登録日:2010/09/10 Fri 03:49:39
更新日:2025/07/23 Wed 17:33:15
所要時間:約 2 分で読めます
グレイトドラゴンを仲間にすると1匹目はこの名前となる。
コイツとは関係ない。
2匹目はドラゴ、3匹目はトリシー、4匹目はグレイトで、これらはどの機種でも共通。
仲間になるのは
魔界に行ってから、つまり戦いが厳しくなる終盤である。
やはり終盤の敵と言う事もあって勧誘の為にはある程度粘る必要があり、確率としては1/64(1匹目)。
スライムやスライムナイト(
ピエール)などとは流石に比べようもないが、それでも魔界モンスターの中ではある程度勧誘が現実的な確率である事もあり、
キラーマシンを仲間にしようとジャハンナ周辺で粘っていたらグレイトドラゴンが3匹加入した……なんてことも十分起こりうる。
素の能力は流石の魔界モンスターと言える高水準。
加入時期の段階でHP230、力は130、身の守りは110と高水準で、最大レベルに到達すれば
力はカンストし、身の守りも230前後まで伸びる。
HPも500を超えてくるためアタッカーとしての性能は非の打ちどころがない。
加えて耐性も素晴らしい。なんと敵の攻撃手段として非常に厄介な
火炎・
吹雪と言ったブレス攻撃を
無効化するのである。
しゃくねつだろうと
かがやくいきだろうとドンと来い、フバーハいらずである。
さらに
ギラ系、
バギ系、
ヒャド系も完封する鉄壁ぶり。
メラ系・
イオ系は少し軽減する程度だが、余程回復を怠らなければ十分にしのぎ切れる。
最強格の一角と言える仲間モンスターである
ヘルバトラーですら、耐性面ではグレイトドラゴンの後塵を拝するのだ。
特技も
しゃくねつ・
かがやくいきと炎氷両方の最強の息に加えて焼けつく息も使いこなす。
単体火力は高い攻撃力による打撃、全体攻撃手段は両ブレスで総合的な火力も高く、その名前に恥じぬ偉大な力を見せてくれる。
ちなみにブレス系の特技では最も弱い
ひのいきと
つめたいいきは覚えないが、実用性を踏まえればその辺りは大した問題とはならない。
さすがはグゥレイトなドラゴン。
欠点としてはやはり装備品が乏しいこと、あとはルカニ系に弱いことくらいか。
ドラゴン系の例に漏れず装備品は寂しいものであり、防具にいたってはぎんのむねあてとちりょくのかぶとが最強という悲しさ。
しかし前者は上記の通り、
元々の身の守りや耐性面が非常に優れている為全く問題ない。
特に受けるダメージが大きく脅威となる
火炎・
吹雪を無効化出来る長所は非常に意義が大きく、最終的に力255+吹雪の剣や破壊の鉄球を装備出来るメンバーが揃って来てもなおシーザーを主力で使い続ける重要な理由となる。
その為仲間にしたら即
エルヘブンへ飛び、「こおりのやいば」、「ぎんのむねあて」、「ちりょくのかぶと」を買い与える事で
即戦力として導入出来る「安上りで強力な助っ人」とポジティブに捉える事も可能。
大神殿の宝箱で手に入る悪魔の爪やラスダンの宝箱で手に入るオリハルコンの牙を回してやると更に強くなれる。
ルカニ系も、終盤で使ってくるのはミルドラース程度。
そのミルドラースが放つ痛恨は防御無視のタイプであり、更にミルドラースは「いてつくはどう」で此方の受けたルカニの効果を消してくれる事もままある為余り気にならない。
後は仲間になるのが終盤且つ習得レベルの都合上、しゃくねつやかがやくいきを覚える前にクリアまで行き着いてしまったりすることだろうか。
尤も打撃に関しても前述した通り、加入後こおりのやいばを装備する事でそのまま主力アタッカーとして活躍出来る為クリアまでは対単体アタッカーとしての起用と割り切れば問題無し。
小説版では途中で離ればなれになってしまった
ドラゴンキッズが成長してグレイトドラゴンとなって帰還する。
その経過を想像してみただけで涙ものである。
追記・修正お願いします。
- ロト紋のブラックシーザーかと…。 -- 名無しさん (2014-02-11 21:22:28)
- こおりのやいばのほうが強いんじゃなかったっけ 耐性の関係で大ダメージだった気がする -- 名無しさん (2014-02-11 21:49:07)
- 吹雪の剣もそうだけどヒャド系効くやつに特攻だからこおりのやいばがいいんだけど、基本オリハル牙の方でおk。というかこおりのやいば云々は主にエスタークに有効だからだし -- 名無しさん (2014-02-21 06:45:03)
- シィィィィザァァァァ!!! -- 名無しさん (2014-03-25 16:47:48)
- コドラン時代の声が釘宮ボイスのショタならば、シーザーに成長した後の声はマダオボイスの渋い実力者かな。 -- 名無しさん (2014-03-25 17:25:22)
- ↑いっとくが、コドランは女の子だぞ?(少年ヤンガスで判明した)…ということはシーザーも♀ということに…あれ?♀でなまらすげー強いドラゴンって、なんかデジャヴな… -- 名無しさん (2014-04-09 10:39:19)
- ↑ああ、青い人を引換券たらしめたあの乙女ね。 -- 名無しさん (2014-04-09 11:27:13)
- 元ネタは「ジュウレンジャー」のドラゴンシーザーから? -- 名無しさん (2014-04-09 17:04:06)
- 一発で仲間になった時の感動は忘れられんな。 -- 名無しさん (2014-09-10 01:07:04)
- 100万人の筋肉兄貴引き連れてカジノで大穴狙い -- 名無しさん (2015-02-07 00:15:52)
- 敵のときは激しい炎を使ってくるのに、仲間入り直後は火炎の息にランクダウンしている、という突っ込みどころがあったり -- 名無しさん (2015-02-12 21:26:16)
- それはこいつに限らず、アンクルホーンとかにも当てはまる事だし -- 名無しさん (2015-10-01 21:55:53)
- 上位種のグランシーザーの名前の由来は多分コイツよね -- 名無しさん (2021-10-21 15:00:08)
- 恵まれない装備グループでも問題ない仲間モンスターと言えばシーザーとジュエルというイメージ。 -- 名無しさん (2023-03-04 00:24:27)
- 人間の味方になると人間を倒してきた経験値が消滅してレベルダウンする説 -- 名無しさん (2023-03-04 00:26:21)
- ミルドラースの天敵。 -- 名無しさん (2024-07-30 18:31:28)
- 後半くらいから仲間になる、仲間にできたら強いドラゴンということで -- 名無しさん (2025-02-18 20:02:05)
- ポケモンでいう600族のような何かを感じた(ミスにより行が分かれてしまってごめんなさい) -- 名無しさん (2025-02-18 20:02:48)
- シーザーが仲間になるということは仮想敵は魔界モンスターなわけだが、魔界のモンスターはヒャド系強〜完全耐性ばかりだから素の攻撃力が70しかない氷の刃はミル何とかやエスターク戦でしか役に立たない。 -- 名無しさん (2025-03-27 05:58:14)
- そもそも前提が間違ってて強耐性の敵でも氷の刃>オリハルコンのキバになる。まあシーザーのレベルが10~15以上っていう条件は付くが、ちょっと育てれば余裕で到達する範疇。単純な数だけカウントすれば半分以上の敵で氷の刃の方が通りが良い。どちらかと言えば輝く息を覚えてからの方が出番が減る。 -- 名無しさん (2025-03-27 11:18:58)
- ドラクエ5の氷の刃、ほのおのツメ、吹雪の剣は強耐性だろうが完全耐性でもない限り必ずダメージ倍率が付くからな。だから吹雪の剣はぶっ壊れなのである -- 名無しさん (2025-03-27 11:24:49)
最終更新:2025年07月23日 17:33