登録日:2012/09/03 Mon 09:02:35
更新日:2025/03/12 Wed 13:45:24
所要時間:約 16 分で読めます
"Or perhaps in Slytherin, You'll make your real friends, Those cunning folk use any means, To achieve their ends."
「スリザリンではもしかして 君はまことの友を得る どんな手段を使っても 目的遂げる狡猾さ」
【概要】
伝統的にここの寮生には、狡猾で、知略に長けていて、野心が強いという特徴が表れている。
寮の象徴は蛇。
ハウスカラーは緑と銀色。
寮憑きゴーストはヘレナ・レイブンクロー(後の“灰色のレディ”)を殺害した“血みどろ男爵”。
魔法族の「純血主義」へのこだわりが強い寮として有名。
両親がマグルである者を「穢れた血」という純血主義者からの蔑称で呼ぶこともある。
しかし、今では片親がマグルである生徒も多く、極少数ながら「穢れた血」が入寮することもあるらしい。
作中で「穢れた血」はあまりいないと言われている。
魔法界で最も多くの功績を残したマーリンもこの寮出身である。
一方でスリザリン寮には「闇の魔法使い」に関する良くない評判もある。
特筆すべきは、トム・マールヴォロ・リドルこと
ヴォルデモート卿がこの寮出身であり、数多くいる彼の支持者もこの寮出身の者がかなりの数を占めているということ。
対応する四大元素は水。
【人柄】
"You could be great,you know,and Slythrin will help you on the way to greatness,no doubt about that."
~The Sorting hat to the Harry Potter~
スリザリン生には狡猾で抜け目がなく、野心が強く、強力な指導者になれる資質があり、上昇指向の強い者が多い。
そして自己保全の感覚がとても発達していて保守的である。
これが意味するのは彼らは行動を起こすことにためらいがあり、何をすべきか、何をやりたいかよりも、何が確実に達成しうる結果かを熟考して動くということである。
アルバス・ダンブルドアによると、サラザール・スリザリンは彼の教え子を、要領の良さ、既存の知識の活用が上手いこと、正しく判断する力、「あえて」ルールを無視する傾向がある、ことで選別した。
そしてこれらの資質を君は全て持っている、とダンブルドアは
ハリー・ポッターに話した。
【純血】
"I always knew Salazar Slythrin was a twisted old loony, but i never knew he started all this pure blood stuff,i woudn't be in this house if you paid me.Honestly if sorting hat had tried to put me in Slythrin,i'd've got train back strait go home."
~Ron weazely~ expressing his claims on salazar's view~
創設者のサラザール・スリザリンは生徒を選別する際に、「偉大なる者の種」の素質を自らの教える生徒に求めたが、その選別の際に、純血主義を織り込んだ。
純血であれば自動的にスリザリンに割り振られる
というわけではなく、それ以外の要素も多々存在する。
また、実際には純血の出身者よりも混血の出身者の方が大半を占めており
セブルス・スネイプ、トム・リドル、
ドローレス・アンブリッジなど、かなりの数がおりマグル生まれの生徒も存在している。
ハッフルパフを含めた他の三寮にも大なり小なり選民的思想があるが、寮祖スリザリンには純血主義において蔑視されるマグル生まれへの排斥思想が特に強くあった。
これが後に先鋭化してしまい、スリザリンは自身の寮だけでなくホグワーツそのものからマグル生まれを排斥すべきと主張するようになり、親友であった
グリフィンドールとの決闘や、「秘密の部屋」を作るきっかけとなっていく。
スリザリン生には純血主義に傾倒している者が多く、他の寮よりもあからさまにマグル生まれや混血を蔑視することがある。
また穏健派の人物にも日和見主義者な点が見られるために、あまり他寮の生徒になびく事もない。
そのため、フェアネス精神や正義感の強い
グリフィンドール生と小競り合いをよく起こす。
この二つの寮の仲の悪さはすさまじく、
クィディッチや寮対抗杯で普段から抱いているこのニ寮の
ライバル心が炸裂する。
…が、それとは関係ないところにいる
レイブンクローが一位をかっさらうことが多い。
ハッフルパフやレイブンクローとの関係も良くはなく、4寮の中では、寮が異なっても親しくするという意識が最も低いと思われる。
それ故に、スリザリン生同士の結束力や団結力は非常に高い。
The World Wizarding WarⅡでグリフィンドール生であるハリーの作った私軍隊「
ダンブルドア軍団」に参加したスリザリン生は一人もいなかった。
これには普段から他の寮とあまり関わらないスリザリン生たちとの連絡手段がなかったことも大きい。
【スリザリン≠純血主義】
また、純血主義であってもそれを表に出すのは良しとされておらずドラコですら父親から「純血主義のことは外では話さないように」と言われており、純血主義が世間的にはよろしく無い物という認識は彼らにも存在している。
ドラコたちは気軽に「穢れた血」と呼ぶが、あれは本来、かなりのNGワードでありスリザリン生であっても滅多に口に出す事はしない。
ドラコたちのように純血主義や差別意識を露骨に出すのは寧ろ少数派であり、実際には
ブレーズ・ザビニや
セオドール・ノットのように差別的な言動はあくまでも内々に留め、差別対象とは表面上だけでも友好的な態度を取るかそもそも関わらない…というのがスリザリンのスタンダードと言える。
また、スリザリン生の過半数は半純血が占めておりマグル産まれも存在しておるが差別対象ではなく同胞として扱われている。
【ホグワーツ最終決戦】
ホグワーツでの最終決戦ではスラグホーンなど一部の教師は戦ったが、現役スリザリン生徒は敵側である
死喰い人に所属しているのを除いて全員逃げ出し、パンジー・パーキンソンに至っては真っ先にハリーを売ることを主張した。
しかしビンセント・クラッブ(映画版ではグレゴリー・ゴイル)の自滅による棚ぼたを含め、最終決戦において果たした役割は大きなものはあると言えばある。
そういった面からスリザリンは闇陣営に与してるか、全員逃げたと思われがちではあるが、ポッターキャストで作者が語った所によれば、スリザリン生徒は一度はスラグホーンに引率されて全員学園外に出たものの実はホグズミートで援軍を募り、仲間を引き連れてホグワーツに戻って戦っていた者もそれなりにいたとの事。
その場で戦わなかったのは、スリザリン生にとってはそれが一番最善策だと思ったからだそうである。
他3寮とは戦い方が違うものの、スリザリンの中にも正義の心を持つ者は存在している。
最終決戦後は当然ながら死喰い人の多くの出身寮だったので批判に晒されたようだが、スラグホーンとR・A・Bのおかげで名誉が回復され、ハリーの息子世代の頃にはハリーの学生時代より他寮との関係・純血至上主義がかなり改善されている様子である。
尚、余談ではあるがスリザリンOGの
ドローレス・アンブリッジが役職者としてホグワーツに戻ってきた際にスリザリンに対してえこ贔屓をしていたが、それにもかかわらずアンブリッジに対して嫌悪感を抱いていたスリザリン生も少なからずいたという。
純血主義者やスリザリンの人間が必ずしもヴォルデモート支持者ではないというのを考えればあり得なくもないが。
【評判】
"There is not single witchand wizard who went bad who wasn't slythrin."
~Ron wieazely to harry potter~
闇の魔法使いは皆スリザリン出身者だと述べる人物(ハグリッドなど)もいるが、実際はそんなことはなく、どの寮も闇の魔法使いを出している。
ピーター・ペティグリューはグリフィンドール、
クィリナス・クィレルはレイブンクロー。
また、そもそもどの寮の出身か分からないものも多い。
亡きポッターモアでは「どの寮も闇の魔法使いを出しているが、他の寮はそれを認めたがらない」とスリザリンの監督生が憤慨している。
他の寮は闇の魔法使いを排出した際には「あれは自分達と関係がない例外」として拒絶するのに対し、スリザリンはその悪名や恐怖すらも利用して物事を優位に進めるのもスリザリン=闇の魔術という印象に繋がっている。
また、スリザリン出身の闇の魔法使いの数が爆発的に増えたのはトム・リドルの時代からである。
薬学に優れた者が多いのか、ホグワーツの薬学教員のうち約2名がスリザリン出身者である。
闇の魔術や純血主義でなくとも病みやすい気質が多いことでも知られている。
【談話室】
スリザリンの談話室はホグワーツ城の城壁内に存在する。
侵入するにはパスワードが必要。
寮棟の一部が黒い湖の中を通り抜ける構造になっているので、緑色の光に満たされた空間になっている。
中央部に大きな黒革のソファーがあり、家具には悪趣味なドクロの装飾がついているがランプは緑色で統一されている。
大窓から湖の内部が覗けて、そこをマーマンや人魚、大イカなどの生物が通ることがある。
夜間は月明かりで照らされた幻想的な風景を見ることができ、陰険な雰囲気のスリザリンで唯一の癒しスポットとなっている。
パスワードは2週間で代わり掲示板に張られる。
sly:ずるい、悪賢い
slither:ずるずる滑る、ずるずる滑っていく
smithereens:粉微塵、破片
【当wikiに個別項目が存在する主な在校生・出身者】
在校生
OB・OG
追記・修正は窓の向こうの大イカに喧嘩売ってヤバいことになった人にお願いします。
- つくづくこの世界のマーリンがスリザリン寮出身という辺りが気になりすぎる -- (名無しさん) 2021-10-08 21:09:00
- ↑2 個人的にはジニーやルーナと同学年組に一人「スリザリン生かつマグル生まれのいじめられっ子」がほしかったなと思っている。ダンブルドア軍団の噂をコソコソ聞きつけて入会したり、同じくいじめられっ子のルーナと話したり。ラスト最終決戦時に成人しておらず避難したはずなのに諸々を上手くまいて戻ってきたっていう裏設定の元に「俊敏狡猾なスリザリン生を舐めるなよ!」つって参戦するキャラ考えただけでも胸アツなんだが。 -- (名無しさん) 2021-12-05 00:00:58
- ↑面白いけどサラザール・スリザリンが認めないだろうしなあ 逆に半純血は認めているのはなんでか気になる -- (名無しさん) 2021-12-05 00:42:24
- ↑無理にマグル生まれにしなくても混血で充分活かせる設定かもね(アンブリッジとか混血で差別されていたっぽいし)ダンブルドア軍団でも少しづつ「差別主義だけがスリザリンじゃないんだ」って印象付けることができたろうに。(ハッフルパフ生なのに印象最悪なザガリアスもおるし、スリザリン生の見せ場になるはず)作中でもっと差別主義以外の「本来のスリザリン生の姿」が見たかったなとは思う。 -- (名無しさん) 2021-12-05 10:48:28
- ↑いっそハリーとは真逆に「グリフィンドールにクッソ向いてるはずなのにスリザリンに入った」ヤツとか? (おじぎをするのだにも通じる)騎士道精神というか対等の立場での戦いとその上での勝利にこだわる傾向があり、血統というより実力主義的にものを見る(そのためにハリーについては良くも悪くも”クィディッチがめっちゃうまいクラスメイト”以上の評価をせず、望まぬ特別視をされるハリーには苦労してるナーという視線を向ける)価値観の持ち主、とか? ルール違反も割とよくやり、そのせいでなし崩し的に行動を共にするハリー達とはスリザリン生なのに仲がよく、同胞を大事にする傾向のために周囲から何を言われようがハリー達との友誼を優先する……ってこれじゃオリ主だな……。 -- (名無しさん) 2021-12-16 23:55:19
- 二次創作でオリ主がスリザリンに入って「君はまことの友を得る」になるやつ好き、というか原作だとまことの友を得たスリザリン生いた……? -- (名無しさん) 2022-01-03 23:55:44
- ↑2 いやこっちは「差別主義以外の本来のスリザリン生」が見たいんだから「グリフィンドール生に似てる」という設定はいらん。あくまでも -- (名無しさん) 2022-01-04 13:36:00
- (続き)あくまでも「俊敏狡猾スリザリン」が見たい。(途中で切れてすまん) -- (名無しさん) 2022-01-04 13:39:43
- スリザリンのイメージってイギリスの二枚じ…巧妙な外交や機転によって難を逃れるイメージがある -- (名無しさん) 2022-01-04 16:23:57
- スマホゲームのスネイプは寮内のいじめに敏感な優しい先生だが明らかに後付けだよね。 -- (名無しさん) 2022-02-08 17:34:10
- ↑本当に生徒の性質を把握していたらフリントやパンジーに権限を与えるわけない。愛想の良い生徒を贔屓する悪い意味での友達先生だと思ってた。クラウチjrの方がよっぽどまともな生徒指導やってたからなぁ・・・ -- (名無しさん) 2022-02-08 17:36:42
- ファンタビでもスリザリン寮内でも生い立ちを理由にリタを苛め抜いていた描写がある以上仲間への情もあるとは言い難い。 -- (名無しさん) 2022-02-08 18:04:29
- 産まれで扱いが10割決まりそうな寮、仲間想いというのも権力関係が確立されたうちでの仲間想いというか -- (名無しさん) 2022-02-08 18:53:01
- ↑↑一番積極的にリタをいじめてたのグリフィンドール生だけどね -- (名無しさん) 2022-05-10 01:10:34
- ↑3 -- (名無しさん) 2022-06-08 14:19:29
- とりあえず日当たりのよくて、リラックスできるインテリアの部屋に変えるところから始めるべきだと思う -- (名無しさん) 2022-06-30 15:28:57
- 穏健派も少ないながらいるらしいから、最終決戦に参加したのはそのあたりか。同調圧力強そうだし、表立って味方できにくいのだろうなあ。 -- (名無しさん) 2022-07-01 13:11:01
- 思えば『ハリー・ポッター』世界の『アーサー王伝説』の石に刺さった剣とグリフィンドールの剣、どういう関係なんだろう……?「グリフィンドールの剣の如き“真の勇者の資質を示す”剣を手にした王にスリザリン出身者が仕えた」とか気になりすぎる -- (名無しさん) 2022-07-03 00:35:21
- 差別カーストが残ってるイギリス社会において下位出身の作者が上位に対しての嫌味が露骨にでてる煽りを受けてるのは間違いじゃない -- (名無しさん) 2022-07-04 16:02:43
- ↑初期のころはそんな感じがしないでもなかったけれども、後半にわたるスリザリンにたいする見方がかわってきたのは自分が上位階層の世界を知ったことから見方がかわったのかな、とうがった目でみている -- (名無しさん) 2022-07-10 21:54:43
- 少数派ながらも「純血主義くだらねー」とか「差別良くない」という穏健派はいるらしい。そこらのピックアップ欲しかったな。 -- (名無しさん) 2023-02-15 14:38:29
- レガシーで寮みたら、全体的に邸宅みたいな高級感ある雰囲気いい場所だったな -- (名無しさん) 2023-04-20 19:44:40
- マルフォイが『秘密の部屋』でハーマイオニーに成績でまるでかなわいことにたいし「穢れた血のくせに」と僻んでるのにたいし子煩悩設定の父親が「その穢れた血に成績で負けてるのだから口を慎め」とかえすような厳しさというか誇り高さ(?)がある寮ではありそう -- (名無しさん) 2023-04-20 20:10:31
- ソシャゲの魔法の覚醒だと主人公は所謂穢れた地という設定なんだけど問題なくスリザリンに入れる。結果として寮生の大半が穢れた血というスリザリン始まって以来の異常事態になってたりする -- (名無しさん) 2023-07-17 01:32:58
- ホグワーツレガシーでもそうなんだけどスリザリンって四寮の中でトップクラスで人気あるんだよな海外だとスリザリンはあんまり人気ないらしく、日本でスリザリン人気が高いのが不思議らしい -- (名無しさん) 2023-09-23 15:29:18
- 原作だとハグリッドはヴォルデモートがスリザリン寮出身なのを知っててそれをハリーに教えたんだよね -- (名無しさん) 2024-01-12 23:17:05
- ヴォルデモート倒されてしばらくの間がこの寮にとって一番苦難の時期だっただろうな、ヴォルデモートが最初大暴れした時は学校・学生には大して被害がなかったから「こんな魔法使いいて怖い」で済んでたけど、二回目はがっつり被害出たし学友が死んだ人も多いだろうからその怒りや憎しみが噴出したのは想像に難くない、正直よく廃寮にならなかったなと思うくらい -- (名無しさん) 2024-04-24 20:50:52
- ホグミスのイスメルダは前田さんの性格が柔らかくなったバージョンだよな -- (名無しさん) 2024-06-09 23:58:29
- 協調性が高い寮 -- (名無しさん) 2024-07-08 10:12:03
- 最近はグリフィンドールのほうが陽キャDQN集団扱いで相対的に株が上がる陰キャ寮 -- (名無しさん) 2024-07-08 11:59:21
最終更新:2025年03月12日 13:45