登録日:2011/05/08 Sun 00:16:14
更新日:2025/03/18 Tue 11:34:12
所要時間:ぬ(約 13 分で読めます)
ぬぬぬぬぬぬぬ、ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ。ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
ぬぬぬぬぬぬぬぬぬ、ぬぬぬ?
ぬぬぬぬー!ぬぬぬぬぬぬー!
ところ天の助とは漫画『
ボボボーボ・ボーボボ』の登場人物。
そしてところてん歴34年
(賞味期限切れ)の生物(なまもの)である。生きてはいるが、生き物ではなく生物である。
類似品に天二郎、マスク・ザ・天三郎などがいる。
CV:園部啓一(アニメ) / 長嶝高士(PS2ゲーム)
演:兎(ロングコートダディ)
身長:基本的に自在(平均的には155cm)
体重:45パック分(何の45パック分かは不明)
足のサイズ:400平方cm
誕生日:10月10日(アニメでは10月5日)
血液型:ライチ型
年齢:賞味期限切れ
チャームポイント:おいしそうな見た目
趣味:料理
特技:独唱
好きな物:ししゃも、「ぬ」
嫌いな物:「ね」
体組成:ところてん95%、ゼリー5%
概要
毛狩り隊Aブロックの隊長であり、実力は全毛狩り隊トップを誇っていた……というのは昔の話。
ボーボボの仲間になってからは生贄、武器、八つ当たりの対象になる等散々な目に遭い、Zブロック編では「
真の最強はZブロックであり、Zブロック基準で天の助は一般隊員レベル」と全毛狩り隊トップという肩書もあっさり失っていた。
しかし不死身のボディを持っているためバラバラになってもすぐに蘇る。
ちなみにボーボボに10円で買われて仲間になった。
ボーボボ以外にキャプテン石田という人物に買われたこともあったが、火星の戦場の最前線に送り込まれる等ムチャクチャこき使われていた。
昔は全く売れずにスーパーの棚の隙間に押し込まれていたり、店員に粛正されたりしていた。携帯を付属しても全く売れていない。過去には黒板消しだったこともある。
その凄惨な経歴から「キング・オブ・不幸」の異名を取り、他の食品キャラとの不幸自慢で圧勝している。
ぬをこよなく愛していて、コイツの持ち物はぬの○○と名称される。
ぶっちゃけ意味は無いし、ウザいと仲間から言われる始末。
ぬ製造機と呼ばれるホルンのような装置から産み出されている。
ぬの○○というので一番有名なのはぬのハンカチだろう。
魔剣ダイコンブレードを失った天の助の新たな武器となり、盾となり、鎧となり、シェルターとなった万能なアイテム。
しかしただのハンカチなので防御力、攻撃力は皆無
なぜか敵との戦いの終りで天の助が諭すような言動をして綺麗に締めることがたまにある。
生涯のライバルは豆腐とね。
パワーアップの為に「ぬ」の店を探していたら、「ね」の店に無残にも潰されており、その怒りでパワーアップした。
ねが嫌いだが、のせられるとねの服を着てしまったりもする(番長スタイル)。
豆腐とは深い確執があるらしく、豆腐に「さっさと豆腐しちまえよ」という謎の拷問を受ける悪夢を見る程嫌い。ちなみにこの時、仲間のゼリーとこんにゃくは拷問に屈してしまった。
真説では部下らしいMr.こんにゃくというのも出てきた。
ボーボボ、
首領パッチと並んで「
3バカ」と呼ばれるが、最も常識人寄りの発言が多く、二人の無軌道ぶりに対してある程度ボケに一貫性がある。
二人のノリに少し引いた態度を取ったり、ツッコミに回ることも多い。
とこ屁組について
三馬鹿文明戦においてその存在が確認されている。
ヘッポコ丸との二人構成であり、他の組員はいない。
とこ屁組として戦う時はサングラスをかけている。大抵の役割はヘッポコ丸の引き立て役である。
というより、『ボボボーボ・ボーボ本』にて天の助の印象を仲間達に聞いたところ大事な仲間だと思っていたのはヘッポコ丸だけで、他の仲間からは「いらない」や「興味がない」というコメントが来ていた。首領パッチからは「誰だっけ」扱い、ソフトンに至っては「この世に必要のないものなど無いと思っていたが、俺もまだまだ修行不足のようだ」等とかなり辛辣なコメントを送られている。(ただし、その際ヘッポコ丸は皆に冷たい目で見られた上に蹴られていたため、ネタで言っていると思われる。)
また、同じく『ボーボ本』に収録されている「ボーボボキャラクター1000体に聞きました」というコーナーの、ぶっちゃけこのマンガにいらないヤツは?部門で断トツのトップ(543票)だった(他にランクインしたキャラ(1UP天の助など)も全員天の助の変装したキャラ)ほか、キャラインタビューでも終始雑に扱われていた。それでも途中でインタビュアーが飽きて帰って後半ずっと自問自答してた
田楽マンよりはマシだが。
実力
しかし、なんやかんやで後述のとおり元部下でありボーボボにすら本気を出させたカツを瞬殺したり、電脳六闘士のソニックと詩人に実質的な止めを刺したり、毛の王国最高幹部の一人であるさすらいの豆腐に勝利したりするなど単体で戦っても結構強く、第一部ではラスボスのビービビをまともにブン殴って吐血させた事も。
敵だった時もビュティを人質に取るなど翻弄し、更にはボーボボに作中初めて聖鼻毛融合を使わせ、融合戦士であるボボパッチに敗れこそしたが肉薄している。
その上、プルプル真拳は技の特性上味方のサポートに回ればかなり優秀な働きを見せることが多い為、敵味方問わず軽んじられているが実際は相当侮れない戦闘力を持っていたりする。
基本的にビビりであり、強敵相手にはコビ売りして自分だけ助かろうとすることも多いが、他の食品や元部下など自分のプライドを掛けた負けられない戦いでは結果はどうあれ本気を出す傾向にある。
田ボがJに狙われた際に「
こんなんでもボーボボだ!守るぞ!」と発言したり、ビービビがブーブブを殺害した際には思わず殴り掛かり、
紫龍炎かまらとの戦いでビュティが危機に陥った際にはかなり真剣に勝負に挑んでいたり、ジェミニ・ボーボボと怒んパッチの一騎打ちに割り込もうとした邪ティを引き受けるなど仲間想いな一面もある。
コマ切れにされたり、粉微塵に弾け飛んだり、人食い薔薇の消化液で白骨化したり、
軍艦編で一回ガチで死亡したりしながらも何事もなかったかのようにギャグと共に戦線に復帰し戦いを続けるほぼ無尽蔵の体力も持ち合わせている。
この辺は一撃の攻撃力は高いものの強敵相手には最後まで戦いきれないことが多い
ソフトンとは対照的と言える…かも。
総じて
タンク役としては非常に優秀。
ボディの応用力とノリの良さからチームプレイの適正はボーボボ組随一で、3バカ以外でもチームに入って日が浅かった時期の魚雷ガール、破天荒、ハレクラニ、ポコミらとも柔軟な協力プレーを見せており、発見に数年かかるとされている「合体超奥義」をたった1ヶ月の修行で身に付けている。
3狩リアでの選出率も非常に高く、チーム戦での有用性は仲間からも認められているのか真説ではボーボボやハジケ組から強制的に指名されるシーンがある。
ガネメ化などの特殊な状態異常もしれっと回復している一方、
- 風神のジェダ戦のアイススケート場の罰ゲームの様な封印能力
- パナ戦のサイコボールや白狂の人形、かまらのドライアイスペンギンなどの吸収・寄生技
には自力では対処できておらず苦手な様子。前述の扱いをしているボーボボが珍しく助けにいった辺り相当ピンチだったようだ。
あくまでところ天なので、凍らされて動けなくなったり、熱湯で体が解けてしまうのも弱点。
「よくもこのオレ様をここまでコケにしてくれたな。殺してやる」
「やばいぜボーボボ」
「くっ」
「大変だねアンタら」
「殺してやるぞ天の助」
「なんで!!?なんでオレなの!!?」
LOVE戦では一個しか溜まっていなかった
魚雷ガールへの変身のエネルギーが天の助のあおり一発ですべて溜まってしまった
真説最終回のマルハーゲ帝国同窓会では逆にOVERがハサミを向けて脅しつけていたり。
一回だけだが協力奥義を披露したことがある。
聖鼻毛融合でボーボボと融合することで
天ボボに、ボーボボ・首領パッチとの融合で
ボボパッチの助に、ボーボボ・ハレクラニの金との融合で
金天ボになる。
いずれの戦士も圧倒的な制圧力で相手を撃破しているが、ボーボボと首領パッチのみの融合では真面目で寡黙な戦士になることが多いのに対し、
天の助と融合すると
非常に理不尽で性格の悪い戦士が多いのが特徴。詳しくはリンク先参照。
パッチボボの物質ハジケ融合で田楽マンと融合させられた際には、田の助という微妙にかわいくないのになった。
食品同士による協力奥義繰り出すなど中々強いが、ピンチになると平気で仲間を裏切る辺りこの二人である。
プルプル真拳
使用する真拳はプルプル真拳。
己の真拳エネルギーの10倍の威力のダメージを受ける「真拳牢獄の刑」に閉じ込められた際には全くダメージを受けず、あっさり自分から出ることが出来た。
どんだけどうでもいい真拳なの!?
要するにプルプル真拳の10倍の威力は通常のプルプル真拳と全く変わらない威力であり、プルプル真拳を使ってる天の助は無力という訳だ。
……逆に言えば、再生力においてはギャグ補正を抜きにしても非常に高く、体が細切れにされるような攻撃からも一瞬で回復する。
強いて言うなら、防御・サポート技を除くと直接戦闘ダメージを与えるより相手の戦意喪失を促す技が多い。
とはいえ、同じプルプル真拳の使い手である「さすらいの豆腐」は攻撃力もなかなか高かったので、これは真拳の性質というよりは天の助自体が防御・サポート・搦め手特化と言えるか。
またぬのラーメン(カップ麺)に金をいれて3分待つことによりぬードルの戦士になることもできこちらはなかなか強い。
プルプル真拳奥義一例
無数の球体状の心太を発射する。
ボーボボの口内に全弾命中するという、何気に高い命中率を誇る技。
味はライチ。ボーボボ曰く「凄い歯ごたえ」らしい。
心太の龍を操り攻撃をする。絵面がカッコいい為かゲームではよく必殺技になっている。
時速300kmで床を滑る。VSチューの助戦で初披露したが事故った。
移動·回避·撤退·特攻等あらゆる用途で使用できる汎用技。
新奥義。仲間を空に送るためトランポリンに変形する。
ガンプ戦で編み出したがボーボボたちは飛べたので特に意味なし。
相手を取り込むことで行動を阻害し、また窒息させる技。
OVER戦で使用するも、体積が足りなかった。取り込む直前の様子から見て、余裕で足りてるのだが···。敵だった頃ビュティを取り込んだことがあるので増々おかしい。
丸まって相手に食してもらう奥義で、攻撃ですらない。
生姜と山葵のトッピングはご自由に。
天の助「オレ食われとるがなー!!!」
首領パッチ「お前それしかないのな」
鼻毛プルプルW奥義「ところ槍」の時の、金太郎飴のごとく斬っても斬っても天の助の顔が出る無敵技。
しかし正面から刺されてあっさり攻略された。
それっぽいだけで別に硬くなってない。
文字通り瓶状の飲料と化す。
両腕両脚を咄嗟に伸ばす割と有用な技。
頭上から相手に飛び乗って潰す技。
しかし「ぷるん」とするだけ。
巨大な玉に変形し、バンジーの反動で敵に激突する技。
自称奥義。クネクネして敵の攻撃をかわす…が、結局かわしきれなかった。
今日の教訓「くねくねしてるだけじゃ奥義にはならない」
巨大な電車の姿となって突撃する。
直線的な攻撃ゆえに回避·対策されやすいが、天の助の技の中では高威力かつ、
仲間を乗せて防御·移動手段としても使える汎用技。
ブーメランに変形して攻撃する。
とこ屁組の意地を見せるべくヘッポコ丸が敵に投げつけたが、プルンと跳ね返され役に立たなかった。
「殺せよ」
回転して体当たりを繰り出す。
元部下であるカツを一撃で葬り去る威力を持つ、プルプル真拳らしからぬ奥義。
この時の天の助の勇姿は必見。
ぬのハンカチからぬのアイテムを出す。
「ぬのカブト」を被った者にはぬの力が宿るナリ。迷わず捨てたい一品です
なお、これを無理やり被せられたソフトンは相当不快だったらしく、兜を思いっきり叩きつけた上で蹴り飛ばした。
ヒップアタック。威力は高め。
自らを囲む豆腐たちを回転しながら破壊した。
ハンマーで相手を殴る奥義。頭に喰らったさすらいの豆腐は何故か無いはずの頭蓋骨が砕けた。(しかもティラノサウルス。)
刑事ドラマの取り調べみたいなもん。
自分にバナナを添えるだけ。
超奥義。
超スピードによる残像を作り出す。
超奥義。
太陽電池に変身して相手に太陽エネルギーを浴びせる。
さすらいの豆腐を溶かしたり、アサガオの種が発芽したりする程度の威力がある。
とばっちり奥義。
鉤爪へと変化した右腕を叩き込み、同時に自らの過酷で不幸な生き様を相手の脳内に流し込む。
この技でさすらいの豆腐へのリベンジを果たし、背負っているものの差を思い知らせた。
超奥義。
「ところてんマキシマム」の500種類のカードの効果が天の助自身のプルプル真拳とリンクし、多彩な組み合わせで技を発動する。
・・・と肩書はすごいが出てくる技はしょぼい。
超奥義
片栗粉×4を取り込んでムキムキになったキモい姿になる。
ここからアメコミ風に暑苦しく発動するのが超奥義「マッスル・アメリカ・アクション」である。
超奥義。
「ぬぬぬぬ」とうなる目覚まし時計。ボーボボに破壊された。
超奥義。
ところてんでできた防壁。ボーボボと首領パッチに破壊された。
超奥義。
カードダスである敵に対し、ワンコインでカードを一気に五枚ひねりだす裏技「闇朱雀」などを駆使してそのカードを全て奪った。
超奥義。
破天荒の天空開放錠により巨大なレンズへと変化する。
超奥義。
ボーボボに突き落とされつつ発動。
華麗な動きで相手に迫る。しかしやることはコビ売り。
- パーフェクトアーマー「完全武装 天ちゃんS」
超奥義。
全身をぬのハンカチで覆う隙の無い防御。
しかし耳の部分に抜けがあり、そこをつかれて破られる
それがなくても意味なかったんじゃね?
悲しみ奥義。
美少女戦士と化してフィギュアを売るつもりだったが売れなかったので在庫ごと突撃する技。
超奥義。
新時代の美少女戦士として身に着けた技。
怖すぎる上にほぼ威力無し。
超絶奥義。何枚ものぬのハンカチを全身に掛けて防御する技。
ジェミニ・ボーボボと怒んパッチの一騎打ちのとばっちりを回避するためひっそり隠れていたが、速攻で被弾する。
超奥義。
ところてん製の車に相手を巻き込む。
邪ティを止められる辺り割と性能は高い。
真拳奥義以外の技
天の助の役立たずっぷりを代表する技。
相手の攻撃をぬのハンカチで受け止める…のだが、基本無意味である。
重ね掛けする「ぬのハンカチガード二枚」「ぬのハンカチガード千枚」、ぬのハンカチ水玉使用版や上記の奥義「完全武装 天ちゃんS」「ぬの緊急シェルター」など幾つものバリエーションもあるが、当然無意味である。
「I♡ところてん」と書かれたグッズで布教する。
ライスやポコミに対して使用した。
ししゃものプロとして相手を殴り飛ばす。
「男ならすべからくししゃもであれ!」
鼻毛真拳奥義「聖鼻毛不思議ボックス」内でぬの陰陽師になった時の技。
最終的に敵を「阿無菩薩明亦提皆空触是色識尽法蓮、喝ーっ!!!音空天蜜波羅海捨、封!!!」のと掛け声ともに封印した。
名前は『爆闘ハジケ大戦』より。
魚雷ガールに貫かれて勝手に決着となった後、ノリツッコミで逆ギレしながら刀で詩人を斬りまくった凶悪な技。
いかにハジケ・真拳使いであろうとただ刀を持つだけで真拳使いに有効打入れられるなら苦労しないので、やはり天の助は相応に高い地力があるものだろう。
アニメではハリセンで滅多打ちする技。
教頭スタイルになって放つチョップ。
ギガ相手には無力だった。
ギガの「帝王感覚」に対抗するため発動した、「ぬ」の意匠が浮き出る変な感覚。
意味?特にないよ
自分の腕とともに小刀を刺して相手の動きを封じ、最も信頼する相手に共に殺してもらう漢の合図。
自分の拳と引き換えに魂の一撃を繰り出す漢の奥義。
お土産「東京バナーナ」や「ところてんギフトセット」を相手に差しだしてコビを売る。
ちょくちょく敵に対して発動しているが効果が出たことはない。あってたまるか。
ソフトンの顔になって戦う技。
意外とダメージになるらしい。
首領パッチもできる。
魂の叫びで仲間の助けを呼ぶ。
しかし届いていなかった。
ぬチマキを締めて高度な計算をしようとする。
しかし頭はよくなった気がするだけ
昔のジャニーズアイドル風(ダサい)になって踊る。
米とところてんしか入ってない幕の内?弁当が相手を襲う。
ボーボボの死により理性が崩壊して覚醒した姿。
しかしビービビのガンづけ一発でやめた。
チンチロ姫のサイコロ博打真拳超奥義「
ソウル・ベット・ラスベガス」を食らった天の助が変身した姿。
しかし
闇遊戯のコスプレをした首領パッチが召喚した「本格アジア弁当・
鶏ひき肉炒めご飯」の辛ウマな味に耐え切れず元の姿(サイコロ状態)に戻った。
上記の様に単体でのプルプル真拳は一部を除き完全に無力だが、実はこの真拳(天の助)、誰かと合体・協力することで凄まじい威力を発揮する。
サポートタイプなのかも知れない。
協力例
サンシャインマグナムのパロディ技。
身体の一部を弾のように吹き飛ばし攻撃をする。強そうに見えないが(ry
自身を凍らせる事により更なる攻撃力を得れる。通称「ダイヤモンドところてんダスト」
黄河「だがそれは仲間の命を削る捨て身の技!そう何発も使えないと見た!」
ボーボボ「連打ああああぁぁぁぁぁ!!」
連発すると「乱発360°ところてんマグナム」となる。
逆にボーボボの体の一部を飛ばす「内臓マグナム」という名前的にもエグい技がある。
アニメでは規制で「アフロマグナム」になったが不発でお互い殴り合い始めた。
真説では
ゴッドフィンガー風に撃ち出す「ところてんインパクト」やケツあたりを殴って打つ「タテところてんマグナム」が出た。
とこ屁組の合体技。ところてんジェットの上に乗ったヘッポコ丸の屁で加速し、相手を轢き逃げする。
ボーボボが恐ろしい技、ビュティが極悪非道な技と評するだけありかなりの威力を誇る。
天の助がヘッポコ丸に乗る、逆こき逃げジェットもある。
アニメ版では「プルプル皐月ジェット」。
とこ屁組の超奥義。
無数に分身した天の助がヘッポコ丸の乗った神輿を運び激突しつつオナラを放つ。
鼻毛プルプルW奥義。
要するにボーボボが天の助を槍として扱う。
鼻毛プルプルW奥義。
天の助の口にダイナマイトを突っ込んで爆破させ、飛び散った天の助で相手を攻撃する。
プルプル鼻毛W奥義。
ボーボボが「超硬化」の天の助を蹴り飛ばして敵にぶち当てる。
プルプル鼻毛W奥義。
ところてんドリンクとなってボーボボが飲み、鼻毛の代わりとなった天の助が締め上げる技。
鮮血のガルベルに止めを刺した。
首領パッチと二人で昔の漫画風になって繰り出す上昇回転アッパー。
双龍/牙斬烈破と区切りたい名前だが、アニメでは双龍牙/斬烈破で区切っている。
首領パッチとともに夏おやじとなってJの黒太陽真拳を防いだ。
二人で「W夏おやじパンチ」を打ったりもできる。
矢にされてボーボボ製の弓から破天荒によって放たれる。
ヘッポコ丸命名。チェンジ「カギ」で鍵状になった天の助をボーボボが膨張させて硬くさせ、破天荒が相手に投げつける。
破天荒「て使えるかー!!!!!」←敵に天の助を投げながら ヘッポコ丸「協力奥義「テツカエルカ」!スゴイ!」←メモを取りながら ビュティ「へっくんの方がスゴイよ」←呆れ顔で
超三拳奥義。
カギチェンジで破天荒の鍵となり、ボーボボが硬くさせて破天荒がカギ真拳を放つ。
要塞となった
宇治金TOKIOを一撃で破壊した。
パッチボボによってバトルフィールドの氷と融合、巨大化した天の助を
パッチボボがラッシュで殴りまくり無数の氷を吐かせる。
パッチボボがアイアンハンマーと融合させた天の助を
カタパルトで敵目掛けて発射する。
ボーボボがタバスコを天の助の眼球に突っ込んで炎を放つ。
天の助を首領パッチがサーフボードに無理やりして突撃する。
ハンペンの「超おでん砲」に対抗すべく天の助が大砲で撃ち出される。
コンブ巻と激突した結果「ところてんとコンブの砂糖あえ洋風ソテー」が完成した。
OVERとの超極悪ハジケ奥技。
ボーボボと首領パッチの「トゲトゲ大車輪」によって体内に竜巻が生じ動けなくなったツル・ツルリーナ3世に天の助が口に入って一緒に回転、OVERがハサミで全身を切り刻むやりたい放題な技。
プルプルゴージャス合体奥義。
ぬのラーメンに
ハレクラニの金を入れて3分待つことにより、ぬー$の戦士に変身する。
天の助「悪人よ…お食べなさい…そしてお貯めなさい…」
ビュティ「何じゃその決めゼリフ!!?」
正確にはハレクラニの技を喰らった天の助の成れの果て。
相手をコインに変えるゴージャス真拳を喰らった天の助は「ぬ」と書かれたコインになった。
お金かどうかも怪しいが、「ぬ」のグッズと交換ができ、首領パッチはぬのシャーペンと交換した。
バビロン真拳+プルプル真拳+バカ協力奥義。
ぬのカブトを被せたソフトン、パピロン化した天の助と首領パッチで繰り出す変な裁き。
プルプル真拳&田楽食品協力奥義。
田の助の姿で使用した格闘攻撃。
パピロン真拳奥義。パピロン化した首領パッチと二人でアイスンをなめ上げた。
「うーんバナナ味」
超W協力奥義。鼻毛真拳超時空奥義「償いの宇宙」で射出された首領パッチと二人で、飛来する塊と化した京都を跳ね返す。
しかしラッシュを放つ首領パッチはともかくぬのハンカチをまき散らす天の助が役だったのかは謎。
まあしっかり京都を跳ね返すのに成功しているので意味はあったのだろう。多分。
強制協力奥義。破天荒に蹴り飛ばされてフランクフルトの上を滑るだけ。
超協力奥義。
パンズ状になった天の助とフィールドのフランクフルトで敵を挟んで押し潰す技。
合体超奥義。
レンズボディ・カンテーンで変化した状態に対し首領パッチがエネルギーを打ち込みそれを増大して放つ大技。
合体超奥義。
砲型の筒となった天の助を首領パッチが咥え、ポコミが送り込んだエネルギーを広範囲に放つ体を張った大技。
サイパンから帰国したにもかかわらず出自不明のみやげを投げつける技。
首領パッチから尻にダイナマイトを突っ込まれて発動するところてんジェット。
顔がすごい。
「ぬ」献上ゲーム
天の助が考えた糞ゲー。実際にミニゲームとしても存在している。
ボーボボ曰く「最大の屈辱」
「「ぬ」献上ゲーム」説明書
●空から降ってくる「ぬ」をキャッチして、ピラミッドを登り天の助様に献上するのだ。
●真説版では「ね」の邪魔が入り、失敗すると腹ちねりされるぞ
以上
爆闘ハジケ大戦では、ミニゲームとして実際に遊ぶことができる。
本作でのルールは
- 「ぬ」は2つつながって(縦もしくは横)降ってくる。
- 落ちている「ぬ」も拾うことができる。
- 4つ以上(落ちているものも)縦に重なると負け。
- プレイヤー(ランバダ)は左右と真ん中に持つことができる。
- プレイヤーが3×3の「ぬ」を持つと「ぬのハンカチ」になり献上した際の得点が高得点になる。この状態で降ってくる「ぬ」に触れると負けになる。なお、このときのぬのハンカチは黄色である。
名言?
- 「ゆれるんだよ。声の振動で」
- 「なにボケッとしてんだよ。お前も捜せよところ天の助を」
- 「ヒドイ···そりゃ私はところ天の助だけど···こうやって一緒にところ天の助を捜してるじゃない···」
- 「マルチビタミーン!C C C Cーーー!!!!!」
- 「ポン酢!?シャレにならないよ···!」
- 「この醤油、ひょっとして特選?」
- 「オロオロ···オロチ!!!」
- 「ヒドイ!!よってたかって二人で食べるなんて!!!一人前よ!!!私一人前なのよ!!!」
- 「マンモスラッピー♪マンモスラッピー♪」
- 「負けられねぇ···負けられねぇんだ··· 負けたらまた、あの頃に戻っちまう···」
- 「貴様に負けたら···貴様に負けたら···こちとら商売上がったりなんじゃー!!!!」
- 「オレの居場所を奪るんじゃねー!!!!」
- 「あの頃に···戻りたくねぇよ···」
- 「新奥義 ポヨンポヨンと 下ネタに 『天の助 心の句』」
- 「死ぬなんて簡単にいってはいけません···人は1人ではないのです···アナタが死んだら悲しむ人がいるでしょう···」
- 「これにて一件落着ですね」
- 「ぬのハンカチ···お前にはいつも助けられてばかりだ···」
- 「ライスにひき続き軍艦までも···OVERの野郎 絶対に···絶対に···許さん!!!」
- 「屈しねーぞ!!!オレは豆腐なんかに屈しねーぞ!!!」
- 「安心してください···私はプロです···ししゃものな!!!!」
- 「国会議事堂をー♪ところてんで埋めつくせー♪」
- 「ところてんの美味しさの秘密を知ってるかーい♪ 微糖だからさ···ん?」
- 「微糖♪微糖♪微糖でーす♪」
- 「ああ!!オレの腹で殺人事件がーー!!」
- 「あばよ···オレの右拳···」
- 「何これ?何これ?そぼろが···そぼろがぁ···飛んで跳ねて···バ···バ···バミューダトライアングル~~~」
- 「『食べられたくない』と本気で言っているのか?」
- 「世の中には食べてもらいたくても、食べてもらえないヤツだっているんだぞー!!!」
- 「ギャハハハハ見ろよあの姿、ファイティング苦学生かよっつーーの!!」
- 「みくびるなよ、カツ。これが隊長であるオレと、副隊長であるお前との差だ」
- 「今日こそところてんが夏の主役に返り咲く!!!!」
- 「あいにく食べ盛りでね」
- 「……負けてねえ……俺はまだ負けてねえぞ、うおおおおおおおお」
- 「なぜそのアサガオを育てる優しい気持ちを少しでも他の食品に分けてやれなかったんだあ~」
〇余談
後に作者の澤井氏が語ったところによると彼は本来「最初はただの使い捨てキャラだった」らしく、第二話の初登場シーンで出番を終える予定だった。
しかし彼はAブロック隊長……シリーズ初期の長期エピソードの大ボスとしてボーボボと互角の真拳勝負を行い、軍艦編でボーボボの仲間となり、ハジケブロック編以降は「3バカ」と呼ばれる作品のメインキャラの座を勝ち取り、人気投票でも3~5位とかなり上位に食い込み続けた。
「真説」では登場が遅れた彼だが、その間天の助の登場を望むファンレターは多く届き、作者も
「天の助がボーボボチームに加わるとギャグのパターンが大幅に増えてよりいっそう明るくなる」、
「今となってはこの漫画にとって必要不可欠なヤツ」と評している。
実は彼はマンガ史上でも類例が少ない、使い捨てからの大出世を果たしたある意味すごいキャラクターだったりする。
2021年6月10日のところてんの日には、なんと
農林水産省がところ天の助の代名詞とも言える
「ぬ」の文字(と一つだけ混ざった「ね」の文字)で埋め尽くされた画像
をツイートしたことで話題となった。
因みにどうしてもこのツイートを乗せたかったという広報担当は、厳しい内容の審査を突破した後、最終的には
広報室長に『プルプル真拳奥義』A4用紙二枚で説明してOKを取り付けたという。
体はところてんで出来ている
血潮はところてんで、味はライチ
幾たびの戦場を越えて不勝
ただの一度も勝利はなく
ただの一度も理解されない
彼の者は常に独り詩の中で己に酔う
故に、その生涯に全く意味はなく
その体は、5%ゼリーで出来ていた
"unlimited purupuru works"
ぬの人「追記・修正はぬをこよなく愛する者がするように」
ビュティ「だからお前天の助だろ!」
- 能力とか見ると戸愚呂兄が仲間に加わったみたいな感じ 攻撃力低いけど -- 名無しさん (2021-05-05 05:13:29)
- 「ね」が混入されている…本物だ!(某tweet -- 名無しさん (2021-06-10 20:07:08)
- 汚染はもはやそこまで(絶望 -- 名無しさん (2021-06-10 20:13:57)
- 日本の未来は毛まみれだ -- 名無しさん (2021-06-10 20:23:12)
- 日本の国歌が「バカサバイバー」になったってマジ? -- 名無しさん (2021-06-10 21:16:02)
- ふんわりの最後で相変わらずな扱いである意味ほっとした -- 名無しさん (2021-06-10 23:09:13)
- とうとう日本国が天の助様にひざまずいたのだ -- 名無しさん (2021-06-10 23:14:42)
- 国会議事堂を…ところてんで埋め尽くせぇぇぇぇぇーーーーー!!!!! -- 名無しさん (2021-06-10 23:25:57)
- ↑アンタ達ふざけすぎー!!! -- 名無しさん (2021-06-13 11:38:28)
- ↑ しょうがねえだろ誰もツッコミなんかやらねえからハジケてハジケてハジケ切る以外ねえんだよ -- 名無しさん (2021-06-13 14:42:39)
- 中の人はレイリーと同じで実はかなりのイケボ -- 名無しさん (2021-10-10 18:35:09)
- コメントのログ化を提案しますぬ。 -- 名無しさん (2022-03-25 23:51:00)
- グラブルのボーボボコラボ企画も「ぬ」一文字だけで予告ツイートとして成立してたしここまで「ぬ…を代名詞として定着させたところ天もいないだろう……w -- 名無しさん (2022-04-03 14:27:38)
- ログ化しましたぬ。 -- (名無しさん) 2022-04-05 01:48:43
- 農林水産省の件はまさかボーボボ読んでた世代が出世してあれこれできるような立場になったのかね -- (名無しさん) 2022-04-05 02:08:51
- ボーボボ読んでても官僚になれるのか… -- (名無しさん) 2022-06-16 18:42:34
- 240b:10:c163:5b00:〜さんもうちょっとまとめて追記してください -- (名無しさん) 2023-03-31 14:34:41
- ↑5 『ぬ』以前にそもそもところてんのキャラ自体がいないという話 -- (名無しさん) 2023-04-01 22:40:11
- 一応アンパンマンに「ところてんまん」がいるけど、あれはどっちかっていうと「てんつきまん」だしなぁ。 -- (名無しさん) 2023-04-01 23:21:16
- ↑ さすがはアンパンマン 出てくるキャラの範囲はボーボボと比べても引けを取らない -- (名無しさん) 2023-04-01 23:38:28
- また関係ないところで話題になってる。人気者だなぁ天の助 -- (名無しさん) 2023-06-11 19:41:22
- 水星の魔女の展開からところ天の助が話題になりそこから少年ジャンプ編集部が悪ノリして天の助フィギュアのツイートをRTした -- (名無しさん) 2023-06-11 20:38:06
- 殺してやるぞミオリネ -- (名無しさん) 2023-06-13 09:21:47
- ゼリーとかスライムはまあいるだろうけどところてんモチーフはまあいないだろうしなぁ。個人的には他にはキャラじゃないけど「脳みそをところてんにする機械」くらいしか思いつかん。 -- (名無しさん) 2023-06-16 11:59:15
- 毛狩り隊の面子からしてみればメチャクチャ裏切り者な上になんかボーボボと仲良くしてるんだからそりゃブチ殺したくなって当然だわな…と大人になってから気付いた -- (名無しさん) 2023-09-13 17:25:35
- 天の助フィギュアをいじめるのがすげー楽しいらしい -- (名無しさん) 2023-10-20 14:03:29
- 何故か破天荒を徹底的に見下してる、ヘッポコ丸が対抗心抱いてるからか? -- (名無しさん) 2024-07-06 19:35:39
- ↑3 天の助本人からしたら解雇した職場から言われているだよなぁ -- (名無しさん) 2024-09-26 11:36:26
- 真拳牢獄の刑だけど天の助自身が天の助の使うプルプル真拳徹底的にメタってるんだよな。物理技は普通に再生して終わり、ソーラーパネルも溶けながらしゃべる描写がある、苦労クロウは苦労依存だから天の助以外が使っても効果が薄い、他は無意味と -- (名無しさん) 2024-11-28 22:42:30
- ところてんって日本語だから通じるよな……?と思ったら、英語版だとJelly Jigglerって名前になってるみたいで笑った -- (名無しさん) 2025-01-02 03:24:47
最終更新:2025年03月18日 11:34