼女を見て自宅に連れ帰り介抱する事にした。
その後、静香が自宅に侵入した作業用ロボットに襲われたり色々あったが、リルルは静香の介抱で目を覚ます。
自分を助けようとする静香に、リルルはじきに地球人はメカトピアの奴隷になると告げる。
リルル「人間みたいな下等生物が支配者のために働くのは、あたりまえじゃない。」
しずか「勝手なこと言わないで!!ロボットは人間の為に、人間が作ったものよ!」
メカトピアの教えなのか元々そうプログラムされているのか、リルルは「宇宙はロボットのためにある」という考えの持ち主。
静香に母星の成り立ちを語るが、それは人間の歴史に酷似したものであり「結局神様が見放した人間達と同じ事をしているだけ」と指摘され逆上。
言い返す事ができず「取り消しなさい!」と静香を撃ってしまう。静香に怪我はなかったが、リルルは無理が祟り再び気を失った。
静香もそんなリルルに「もうあんたなんか知らない!!勝手に壊れちゃえばいいのよ!」と泣きながら部屋を飛び出す。
しかし彼女の姿を思い直し、「やっぱり放っておけない」と再び静香はリルルの介抱をしに戻るのだった。
そんな静香やスパイとわかっても信じ続けようとするのび太の姿を見て、次第にその考えに変化が生じていく。
「人間のすることってわからない。どうして敵を助けるの。」
「時々理屈に合わない事するのが人間なのよ。」
ドラえもんが鉄人兵団を迎え撃つ為、鏡面世界だとバレてはまずいので、リルルを「コンピューター睡眠薬」で眠らせようと考える。
しかしその魂胆を見抜いていたリルルは薬を飲むふりをして吐き出し、鉄人兵団の元へ戻ろうと脱走する。
鉄人兵団はドラえもんの作戦通り鏡面世界に誘き寄せる事に成功するが、リルルが鉄人兵団に仕組みをバラせば終わりだった。
5人はリルルを探しに出る。「たずね人ステッキ」で何となくあたりを付けて散らばって捜索中、のび太がリルルを発見。
地下鉄の出口から出てきたリルルは、鉄人兵団総司令部へ向かおうとしていた。
のび太は自分と一緒に帰ろうと必死に説得するが、リルルは自分の義務を果たそうとする。
そんな彼女に向けて、のび太はショックガンの銃口を向けた。
「リルル!………行けば撃つぞ…!」
震える手で銃を向けるのび太に、リルルは微笑みながら振り向き答える。
「…いいわ!撃って!」
しかし、のび太にはリルルを撃てなかった。
「…意気地なし!」
指先からのビームでのび太を撃ち気絶させ、彼女はその場を後にした。
そして鉄人兵団の元に戻ったリルルは、隊長である総司令官から追及を受ける。
「地球人はどこにいる。奴隷を捕まえる為にはどこに行けばいい!」
「…答えたくありません。」
「人間を奴隷にするのは、悪いことです!」
「ゴミなんかじゃありません!私達以上に複雑な心を持っています!」
リルルの言葉に耳を疑う総司令官。人間などゴミと同等というのがメカトピアの常識だった。
神に認められたロボットこそが宇宙を支配し、人間に代わりロボットの天国を作る存在なのだと。
しかしリルルはロボットの天国ではなく、宇宙に住む者全てにとっての天国という意味だと答え、奴隷狩りは神の意志ではない、中止すべきだと訴えた。
当然そんな事を受け入れられない総司令官はリルルを反逆者とし、処刑する為に基地に連行する。
一部始終を目撃していたドラえもんとのび太により救出され、リルルは再度のび太達に迎え入れられた。
しかしリルルは故郷を裏切る事は出来ないと涙し、ドラえもん達もそれ以上の強要は出来なかった。
板挟みの苦悩から「自分達の先祖を作った神様に文句を言いたい」と呟いた事で静香が閃く。
タイムマシンを使い、「神様」に相談すべくリルルと静香は共に3万年前のメカトピアに向かった。
そしてリルルは、自分たちの先祖であるロボット・アムとイムを作った
神=人間の科学者に出会う。
彼曰く「競争本能を取り付けたことが失敗だった」との事で、代わりに「他者を思いやる暖かい心」をインプットしようとする。
これで歴史はかわり、恐ろしい鉄人兵団も生まれないだろう。
「!……静香さん、良かったわね!」
「これで地球は救われるわ!……! でもリルル!リルル…あなたも…!」
しかし年老いて体の衰えた科学者は作業の途中で力尽きてしまう。
「博士、私にやらせてください。私が続けます!」
リルルはアムとイムの頭脳に「他者を思いやる温かい心」をインプットするための改造作業を自ら申し出る。
…メカトピアの歴史を変えること。それは、リルル自身の存在の消滅と引き換えの作業だった。
「静香さん、私、本当の天国を作るのよ。そして、私はメカトピアの天使になるの!」
そして、改造作業によってメカトピアの歴史が変わったために生じたタイムパラドックスにより、リルル自身も
消滅するという
悲しい最期を迎えた。
「今度生まれ変わったら…天使のようなロボットに…」
「リルル…あなたは今、天使になってるわ!」
【名台詞】
元々の立ち位置が「絶対に報われないヒロイン」なのが更なる悲しみを誘う。
メカトピアを変えなければどう足掻いても地球を救う事はできないし、ドラえもんがいて22世紀がある以上メカトピアの侵略は成立しない。
そうするとリルルは地球に来る理由がないどころか、そもそも地球侵略用(リメイクでは奴隷階級)として作られる理由がない。
すなわち
ドラえもんが存在する時空でリルルは消滅する以外の結果には辿り着けないのだ。
これはタイムマシンを使っても解決出来ないタイムパラドックスであり、どう足掻いても結果は変わらないのである。
しかし、ラストシーンでは…
余談
ドラえもん映画ヒロインの中でもダントツの人気を誇り、「ドラデミー大賞」でゲストキャラクター賞にも選ばれている。
かなり大人向けの雰囲気の「鉄人兵団」の劇中でロボットであるはずのリルルが変わっていく様は、他のアニメ映画の追随を許さないほどの完成度を持つ。
劇中の彼女の変化、
しずかちゃんとの友情、のび太に対して放った『撃って!』に感動した人も多いはず。
ちなみに歴史改変によってメカトピアが変わり、天国のような世界になったとすると、リルルは地球に来る理由も無ければのび太達との邂逅の記憶もない。
例え偶然に生まれ観光で地球に来たとしても、それはリルルであってリルルではないため、のび太の元に立ち寄る理由は無かったりする。
………もしかすると、彼女がアムとイムの頭脳にインプットした「他者を思いやる温かい心」とは、のび太達との思い出の記録データだったのかもしれない。
しずかさん、私、アニヲタwikiを追記・修正するの!
- タイムパラドックスを起こしたからリルル自身が消えるのはわかるがなんで身に着けてたしずかちゃんの洋服まで一緒に消えるわけ? -- 名無しさん (2013-12-31 16:57:17)
- ↑しずかちゃんの服をリルルが着たということもなくなったからしずかちゃんのタンスに戻ったのでは? -- 名無しさん (2013-12-31 17:36:18)
- ↑なるほど!! -- 名無しさん (2013-12-31 18:30:38)
- 旧版のほうが可愛い。 -- 名無しさん (2013-12-31 20:50:40)
- アンドロイド萌えの原初、でも絞め殺そうとするシーン怖いよ… -- 名無しさん (2014-01-03 15:44:16)
- 彼女の裸のシーン目的で買った人、絶対居るよな.... -- 名無しさん (2014-01-22 22:41:30)
- ↑x2あのシーンとか飲み薬を隠れて吐き出すシーンとか、リルルの「工作員」としての側面が浮き出てくるんだよなぁ -- 名無しさん (2014-03-11 19:07:01)
- メカトピアから来たスパイと言う設定の以上、どうやっても救済は不可能なんだよな…ラストシーンでは出てきたが。 -- 名無しさん (2014-03-11 21:07:54)
- 新バージョンのリルル、目にハイライト入ってスゲー可愛くなってたけど…旧作版の無機質な目が好きだなぁ、どっちも好きだが。 -- 名無しさん (2014-03-12 14:41:32)
- 「スベりました」のイメージになっちまった -- 名無しさん (2014-04-03 23:41:18)
- ラストシーンは単行本化の際に加筆されたものらしいね -- 名無しさん (2014-07-30 01:29:22)
- ノベライズには、「メカトピアのロボット達は人間を侮蔑している。なので、完全な人型ロボットのリルルは扱いが悪い」んだとか。実際鉄人兵団内でも立場低そう -- 名無しさん (2014-09-18 23:23:43)
- 一番かかわったのはしずかちゃんだと思うが何で復活を見届けたのはのび太なんだろうか? -- 名無しさん (2014-10-12 16:55:44)
- ↑のび太がリルルを撃てなかった行為がリルルの心変わりの決定的理由になったからだと思う。だからこそ新鉄人であのシーンは変えないでほしかった… -- 名無しさん (2015-01-06 12:03:52)
- ↑9 俺様の事か -- 名無しさん (2015-03-11 17:27:57)
- 天使のようなロボット……ミチビキエンゼル? -- 名無しさん (2015-05-26 16:34:58)
- リルルの薬吐き出すシーンはなんかかわいいよね -- 名無しさん (2015-07-20 01:51:02)
- ↑同志 リルルもそうだが、F先生の描く女体は以外にエロい。SF短編集「いけにえ」のヒロインがダントツ。 -- 名無しさん (2016-02-24 18:34:17)
- リルルの姿をしたダッチドールを作ってほしい -- 名無しさん (2016-02-24 18:53:32)
- ↑4あの話は「(導く相手のために)他人を犠牲にしてもかまわないロボット・ミチビキエンゼル」と「理屈に合わないこと(自分を後回しにしてドラえもんの修理を優先)をする人間・のび太」の話という、鉄人兵団とも一貫するテーマだったりする。 -- 名無しさん (2016-05-29 03:59:15)
- リメイク版だとメカトピア時代の姿が描かれてて、ノベライズを踏襲してるのか被差別階級だった様子 -- 名無しさん (2016-07-01 00:21:40)
- ↑9新鉄人だとピッポが一緒に復活してたおかげでのび太が最初でも違和感なくなってたな -- 名無しさん (2016-11-29 20:53:47)
- リメイク版の主題歌の友達の唄はリルルとのび太の唄なんだよな -- 名無しさん (2017-03-08 16:53:24)
- ダッチドール用に量産してほしい -- 名無しさん (2017-08-05 19:32:47)
- ↑13 と言う事は人間型じゃないほど立場が高いのか…リルルの製作者は何を思って作ったんだろう -- 名無しさん (2017-09-22 16:32:12)
- 「意気地なし!」で思い出したけど、声あてた山本百合子さんのアイドル歌手としてのデビュー曲も「いくじなし」だったっけ。どうでもいいけどw -- 名無しさん (2019-06-08 20:00:17)
- 過去改変という作者も認める反則技を使ってなお鉄人兵団が名作なのはリルルの成長物語と自己犠牲があってこそだよな。 プロットの似てるターミネーター2も同じ。 -- 名無しさん (2020-02-16 18:35:57)
- 主題歌「わたしが不思議」のレコードジャケットでは幸せなその後が描かれている -- 名無しさん (2020-08-24 20:47:42)
- 何で復活を見届けたのはのび太なんだろうか? >単純に、一番最初にリルルと出会ったのがのび太ただったからだろ。ドラえもんに忘れられないのって言われて「う、んまあね・・・」って顔を赤らめつつ恥ずかしそうに言ってる辺り、いろいろと思うところがあったようだし -- 名無しさん (2021-01-28 10:21:17)
- いつの日か、ファフナーEXODUSのカノンやSSSS.DYNAZENONのムジナと一緒に、スパロボで救われて欲しい。 -- 名無しさん (2021-09-06 21:20:10)
- この作品はシリアスさもあってやや大人向けに思えた。だがそこがいい -- 名無しさん (2022-12-31 00:05:03)
- ラストのしんみりする感じが本当に良い。 -- 名無しさん (2023-07-19 20:00:31)
- 歴史改変によってメカトピアが変わり、天国のような世界になったとして、そうするとリルルは地球に来る理由も無ければのび太達との邂逅の記憶もないはずだけど、そうするとラストに観光であれなんでのび太の元に来たのかが分からないんだけど -- 名無しさん (2023-07-20 19:55:42)
- ↑たまたま近しい存在が何かを感じて来たんだよ、奇跡的な確率で何かが起きたに違いないよ -- 名無しさん (2023-07-20 20:11:49)
- 小説終盤でしずかちゃん家が兵団に見つかり爆撃されるオリシーン。鳥籠に入ったまま火の中に取り残されたリルルを咄嗟に飛び出し守ったのが直前までリルルを警戒してたジャイアンなの好き -- 名無しさん (2023-07-21 16:53:28)
- 旧作の無機質な感じもリメイクの人間に近づいた見た目の方も素晴らしいデザイン。 -- 名無しさん (2023-11-04 21:13:56)
- のび太に自分を撃つよう言い募るシーン、漫画版とアニメ版ではかなりニュアンス違うんだよね。漫画版だと断固として使命を果たすという決意を前面に押し出して撃てるもんなら撃ってみろよさあ!って言わんばかりにグイグイ迫ってるけど、アニメ版だとのび太君になら撃たれてもいい、悪事を止めてもらえるなら・・・・みたいな感じで静かにさあどうぞって言ってる。 -- 名無しさん (2024-08-18 09:34:06)
- ↑あの「意気地なし!」って撃つシーン、漫画版では横顔で目に涙を浮かべてるんだよね。リメイク版の美しい彼女にそれをやってほしかった…。ピッポが間に入ると、2人きりの緊張感とかお互いの葛藤が薄まっちゃうから。 -- 名無しさん (2024-08-26 02:11:52)
- 機械帝国メカトピアの一員である彼女がのび太やしずかちゃんとの交流を経て変わっていく流れが美しい。 -- 名無しさん (2024-08-26 06:16:53)
- ↑2 -- 名無しさん (2024-08-26 15:21:37)
- ごめん思い出補正だった。泣いてるのはのび太を倒して鉄人に合流する時だった。 -- 名無しさん (2024-08-26 15:23:10)
- 彼女の設定はクロノトリガーのロボにも影響を与えた気がしなくもない。 -- 名無しさん (2024-10-05 00:04:37)
- 漫画の加筆で◯われたのが嬉しい -- 名無しさん (2024-10-27 06:57:51)
最終更新:2025年03月17日 18:36