登録日:2012/07/21 Sat 11:22:11
更新日:2025/04/20 Sun 22:19:07
所要時間:約 7 分で読めます
ワハハハ…。人間共がどう足掻いても、今さら手遅れさ。
鉄人兵団は基地の完成を待ちかね、既に地球に向けて全軍発進したと!
本名はジュドだが、ドラえもん達からはザンダクロス、リメイクではそれに加えピッポと呼ばれる。
【活躍】
【のび太と鉄人兵団】
ロボット達の星、メカトピアで製作された土木工事用ロボット。
原作漫画では二階建て一軒家より少し高い程度の身長、アニメ映画では20mに150t。
筋肉ムキムキの成人男性とほぼ同じくらいの密度である。まあ水に浮いてもおかしくはない…か。
重厚そうな見た目通り動きはそこまで早くないが、泳ぐ、バレエを踊るなどかなり高度かつ繊細な動きが可能。
鉄人兵同様に背中のスラスターで空中を自在に飛行できる。
土木工事用といえど強力な戦闘能力を有しており、高層ビルを一瞬で焼ききり崩落させる威力のレーザーを備えている。
そのあまりの壮絶さは、小説版では9.11に喩えられたほど。
青いボウリング玉のような姿をした頭脳パーツを有し自律稼働するが、それとは別に操縦席も存在する。
ドラえもん達によって翻訳された言語では、頭脳はかなり口が悪く、おっさんのような声だった。
メカトピアが進める
『地球人捕獲作戦』の前線基地を作るため、本隊に先行して地球に送られてきた。
その際、まず頭脳を先行して北極に送り込み、続いて頭脳が発する信号を元に各部品を送り、現地で(恐らく
リルルに)組み立ててもらう予定だった。
が、そこにのび太が現れ、頭脳パーツと部品を持ち帰ってしまう。
そして各パーツは野比家に送られ、鏡面世界にて頭脳抜きで完成させる。
ドラえもんが北極のサンタクロースにちなんで
『ザンダクロス』と命名する。
頭脳パーツを紛失していたので『サイコントローラー』で意のままに動かせるよう改造されている。
鏡面世界の中でしずかちゃんも加えて操縦を楽しむが、凶悪なレーザーを有することが発覚、ザンダクロスは鏡面世界に封印することとなる。
やがて持ち主のリルルが現れ、のび太はリルルにザンダクロスを返却する。
その後ドラえもんは頭脳パーツを発見。頭脳パーツはなんらかの信号を発しており、『
ほんやくコンニャク』にて
コンニャクをボウリングにかぶせて会話を試みる。
そこで明かされたのは鉄人兵団が地球に向け全軍発進したという事実。
ドラえもんたちはママ、110番、自衛隊、総理大臣、国連事務総長、子ども電話相談室、リメイクでは特命係、スネ夫、ジャイアンに相談するがそこで、
というスネ夫のアドバイスを貰い、早速ジュドの人格改造に取りかかり、ザンダクロスをこちらの戦力に引き入れることに成功する。
のび太「じゃあ、見たことがある回路に改造すればいいんだよ!」
あんまりといえばあんまりである。
以降、完全に洗脳改造されたザンダクロスは、鉄人兵団との戦いで大活躍するが、最終決戦で鉄人兵団の物量の前にさすがのザンダクロスも劣勢に陥る。
小説版では頭脳に自己再生装置が組み込まれており、徐々にジュドとしての意識を取り戻し、ドラえもん達に反旗を翻そうとしていたが…。
しずかちゃん、ミクロス、リルルが歴史の改変に成功、消えゆく鉄人兵団と共にザンダクロスも消えていった…。
【新・のび太と鉄人兵団 はばたけ天使たち】
よりシャープに、よりカッコよくリファインされた。操縦席も未来感溢れるものに。
本作ではアクションシーンが増えたことで動きがスムーズになっており、
のび太本人は出来ようはずもない華麗な新体操や、
プロレス技を披露している。
身長は14.4m。大方の設定は変わらないが、以下の設定が追加された。
- 人格は男
- レーザー砲の位置が腹部から目に変更
- 胸部16連装ミサイルの追加
- メカトピアの底辺、労働ロボットであった
- 歌が大好きで、ジャイアンすら感動させる上手さ
- 労働ロボットは娯楽を禁じられており、歌を歌ったことで半壊させられるほどの暴行を受ける
- その際リルルによって修理され、修理の際にリルル自身の『感情のパーツ』を使ったことからジュドとリルルは感情や知識を共有できるように
鉄人兵団の全軍発進を告げるシーンまではリメイク前と大差ないが、地球に来る前のメカトピアの場面で頭脳パーツだけで行動しているので、
巨大ロボットのボディは「装備品」(今回の攻撃で使うために渡された)の可能性が出てきた。
ジュドの暴言に次ぐ暴言、頻繁にずれ落ちるほんやくコンニャクに堪えかねたのび太たちは、『ともだちボックス』でほんやくコンニャクと頭脳パーツを融合させ、外見を改造してしまう。
改造後は頭脳パーツ型の帽子を被ったヒヨコ型ロボットになり、語尾に『ピヨ』がつくように。
あんまりといえばあんまりだ。
その可愛さにメロメロにされたのび太達から『ピッポ』と名付けられてしまう。
以降は体はザンダクロス、頭脳パーツはピッポと呼ばれるように。
改造はあくまで外見のみなので、口の悪さや性格は変わっておらず、のび太を頻繁に足で踏みつけたり、地球人を低能呼ばわりする。
『ピッポ』という名前も気に入らないとし、もっとかっこいい鳥になりたかったピヨと改造ボディも気に入らない様子。
さらには「ジュドの頭脳と外見が一致しない」という理由で、鉄人兵団のロボット兵からも味方と認識されない始末。もっともピッポ自身も、差別意識の強い彼らを元々快く思ってはいなかったが。
が、ドラえもんらを奪還する戦い等を通じて地球人への理解を深めていき、のび太とは友達になる。
終盤は祖国のために働くリルルを説得し、リルルのビームからのび太を庇うまでになる。
最終決戦でピッポはザンダクロスと一体化、本来のジュドとなりドラえもん達と共に戦う。
鉄人兵団総司令官が操縦するクモ型巨大要塞との一騎討ちにも、突撃を受け止めてひっくり返し、更に脚をへし折って突き刺すという壮絶な戦いぶりを見せ
なんとか勝利するが、機体はボロボロになる。
それでも機体をのび太たちの盾に使い、最後まで戦い抜く。
そして歴史改変に成功し、リルルがしずかちゃんの前から消滅するのと同時に、ジュドもまたのび太の前から消滅する。
ラストシーン、のび太が見たものは…。
【余談】
顔つき、背部バインダーから『
機動戦士Ζガンダム』の
百式に似ているとよく指摘される。本名も
ジュドだし。
と言うより、デザインを担当した藤子のチーフアシスタントのたかや健二は、「百式」がモチーフである、と語っている。
しかし『
ZZ』放送は1986年3月、『鉄人兵団』は漫画版連載開始が1985年の8月からなので、
企画段階のサンライズに
スパイでも送っても事前に知るのはほぼ無理であり、本名に関しては単なる偶然。
ちなみにザンダクロスの足や脛に関しては当時アシスタントを務めた『
ザ☆ドラえもんズ スペシャル』の三谷幸広デザインによるもの。
三谷のデザインを受け、最終的にたかやが全体像のデザインを手がけた。
三谷によると藤子の原稿では「落ちてくるロボットの足。」という指示と丸い四角のアタリしか描かれていなかったらしい。
通常はまず始めに全体像をデザインするものだが、藤子は大長編ドラえもんのストーリーを毎月の連載ペースで作っていたため、物語の展開上逆算的に足からのデザインとなった。
カラーリングはご存知のように
トリコロールカラーであるが、藤子不二雄ランド版「鉄人兵団」の表紙や藤子・F・不二雄大全集の大長編3では
金色である。
金色である。
い、いいのかなぁ……?
なお、『ザンダクロスのデザインは大河原邦男である』『ザンダクロスのデザインを巡ってバンダイが裁判を起こした』と言う噂は、全て事実無根である。
作中ではザンダクロスと名付けられるに至った経緯として、しずかちゃんが発見された地点に基づき「ラッコちゃん」を提案したのに対して、
のび太は「マジンガー」や「ガンダム」を提案したことから、ドラえもんが折衷案として「
サンタクロース」をもじってつけたものである。
FC『
ドラえもん ギガゾンビの逆襲』でもジュドの名前で登場。
原作とは別個体であり、歴史改変後もなぜか存在していた鉄人兵たちと共に
ギガゾンビの手下として登場。ギガゾンビが平和の星になったメカトピアから盗んで来て改造したのだろうか?
あるいは同作の敵キャラが「ギガゾンビが再生装置で復活させた魔物」という設定を考えると、歴史改変で消滅したロボットを再生装置で復活させたのか?
実際のところは、敵として使えそうなキャラを探して持ってきただけだと思われるが。
ラスボス戦直前の
中ボスとして立ちはだかる。
バンダイの
ROBOT魂ではリメイク仕様のザンダクロスがラインナップされている。
気になる人は是非。
リメイク版でジュドが歌っていたのは『アムとイムのうた』。
作品全体で大きな意味をもつ歌となっている。
- ボウリング場行ったらまずコイツのモノマネをする奴はきっといる -- 名無しさん (2013-07-10 13:50:42)
- ヒュッケバインとザンダクロス,何が明暗を分けたのか… -- 名無しさん (2013-11-06 22:01:01)
- ノベライズだと、あの口調はテレビの影響(最初は機械言語で喋ってた)という設定に。また、周囲の人間の声や話し方をコピーしたりも。 -- 名無しさん (2013-11-06 22:32:18)
- ノベライズだと、あの口調はテレビの影響(最初は機械言語で喋ってた)という設定に。また、周囲の人間の声や話し方をコピーしたりも。ドラえもんの声で「やあ、のび太君。奴隷になる覚悟は出来たかい」 -- 名無しさん (2013-11-06 22:33:13)
- ヒュッケバインとザンダクロス,何が明暗を分けたのか>V字アンテナの有無じゃない? -- 名無しさん (2014-03-11 21:15:43)
- ボウリングの球にしか見えん。 -- 名無しさん (2014-03-11 21:19:59)
- ノベライズでは、「地球人から見たらかっこ良いザンダクロスがただの土木作業用ロボットなのは、メカトピアの価値観が地球人とは大きく違うからでは」とドラえもんが推測している。 -- 名無しさん (2014-03-18 23:44:35)
- ↑メトロイドファンには「『中身超きめぇ!』と同じ原理」と説明しよう -- 名無しさん (2014-03-18 23:46:12)
- つまりサイコミュ搭載型百式 -- 名無しさん (2014-07-25 19:39:22)
- ジュドがマスコットとか・・・って思ってたけど映画館で号泣してしまった -- 名無しさん (2014-09-18 23:26:52)
- 巨神像と戦ったらどっちが強いだろうか…。 -- 名無しさん (2016-06-03 23:12:54)
- ピッポはリメイク版でマスコットとなり、のび太の見せ場を増やし、敵を洗脳するという賛否両論点を見事に改善した立役者 -- 名無しさん (2017-02-16 02:49:40)
- ↑8 ツインアイもだ 目が2つあってアンテナがあればガンダムにしちまうんだからな! -- 名無しさん (2017-09-22 16:26:32)
- ヒュッケバインとザンダクロス,何が明暗を分けたのか> ヒュッケバイン:ガンダムも出るゲームのオリメカ ザンダクロス:無関係な作品の登場メカ だからなぁ -- 名無しさん (2017-12-19 12:29:28)
- もしザンダクロスがスパロボに参戦したら性能はどうなるんだろうか? -- 名無しさん (2018-03-08 21:30:14)
- 土木工事用か…建設巨人イエオンと勝負させてみたい。勝負内容は「どちらの方が優れた基地を作れるか」あたりかな? -- 名無しさん (2018-03-09 18:05:09)
- ↑2 リメイク作の公開があと5年くらい遅ければ、スパクロでワンチャンあったかもだけどね…… -- 名無しさん (2018-03-09 18:10:43)
- コンニャク貼り付けて暴れるボーリング球ってすごい高度なシュールギャグだと思うけど、リメイクはただのマスコットにしちゃったのか -- 名無しさん (2018-07-28 19:58:36)
- 超合金魂でザンダクロスが出てほしい・・・ -- 名無しさん (2018-07-28 20:33:56)
- ヒヨコ化の言い分(「やってられん!」)がごもっとも過ぎて何も言えぬ -- 名無しさん (2018-08-28 16:18:29)
- 旧作は旧作でアレだけどリメイクも正直どうかと思う。洗脳、改造はダメってことで改変されたみたいだけど、見た目が嫌だったので僕の好きなように変えました、名前は嫌いだったので可愛らしい名前で呼ぶことにしましたって人体改造してないだけで精神的苦痛としてはむしろ酷くなってると感じた。なんか人を外見で判断する低脳になっちゃったなぁと。まあのび太達が小学生だから仕方ないと言えばその通りなんだろうけど -- 名無しさん (2018-10-26 20:00:00)
- 懐古厨って本当にうぜえな -- 名無しさん (2018-10-26 20:22:59)
- ↑7 むしろ犬の王国の巨神像との対決が見たい。 -- 名無しさん (2018-12-07 02:50:11)
- ↑接近戦に持ち込めば質量差で巨神像にワンチャンあるかもしれんが、ロケランにビルを一発で破壊するビームもあって空も飛べるザンダクロスが相手だと、ただ大きいだけの岩石製の巨神象じゃ勝ち目は薄いだろう -- 名無しさん (2019-06-14 20:12:03)
- この前旧作映画の完全版フィルムコミック読んだが、おまけページ読んだら既に両肩にミサイルランチャーはあった模様…なぜその時点で使われなかった。 -- 名無しさん (2019-11-19 14:38:06)
- > (2018-10-26 20:00:00) -- 名無しさん (2020-03-26 20:47:23)
- > (2018-10-26 20:00:00) どっちをやってもこういう面倒くさい見られ方するんだな(呆れ) -- 名無しさん (2020-03-26 21:04:34)
- >(2018-10-26 20:22:59) この物事を勝手に悪い方面で捉えてあれ」これ言う感じは懐古厨ってよりは不謹慎厨か杞憂民ぽいかな。最近のネットにチラホラ見かける感じの。 -- 名無しさん (2020-03-26 21:52:16)
- 土木工事用っていうのはリルルが嘘をついた可能性もあるんじゃないの、先行して北極に送り込まれただけに本当にそういう用途だったのかもしれないけど -- 名無しさん (2020-04-18 08:09:20)
- 普通に人格もある軍属なんだし「工兵」ってことなんじゃない? -- 名無しさん (2023-01-07 12:03:54)
- ↑完全に下っ端なら邪魔な人格を与えないよな -- 名無しさん (2023-02-27 22:06:29)
- 脳を無理やり改造は敵と大差ない事してると思ってたから生物にして仲良くなるのは違和感なかった -- 名無しさん (2024-04-02 20:08:42)
- リルルは生まれ変わっても同じ外見だったけどピッポはスタイリッシュな鳥になってる。 -- 名無しさん (2024-08-02 21:06:27)
- ビーム砲は山吹っ飛ばしたりする想定なんだろうか -- 名無しさん (2024-09-19 23:07:58)
- まじでニコニコ大百科とアンサイクロペディアの記事はすごかった・・・ -- @パーティ2プレイヤー? (2024-11-10 09:50:04)
- ブリキ大王が参戦したんだから コレも参戦して欲しいが(無茶振りにも程がある) -- 名無しさん (2025-02-02 12:03:10)
- ↑じゃあ、勇気爆発バーンブレイバーンとクロスオーバーさせよう(笑) -- 名無しさん (2025-02-05 21:15:52)
- ノベライズ版は旧作ベースなのでジュドも見たことのある回路に改造されるが終盤ではナノマシンが元の頭脳に自己修復し鉄人兵団側になりかけたので緊急停止レバーで機能停止させるというリメイク映画版とは逆のような事に -- 名無しさん (2025-03-08 02:49:56)
- ↑×3それこそ今日発表された家庭用スパロボの新作で出れると良いですよね。 -- 名無しさん (2025-03-28 18:34:27)
- ドラえもんたちと関わったリルルとピッポだけが地球人の味方なのが良き。 -- 名無しさん (2025-03-28 18:54:08)
- 何でザンダクロスは……、スパロボに参戦しないんですか……? -- 名無しさん (2025-04-20 22:19:07)
最終更新:2025年04月20日 22:19