登録日:2012/01/04 Wed 03:47:24
更新日:2025/03/02 Sun 23:18:13
所要時間:約 2 分で読めます
Sって何?って思うが今さら気にすることではないと思う。
効果
アットグングンSを生物にふりかければ早い話が単純に大きくなっていく(人間の場合は服も)劇中では
スネ夫が
巨大化した。
ただし、調子に乗ってかけすぎると
ウルトラマンも驚く程巨大にだってなれる。
劇中の活躍
何故かファミコンだが新作
ゲーム「ネオ・ダンジョン」を購入したスネ夫は
のび太と
ドラえもんに見せびらかす嫌がらせをするが、早々に天罰が下り
ジャイアンにゲームを奪われてしまった。
身体さえ大きければジャイアンを倒せると考えたスネ夫は、早速野比家を訪ねドラえもんから道具を借りたいと頼む。
当然2人は嫌な顔をするが、「チルチルがボス猫に虐められている」というスネ夫の
嘘をあっさり信じたドラえもんはアットグングンSを貸し出すのだった。
最初は軽くふりかけてジャイアンよりちょっと大きな程度になったのだが、やはり喧嘩の技量では敵わずあっさり撃退されてしまった。
流石ジャイアン、伊達にガキ大将を務めていない。
何としてもゲームを取り返したいスネ夫はアットグングンSをさらにふりかけるが、蓋が取れて中身が全部かかってしまった。
そのおかげで超巨大化し、簡単にゲームは取り返せたがもちろんデカい為、信号に衝突し、バランスを保てず
車を壊す始末。
最初は「そ~れおぼっちゃジャンボ♪」と軽快に歌っていたスネ夫も次第に事の深刻さに気づき始める。
ドラえもんの元に行き、元の大きさに戻すよう懇願する。
ドラえもんは
スモールライトで小さくしようとするが、待ちきれなかったスネ夫はスモールライトを奪って自分で使おうとしたら、うっかり破壊してしまった。
巨大化しているから力も常人の倍以上あるのだ。
遂には
警察や
自衛隊が動く始末。
完全に
ゴジラと同じ扱いにされている。
とツッコミたい人もいるかも。
いつも野比家を中心に色々起きてるはずだが、今回に限って住民は大袈裟すぎる。
とっさに裏山に隠れたが
トイレに行きたくなったスネ夫…だがそんな体に合うトイレなんてある訳ない。
このままでは街が洪水に飲み込まれ
汚染されてしまう。大ピンチ…
かと思いきや、何とかトイレに辿り着けたようで事態は丸く収まった。
実は、のび太君が
町をビッグライトで大きくしスネ夫と同じ大きさにするという逆転の発想を咄嗟に思いつき実行していたのだ。
追い詰められてた時こそ力を発揮するタイプとはいえ、大長編補正抜きでこれは凄い。
まあ隣町から帰ってきた
先生は突然巨大化した家に入れず困っていたが。
あと、もし街を大きくするのがもう少し遅かったら洪水以前にマジで自衛隊が攻撃とか始めてたかも。
そもそも「最初からビッグライトを貸していればこんな面倒な事にならなかったろ」とか言ってはいけない。
原作にはSのつかない「アットグングン」というひみつ道具もある。
こちらは
動物育成用の餌で、食べさせると時間を縮めたかのように育つ。ただ、実際に使ったのは「タマゴ生ませ灯」によって生まれたミミズクの
時計だったが……(スネ夫の持っているスイス土産の時計にライトを浴びせ、生まれたヒナの時計を育てて配った)。
追記・修正はでっかくなってお願いします。
- ハイキングウォーキングのコントだかでこんなネタあったな。近所ではドラえもんの道具を出す音のレベルで迷惑になってるけど、逆らったら手痛い報復が待ってるらしい。 -- 名無しさん (2014-03-05 22:17:31)
- SはスーパーのSか? -- 名無しさん (2015-07-17 00:38:45)
- アットグングンは別のものを育てる道具としてこれ以前に出てきていたはず・・・ -- 名無しさん (2016-06-21 15:19:48)
- たしかSがつかない奴はスズムシにあげて巨大になってなかったっけ(虫嫌い要注意な奴) -- 名無しさん (2023-11-10 18:59:37)
- ふくげんこうせんやタイムふろしきでスモールライトを直した方が早かったのでは? -- 名無し (2023-11-25 21:25:07)
- 警察や自衛隊は分かるけどなんで救急車や消防車も出動したのか -- 名無しさん (2025-03-02 23:18:13)
最終更新:2025年03月02日 23:18