登録日:2014/10/05 Sun 21:21:10
更新日:2025/04/20 Sun 22:24:45
所要時間:約 5 分で読めます
【概要】
『ドラえもん新・のび太と鉄人兵団~はばたけ天使たち~』とは、映画ドラえもんシリーズ通算31作目でわさドラシリーズとしては第6作目に当たる作品。2011年3月5日公開。
『
ドラえもんのび太と鉄人兵団』のリメイク作品となっている。
鉄人兵団といえば、旧ドラえもん映画の中でもコアなロボ&美少女アニメオタクから絶大な支持を得ていた作品であり、2000年代中盤には「リルルと鉄人兵団」という非公式のスパロボ風二次創作ゲームが作られて人気を博していた程。
しかし、それだけにリメイク版がこだわりの強い気難しいファンからの厳しい評価の目に晒されることは容易に想像できた。
前回のリメイク作品(新・宇宙開拓史)が微妙な出来だったこともあり、今作も公開前には出来を不安視する声も大きかったのである。
更に、ファミリー層に媚びたとしか思えないファンシーな新キャラ
ピッポの存在が明らかになると、その不安は確実なものになりつつあった。
だがいざ公開してみると、
- ピッポの存在により前作でほぼ空気であったのび太にもスポットが当たった
- 尚且つリルルとしずかちゃんの関係もちゃんと描かれれている
- 前作以上に鮮明に描かれているメカトピアの社会事情
- 時代の流れによりかなり格好良くなったザンダクロスの戦闘シーン
- メインキャラのリルルとピッポには、演技力に当たり外れのあるゲスト声優ではなく本職の声優を起用
などの点により高評価を得ており、リメイク作品の中ではかなり良作として扱われている。
そのため、「リルルの最期を知らず大喜びするドラえもん達と静香の対比」「ピッポに出番を取られ空気となったミクロス」など原作(旧作)から変わった点も多い。
ドラえもんは出番を増やされることなく空気気味なのは相変わらずだが。
【主題歌】
「アムとイムのうた」
劇中ではピッポ(CV:
小林由美子)が歌ったものとリルル(CV:
沢城みゆき)が歌ったものがある。
【あらすじ】
スネ夫の従兄が作った
プラモデルのミクロスを自慢されたのび太は羨ましさのあまり、ミクロスより巨大な
ロボットを作るとスネ夫たちに約束してしまう。
だが頼みの綱のドラえもんはネコ型ロボットの自分を馬鹿にされたことに逆上して、暑さとのび太のわがままに耐えかね北極に出かける。
ドラえもんを追いかけて北極へとやってきたのび太は、そこで見つけた青いボールと空から降ってきた謎の部品を家に持ち帰る。
青いボールを持ち帰ってから毎日のように空から謎の部品がいくつも降ってくるようになった。
謎の部品は巨大ロボットのパーツだと確信したのび太はドラえもんと共に「逆世界入りこみオイル」と「おざしき釣り堀」で作った鏡面世界へと部品を持ち込みそこで組み立てることにする。
完成した巨大ロボットにドラえもんは「ザンダクロス」と名付け、ドラえもんとのび太はしずかと一緒にザンダクロスで遊ぶことにした。
しかしザンダクロスは危険なロボットだと知ったドラえもんとのび太としずかはザンダクロスを鏡面世界に隠すことに決めた。
数日後、のび太は巨大ロボットの持ち主と名乗る謎の少女リルルに出会いザンダクロスを返却する。
のちに彼女たちの恐ろしい計画を知ったドラえもん達。
そして偶然見つけたザンダクロスの頭脳と話し合ってみようとドラえもんはひみつ道具「おはなしボックス」でひよこ型ロボットのピッポに改造する。
ピッポから語られたのは鉄人兵団の艦隊が地球に攻めてくるという事であり、戦いはどうやっても避けられない事もわかった。
ドラえもん達はその話を聞き、鉄人兵団に立ち向かう覚悟を決める。
【登場キャラ】
ご存知猫型ロボット。冒頭では「飛行し
ミサイルを持つロボがほしい」というのび太に
「
ここにいるじゃないか」と、
ジト目で地球破壊爆弾を出すというシュールな光景をさらっと行いながら教えるも、拒否された。
ロボットで在る故かピッポにも優しく接しており差別のない地球のことを優しく教える。
ほか鉄人兵団の襲来を連絡する際はのび太に
特命係に連絡するように促した。
右京さんェ…
出番が増えたのび太とは対照的に、リメイクなのに出番が増やされない辺り哀愁を感じさせる。
声:大原めぐみ
ご存知メガネ少年。「凄いロボ」として「
ドラえもん」を示されても、「カッコいいのがいい」と駄々をこねた。
旧作ではかなり空気だったが今作ではかなり出番が増えており、主にピッポとの交流の主軸となっている。
ピッポを助けるシーンでは時代の流れ故か少し
ツンデレが入っていた。
旧作と変わらずリルルとの邂逅を描かれている。ひみつ道具の駆使っぷりも健在。
安定の現実主義者で彼女の一言一言は現代人を皮肉っているように聞こえる。
わさドラのしずかにしてはめずらしく「あんた」呼ばわりした。
他の映画シリーズと同じくヘタレで、旧作同様「(敵の頭脳を)改造しちゃえ」という発言をする。
本作ではそれをのび太が「残酷だ」と否定することで、ロボットの人格を認めるシークエンスとなっている。
スネ夫には旧作になかったザンダクロスを操縦するシーンが追加されており、得意分野がかなり発揮されている。
大長編補正により相変わらずの漢っぷりを発揮する。
ピッポにハッキリと歌を下手くそだと言われ、張り合ったピッポの歌声に聞き惚れてしまう。
他にも「男にはダメだとわかっていても行かなきゃならないときがある」とスネ夫を励ましたりした。
声:千秋
ドラえもんの妹。
ポスターでは大々的に乗ってたためメインとして活躍すると思われてたが、本編では兄との電話シーンのみの登場に留まっていた。
メカトピアからの尖兵で見た目は14~15歳位の少女型アンドロイド。
旧作ではのび太のクラスの転校生だったが、今作では転校生ではなく謎の少女として登場。のび太達より年上で瞳にハイライトが描かれている。
今作でも治療の際の全裸姿は忠実に再現されており、新たに体内に心を形成する3つの星形回路が入っている。
その1つをジュドの頭脳の修理に代用したという設定が追加された。
声:なし
ドラえもん達の目の前に現れたパーツを合体させて完成したロボット。
今作ではのび太やしずかの名前候補は全てカットされている。
その正体はメカトピアの土木工事用ロボット。地球人視点ではヒロイックでカッコいいデザインだが、メカトピアでは労働階級として蔑まれる立場だった。
旧作からの変更点はビームの撃つ位置が腹部から目に変わっている他新たな武装として両肩にミサイルが装備されている。
今作で登場した新キャラクター。
ザンダクロスの頭脳をおはなしボックスで容姿を変更した姿で本人は否定してるが見た目はまんまヒヨコ。
まあ確かに語尾にピヨってついてるし。本作の
賛否両論を生み出してしまった原因でもある。
とても愛くるしい見た目だが言ってることはかなりえげつなかったりする。
彼がキャラクターとなった事で、旧作のザンダクロスの
脳(人格)を改造して言うことを聞かせているというシーンが変更された。
これは旧作での上記の行為が
『鉄人兵団と大差ない行為をしている』という問題点として挙げられていたため。
これによってテーマのブレが消え、メタ視点やメカトピアにおける貧困差別を象徴する存在だったりと重要なキーマンとなった。
中の人は後の2代目
野原しんのすけ。
声:加藤浩次
ゲスト枠1。本名不明。旧作と比較しかなり出番が増えており容姿も変更されている。
カブトムシの意匠が特徴。
旧作ではあくまでメカトピアのロボット達のため、人間を奴隷にするべく行動する一切感情の片鱗がない機械らしい冷徹・冷酷、無機質な存在だった。
今作では悪役らしさがかなり強調されており、部下や人間を露骨に見下したり、部下に暴力を振るうなどかなり典型的な悪者となっている。
中の人はご存知「狂犬」こと極楽とんぼ・加藤浩次。この当時は『スッキリ』が始まって丸5年、司会者としての姿もすっかり板についた頃。ちなみに当時謹慎中の相方は宮崎の肉巻きおにぎり屋で働いていた頃。
今作で登場の新キャラクター。といっても、旧作に居た小隊長ロボットの代替的な存在。
カマキリの意匠が特徴。
総司令官に比べて部下に対する物腰は柔らかめだが、自己出張は弱い。
声:渡辺宜嗣、角澤照治、小木逸平、菅原知弘
鉄人兵団の大多数を構成するロボット兵士。
外見は
某鉄人に似ていた旧作より幾分スマートになっており、額に触角のようなアンテナが備わるなど他のロボット同様昆虫の意匠が追加されている。
役回りは旧作とほぼ変わらず、総司令官の指揮の下大軍で行動して街を砲撃・破壊する。蜘蛛型の巨大な母艦に乗り込み、倒しても倒しても代わりが送り込まれてくるその圧倒的な物量は健在。
…が、旧作より戦闘シーンが減った事もあってやや印象は薄め。
声は制作当時の
テレビ朝日のアナウンサー陣が担当(後に宜嗣さんが定年退職)。
声:渡辺宜嗣、角澤照治、小木逸平、菅原知弘
リルルの部下として送り込まれた鉄人兵団の先発隊。
警備型や飛行型などやはり様々なタイプがおり、旧作とほぼ同じデザインながらテントウムシやハエなど昆虫の意匠が盛り込まれているのが特徴。
旧作では同じロボットであるミクロスを仲間と誤認するなど同族意識があるように描かれていた。
しかし今作では「ジュドの頭脳と外見が違う」とピッポを容赦なく攻撃したり、人間のような反応を見せる。
裏山に埋もれたザンダクロスのボディを掘り起こす際も「こんなゴミ捨てちまえ」と吐き捨てるなど、悪役サイドとしての残虐性が増している。
ピッポの回想では彼らも娯楽を禁じられた労働階級として差別され続けていた存在だったので、その反動かも知れない。
声:楠見尚己、菅原淳一
メカトピアの支配層。
旧作でもリルルの口から存在は語られていたが、今作では
モブキャラとして数名が実際に登場する。
やはり昆虫の意匠を盛り込んだ外見をしているが、鉄人兵団の戦闘ロボットに比べて明らかに貧弱そうな容姿である。
ピッポら労働ロボットをあからさまに蔑み、「貴族のみに許された歌を勝手に歌った」という理由で半壊するまで暴行を加えるなど言行は悪辣。
奴隷制度廃止後はどうなったか不明。
ちなみに旧作では「肉体的に脆弱な人間をわざわざ連れて来て奴隷にするのは非効率的」とよく突っ込まれていたが、本作では「奴隷制度が廃止されてもロボット間では未だ差別意識や不満が燻っており、それを発散するため人間という社会最下層の存在を作ろうとした」というアンサーが語られている。
要は「上見て暮らすな下見て暮らせ」理論であり、まさにしずかが語った通り人間そのものの発想だった。
声:なし
スネ夫の従兄が作った
プラモデル。
旧作ではドラえもんに喋れるようにしてもらい、しずかと共に行動するなど活躍したが、
今作ではピッポの存在及び尺の都合により今作ではかなり序盤(とEDで少し)で出番を終えた。
声:中村正
メカトピアの創造主で、人間社会に嫌気が差し、無人の惑星にロボットの国を作ろうとした科学者。
だが、ロボットに競争本能を植え付けたことで、皮肉にも嫌っていた人間社会と同じ階級社会・差別社会が生まれてしまった。
未来からやって来たしずかの話を聞いて、競争本能を「他者を思いやる暖かい心」に変える改造を施そうとするが、高齢で体が弱っていたためにリルルに託す。
しかし、全てを託す前に老衰で命を落としてしまう。
ゲスト枠2。
玉子が見ていたTVに偶然移った歌手。
声は福山雅治さん本人と言うことで公開前から話題になっていたが映画では本当にチョイ役で終わったキャラだった。
次作:ドラえもん のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜
嗚呼 忘れないよ また会えるまで
心の奥 君がいた場所
そこで僕と追記・修正している事
教えてあげたいから
- あれ、ザンタクロスって旧作でもドラえもんが命名したんじゃなかった? -- 名無しさん (2014-10-05 21:46:07)
- ↑だな俺が直しとくわ -- 名無しさん (2014-10-05 21:57:24)
- ミクロスは良キャラだったからそのままでいて欲しかったな。ピッポのキャラクター性が上がった関係で他を削らざるを得なかったのはわかるけれど。 -- 名無しさん (2014-10-06 06:22:15)
- 誰か太陽王伝説の項目を作ってくれ! -- 名無しさん (2014-10-06 06:41:16)
- 中盤、鉄人兵団を鏡面世界におびき寄せる工作を終えたあと、鉄人兵団がくるわずかな平和な時間でのび太とピッポの会話で泣いたな。 -- 名無しさん (2014-10-06 09:32:38)
- むせるほど泣いた、ぶっちゃけ旧作より好き -- 名無しさん (2014-10-06 12:46:36)
- やっぱ旧作の頭脳改造は今じゃ出来ないよね -- 名無しさん (2014-10-06 14:36:46)
- 加藤浩次がフツーにうまかった。昔映画のワンピでも相方と敵キャラ -- 名無しさん (2014-10-06 16:25:02)
- 「アムとイムの歌」じゃなかったっけ -- 名無しさん (2014-10-06 20:38:43)
- リメイクでのオリジナル要素がかなり良いんだよね、メカトピア側のコメディ要素の副司令を作ってその分総司令の悪役さを強めたりとか もし公開する前に震災が起こっていたらこの作品公開自粛でお蔵入りになってたかもしれないな -- 名無しさん (2014-10-06 20:51:11)
- ピッポ達との別れでうるっときてラストの主題歌挿入で涙腺崩壊したのはいい思い出 -- 名無しさん (2014-10-12 11:08:28)
- 加藤浩次普通に声かっこよくて驚いた。やっぱり長年芸人やってると自然と発声よくなるのかね -- 名無しさん (2014-10-12 16:38:07)
- リルルは歴史改変で「メカトピアは地球のような天国に変わる」と言っていたけど、現実の世界では未だに戦争もあるし奴隷も未だ残っていて、天国とは言い難い世界なんだよね… 人間も恥じぬように頑張らねばならないということなのかね -- 名無しさん (2014-11-28 20:54:49)
- 旧作同様、どこに電話しても信じてもらえないシーンがあったけど、多分ウルトラマンシリーズの防衛チームの隊員に言えば信じてもらえそうだな。特にアスカやヒカルあたりのウルトラマンに変身出来る人物なら信じそうな気がする。 -- 名無しさん (2015-02-09 20:27:07)
- 本当です!信じてください! -- 名無しさん (2015-02-10 08:05:22)
- ドラえもん「科学特捜隊!ウルトラ警備隊!MAT!TAC!ZAT!MAC!UGM!GUTS!スーパーGUTS!XIG!TEAM EYES!ナイトレイダー!DASH!CREW GUYS!UPG~!!」 -- 名無しさん (2015-02-10 14:49:08)
- ↑全部ウルトラシリーズか、ロボット繋がりで。→ドラえもん「光子力研究所!タワー!ビルドベース!ムトロポリス!南原コネクション!ビッグファルコン!ダイモピック!神ファミリー!ザ・ストーム!竹尾ゼネラルカンパニー!アースガルツ!トリニティシティ!ブルーフィクサー!ICPO!クラッシャー隊!J9!GGG!獣戦機隊!二十一世紀警備保障!スペースナイツ!EDF!ロンド・ベル!プリベンダー!ミスリル!特車二課~!!」 -- 名無しさん (2015-02-21 18:47:32)
- ↑ロボット→ガンダムの連想で、ドラえもん「地球連合軍!ザフト!オーブ!ソレスタルビーイング~!!」 -- 名無しさん (2015-02-24 21:29:30)
- たしか旧作のザンダクロスの由来ってサンタクロースをもじったんだっけ?リメイク版も同じ? -- 名無しさん (2015-02-24 21:49:05)
- ↑×3あ、地球防衛組、ガンバーチーム、ザウラーズ、ラスト・ガーディアン入れるの忘れてた。 -- 名無しさん (2015-04-05 15:32:31)
- ↑4 ぐるぐるお目目&素敵なマジキチスマイルになって「早乙女研究所~!」 -- 名無しさん (2015-05-26 18:44:45)
- なんでドラえもんは特命係の電話番号知っているんだ……そして、右京さんにどうしろというんだ…… -- 名無しさん (2016-04-09 12:18:56)
- 密かにスパロボ参戦希望も多いが、その場合 -- 名無しさん (2016-04-09 12:19:12)
- (ミス)その場合、ドラ&のび太が味方部隊に電話して無視されずに話を聞いてもらえるという夢の展開が起きそうw -- 名無しさん (2016-04-09 12:20:05)
- ↑スパクロと時期が重なってれば、クレしんみたいにゲスト参戦もワンチャンあったんだろうけどなぁ -- 名無しさん (2016-05-31 23:07:47)
- リルルが消えるシーンでは、BGMをターミネーター2の「It‘s Over Goodbye] -- 名無しさん (2016-06-02 22:06:04)
- (溶鉱炉に沈むあのシーンのBGM)にしてみたら涙腺が完全に崩壊した… -- 名無しさん (2016-06-02 22:07:15)
- 「全ロボットは平等」という精神が広まってる割には、未だ階級差別が根強いメカトピアが完全にディストピア。下っ端同士では連帯感強いのか、というわけでもないみたいだし(昆虫型ロボットが多いから、人型ロボットのリルルとジュドは浮いてるとも見れるが) -- 名無しさん (2016-07-01 00:18:51)
- 右京さんなら鉄人兵団あいてにハッキングとかでどうにかしそうなのが怖い。 -- 名無しさん (2016-07-31 17:57:26)
- スパロボにでるなら、ピッポとミクロス(旧)の夢の共演希望。 -- 名無しさん (2016-08-17 13:47:59)
- とりあえずドラえもん「特殊戦略作戦室!特生自衛隊!国連G対策センター!」 -- 名無しさん (2016-08-24 22:18:55)
- 公開される前の予想だと「リルル生きてそう」とか言われてた -- 名無しさん (2016-09-04 11:32:59)
- 旧作知らないでリルルの声優目当てで見たんだが、ピッポが消えるシーンでガチ泣きした… -- 名無しさん (2016-09-11 20:12:48)
- 基本的に良いリメイクだったと思うけど、地下鉄出入り口ののび太とリルルのやり取りが残念だったなあ。旧作だとあの時点で相当気持ちが揺れてたのか、のび太に見つかってショックガンを向けられた時、何処か安心したよう表情してるんだよね。だからこそ撃てなかった時「意気地なし!」って怒ったんだろうし。さらに言えば「鉄人兵団の司令部に行く」とは言ったけど「鏡面世界の事を教えに行く」とは言ってないから、撤退を進言しに行くところだったとも取れる -- 名無しさん (2016-09-11 20:24:38)
- ドラえもん「惑星連邦! 地球防衛軍(ヤマト)! 自由惑星同盟! ここに連絡して助けてもらおう!」 -- 名無しさん (2016-10-05 12:23:27)
- 無理に新キャラを増やしてのび太と絡ませたのが賛否両論を生んだんだろうな。新大魔境、新日本誕生みたいに、新キャラは出さず既存のキャラを掘り下げた方が多分評価高かったと思う(それでも新大魔境はのび太とペコ推しが強くて原作のジャイアンとペコの描写が弱くなっちゃったけど -- 名無しさん (2016-11-17 17:25:43)
- ↑そう考えて新開拓使から見ると徐々に既存キャラの掘り下げが深くなったと思う -- 名無しさん (2016-11-17 18:37:55)
- ドラえもん「ゴーバスターズ!キョウリュウジャー!トッキュウジャー!ニンニンジャー!ジュウオウジャー!」 -- 名無しさん (2016-11-25 20:36:06)
- 個人的な感覚ではあるんだけど、リルルとピッポがメカトピア時代から酷い扱いを受けてた(というか鉄人兵団内部でも立場低い)ってのはちょっと蛇足気味だった気がしないでもない。人間の心に触れたがゆえの苦渋の決断とかじゃなくて、二人(少なくともピッポ)がメカトピアを見限る理由が出来てしまってる -- 名無しさん (2016-11-25 20:51:49)
- 何にも分かってないな。ピッポはジュドが設定を変えただけで新キャラじゃないっつーの。新キャラは副司令官だけじゃね -- 名無しさん (2016-11-28 23:12:21)
- ↑言われてみればそうだけど、どっちにしろ新キャラみたいなものじゃないの。少なくとも新大魔境や新日本誕生と違って登場『キャラ』が増えてるわけだし -- 名無しさん (2016-11-29 20:15:00)
- い~と~まきま…え?違う? -- 名無しさん (2016-11-29 20:45:28)
- カイザーズ!宇宙警備隊!伝説の勇者たち!勇者特急隊!ブレイブポリス!お子たち!ダグオン!GGG!全員出動!! -- 名無しさん (2016-12-09 21:00:54)
- 「ジュド」と本当の意味で共に鉄人兵団に立ち向かう展開になったのは良いアレンジだと思う -- 名無しさん (2017-03-02 15:29:55)
- ドラえもんのことだしあらゆる機関の電話番号が載ってる電話帳とか持ってそう。<特命係への電話 -- 名無しさん (2017-03-16 17:02:14)
- 戦艦が大勢の兵団もろとも破壊されたのに気にもとめずジュドが大破したことに歓声をあげた姿や、増援部隊が到着したときに総司令官が言った「何千何万体壊されようとも、代わりのロボットは無数にいるのだ」って台詞がうんざりするほどに鉄人兵団というものを物語っていると思う 本当に恐ろしいよ -- 名無しさん (2017-03-24 11:44:13)
- 損失より目先の利益。ある意味競争本能ってのが何か一番物語ってる気がする。 -- 名無しさん (2017-03-24 12:34:32)
- 蓄音機みたいな道具はピッポの信号を増幅させる働きがあるんだとか -- 名無しさん (2017-07-06 20:12:16)
- 正直メカトピアの設定に限れば改悪だと思う。文化がない相手と徐々に交流してくのが良かったのに最初っから文化あることにしちゃったからディストピア感が若干薄れた -- 名無しさん (2017-09-22 16:23:21)
- ↑人間と同じ歴史を繰り返してるのに文化がないというのも変だと思われたんじゃないの? -- 名無しさん (2018-04-23 15:45:18)
- 少なくとも映画ドラえもんに関して言えばのび太が主人公という認識でいいんじゃないのか?常にのび太の○○っていうサブタイトルが付いてるんだし -- 名無しさん (2018-04-23 15:47:13)
- ↑24ロボットが平等になるなら人間奴隷にすれば良いって思いつく辺り理想郷には程遠いんだろうなぁって思う -- 名無しさん (2018-05-14 19:19:53)
- ↑4 それに関しては「人間をゴミ同然と蔑んでいるにも関わらず、やってることが人間と全く同じ」という部分を強調したかったんじゃないかなと。一応旧作の時点から「奴隷ロボットを使う貴族ロボット」の描写はさらっとだけどあったしね -- 名無しさん (2018-05-14 19:26:47)
- その名前…大好きだよ…で完全にやられた -- 名無しさん (2018-06-06 15:15:05)
- ザンダクロスVS総司令のシーンはセリフ、動き、BGMの全てが素晴らしい -- 名無しさん (2018-06-23 05:03:40)
- サーペントテール、鉄華団、竹尾ゼネラルカンパニー -- 名無しさん (2018-07-02 19:14:01)
- スパロボだったらルストハリケーンで文字度堕ち錆の山と化す鉄人兵団、鏡面世界に仕掛けたトラップの監修:相良宗介、のび太がリリルを撃つのを躊躇する所で宗介の銃撃が、ミクロスの涙が出る装置の下りで鉄也が「だけど燃える友情はわかるだろ。」という -- 名無しさん (2018-07-02 19:16:00)
- ↑なんでリルルを撃ってるんだよ。台無しじゃないかそんなの -- 名無しさん (2018-07-02 20:03:01)
- というスパロボは無理だろ。個人的に普通の人間であるのび太たちが人殺すのなんか見たくないわ -- 名無しさん (2018-07-02 20:13:57)
- ↑2宗介「野比、戦場では躊躇できる余裕なんてないんだ、」 -- 名無しさん (2018-08-20 01:16:37)
- ↑2 正当防衛とはいえ、アニマル惑星で二ムゲの円盤を空気砲で撃ち落としてたりするけどな。死人が出たかどうかは描いてないとはいえ、墜落して乗りも大破したりしてるし、無傷で済んだとは言えないだろう -- 名無しさん (2018-12-25 13:37:45)
- リメイク自体は好きだけど、キャラデザの変化でリルルのいかにも無機的でロボット然とした雰囲気がなくなったのだけは個人的に唯一、残念な点だな。普通にのび太たちと同じ人間キャラみたいに見えちゃって、ロボットらしさが感じられなくってなあ -- 名無しさん (2018-12-25 13:41:57)
- ザンダクロスとピッポは一纏めとはいえちゃんと記事があるんだから記事繋いどけよ -- 名無しさん (2019-06-18 21:43:34)
- いるだけ参戦ならいけそうだなぁ、スパロボ……まあライジンオーもいけるから -- 名無しさん (2019-11-19 15:58:15)
- ↑6 エルドランシリーズが出てるんだから、ドラえもんもいけるだろ。 -- 名無しさん (2020-06-29 21:10:58)
- 正直サブタイトルはいらなかったなあ -- 名無しさん (2020-06-29 22:14:36)
- 懐古厨本当にうざいなあ -- 名無しさん (2021-05-08 20:02:52)
- 旧作とは勝手が違うだけでディストピア感はあんま変わってないだろ。むしろこっちのが分かりやすい -- 名無しさん (2021-10-01 10:22:44)
- ↑2 二層の壁が撤去不可能なくらい頑丈だからどうしようもない -- 名無しさん (2021-10-15 19:25:25)
- 「アムとイムの歌」の歌詞が最初と最後で変わるところ、リルルとジュドの結びつきがつよくなったところ、アレンジが素晴らしいリメイク作品。 -- 名無しさん (2022-02-10 19:57:25)
- 特命係ネタはやっぱりテレ朝繋がりだからかね?この間もドラえもん内の劇中劇で相棒の本人達が出演してたし。 -- 名無しさん (2022-03-21 03:33:58)
- 当時声優にハマりだしてみゆきちと小林さん目当てで見に行ったけど、ドラえもんに泣かされるとは思ってもみなかった。旧作リメイクは全部好きだけど、不動の1位は自分的にはこれだな -- 名無しさん (2022-07-12 15:24:41)
- 声優さんが全てとは言わないけど、この映画に関してはリルルの声は沢城さんが担当で正解だったと思う。それくらい俺の中では沢城リルルは解釈一致のクオリティだった -- 名無しさん (2022-07-23 09:37:26)
- リルルがアムとイムの書き換えを行なった、その際にリルルの心が使われたという事実がリルルの存在証明となり、皆の記憶から消えることなくラストシーンの生まれ変わりに繋がったのかな -- 名無しさん (2023-03-08 21:04:52)
- わさドラ映画リメイクは基本的に全部良作だと思ってるけど本作だけは頭ひとつ抜けたドラ映画屈指の傑作だと思う -- 名無しさん (2023-09-05 12:54:01)
- ↑メカトピアの一員としての使命感のあるリルルがのび太くんに対して「いいわ、○○て。」と発言するところ、司令官に対して「人間はゴミなんかじゃありません。私たちと同じ、いえ、それ以上に複雑な心を持っています!」って説明するシーンが好き。 -- 名無しさん (2023-10-16 19:12:43)
- ゲスト声優全然違和感なかった。 -- 名無しさん (2023-11-09 20:00:42)
- 元々ザンダクロスの脳にやったことは敵となんも変わらないと思ってたからピッポにしたのは納得 -- 名無しさん (2023-11-09 20:03:06)
- 仮にスパロボに参戦するなら、鋼鉄神ジーグ、マジンカイザーSKL 、ゲッターロボアーク、勇気爆発バーンブレイバーンと一緒に参戦して欲しい。 -- 名無しさん (2024-04-21 11:49:13)
- 人間を奴隷にすることに成功しても何十年かしたらチャモチャ星の科学者みたくコンピューターウイルスで叛乱する人が現れそう -- 名無しさん (2024-07-24 19:38:41)
- ピッポとしてジュドの出番が増えたがミクロスは序盤で活躍を終えた -- 名無しさん (2024-08-02 21:00:46)
- 友達の唄とかいうのび太のための歌 -- 名無しさん (2024-08-04 10:32:04)
- 旧作で洗脳されたジュドと違ってピッポとしてのび太達と交流して変わっていく流れが美しい。 -- 名無しさん (2024-10-27 06:59:49)
- リルルの過去が描かれてたけど、あそこはメカメカしい姿(本編の姿は外皮で地球人に化けたもの)にするか、あるいは「最初から地球人そっくりな工作員として地球侵略のために作られた」にしてもよかったんじゃないかな。 特に後者だと「地球侵略計画が無くなったらリルルは製造理由がなくなるので消滅する」ってことが明白になるし。 -- 名無しさん (2025-01-25 21:02:30)
- リルルは言うに及ばずザンダクロスの扱いも向上したが敵対する鉄人兵団の司令官の悪逆さが増してる(旧作は職業軍人みたいな性格だった) -- 名無しさん (2025-01-25 21:04:14)
- 今回はしずかちゃんがメインの映画 -- 名無しさん (2025-03-28 18:55:31)
- 【悲報】スパロボ参戦、またもならず -- 名無しさん (2025-04-20 22:24:45)
最終更新:2025年04月20日 22:24